別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
248879:
匿名さん
[2023-04-24 18:06:56]
|
248880:
名無しさん
[2023-04-24 19:05:50]
|
248881:
匿名さん
[2023-04-24 19:07:11]
|
248882:
マンション検討中さん
[2023-04-24 19:08:52]
>>248877 さん
ささやかな自慢だね(笑) 我が家は冷蔵庫は600リットルの大型他2つ、シンクも2つある。悪いが収納は100や200平米クラスの狭小マンションの比じゃないよ(笑) IHにガスコンロ、BBQに七輪スペース、食糧庫として4畳半。戸建に勝てる訳ないだろ(笑) あと、俺は普段仕事柄虎ノ門や有楽町のホテルや割烹での会食やパーティーばかり(交際費だが)こなしてきたから、今更都心で外食する気もしない。 魚は自分の船で釣った魚が一番、料理もホテルの冷凍モノより民宿の方が余程旨い。第一線で働けば解るよ(笑) |
248883:
eマンションさん
[2023-04-24 19:09:55]
>>248879 匿名さん
採光はどう考えてもマンションの方が良いじゃん? ちっちゃい窓の戸建はほとんどだよ。 確かに一部の注文戸建は窓が大きいけどそもそも1階の採光はダメ。プライバシーの問題もある。 そして一部の高い注文戸建の比較対象はタワマンの高層階角部屋だ。戸建は勝ち目無い。 |
248884:
評判気になるさん
[2023-04-24 19:18:53]
|
248885:
匿名さん
[2023-04-24 19:24:11]
今日も妄想が弾むニコ
|
248886:
検討板ユーザーさん
[2023-04-24 19:31:02]
|
248887:
匿名さん
[2023-04-24 19:35:37]
>あなたの家はディスポーザーついてますか?
マンション唯一の自慢はディスポーザー |
248888:
口コミ知りたいさん
[2023-04-24 19:46:38]
|
|
248889:
匿名さん
[2023-04-24 19:48:20]
|
248890:
匿名さん
[2023-04-24 19:52:03]
戸建って基本カーテン閉めっぱなしなので
どの家も採光に差がないのもメリット |
248891:
匿名さん
[2023-04-24 19:52:03]
|
248892:
口コミ知りたいさん
[2023-04-24 19:56:38]
|
248893:
匿名さん
[2023-04-24 20:08:04]
|
248894:
匿名さん
[2023-04-24 20:14:51]
|
248895:
匿名さん
[2023-04-24 21:34:18]
マンションは昼間でも玄関や風呂、トイレ、北側の部屋なんかは照明つけなきゃいけないからね。
|
248896:
匿名さん
[2023-04-24 22:00:53]
内廊下の場合玄関や風呂、トイレは照明が必要
北側の部屋は不要 |
248897:
匿名さん
[2023-04-24 22:58:50]
うちも戸建だから4方向窓で一部は天窓もある。風通しもいい。 隣の目線なんか気にならないし 朝日も日の入りも窓から見えるよ |
248898:
匿名さん
[2023-04-24 23:05:15]
|
248899:
通りがかりさん
[2023-04-24 23:05:48]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
248900:
匿名さん
[2023-04-24 23:14:21]
戸建ての2F建てなら8面光は入ってきます。
マンションなら2面、角部屋でも3面です。 戸建ては外にゴミ出し出来るので、ディスポーザーは必要ありません。 |
248901:
匿名さん
[2023-04-24 23:17:46]
マンションは廊下側は窓は使えないので、実質1面しか使えないよ。
|
248902:
マンション検討中さん
[2023-04-25 00:14:48]
戸建の景色?カーテン
|
248903:
匿名さん
[2023-04-25 04:18:58]
マンションの廊下側は一生カーテンだろ(笑)
|
248904:
匿名さん
[2023-04-25 04:19:59]
タワマンも夏の日差しが暑すぎて、一生カーテン(笑)
|
248905:
通りがかりさん
[2023-04-25 06:25:52]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
248906:
匿名さん
[2023-04-25 06:40:57]
集合住宅のマンションだけは勘弁。
若いファミリー世帯には選ばれない墓場みたいな。 20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。 一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
248907:
匿名さん
[2023-04-25 06:43:20]
都内マンションで良いなら都営住宅が最適なんでしょ~ね♪
マンションさんも納得みたいですしw 「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。 新築マンションも5~6000万円くらい。 でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」 https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1 |
248908:
匿名さん
[2023-04-25 07:36:53]
マンションだと自宅の玄関すら紹介できず、広い玄関の地方マンション広告とか紹介しちゃうぐらい狭いからな~
やっぱり所有して住むなら戸建て。 |
248909:
匿名さん
[2023-04-25 07:39:56]
都内の築50年土地付き一戸建てと築50年のマンション、どちらが価値あると?
後者のマンションは、都営住宅以下の生活を強いられるんだから誰でも分かるよね♪ |
248910:
eマンションさん
[2023-04-25 08:15:14]
|
248911:
評判気になるさん
[2023-04-25 08:57:15]
うちは戸建だから、玄関の幅はタワマンの正面エントランスより広い。
|
248912:
マンコミュファンさん
[2023-04-25 09:02:36]
>>248910 eマンションさん
鉄筋コンクリートは錆びてボロボロになるから100年持たない。 そもそもマンション族は子供を作らないし、管理費払いきれず空き家だらけになるし、30年持てば十分だろ(笑) |
248913:
マンション掲示板さん
[2023-04-25 09:42:18]
|
248914:
マンコミュファンさん
[2023-04-25 11:19:48]
マンションに子供いるよ。
大丈夫? |
248915:
匿名さん
[2023-04-25 12:09:41]
|
248916:
通りがかりさん
[2023-04-25 12:12:12]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
248917:
マンコミュファンさん
[2023-04-25 12:37:22]
うちはマンションですが車不要なので戸建より予算高く設定しました。
|
248918:
匿名さん
[2023-04-25 13:03:54]
マンションなら都営住宅がオススメw
東京都の各所には、都営住宅というマンション団地がある。 いまは独立行政法人都市再生機構が運営の、公営住宅である。 それらの立地は都内なので、神奈川、埼玉、千葉のどこよりも、 都心への通勤には便利な立地だ。 それも、電車駅に比較的近い場所にばかりある。 さらには、同価格帯の民間賃貸住宅と比較して賃料が安いときた。建物や部屋の質もよい。 都内では恒例の礼金もいらない。敷金も少ない。 行政の福祉サービスであり、同じ集合住宅の分譲マンション涙目だなw |
248919:
匿名さん
[2023-04-25 13:07:21]
|
248920:
マンション検討中さん
[2023-04-25 13:48:43]
|
248921:
匿名さん
[2023-04-25 14:29:13]
車不要な立地のマンションVS車必須、車二台持ちの戸建
管理コストが高いのはどっちだ 車所有したことある人なら車のコストわかるよね? もしやお家だけじゃなく車もパパの? |
248922:
匿名さん
[2023-04-25 14:36:09]
>>248917 マンコミュファンさん
>うちはマンションですが車不要なので戸建より予算高く設定しました。 車が無くてもマンションには共用部にかかる管理費や修繕積立金、管理組合に費やす時間や役務など戸建てには不要な有形無形のコストや時間・手間がかかる。 マンションの共用部がなくならない限り予算額は戸建て>>マンション。 |
248923:
匿名さん
[2023-04-25 14:40:09]
|
248924:
匿名さん
[2023-04-25 14:58:06]
騒音カテをみるとマンションの室内では子供が走ったり跳ねたりしてはいけないらしいが、幼児が戸建てのような生活ができないマンションは比較の対象にすらならないのでは?
