別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
249423:
マンコミュファンさん
[2023-04-30 19:28:07]
|
249424:
eマンションさん
[2023-04-30 19:29:31]
|
249425:
匿名さん
[2023-04-30 19:36:33]
|
249426:
匿名さん
[2023-04-30 20:19:19]
マンションも駐車場など共用スペースは寒い
マンションでは絶えず周辺に気を遣うからリラックスできない |
249427:
マンション掲示板さん
[2023-04-30 20:52:56]
|
249428:
e戸建てファンさん
[2023-04-30 21:01:04]
マンションの一人勝ちですね。
|
249429:
通りがかりさん
[2023-04-30 21:04:19]
|
249430:
eマンションさん
[2023-04-30 21:09:51]
|
249431:
評判気になるさん
[2023-04-30 23:12:15]
|
249432:
検討板ユーザーさん
[2023-04-30 23:23:30]
|
|
249433:
口コミ知りたいさん
[2023-04-30 23:42:55]
|
249434:
口コミ知りたいさん
[2023-05-01 00:48:38]
>>249424 eマンションさん
人間性が高い人は郊外や日の丸企業を貶めたりしない。 よって貴方は人間として最低、猿以下のクズだよ。 ところで、マンション特にタワマンは海外じゃ貧民層の住むアパートと同類だよね 欧米の富裕層の感覚じゃありえない ロンドンでタワマン火災があったけど貧民層だったから余り話題にもならなかったしw そんな集合住宅をもてはやすのは中国や韓国、アラブくらいで、まあアジア人の特徴だね |
249435:
匿名さん
[2023-05-01 03:22:20]
売れもしない自宅のマンションが高くなったと一喜一憂するのは中○人の特徴w
|
249436:
通りがかりさん
[2023-05-01 06:12:42]
中国には固定資産税が無いから…
|
249437:
通りがかりさん
[2023-05-01 06:54:59]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
249438:
匿名さん
[2023-05-01 06:55:56]
マンション上がりすぎ
|
249439:
名無しさん
[2023-05-01 08:00:31]
いよいよ始まる「マンション格付け時代」二極化は必然
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20230424/biz/00m/020/004... |
249440:
マンコミュファンさん
[2023-05-01 08:07:03]
戸建住みですが都内に持っていたマンションが昨日売れました。買った時より4000万程上がり17800万程で売れました。
ただマンションには絶対住みたくないですね。 快適さが全く違います。 私にとってマンションはあくまで金融商品ですね。 |
249441:
匿名さん
[2023-05-01 08:11:11]
マンションは家じゃないから。
投機商品。ビットコインと同じ。 |
249442:
匿名さん
[2023-05-01 08:21:40]
|
249443:
匿名さん
[2023-05-01 08:40:28]
>>249440 さん
うちも2倍近くになったので戸建に買い替えようかと思ったことあるけど、戸建の冬の風呂、トイレ等の居室外の寒さだったり、戸建のセキュリティが心配で辞めました。わりとマジで考えたんだけどね。 |
249444:
eマンションさん
[2023-05-01 08:49:12]
|
249445:
マンション掲示板さん
[2023-05-01 08:52:54]
|
249446:
マンション掲示板さん
[2023-05-01 09:08:12]
>>249443 さん
仲介業者が2倍っていっても実際は階層、間取りなんかが購入者の希望に合わないとなかなか売れないから気をつけた方が良いよ。価格が高いと尚更。 うちも査定20000万で21000万で売出しして結局17800万まで下げてやっと成約だから。 内見は結構来たんだけどね。 |
249447:
名無しさん
[2023-05-01 09:08:26]
|
249448:
名無しさん
[2023-05-01 09:20:31]
|
249449:
通りがかりさん
[2023-05-01 09:45:16]
|
249450:
通りがかりさん
[2023-05-01 09:48:52]
|
249451:
通りがかりさん
[2023-05-01 13:33:47]
|
249452:
口コミ知りたいさん
[2023-05-01 13:50:35]
|
249453:
マンション検討中さん
[2023-05-01 14:02:20]
|
249454:
検討板ユーザーさん
[2023-05-01 14:51:25]
|
249455:
口コミ知りたいさん
[2023-05-01 15:17:35]
|
249456:
匿名さん
[2023-05-01 16:53:15]
>>249451 通りがかりさん