|
248925:
eマンションさん
[2023-04-25 15:31:18]
|
248926:
匿名さん
[2023-04-25 15:52:03]
うちは日常使う車にはそんなに金をかけない
趣味の車は別に持てばいい 戸建てなら敷地内に何台停めてもマンションのように駐車場利用料がかからない |
248927:
eマンションさん
[2023-04-25 16:15:54]
|
248928:
匿名さん
[2023-04-25 16:45:23]
>>248927 eマンションさん
戸建ては自己資金で対応。 マンションでも専有部の修繕費は自己資金だから同じ。 建替え費用も土地があるのでたいして掛からない。 マンションは建替えできないらしいけど。。 |
248929:
eマンションさん
[2023-04-25 17:11:10]
マンション住みで子供がいて車所有してない方なんていくらでもいますよ。戸建さんはまずその事実を認めるところから始めないとダメだね。郊外の不便な戸建に住んでるから理解できないのかもしれないけど。
|
248930:
匿名さん
[2023-04-25 17:15:00]
自分はマンションで電車移動とか最悪だ。
戸建てで車所有の方が良い。 |
248931:
口コミ知りたいさん
[2023-04-25 17:16:59]
|
248932:
匿名さん
[2023-04-25 17:18:17]
車持たない人がいないなんて誰もいってないじゃん。
でも車あったほうがはるかに便利だよ。 遠出するときは荷物が多くなるし、具合が悪くなったときは車じゃないと大変。 郊外でも全く不便じゃないけど、どんな生活を想像しているのかな。 |
248933:
マンション検討中さん
[2023-04-25 17:51:00]
>>248928 匿名さん
>マンションでも専有部の修繕費は自己資金だから同じ。 定義は違うので全然同じじゃない。 マンションなら自宅のバルコニーや窓でも法律上には共有部分である。全部修繕積立金にカバーしているよ。 一方、戸建の外壁や屋根は高額な修繕費が必要。 |
248934:
検討板ユーザーさん
[2023-04-25 17:52:16]
|
248935:
名無しさん
[2023-04-25 17:53:48]
|
248936:
匿名さん
[2023-04-25 18:18:16]
集合住宅のマンションじゃ車も持てない、都営住宅並みか下の環境とか勘弁だわ。
一戸建てなみのマンションなんて、都内じゃ皆無だろ? |
248937:
マンション掲示板さん
[2023-04-25 18:28:08]
|
248938:
通りがかりさん
[2023-04-25 18:36:12]
まあ何にせよ、最近の相場で4,000万だとマンションは中古しかないので最初からパス、スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ払いの戸建ということであれば、やはり郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建がいちばんという結論は揺るがないよね。
具体的には、土地は2,500万から3,000万の予算で坪単価50万程度のエリア、首都圏だと千葉がお勧め。また、建物は1,500万から2,000万の予算で平米単価は15万程度の予算になるから、基本パワービルダー系から選ぶことになります。なかでも新築戸建のシェア3割を占め、年間棟数3.6万戸の圧倒的な実績を誇る飯田グループのような大手のパワービルダーは、スケールメリットを活かした安価で質の良い住宅を多数提供しており、日本全国の戸建民からも絶大な支持を受けていますから、やはり筆頭候補に挙がってくるのでしょう。ちなみに、飯田グループの分譲戸建住宅は、全棟で住宅性能評価書を取得しています。設計段階での性能評価と、建築段階での性能評価の両方を受けており、国の指定を受けた外部検査員が基礎、躯体工事、内装、竣工の各場面で4回実地検査を行なっているとのこと。 スケールメリットを活かせば、安心安全な住まい造りが実現できますね☆ |
248939:
匿名さん
[2023-04-25 18:42:14]
>>248933 マンション検討中さん
外壁、屋根などのメンテ費用を含めて維持費は戸建のほうが安いんだよ。 家買う前に維持費を見積もってるからちゃんと用意しておくのが普通。 ちょっと調べりゃ分かるでしょうに。 親切なサイトだと外壁や屋根の種類ごとにおおよそのメンテ費用もまとめてある。 間違っても種類ごとに分類された外壁や屋根のメンテ費用などを全部足し合わせないようにね。 マンションの様に積立金が足りなくて揉めることも無いし、他の住人が原因で管理不全に陥ることも無い。 |
248940:
マンコミュファンさん
[2023-04-25 18:52:18]
|
248941:
通りがかりさん
[2023-04-25 19:10:55]
|
248942:
マンション検討中さん
[2023-04-25 19:20:41]
結局戸建さんは車も自己所有してないので維持コストは分からないって事かな?
|
248943:
評判気になるさん
[2023-04-25 19:44:28]
|
248944:
通りがかりさん
[2023-04-25 20:03:41]
うちのタワマンはほぼ外車ですがレクサスとアルファードも少しあります。
|
248945:
匿名さん
[2023-04-25 20:39:56]
見栄っ張りの**だな
|
248946:
匿名さん
[2023-04-25 20:44:46]
車の維持コストわからない戸建さん達乗ってるのって原チャじゃないかな?
でもそのうち画像とか拾ってきてアップしそうだけど |
248947:
匿名さん
[2023-04-25 20:46:29]
>>248929 eマンションさん
>マンション住みで子供がいて車所有してない方なんていくらでもいますよ マンション住まいだと子供がいても車すら持てないんですね 23区内の住宅街でも車があるととても便利です 4000万以下のマンションはかなり郊外にあるのに車がないと不便でしょうね |
248948:
匿名さん
[2023-04-25 20:53:06]
>>248947 匿名さん
ご家庭の選択で持たないってことができるのもマンションの利点 |
248949:
匿名さん
[2023-04-25 20:53:26]
>>248933 マンション検討中さん
マンション共用部の修繕積立金の使途には戸建てには不要な費用が多い。 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 |
248950:
匿名さん
[2023-04-25 20:58:25]
|
248951:
匿名さん
[2023-04-25 20:59:26]
都内の戸建て育ちで車のある生活をおくっていたらどんな家に住んでも車は必需品
自宅は実家の隣の区の注文戸建て |
248952:
匿名さん
[2023-04-25 21:00:54]
|
248953:
匿名さん
[2023-04-25 21:34:46]
>>248950 匿名さん
>車の維持コストが強制的にかかるのも加味しないとね 戸建ては土地代だけで上物価格の数倍はするから建物の目減りや維持コストはさほど気にならない。 ここのマンションは物件価格が高額な事や高級外車を自慢する一方で、車の維持管理費を心配したり立地がいいから不要だと言い張る。 成りすましに一貫性がない。 |
248954:
マンション掲示板さん
[2023-04-25 21:36:49]
|
248955:
マンション検討中さん
[2023-04-25 21:39:26]
|
248956:
匿名さん
[2023-04-25 21:43:42]
都内を子供を連れて移動するのに車は便利
東京は公共交通機関の南北移動が極めて不便なので近距離でも車は必需品 数km程度の親族間の訪問でも車を使うのでどの家も駐車スペースは最低2台分用意してある |
248957:
匿名さん
[2023-04-25 21:47:05]
マンション派の主張
・立地がよければ車は不要 ・車は維持管理コストが高いから持たない →高額な外車なんかもってのほか |
248958:
匿名さん
[2023-04-25 21:47:49]
車の維持コストも踏まえないとね
目減りする建物の維持コストも加味しないと |
248959:
eマンションさん
[2023-04-25 21:50:37]
|
248960:
eマンションさん
[2023-04-25 21:51:02]
|
248961:
eマンションさん
[2023-04-25 21:58:31]
郊外に住んでいる時は車所有してました。
都心マンションに引っ越してからもしばらくは車所有してましたが、使わなくなってバッテリーあげちゃいました。一度はバッテリー交換したけど、またしばらくしてバッテリーあげちゃったので車所有していることが苦痛になり手放しました。 |
248962:
eマンションさん
[2023-04-25 22:00:22]
|
248963:
評判気になるさん
[2023-04-25 22:22:45]
>>248953 匿名さん
マンションさんって不思議なことに高級車が回りに沢山あることを(決して自分ではない)をやたら自慢するよね 普通フェラーリやベントレーなどは維持費に年間100万以上かかるけど、そういう都合の悪いことは目を瞑る。まあ自分じゃ乗らないから気にしないということか 因みに都心の立体駐車場も個別契約で年間80万は掛かるし、駐車場の保守料は車無しの人も平等に負担を余儀なくされるけど、それには文句を言わない 或いは只気がつかないだけか でも戸建の維持コストは異常に気になるらしい つまり支離滅裂w |
248964:
通りがかりさん
[2023-04-25 22:28:08]
>車は維持管理コストが高いから持たない
また脳内変換が壊れたね~ 生活必需品のコストと趣味のコストは同じ財布から出でも違うよね |
248965:
評判気になるさん
[2023-04-25 22:33:16]
>>248962 eマンションさん
こういうことが、マンションじゃよくあるみたいね(マスコミには内緒) 私の同僚が先日立体駐車場の隙間から財布を落とした人がいたけど、結構スマホとか鍵とか落とす奴が多いらしいw |
248966:
口コミ知りたいさん
[2023-04-25 22:37:23]
>使わなくなってバッテリーあげちゃいました。
マンションはEVどころかエンジンのバッテリーすら充電できないんだね 不便だねw |
248967:
口コミ知りたいさん
[2023-04-25 22:51:52]
>>248962 eマンションさん
遠いだけじゃ無くて、朝は順番待ち、いざ自分の番が来てボタン押しても、車が下りて来るまでに2分かかる そこからターンテーブル回してそこに車を乗せ方向変えないと出し入れできない。 只でさえローンでカツカツなのに、高い駐車料金払ってこれじゃあ、車は乗らなくなるわw |
248968:
マンション検討中さん
[2023-04-25 23:19:12]
マンションの駐車場の事は詳しいが、車の維持コストは詳しくない戸建さん達は可愛い
|
248969:
口コミ知りたいさん
[2023-04-25 23:27:28]
|
248970:
マンコミュファンさん
[2023-04-25 23:32:56]
>駐車場の保守料は車無しの人も平等に負担を余儀なくされるけど、それには文句を言わない
駐車収入を得ているんだから当たり前。 |
248971:
通りがかりさん
[2023-04-25 23:36:03]
|
248972:
匿名さん
[2023-04-25 23:38:52]
戸建てだけど、
地方都心(神戸)だけど、世帯年収1500万円程度で、 夫婦で車3台、ジェットに船も所有出来てますよ。 子供も2人います。 都内は90%以上の人がマンション暮らしだそうで、 大変ですね。 |
248973:
匿名さん
[2023-04-25 23:46:20]
>>248967 口コミ知りたいさん
朝、メトロ通勤なんで車使わないですよ。 郊外に住んでいた頃はスーパー行くにも車使ってました。 今はコンビニ10秒だしスーパーも2分だし、徒歩5分圏内に何でもあるので車使わなくなりました。 |
248974:
マンション検討中さん
[2023-04-25 23:47:54]
|
248975:
eマンションさん
[2023-04-25 23:51:22]
|
248976:
匿名さん
[2023-04-25 23:55:31]
>>248971 通りがかりさん
超富裕層から見れば、中途半端なマンション族が車で見栄を張っている様子が滑稽に見えるらしい 車は高価かも知れないが、ナンバーで中古だと分るし、お国訛り、服装、鞄、靴、時計や宝飾品とのバランスが悪く、背伸びしているのが一目瞭然とのこと 例えば文化的な話、歴史の話ができないなど、引出の浅い無教養な人に限って、高級車に乗るという大原則は見事なまでに当てはまるともw |
248977:
購入経験者さん
[2023-04-25 23:58:26]
|
248978:
匿名さん
[2023-04-26 00:03:31]
マンさんは自慢しちゃダメだよ
|
248979:
買い替え検討中さん
[2023-04-26 00:06:07]
>>248972 匿名さん
私も車3台とヨット持っていますよ。子供は3人。勿論残りの10%未満ですがw 近々次回候補として岡崎の船を見学しに小豆島へ行くつもりです。(本当はクルージングでいきたいところだけど) |
248980:
通りがかりさん
[2023-04-26 00:11:12]
|
248981:
匿名さん
[2023-04-26 00:12:50]
|
248982:
匿名さん
[2023-04-26 00:19:49]
|
248983:
匿名さん
[2023-04-26 00:21:08]
|
248984:
匿名さん
[2023-04-26 04:25:56]
>>248973 匿名さん
>今はコンビニ10秒だしスーパーも2分だし、徒歩5分圏内に何でもあるので車使わなくなりました。 コンビニまで10秒の地域は一種住専地区じゃないでしょ? 戸建てだと一低住以外は敬遠される。 徒歩5分以内に何でもある地域でも子供が複数いたら家族での外出に車は必需品。 ここのマンションのレスには子育ての視点がない。 子供は騒音主だと大騒ぎする騒音カテのマンション住民も同じ。 マンションで子育ては無理らしい。 |
248985:
匿名さん
[2023-04-26 05:07:42]
マンション住民は日頃こんな考えで行動してるらしい。
子供の騒音【PART2】 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183988/ 防犯、防災、騒音 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
248986:
匿名さん
[2023-04-26 07:02:27]
集合住宅の時点で、都営住宅並みとしか思われないからな(笑)
|
248987:
マンション検討中さん
[2023-04-26 08:31:13]
>>248954 マンション掲示板さん
ほとんどの都心タワマンはこのサイズのタワーパーキングだよ。5300*2050は標準だから。 そのリンクは昇降式でタワーパーキングじゃない。 戸建さんの不動産知識はゼロだな。 |
248988:
評判気になるさん
[2023-04-26 08:36:27]
|
248989:
マンコミュファンさん
[2023-04-26 08:42:04]
|
248990:
匿名さん
[2023-04-26 08:44:19]
戸建のメリットは安く広い家が買える。
でも首都圏戸建は平均100平米 ちっちゃいね。安いのに広い戸建買えないか。 平均予算4000万円ってこと? |
248991:
マンション検討中さん
[2023-04-26 08:52:34]
|
248992:
名無しさん
[2023-04-26 08:54:09]
|
248993:
匿名さん
[2023-04-26 09:01:47]
統計の概念が無いのがここのマンション派。
広い部屋のマンションがあればマンションは広いとなるし、子供がロビーで遊んでいればマンションは子供が多いとなるし、テレビで戸建に関して不幸なニュースがあれば戸建全般に当てはめる。 共同住宅だと住人の質がかなり大事なんだけど能力的には平均をかなり下回るよね。 |
248994:
匿名さん
[2023-04-26 09:22:04]
|
248995:
評判気になるさん
[2023-04-26 09:27:40]
>>248987 マンション検討中さん
これが現実ですw マンションの立体駐車場で最も多いサイズ制限は、なんと【高さ1550mm・全幅1850mm程度】。 最近の自動車のサイズ事情に鑑みれば、明らかに低すぎ、狭すぎなのです。 https://cars-magazine.jp/knowledge/parking.html |
248996:
マンコミュファンさん
[2023-04-26 09:34:18]
|
248997:
匿名さん
[2023-04-26 09:36:42]
高さ制限1550じゃ軽のSUVすら入らん
|
248998:
マンション検討中さん
[2023-04-26 09:41:08]
戸建の駐車場ってアクロバティックに止めるの多いよね!
|
248999:
匿名さん
[2023-04-26 09:42:42]
そうでもない
|
249000:
eマンションさん
[2023-04-26 09:43:03]
|
249001:
eマンションさん
[2023-04-26 09:44:59]
|
249002:
マンコミュファンさん
[2023-04-26 09:47:04]
|
249003:
マンション検討中さん
[2023-04-26 09:48:00]
|
249004:
匿名さん
[2023-04-26 09:51:35]
戸建の駐車場はちっちゃくて車庫証明は申請できないケースもあるね。
公道の幅が足りないケースも。 コンパクトカーが入れるけど救急車や消防車が無理な道路が最悪だろ。 |
249005:
マンション検討中さん
[2023-04-26 09:54:45]
救急車が通れない戸建街は厳しい
でもエア所有の人って維持コスト分からないからすぐ分かるよね! コストのことはスレチだって騒ぎそうwww |
249006:
匿名さん
[2023-04-26 10:00:15]
>マンションの数字はワンルームや1DKを含んでる
マンションはもともと狭い住居。 100㎡以上の専有面積の区画がほとんどないのは、デベが粗利を稼ぐために総床面積を細切れにして売上高を上げるための方便。 マンションは区画を細かくするほど稼げる住居。 戸建ての床面積は都内の中古戸建てでも平均110㎡ぐらいある。 |
249007:
匿名さん
[2023-04-26 10:01:48]
>> マンション検討中さん
マンションさんは建売り狭小戸建てしか知らないからです。 |
249008:
匿名さん
[2023-04-26 10:04:40]
些末な車のサイズや道路幅員論議より住居の論議をすればいい。
広い戸建てのほうが住みやすくて快適。 無駄な共用部やランニングコスト不要で騒音トラブルや管理組合とも無縁。 |
249009:
名無しさん
[2023-04-26 10:24:35]
|
249010:
通りがかりさん
[2023-04-26 10:28:26]
|
249011:
口コミ知りたいさん
[2023-04-26 10:30:48]
|
249012:
匿名さん
[2023-04-26 11:36:31]
海外のマンションならシャワールームやトイレも2ヵ所以上なんてザラ。
日本のマンションだけだよ1つなんて。 無駄ではなく、マンションが単にショボいだけ。 |
249013:
マンコミュファンさん
[2023-04-26 11:44:38]
ここまで無理して停めないといけないのがタワーパーキングw
悲しすぎるわw https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2967720/blog/43908696/ |
249014:
匿名さん
[2023-04-26 12:38:00]
|
249015:
マンション掲示板さん
[2023-04-26 12:39:27]
|
249016:
eマンションさん
[2023-04-26 12:41:16]
|
249017:
匿名さん
[2023-04-26 12:44:23]
|
249018:
検討板ユーザーさん
[2023-04-26 12:58:20]
|
249019:
通りがかりさん
[2023-04-26 13:26:25]
|
249020:
通りがかりさん
[2023-04-26 13:32:44]
|
249021:
匿名さん
[2023-04-26 14:27:01]
|
249022:
口コミ知りたいさん
[2023-04-26 14:36:32]
|
249023:
匿名さん
[2023-04-26 14:49:38]
|
249024:
匿名さん
[2023-04-26 15:22:52]
小さな子供が複数いたら親ひとりで都内を移動するのは大変
車はまさに必需品です |
249025:
匿名さん
[2023-04-26 15:43:56]
子供が3人いるから7人乗りのミニバンが日常の足
|
249026:
評判気になるさん
[2023-04-26 15:56:24]
|
249027:
マンション掲示板さん
[2023-04-26 15:57:37]
|
249028:
匿名さん
[2023-04-26 16:19:01]
車は便利だから必要
都内の戸建て育ちで子供の頃から家に車のある生活が普通だった 学生の時も就職して単身のマンション暮らしでも車を持っていた マンションに住んだ途端に車が要らなくなるというのは無理がある |
249029:
マンション検討中さん
[2023-04-26 16:22:19]
|
249030:
匿名さん
[2023-04-26 16:25:07]
>>249027 マンション掲示板さん
家計に余裕のない人には不要かもしれません。 |
249031:
匿名さん
[2023-04-26 16:27:59]
マンションでもディスポーザーより車のほうが必要でしょう
|
249032:
通りがかりさん
[2023-04-26 16:31:50]
>>249028 匿名さん
雨の日、レジャー(ゴルフ、スノボ、サーフィン、釣、キャンプ)、デート、買い物、家族旅行、子供の病院、家族で帰省等々車は家から直ぐに乗れると便利。わざわざ機械式駐車場から出すなんて不便過ぎ |
249033:
匿名さん
[2023-04-26 17:17:40]
マンションに住むといろんなものにクレームをつけたくなるらしい
もともとそんな人達がマンションに住むのか、マンションに住むとそうなるのか非常に興味深い 【騒音問題】騒音主へのクレームに対する管理会社のふざけた対応や言動について【管理会社】 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/687561/ |