いったいどの程度の広さが必要なのかな? マンション住まいの皆さんはほとんどが狭い部屋に家族で住んでいる様ですが。 広さで言えば 郊外4千万マンション > 都内6千万マンション だよ。 都内のマンションに家族で暮らせるなら地価の安い地域でさがせば4千万以下はたくさん見つかるよ。 |
249457:
eマンションさん
[2023-05-01 20:16:03]
|
249458:
匿名さん
[2023-05-01 20:59:28]
>>249457 eマンションさん
共同住宅の何がマシなのか? 高層階なら虫が飛んでこないこととか? 確か虫嫌いいたよね。子供の教育には良い環境とは言えないけど、そういう風に育っちゃった大人には安心だからね。 |
249459:
評判気になるさん
[2023-05-01 21:21:10]
|
249460:
eマンションさん
[2023-05-01 21:40:11]
|
249461:
口コミ知りたいさん
[2023-05-01 21:47:09]
|
249462:
匿名さん
[2023-05-01 22:08:07]
タワマンに住んでますけど子供たくさんいますよ。間違いなく郊外の小学校通うより友だち多いと思います。小さい頃からいろんな人たちと関わることで社会性を身につけるって大事なことだとおもいます。
|
249463:
名無しさん
[2023-05-01 22:29:13]
|
249464:
匿名さん
[2023-05-01 22:43:06]
|
249465:
口コミ知りたいさん
[2023-05-01 23:28:02]
>>249459 評判気になるさん
開成も筑波付属も文京 駒場東邦は新宿 武蔵は練馬 聖光学院や栄光は神奈川 慶應付属や大学も志木市や横浜市、藤沢市 大学も東大は文京と目黒・お茶大、医科歯科大は文京、慶應医学部・早稲田は新宿、東工大は目黒と横浜、一橋は国立 芸大は台東・足立・世田谷・・ あなたは東京で育ったこと無いから、まともな学校受験したこと無いでしょw |
249466:
買い替え検討中さん
[2023-05-01 23:31:22]
都心のマンション住民って大概地方出身者だからね
東京の受験事情が分らないのは仕方ない笑 |
249467:
口コミ知りたいさん
[2023-05-01 23:39:31]
窓も開かず、内廊下まで一年中快適な温度が保たれているタワマンの中に引きこもっていたら五感が刺激されず、季節の移ろいにも疎くなってしまいます。
小さい頃に自然とふれ合いながら過ごすことは、基礎体力の向上や感性・知的好奇心の発達の面で非常に重要なのは間違いありません。 ”タワーマンションは子育て・子供の健康に悪影響って本当なの?【高層階症候群】” https://etcetra.net/post-10138/ |
249468:
匿名さん
[2023-05-01 23:50:46]
都内勤務の9割以上は戸建て&車は所有出来ない。
マンションはその人達の収容所。 |
249469:
名無しさん
[2023-05-02 05:04:50]
|
249470:
匿名さん
[2023-05-02 05:21:27]
マンションじゃ、まともな教育も受けられない。
|
249471:
口コミ知りたいさん
[2023-05-02 05:37:29]
戸建派の主張は完全に田舎者の思考ですな。
> 東京に住んでいた時は「マンションはお金持ちが買うもの 資産価値があるもの 豪華なイメージ 戸建ては天上人除けば建売りの3Fで妥協感ある」というイメージでしたが、地方部では真逆です。「戸建てはマンションと違い土地が残るから資産価値があるし、お金持ちは大体戸建てに住んでいるし、マンションというのは借家みたいで子供までいる家族持ちが住むイメージではない」という印象をお持ちの方は多いです。 > 一般的なサラリーマンに手が届く東京の戸建てというのは、建売の3階建て、庭もなく駐車場は1台 下手したら0台。50平米の土地に目いっぱい建築された、「グロス価格の割に3F建てなので総床面積は広いことがウリ」の住宅です。 > 地方部の戸建てのイメージは「注文住宅」です。 > 住宅展示場で営業を受け、庭付きの高気密高断熱住宅、ソーラーパネルで光熱費はゼロになり、第1種換気で洗面所までポッカポカ、ガレージには車が2台+自転車バイク、奥様こだわりの内装やキッチンで毎日が幸せな人生・・・ > これが「戸建て」です。予算に応じて建売ももちろんありますが、東京の家と家の隙間が数十センチしかない3階建て住宅は街中探しても見当たりません。というかそんな小さな土地は住宅用として売られていません。 > だから家は「建てる」ものであってマンションのように「買うもの」という印象はちょっと薄いです。注文住宅を建てて死ぬまで住む。子供は古い家はもういらないだろうけど、土地は残るからそれ売れば解体費と葬式代くらいにはなるだろう。もし、地元に残って土地を継いでくれたらうれしいな・・・ 物件価格だけじゃない!都心部と地方部のマンションの違い 前編【モルモット】 https://www.sumu-lab.com/archives/70653/ |
249472:
評判気になるさん
[2023-05-02 06:28:49]
>>249471 口コミ知りたいさん
戸建てさんが地方の爺さん説は間違いなさそうだね。 |
丸の内って日系企業ですね?
年収低いね。