249034:
匿名さん
[2023-04-26 18:32:46]
|
249035:
評判気になるさん
[2023-04-26 18:41:56]
|
249036:
口コミ知りたいさん
[2023-04-26 18:51:58]
|
249037:
匿名さん
[2023-04-26 19:36:28]
23区内の住宅街でも車はとても便利
家族がいればなおさら便利で必需品 単身者には不要かも |
249038:
匿名さん
[2023-04-26 19:38:43]
立地がいいと車は不要というマンションの詭弁
|
249039:
口コミ知りたいさん
[2023-04-26 19:52:37]
>家族がいればなおさら便利で必需品
便利と必需品は意味が違いますよ。 日本語からやり直し。 |
249040:
匿名さん
[2023-04-26 19:53:38]
マンションを買っても土地を所有できないから車を持つと駐車場利用料が必要。
都市部ではかなり高いからマンションのランニングコストも嵩む 車所有時のランニングコストを踏まえると相当高額の戸建てが比較対象になりそう。 都内マンション駐車場代の平均相場(月額) 中央区、港区 52,000円~ 千代田区、渋谷区 45,000円~ 台東区、新宿区、文京区、35,000円~ 目黒区、豊島区、大田区 https://car-teach.com/parking-space-mansion#i-3 |
249041:
匿名さん
[2023-04-26 19:55:43]
|
249042:
通りがかりさん
[2023-04-26 20:12:15]
|
249043:
eマンションさん
[2023-04-26 20:13:22]
|
249044:
匿名さん
[2023-04-26 20:29:25]
子供いて車無しはきつすぎ。
ここで車いらないと言ってるのは子供いない人だし。 |
249045:
匿名さん
[2023-04-26 20:30:15]
>>249042 通りがかりさん
購入するなら安くて利便性と住環境がいい広い戸建てですね |
249046:
マンション掲示板さん
[2023-04-26 20:43:01]
|
249047:
マンコミュファンさん
[2023-04-26 20:43:50]
|
249048:
匿名さん
[2023-04-26 21:12:03]
長屋の方が楽しいでしょ?
|
249049:
検討板ユーザーさん
[2023-04-26 21:16:48]
|
249050:
マンコミュファンさん
[2023-04-26 21:19:37]
戸建さんの中では次の2つの文の意味が同じなんですかね?
車は便利。 車は必需品。 |
249051:
eマンションさん
[2023-04-26 21:20:47]
|
249052:
匿名さん
[2023-04-26 21:29:06]
>>249050 マンコミュファンさん
たとえば家族で暮らすなら炊飯器は生活必需品と言って良い。 炊かないくても暮らしていけるし、別な道具を使ってもいいけど一般的には生活必需品なんだよ。 子供のいる家庭にとっての車も同じ。 |
249053:
検討板ユーザーさん
[2023-04-26 21:30:21]
>>249049 検討板ユーザーさん
実際このスレでもマンションのメリットとしてあげてる人もいたはずだよ。 |
249054:
eマンションさん
[2023-04-26 21:39:39]
|
249055:
匿名さん
[2023-04-27 00:41:58]
家事嫌いなズボラさんはマンソンがいいよ
|
249056:
匿名さん
[2023-04-27 01:20:48]
|
249057:
匿名さん
[2023-04-27 01:35:19]
>>249050 マンコミュファンさん
貴方にとって、車は必需品でもないし、あれば便利というモノでもありません。 猫に小判、豚に真珠です。 でもファミリーには必需品なんだよ。 子供がいて車の無い人もそりゃいるだろ。 でもものすごく人生を無駄に過ごしていることに気づいていないだけ。 テレビもパソコンもスマホも必需品といえるが、無くても死にはしない 只、車もスマホも家族が居るのに持っていないと変人と思われる。 ちなみに都心の駅近マンションなんかなくても全く困らないけど、広い戸建私は 私ら都心勤務の妻子持ちには必需品だw。 |
249058:
匿名さん
[2023-04-27 05:35:57]
マンションを買うような人にとって車は必需品でないのかもしれない
成育歴や家庭環境による違いだろう |
249059:
通りがかりさん
[2023-04-27 07:20:31]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
249060:
通りがかりさん
[2023-04-27 07:25:00]
スレタイによると、ここの戸建さんはマンションに4,000万円までしか予算を用意できない属性ということなので、最近の統計により平均購入価格が5,000万円を遥かに超えているマンション民の集団内では偏差値40の落ちこぼれ組になります。
まずはその大前提を理解しておかないとスレチの頓珍漢なレスをすることになります。 さらに、戸建さんの平均年収は800万弱で、これはマンション民の平均所得より2割強も低い水準になりますが、都内勤務、年収800万、4人家族で妻は育児休業などの条件を標準的な戸建モデルとして考えると、最近の相場だと4,000万以下のマンションは中古しかないので最初からパスしておけばよろしい。 このスレでは所与の条件に従って合理的に推測した結果によっても、戸建の所得は800万、物件価格4,300万程度が妥当ということなので「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論になりますよね。 なのでその戸建の標準モデルがどこにどんな戸建てを買えるのか?を実践的に検証していくのが当スレの趣旨だと考えております。 |
249061:
通りがかりさん
[2023-04-27 07:26:10]
一般的な戸建のモデルケース。 相談用のテンプレを挙げておきますね☆
【相談用テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
249062:
検討板ユーザーさん
[2023-04-27 07:34:50]
劣勢になるとコピペして話しをリセットしようとする間抜けなマンション
バカさ加減はずっと変わらない |
249063:
マンション検討中さん
[2023-04-27 08:19:33]
そんな住人と運命共同体、、、
|
249064:
eマンションさん
[2023-04-27 10:37:08]
|
249065:
匿名さん
[2023-04-27 10:51:51]
>>249058 匿名さん
都心くんだりに住むマンション住民のように、10代20代で上京し、東京の地理・歴史に疎く、何事にも無知・無気力・無関心かつ無教養・無趣味・出不精・子無し・外食だけが生き甲斐で、およそ自己都合ばかり優先し、人のために奉仕しようとはこれっぽっちも考えない我が儘で自分勝手で身勝手な人間には、車は必需品では無いだろう。 |
249066:
匿名さん
[2023-04-27 10:52:43]
マンションは都心に通勤する為の収容所
都内の90%以上の人はマンション暮らし 世帯年収2000万円以下だと車も所有出来ないだろいに。 家族で生活するには最悪な所だよ。 |
249067:
匿名さん
[2023-04-27 10:57:09]
>>249064 eマンションさん
生活必需品って一切の例外なしに誰もが必要なものじゃないよ。 風呂、トイレ、照明、冷蔵庫、洗濯機、布団/ベッド、... これって普通は生活必需品だけど無しでも暮らせないことはない。 日本人ならそのくら分かると思うけどね。 子供のいる家族なら車は生活必需品で、駐車は戸建がはるかに便利。 |
249068:
匿名さん
[2023-04-27 10:57:45]
|
249069:
匿名さん
[2023-04-27 11:03:28]
>>249051 eマンションさん
>広いマンションもありますよ。 普通の戸建て並みに広い100㎡超のマンション区画は全体のわずか1%しかない 住みたい場所に望みの採光や間取りの広いマンションが存在することは無いに等しい |
249070:
匿名さん
[2023-04-27 11:06:14]
|
249071:
匿名さん
[2023-04-27 11:09:15]
このスレで無くてもいい高級車を自慢するのがマンション派
|
249072:
匿名さん
[2023-04-27 11:09:36]
100平米ってマンションだと非常に広い部類になっちゃうけど、日本の家でみたら100平米は広くは無いね。どちらかというと狭い。
都内でも注文住宅は平均で120平米以上あったんじゃないかな。 120平米あれば普通。 共同住宅は狭いが当たり前だから、マンションの広さが戸建並になることは今後も無いでしょうね。 |
249073:
坪単価比較中さん
[2023-04-27 11:12:22]
アメリカに住んでた時は車持ってたけど(流石に無いと生活できない)、都内に住んでるといらない(たまに乗るためだけに所有するにしてはコストが高すぎる)ですね…。
|
249074:
匿名さん
[2023-04-27 11:15:25]
>>249073 坪単価比較中さん
無駄な共用部に永遠にランニングコストがかかるマンションには住めません |
249075:
坪単価比較中さん
[2023-04-27 11:17:31]
>>249074 匿名さん
戸建てだって古くなったら自費で修繕しないといけないんじゃないですか? |
249076:
匿名さん
[2023-04-27 11:23:52]
都内の戸建て居住者ですが、家族で23区内の実家や親族に行くときは車を利用。
買い物もまとめて購入するので車。 子供もまだひとりでは通えないので習い事なども基本車移動。 自転車は交通量が多い都内では危険。 |
249077:
匿名さん
[2023-04-27 11:24:42]
そうそう
マンションで車を所有するにはコストが高すぎる。 生活するには不便な所なのよ。 |
249078:
口コミ知りたいさん
[2023-04-27 11:26:57]
|
249079:
口コミ知りたいさん
[2023-04-27 11:28:23]
女の子の塾通いは絶対車送迎だな
|
249080:
匿名さん
[2023-04-27 11:31:19]
>>249075 坪単価比較中さん
>戸建てだって古くなったら自費で修繕しないといけないんじゃないですか? 戸建てが修繕するのは全て自己所有の専有部。 マンションのように所有権もなく、多額な定期修繕費が必要な共用部に毎月費用を強制徴収されるようなことはありません。 |
249081:
坪単価比較中さん
[2023-04-27 11:34:34]
|
249082:
匿名さん
[2023-04-27 11:57:21]
>>249081 坪単価比較中さん
将来の収入が不安なら、戸建てには不要な共用部の為に毎月ランニングコストをとられるマンションを考えなおしたほうがいいですね。 |
249083:
匿名さん
[2023-04-27 12:17:50]
ここの車は要らないさんは、家族の送迎や旅行、買い物など日常生活をどのようにしてるのかな?
|
249084:
検討板ユーザーさん
[2023-04-27 12:37:09]
|
249085:
検討板ユーザーさん
[2023-04-27 12:46:57]
郊外→車は生活必需品
都心→車は趣味で持つもの。趣味でないなら維持管理が面倒なだけなので所有しないのが正解。 |
249086:
eマンションさん
[2023-04-27 12:57:12]
|
249087:
匿名さん
[2023-04-27 12:57:50]
|
249088:
通りがかりさん
[2023-04-27 12:58:07]
|
249089:
匿名さん
[2023-04-27 13:25:08]
旅行の醍醐味は好きな時間に好きな場所に行ったり寄り道したりすること。
電車とバスは時間が合わず待たされ、タクシーも待機させれば加算料金が発生する。 買物も段ボール3箱分くらい買う。駅周辺で買物が足りる訳もない。 食事後の満腹状態で5分歩くのも辛い。うちは酒を飲まない妻の運転代行で楽。 旅行も往復だけじゃ無い。現地では別荘や旅館を基点にあちこち車で回る。ゴルフ・温泉・スキー・ハイキング・・レンタカーは車種が少なく汚すと面倒で満タン返しも面倒。 帰りも途中温泉に寄ったり外食したり抜け道使ったり。今は渋滞でも自動運転で楽。 登山では前日に登山口まで着いて時間を稼げ、夜行バスと違いフルフラットで熟睡可能。オートキャンプにも使える。スポーツカーやSUVならワインディングや林道の走行も楽しい。 うちの会社では車を出さない人はゴルフ仲間にも敬遠される(交代で運転するのが紳士協定) 近所にレンタカー屋はあるけど、他人の使い古しは気色悪いし、装備も貧弱、喫煙車などもっての他。 車をケチる人は精神的に貧乏な証拠。そのくせマンションという一番無駄な買物をしている笑 |
249090:
匿名さん
[2023-04-27 13:39:15]
戸建で車を持つ人は渡り鳥のごとくどこでも活動できるが、車無しマンション暮らしは籠の鳥。
公共の乗り物は、点と点を繋ぐだけ。無限大に広がる面的活動が理解できない。 折角自由主義の国に生きながら、実に人生を損している。 俺がレンタカー使ったのは北米や豪州横断したときくらい。 でもマンション住いじゃそういう気力はなさそうだな(笑) |
249091:
坪単価比較中さん
[2023-04-27 13:43:05]
>>249082 匿名さん
通勤に時間がかかりすぎる上に家しかないような地域に住みたいと思えないので… |
249092:
匿名さん
[2023-04-27 13:44:15]
>>249084 検討板ユーザーさん
>すべて徒歩、公共交通機関、タクシー、レンタカーで代替できる。 >むしろその方が楽。 家族がいてもこんな感覚じゃないと都会に住めないらしい。 立地で車の要否は決まらないのに、車なしのやせ我慢生活がマンションの基本。 |
249093:
匿名さん
[2023-04-27 13:56:40]
>>249091 坪単価比較中さん
戸建て全てを郊外立地にしないと何も言えないのがマンション。 23区内の駅徒歩数分の戸建ては通勤にも便利だし、コロナ以後在宅勤務が基本の業種も増えている。 都心マンションでも晴海○○のように不便な駅遠物件もあるし、多くの新築マンションが郊外の駅遠しか土地の確保ができないのが実態。 居住面積が狭いマンションは、最近の状況を踏まえると戸建てに対する優位性がなくなる。 |
249094:
坪単価比較中さん
[2023-04-27 14:14:35]
>>249093 匿名さん
23区内駅徒歩数分の戸建ては流石に買えない。親の遺産があるような家じゃないので…。 23区内ならどこでもいいってわけでもないし(豊洲とか晴海のあれなんてもっての外)。 リモートワークはやってるけど、個人的にはフルリモートは作業的な仕事になって面白くないので選ぶ気はないですね。 新築にこだわりはありません。 |
249095:
マンション検討中さん
[2023-04-27 14:53:15]
|
249096:
検討板ユーザーさん
[2023-04-27 14:55:32]
|
249097:
名無しさん
[2023-04-27 14:56:34]
|
249098:
匿名さん
[2023-04-27 15:01:50]
|
249099:
口コミ知りたいさん
[2023-04-27 15:14:24]
|
249100:
マンション検討中さん
[2023-04-27 15:26:12]
|
249101:
匿名さん
[2023-04-27 15:31:49]
>>249095 マンション検討中さん
>レンタカー借りればいいじゃん。 車不要を主張する人のレスは家族が何人いるのか不明なものばかり。 小さな子供がいると新型コロナの流行などで清掃状態が不明の誰が使ったかわからない車に、借りるたびにチャイルドシートをつけて外出するのは大変。 買い物や習い事に出る度にレンタカーを借りるより自家用車のほうがずっと楽。 |
249102:
匿名さん
[2023-04-27 15:36:02]
マンションだと子育て世帯は嫌われるので、車不要のマンションさんには子供に関する生活感が皆無。
|
249103:
マンション掲示板さん
[2023-04-27 15:50:46]
|
249104:
検討板ユーザーさん
[2023-04-27 15:52:11]
|
249105:
マンション掲示板さん
[2023-04-27 16:00:06]
|
249106:
マンション掲示板さん
[2023-04-27 16:03:55]
マイカーなんて洗車お願いしたり、故障や車検で車屋に出したり面倒なだけだね。趣味で持つならそんな苦労も楽しいかもしれないけど、ただの足なら苦痛でしかない。
|
249107:
匿名さん
[2023-04-27 16:14:21]
>>249105 マンション掲示板さん
チャイルドシートが必要な子供は居ないの? |
249108:
eマンションさん
[2023-04-27 16:28:41]
|
249109:
名無しさん
[2023-04-27 16:37:41]
|
249110:
匿名さん
[2023-04-27 16:56:48]
|
249111:
匿名さん
[2023-04-27 16:59:30]
マンション民は毎日のようにレンタカーやカーシェアを使うらしい。
マンションの割り勘感覚恐るべし。 |
249112:
名無しさん
[2023-04-27 17:11:50]
レンタカー会社はあの大変なチャイルドシートの取付を基本やってくれないから毎回取付とか無理ですよ。慣れてる俺でも1回外すと再度取付はかなり時間がかかる
|
249113:
匿名さん
[2023-04-27 17:20:09]
ISOFIXのチャイルドシートとか重いしな。
外すのも面倒。 |
249114:
匿名さん
[2023-04-27 17:29:53]
>>249106 マンション掲示板さん
車検なんて車屋に乗って行って代車借りてくるだけだよ。 ただの足なんだから洗車もきったなくなったら洗車機にかけるだけで良いんだよ。 外出のたびにレンタカー屋行って、家族下ろして、また返しにいくとかのほうがよっぽど面倒くさいわ。 滅多に乗らないなら節約のために面倒は我慢して車買わないというなら分かるが自家用車のほうが遙かに便利。 |
249115:
匿名さん
[2023-04-27 17:32:52]
マンションには単身か夫婦二人世帯しか住んでないらしい。
そんなマンションに小さな子供がいる世帯が住むと、近隣区画から確実に騒音源として指弾されて住み替えを余儀なくされる。 |
249116:
評判気になるさん
[2023-04-27 17:37:39]
|
249117:
匿名さん
[2023-04-27 17:42:00]
マンション掲示板氏 現実を踏まえない車不要論で窮地
|
249118:
eマンションさん
[2023-04-27 17:53:47]
>>249100 マンション検討中さん
家族が少ないと軽くていいね、 うちは駅前スーパーまで徒歩5分も掛かるし飲料もケース買いだし、子供もいるし、往復10分は時間の無駄だからね。 その代わりスーパーは徒歩でも7店から選べるけど。 |
249119:
評判気になるさん
[2023-04-27 17:57:20]
|
249120:
マンション掲示板さん
[2023-04-27 18:00:29]
|
249121:
匿名さん
[2023-04-27 18:05:59]
マンションさん反論できず悔し紛れ
|
249122:
通りがかりさん
[2023-04-27 18:17:20]
|
249123:
eマンションさん
[2023-04-27 18:19:09]
|
249124:
評判気になるさん
[2023-04-27 18:20:17]
|
249125:
マンション掲示板さん
[2023-04-27 18:23:12]
|
249126:
名無しさん
[2023-04-27 18:24:06]
|
249127:
評判気になるさん
[2023-04-27 18:56:23]
マンションさんはきっと子宝にも友人にも恵まれず、趣味もなく、スポーツもせず、ただ夫婦又は一人でじっと狭いマンション内に籠って毎日同じ景色を眺めるか、精々近所を徘徊して買物か食事する程度。あとは電車で通勤と里帰りする(たまにツアー旅行する)だけの虚しい人生なんだと思う。
ある意味気の毒。 |
249128:
マンション検討中さん
[2023-04-27 19:00:09]
|
249129:
通りがかりさん
[2023-04-27 19:19:10]
|
249130:
通りがかりさん
[2023-04-27 19:27:59]
|
249131:
匿名さん
[2023-04-27 19:34:44]
買い物や子供の送迎にいちいち借りる手間をかけていられないしチャイルドシートの脱着にも時間がかかる。
時間が変動する子供の送迎や日常の買い物のたびに指定車種を借りるのも非現実的。 |
249132:
匿名さん
[2023-04-27 19:36:50]
マンションに住むと特別な場合しか車を使えない。
|
249133:
匿名さん
[2023-04-27 19:38:37]
>>249124 評判気になるさん
戸建て住まいで車があっても通勤にタクシーを使う事がある。 |
249134:
通りがかりさん
[2023-04-27 19:39:00]
使えないでなくて使う必要が無いだね。
|
249135:
通りがかりさん
[2023-04-27 19:41:21]
クルマって不便な郊外の生活を少しでもマシにするための道具でしょ。それでも都心の便利な生活には追いつかないけどね。
|
249136:
匿名さん
[2023-04-27 19:46:27]
>>249130 通りがかりさん
どこのレンタカー会社でもチャイルドシートの装着は運転者の責任になっているし、車と一緒に貸し出したシートの装着も手伝いだけ。 レンタカー会社は、チャイルドシートの装着不具合により生じた事故については責任を負わない。 |
249137:
匿名さん
[2023-04-27 19:49:00]
>クルマって不便な郊外の生活を少しでもマシにするための道具でしょ。
家族や子供がいない者の妄言 立地に関係なく家族が複数いたら車は必要な道具 |
249138:
マンコミュファンさん
[2023-04-27 19:52:16]
|
249139:
マンション検討中さん
[2023-04-27 19:53:02]
|
249140:
マンション掲示板さん
[2023-04-27 19:53:13]
|
249141:
通りがかりさん
[2023-04-27 19:56:08]
|
249142:
通りがかりさん
[2023-04-27 19:59:43]
いつもの嘘がバレた間抜けなマンション
|
249143:
匿名さん
[2023-04-27 20:02:32]
都心の4000万以下マンションさんはワンルームだから家族のいる生活など理解不能。
|
249144:
匿名さん
[2023-04-27 20:05:34]
マンションは嘘ばかり
|
249145:
通りがかりさん
[2023-04-27 20:06:04]
>つけといてくれるから大丈夫ですよ
無知はすぐ間抜けな嘘をつくw |
249146:
匿名さん
[2023-04-27 20:08:11]
4000万のマンションは車が必要な立地ばかり
https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/ |
249147:
匿名さん
[2023-04-27 20:14:50]
|
249148:
匿名さん
[2023-04-27 20:27:33]
マンションでは車を持てないからチャイルドシートの装着義務すら知らない。
安易にレンタカーやカーシェアを使うマン民が運転する車は危険。 |
249149:
名無しさん
[2023-04-27 20:57:38]
|
249150:
eマンションさん
[2023-04-27 20:59:43]
|
249151:
eマンションさん
[2023-04-27 21:00:18]
|
249152:
マンコミュファンさん
[2023-04-27 21:04:59]
|
249153:
検討板ユーザーさん
[2023-04-27 21:10:12]
|
249154:
匿名さん
[2023-04-27 21:31:24]
マンションは都合が悪いとダンマリ
|
249155:
匿名さん
[2023-04-27 21:33:30]
>子供ですね。
ペットの子供 |
249156:
マンション掲示板さん
[2023-04-27 21:37:01]
|
249157:
匿名さん
[2023-04-27 21:44:05]
|
249158:
口コミ知りたいさん
[2023-04-27 21:45:16]
|
249159:
匿名さん
[2023-04-27 21:45:22]
|
249160:
eマンションさん
[2023-04-27 21:54:06]
>>249159 匿名さん
寧ろつけてもらえなかったことなんてないよ。 日本レンタカーでもつけてくれる(手伝ってくれるって)っホームページ載せてくれてますよ。責任は負いませんよってだけでしょ。寧ろ貴方は断られた経験あるんですか? |
249161:
通りがかりさん
[2023-04-27 22:16:35]
|
249162:
eマンションさん
[2023-04-27 22:17:51]
|
249163:
マンション検討中さん
[2023-04-27 22:20:27]
>>249161 通りがかりさん
違いませんよ。 具体的に手伝うのイメージできてます? まさか大の大人が仲良く2人でチャイルドシート運んで仲良く一緒に取り付けるのが手伝いだと思ってます? 実際にはつけてくれて最終確認は本人でお願いします。責任も負いませんよってことですよ。 |
249164:
eマンションさん
[2023-04-27 22:22:54]
>トヨタ、ニッサン、日本どこでもつけてくれますよ
そのコンプラ無視のレンタカーは都心のどこの営業所? |
249165:
匿名さん
[2023-04-27 22:27:06]
マンさんは車無しが最高って言ってるね。
|
249166:
口コミ知りたいさん
[2023-04-27 22:33:02]
|
249167:
マンション掲示板さん
[2023-04-27 22:36:19]
|
249168:
匿名さん
[2023-04-27 22:41:17]
趣味で車持ってる、バッテリー上がるのでたまに動かすだけ、
旅行は飛行機と新幹線、子供の塾お稽古は電車かバス、 病気になったら救急車。 仕方なく乗るときはレンタカー。 他にあったっけ? |
249169:
匿名さん
[2023-04-27 22:46:37]
|
249170:
名無しさん
[2023-04-27 23:01:28]
>>249166 口コミ知りたいさん
もちろん沖縄のオリックス、札幌のニッポンレンタカーで断られたよ。ご自身で装置くださいってね。もちろん装置方法は教えてくれたよ。 当たり前だよね、そんなことして事故で問題あったら責任問題だし、そもそもレンタカーの営業所にスタッフたくさん居ないから。 |
249171:
匿名さん
[2023-04-27 23:02:44]
都心でも車は必需品ですよ
使わないのは変人。 39度の熱でもコロナでも歩いて行くか救急車ですかw |
249172:
名無しさん
[2023-04-27 23:04:04]
|
249173:
匿名さん
[2023-04-27 23:04:14]
|
249174:
匿名さん
[2023-04-27 23:05:44]
|
249175:
マンション検討中さん
[2023-04-27 23:08:34]
|
249176:
匿名さん
[2023-04-27 23:09:04]
|
249177:
匿名さん
[2023-04-27 23:10:13]
|
249178:
匿名さん
[2023-04-27 23:11:03]
要するに金がないから、マンションだし、車もない。
ただそれだけの事。 |
249179:
匿名さん
[2023-04-27 23:15:30]
|
249180:
匿名さん
[2023-04-27 23:16:25]
|
249181:
匿名さん
[2023-04-27 23:18:28]
郊外は不便なので車でその不便さを補う必要がある。
補いきれないけどね。 |
249182:
匿名さん
[2023-04-27 23:20:34]
郊外→車は生活必需品
都心→車の所有は面倒だけど、趣味でもつなら、その面倒さも受け入れらるのかも。 |
249183:
匿名さん
[2023-04-27 23:21:52]
>>249177 匿名さん
あなたは目的地は全て5分以内なのかなw 玄関出て電車に乗るのも5分、塾も5分、スーパーも5分 コンビニは2分だっけw 瞬間ワープが得意ですねw でも周りは皆フェラーリやロールスロイスに乗っているんでしょ マウント取られてよく平気でいられますねw |
249184:
匿名さん
[2023-04-27 23:24:39]
|
249185:
匿名さん
[2023-04-27 23:25:42]
思い出した、旅行は自家用ジェットてのもありましたね。
免許返納?免許停止?運転下手?貧乏? |
249186:
匿名さん
[2023-04-27 23:29:47]
|
249187:
匿名さん
[2023-04-27 23:30:43]
>瞬間ワープが得意ですねw
郊外に住んでる方の発想だなって改めて思いました。 |
249188:
匿名さん
[2023-04-27 23:34:33]
郊外は当たり前、都心でも車所有はスタンダード。
車持ってないの?って驚かれませんか? |
249189:
匿名さん
[2023-04-27 23:38:07]
>>249181 匿名さん
都心(千代田区)以外は郊外ですから、貴方も千代田区で無い限り郊外ですよ その意味ではうちも23区内の郊外ですが、通勤先まで車で10分、駅は電車に乗れるまで6~10分です。あなたが玄関を出て敷地外に出るまでに電車に乗れますし、構内も階段の上り下りもない。 でも電車は不便だから月2回しか乗りませんが、車はほぼ毎日使います。 玄関出て歩いて銀行、スーパー、郵便局、総合病院、歯科、区役所、小学校、保育所、将来の老人ホームは全て10分以内。先祖の墓だけは20分かかりますがw 要するにその気になれば殆ど徒歩で賄えます。でも5分歩く時間なら車に乗りますね。 来客を駅に送迎したり、雨の日荷物持ち傘を差すのは疲れるし、旅先・行楽先で車無しじゃ1割も楽しめない。 やせ我慢もいいけれどカミサンに愛想尽かされ、周囲に変人扱いされる前に考え改めた方がいいですよ |
249190:
購入経験者さん
[2023-04-27 23:41:11]
都心みたいに何も施設が揃わない場所ほど車が要るだろう。
余程ひもじいんだなw |
249191:
匿名さん
[2023-04-27 23:43:19]
|
249192:
匿名さん
[2023-04-27 23:45:33]
>銀行、スーパー、郵便局、総合病院、歯科、区役所、小学校、保育所、将来の老人ホームは全て10分以内。
遠い。区役所除いてすべて5分以内にあります。 |
249193:
周辺住民さん
[2023-04-27 23:50:57]
私はマリーナに通うのは当然車だけど、カントリークラブもそうだけど、殆ど全ての会員がジジイでも皆スポーツカーとか外車を自分で運転してやってくるよ。
大概駅からは歩くには遠いし、運転好きが多いからね。それも複数持ちが大半。 因みに赤い車やオープンに乗る人はビジネスや葬儀用に別の車が必要だから複数持ちだとすぐ分る。 これから連休だけどレンタカー手配するのも大変そうだが、故郷へ新幹線で帰るから関係無いかw |
249194:
匿名さん
[2023-04-27 23:53:15]
|
249195:
匿名さん
[2023-04-28 00:02:32]
>>249192 匿名さん
嘘ついてもわかります 玄関出て電車乗るのに5分なんてマンションはこの世に存在しません。 東京ステーションホテルだってそれ以上かかります。 ホームセンターとか家電量販、ペットショップとか消防署とか5分でありますか? そもそもテレワークだから車で出勤なんかしないし、うちは徒歩でスーパー9カ所、銀行もATM入れれば十数カ所10分。 玄関から徒歩5分でそれだけあるなら大したもんですがw 只忘れては困るのは、うちは庭もあるし車、バイク、自転車も複数、築面積も300㎡あるし庭で食事もできるということ。 要するに何も我慢する必要が無い。これが重要ですよw |
249196:
匿名さん
[2023-04-28 00:14:48]
>只忘れては困るのは、うちは庭もあるし車、バイク、自転車も複数、築面積も300㎡あるし庭で食事もできるということ。
もう仕掛けないけどどれも魅力感じないです。 うちのマンションのパーティールーム、来客用宿泊施設、ジム、プール、セキュリティ、都心立地の方が快適だと思います。 |
249197:
匿名さん
[2023-04-28 00:26:20]
|
249198:
匿名さん
[2023-04-28 01:18:01]
>>249196 匿名さん
決定的に趣味が違いますね。 私は典型的なグローバル志向のアウトドア派ですから。都心方面がお好みなら室内に閉じ籠もればOK 因みに私は水泳もスイミングスクールで無理矢理1キロ泳がされて目覚め、プールでは泳いだ気がせず、今はダイビング中心(タンク300本)、百名山も半分ほど踏破(今年は奥穂~西穂縦走計画中)、車でフィールドに出易ければよく、都心は興味無し。 ジムはリハビリ老人だらけで情けなくハムスターの回転車を連想します。 立地は都心付近は最悪。災害時を考えればすぐに多摩川を越えられる高台の風致地区が最高です。 今の通勤先は品川区で、普段(月に2回)は電車。運転手送迎もよくやります。 |
249199:
匿名さん
[2023-04-28 01:24:52]
|
249200:
匿名さん
[2023-04-28 01:40:33]
|
249201:
匿名さん
[2023-04-28 01:47:47]
|
249202:
匿名さん
[2023-04-28 04:15:06]
>>249196 匿名さん
>うちのマンションのパーティールーム、来客用宿泊施設、ジム、プール、セキュリティ、都心立地の方が快適だと思います。 本当に4000万以下のマンション区画がある物件でそんなところがあるの? 嘘でしょ |
249203:
匿名さん
[2023-04-28 05:46:47]
どんな立地でも子供のいる家族には自分の車があると便利。
使う頻度ではなく使いたい時にすぐ使えることが重要。 車を使うたびにわざわざタクシーを呼んだり、レンタカーを手配してチャイルドシートをつけるのは不便。 |
249204:
通りがかりさん
[2023-04-28 06:39:38]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
249205:
通りがかりさん
[2023-04-28 06:41:29]
スレタイによると、ここの戸建さんはマンションに4,000万円までしか予算を用意できない属性ということなので、最近の統計により平均購入価格が5,000万円を遥かに超えているマンション民の集団内では偏差値40の落ちこぼれ組になります。
まずはその大前提を理解しておかないとスレチの頓珍漢なレスをすることになります。 さらに、戸建さんの平均年収は800万弱で、これはマンション民の平均所得より2割強も低い水準になりますが、都内勤務、年収800万、4人家族で妻は育児休業などの条件を標準的な戸建モデルとして考えると、最近の相場だと4,000万以下のマンションは中古しかないので最初からパスしておけばよろしい。 このスレでは所与の条件に従って合理的に推測した結果によっても、戸建の所得は800万、物件価格4,300万程度が妥当ということなので「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論になりますよね。 なのでその戸建の標準モデルがどこにどんな戸建てを買えるのか?を実践的に検証していくのが当スレの趣旨だと考えております。 |
249206:
通りがかりさん
[2023-04-28 06:42:14]
一般的な戸建のモデルケース。 相談用のテンプレを挙げておきますね☆
【相談用テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
249207:
通りがかりさん
[2023-04-28 06:53:17]
|
249208:
匿名さん
[2023-04-28 08:25:26]
ローンの相談は別スレでやればいい。
ここは4000万以下のマンションと、戸建てに不要なマンションの共用部にかかる無駄なコストを踏まえた4000万以上の戸建てを比較するスレ。 |
249209:
匿名さん
[2023-04-28 08:31:01]
マンションは些細なメリットを持ちだして勝ち目がなくなるとスレチの話題にすり替えてスレ伸ばし。
|
249210:
名無しさん
[2023-04-28 08:33:31]
|
249211:
匿名さん
[2023-04-28 08:57:45]
このスレには4000万以下のマンション民しかいません
|
249212:
口コミ知りたいさん
[2023-04-28 09:04:57]
|
249213:
匿名さん
[2023-04-28 09:07:03]
ここはスレタイも読めないマンションが多いのか?
|
249214:
匿名さん
[2023-04-28 09:37:48]
ここのマンション派にはスレタイの日本語は難しいみたいだよ。
問題はそのレベルの住人が実際のマンションでどれくらいを占めているのか。 120平米以上のマンションと同レベルの比率なら妥協出来るかもしれないが、無理っぽいね。 |
249215:
名無しさん
[2023-04-28 09:50:57]
|
249216:
口コミ知りたいさん
[2023-04-28 09:56:28]
調べてみたら港区って大手のレンタカー会社の営業所ってあんまり無いね
どうやってここの間抜けなマンションは大手レンタカー会社使い分けて借りてるんだろう? まっ、いつもの嘘だからどうでも良いけどw |
249217:
匿名さん
[2023-04-28 10:03:10]
マンションの玄関出て駅・スーパー・銀行その他皆5分なんてデマカセに決まってんじゃん。
うちのマンションなんか玄関から敷地外まで4,5分、車だと7,8分かかるからね |
249218:
匿名さん
[2023-04-28 10:06:40]
|
249219:
匿名さん
[2023-04-28 10:14:19]
|
249220:
マンコミュファンさん
[2023-04-28 10:16:44]
|
249221:
匿名さん
[2023-04-28 12:41:34]
|
249222:
匿名さん
[2023-04-28 12:47:32]
マンション暮らしで車もないって
悲惨だな。 |
249223:
匿名さん
[2023-04-28 12:53:29]
>>249222 匿名さん
マンション買えなくて車だけ持ってる人もこのスレにはいるらしいよwww |
249224:
匿名さん
[2023-04-28 12:55:39]
都内勤務だと90%以上の人が戸建てを買えない。
マンション暮らしで車もなく頑張ってる。 頑張って! |
249225:
口コミ知りたいさん
[2023-04-28 13:41:46]
近所のタワマンの悲劇
老人がめんどくさそうにトランクから荷物下ろしてたわ これが現実 |
249226:
口コミ知りたいさん
[2023-04-28 13:59:53]
車があるだけマシですw。
それより女性に重たい荷物を運ばせ 只つっ立って手伝わないのがマンション流ですか? 戸建じゃ考えられません |
249227:
評判気になるさん
[2023-04-28 14:04:04]
子供は居ないみたいですねw
|
249228:
匿名さん
[2023-04-28 14:37:27]
>>249224-249227
マンション買えなくて車だけ持ってる人もこのスレにはいるらしいよwww |
249229:
マンション掲示板さん
[2023-04-28 14:44:25]
|
249230:
マンコミュファンさん
[2023-04-28 14:54:18]
うちのタワマン、ポーターサービスあるけどね。
|
249231:
匿名さん
[2023-04-28 14:59:38]
戸建の場合、泥棒が身を隠すのに車の裏が好都合らしいですよ。
|
249232:
マンション掲示板さん
[2023-04-28 15:04:14]
女性に荷物運ばせるのがマンション流
|
249233:
評判気になるさん
[2023-04-28 15:04:36]
24時間いつでも駐車場に待機していて何回でも往復してくれて生ゴミも粗大ゴミも運んでくれて赤ちゃんもオンブしてくれて、自分は手ぶらで費用は只。
それなら玄関まで遠くても多少は地獄の上り下りも我慢できるかなw |
249234:
評判気になるさん
[2023-04-28 15:06:26]
|
249235:
匿名さん
[2023-04-28 15:17:47]
おかしな住人がいたら、マンションだとキツイよな。
駐車場のイタズラ被害が頻発。 https://news.yahoo.co.jp/articles/0b940b43361a43328be93efe127d8f5bd67f... |
249236:
口コミ知りたいさん
[2023-04-28 15:31:49]
|
249237:
匿名さん
[2023-04-28 15:33:14]
|
249238:
匿名さん
[2023-04-28 15:35:01]
タワマンの駐車場って悲惨やなw
|
249239:
匿名さん
[2023-04-28 16:09:08]
|
249240:
口コミ知りたいさん
[2023-04-28 16:14:27]
|
249241:
eマンションさん
[2023-04-28 16:55:44]
|
249242:
eマンションさん
[2023-04-28 16:58:36]
|
249243:
匿名さん
[2023-04-28 17:22:01]
|
249244:
匿名さん
[2023-04-28 17:29:17]
マンション買えなくて車だけ持ってる人もこのスレにはいるらしいよwww
盗撮とかリテラシーのない人も困るね どんなお家で育ったのかしら? |
249245:
通りがかりさん
[2023-04-28 17:30:54]
そんなもの無いマンションがほとんどなんでw
|
249246:
匿名さん
[2023-04-28 17:35:06]
>戸建だとセキュリティが心配で絶対イヤっ奥さんに言われました。
4000万マンションさんはオープン外構の建売り戸建てしか知らないから戸建ては敷地内に簡単に他人が入れると信じ込んでる。 クローズ外構の戸建ては、マンションの共用部と違い隣の住民でも敷地内には入れない。 マンションセキュリティを盲信してるらしいが、共用部は公道のようなものだから年少者の性犯罪被害が多発してる。 |
249247:
匿名さん
[2023-04-28 17:42:05]
>クローズ外構の戸建ては、マンションの共用部と違い隣の住民でも敷地内には入れない。
塀を超えればすぐに入れるよ しかも塀があれば外からは見えない |
249248:
匿名さん
[2023-04-28 17:44:43]
>>249247 匿名さん
4000万マンションのセキュリティのほうが入るのは簡単。 |
249249:
匿名さん
[2023-04-28 17:48:47]
|
249250:
匿名さん
[2023-04-28 17:53:19]
|
249251:
評判気になるさん
[2023-04-28 17:53:27]
|
249252:
検討板ユーザーさん
[2023-04-28 17:57:03]
|
249253:
匿名さん
[2023-04-28 17:58:18]
マンションのセキュリティは、戸建てで同じ町内の住民全員を無条件で敷地内に入れるようなザル。
|
249254:
名無しさん
[2023-04-28 18:00:20]
|
249255:
マンション掲示板さん
[2023-04-28 18:01:28]
|
249256:
匿名さん
[2023-04-28 18:11:18]
不特定多数な住人が出入りするマンションにはセキュリティなんて無いに等しい。
イタズラされたり犯罪に巻き込まれたり、地獄やん♪ https://news.yahoo.co.jp/articles/0b940b43361a43328be93efe127d8f5bd67f... |
249257:
匿名さん
[2023-04-28 18:13:47]
>その前に犬が吠える。
今時外で飼ってるの? >うちは監視カメラに死角はない。 お金ないからセコムとか払えないでしょ |
249258:
検討板ユーザーさん
[2023-04-28 18:20:13]
マンションは立地エリア的リスクが高いからね
|
249259:
検討版ユーザーさん
[2023-04-28 18:28:51]
|
249260:
匿名さん
[2023-04-28 18:37:21]
|
249261:
マンション検討中さん
[2023-04-28 18:43:49]
|
249262:
名無しさん
[2023-04-28 18:50:02]
|
249263:
評判気になるさん
[2023-04-28 19:02:04]
|
249264:
マンコミュファンさん
[2023-04-28 19:04:11]
>>249252 検討板ユーザーさん
マンションの防犯対策:エントランス+EVホール+EVセキュリティ+玄関の4重防犯システム、玄関カメラ、24時間警備員、防災センター、防犯カメラ多数(24時間有人監視)、緊急ボタン、セコム、ドアセンサーなどなど 戸建の防犯対策:カメラ(誰も見てない)、番犬(笑) |
249265:
マンション検討中さん
[2023-04-28 19:05:14]
窃盗された後にカメラ見てもあとの祭りだよね。
|
249266:
評判気になるさん
[2023-04-28 19:06:37]
|
249267:
eマンションさん
[2023-04-28 19:07:45]
|
249268:
マンション検討中さん
[2023-04-28 19:10:48]
>>249265 マンション検討中さん
その通り。 マンションの防災センターは棟内で24時間有人監視だから何が起こってもすぐ対応・通報できる。 戸建は防犯カメラがあっても事後の対策だ。 犯罪の抑止力は全然違う。 |
249269:
匿名さん
[2023-04-28 19:12:47]
で検索してそろそろ戸建のALSOKの料金わかったかな?
おいくらでした? |
249270:
検討版ユーザーさん
[2023-04-28 19:15:03]
まあマンション民の僻み根性が(一人だろうが)浅ましい(笑)
|
249271:
マンション検討中さん
[2023-04-28 19:16:03]
|
249272:
通りがかりさん
[2023-04-28 19:16:33]
|
249273:
匿名さん
[2023-04-28 19:18:37]
|
249274:
戸建検討中さん
[2023-04-28 19:18:56]
|
249275:
検討版ユーザーさん
[2023-04-28 19:21:24]
|
249276:
匿名さん
[2023-04-28 19:24:15]
マンションのお仕着せ回線と要らない
ほんと不自由 |
249277:
名無しさん
[2023-04-28 19:31:23]
|
249278:
匿名さん
[2023-04-28 19:31:57]
|
249279:
マンコミュファンさん
[2023-04-28 19:32:14]
|
249280:
評判気になるさん
[2023-04-28 19:36:50]
戸建民が大好きのはダミーカメラw
|
249281:
通りがかりさん
[2023-04-28 19:58:15]
がんばれこだて
|
249282:
名無しさん
[2023-04-28 19:59:41]
マンションさんは港区の数少ないレンタカー会社の車検証出すんじゃない?(笑)
|
249283:
匿名さん
[2023-04-28 20:27:25]
|
249284:
匿名さん
[2023-04-28 20:31:51]
マンションの共用部は知らない住民を含め不特定の人間が出入りする公道と同じ
住まいの窓際を知らない他人が行き来できる住居 クローズ外構の戸建てより危険 |
騒音トラブルもとも無縁。
都内なら住環境なんか知らんって奴はマンション。
ホームレスと同じ繁華街を根城とした、とにかくゴミゴミ大好きさんw