別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
248865:
検討板ユーザーさん
[2023-04-24 12:07:23]
|
248866:
匿名さん
[2023-04-24 12:39:49]
このスレに粘着しているマンション派は、都営住宅と同等以下の生活を望んで奨励しているって事。
|
248867:
評判気になるさん
[2023-04-24 12:43:14]
>>248866 匿名さん
都内に住めるなら、住居はなんだって良いって田舎者は確かにそうだろうな。 |
248868:
匿名さん
[2023-04-24 13:06:20]
4,000万のマンションと同じ予算の戸建てしか買えない身分なのにね。
|
248869:
匿名さん
[2023-04-24 13:08:00]
都心は97%マンション
|
248870:
匿名さん
[2023-04-24 13:27:14]
>>248859 検討板ユーザーさん
>戸建さんは食事にこだわり無いの? 戸建ては先ず住居にこだわる 住居の比較と無関係なことに話をすり替えるのはマンションの常套話法 治安の悪い地域に住んでグルメを楽しむのがマンション派の感性 |
248871:
匿名さん
[2023-04-24 13:30:25]
>4,000万のマンションと同じ予算の戸建てしか買えない身分なのにね。
4,000万のマンションにも無駄にかかるランニングコストを踏まえれば、4000万以上の予算でいい戸建てが買える。 4000万のマンションしか検討できないひとはマンションで妥協。 |
248872:
匿名さん
[2023-04-24 13:35:19]
マンションを検討するのは集合住居での騒音トラブルの深刻さと、管理会社のいい加減な対応を知ってから。
【騒音問題】騒音主へのクレームに対する管理会社のふざけた対応や言動について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/687561/ |
248873:
周辺住民さん
[2023-04-24 14:10:29]
>>248859 検討板ユーザーさん
だからあなたは田舎者と言われるんだよ 都心は地下食か雑踏見ながらとかエレベータ使ったりとか、兎に角息苦く狭い場所が多いから勘弁。 家は勿論戸建、食事も郊外の方がいい。日本家屋を改造した店や英国ガーデン風の店も多く空気も気分も最高。 徒歩圏のハンガリー、ペルシャ、トルコ、インド料理屋もたまに使うけど、グルメオタクじゃないので スタバ・星乃珈琲とか木曽路・甲羅,ロイヤルホストでも拘りはない。 食事は大勢で会話しながら味わうのが戸建流。楽しけりゃチェーン店だって美味しさが全然違う。 そもそも戸建は家の中で高級食材使った手作り料理を味わうのが普通。 キッチンが狭い集合住宅で料理ダメ妻やパートナーレスの人は都心で黙々と地下食すれば宜しいw |
248874:
匿名さん
[2023-04-24 15:03:40]
一般的な戸建のモデルケース。 相談用のテンプレを挙げておきますね☆
【相談用テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
|
248875:
匿名さん
[2023-04-24 15:29:04]
ローンの相談は別スレでやればいい
ここは4000万以下のマンションと4000万超の戸建てを比較するスレ |
248876:
匿名さん
[2023-04-24 15:32:44]
土地を持たない分譲マンションはリバモの対象外になる事が多い
不動産を担保に金を借りる場合 将来の資産価値を認めない金融機関がある |
248877:
検討板ユーザーさん
[2023-04-24 17:00:20]
>>248873 周辺住民さん
> 食事も郊外の方がいい 本当にそう思ってるの笑笑 本当なら知能レベルが違うので議論する意味がない。 キッチンの話題になってもうちのキッチンは広くて最上位モデルの冷蔵庫や大型オーブンレンジなどを置いてるよ。 収納が多いし大型食器棚も付いてるので6人分のものが余裕に準備しているよ。友達もよく家族連れて来るから。 もちろん浄水器、食洗機、ディスポーザーも標準についているよ。料理には必要不可欠だから。 |
248878:
匿名さん
[2023-04-24 17:20:17]
>>248877 検討板ユーザーさん
戸建ては先ず住居にこだわる 居住形態の比較とは無関係な些末なことに話をすり替えるのはマンションの常套話法 誰でも設置可能なキッチン設備の為にわざわざマンションを買うような酔狂はいない |
248879:
匿名さん
[2023-04-24 18:06:56]
リビングや玄関、部屋の広さや採光などが気になるなら、戸建て一択。
騒音トラブルもとも無縁。 都内なら住環境なんか知らんって奴はマンション。 ホームレスと同じ繁華街を根城とした、とにかくゴミゴミ大好きさんw |
248880:
名無しさん
[2023-04-24 19:05:50]
|
248881:
匿名さん
[2023-04-24 19:07:11]
|
248882:
マンション検討中さん
[2023-04-24 19:08:52]
>>248877 さん
ささやかな自慢だね(笑) 我が家は冷蔵庫は600リットルの大型他2つ、シンクも2つある。悪いが収納は100や200平米クラスの狭小マンションの比じゃないよ(笑) IHにガスコンロ、BBQに七輪スペース、食糧庫として4畳半。戸建に勝てる訳ないだろ(笑) あと、俺は普段仕事柄虎ノ門や有楽町のホテルや割烹での会食やパーティーばかり(交際費だが)こなしてきたから、今更都心で外食する気もしない。 魚は自分の船で釣った魚が一番、料理もホテルの冷凍モノより民宿の方が余程旨い。第一線で働けば解るよ(笑) |
248883:
eマンションさん
[2023-04-24 19:09:55]
>>248879 匿名さん
採光はどう考えてもマンションの方が良いじゃん? ちっちゃい窓の戸建はほとんどだよ。 確かに一部の注文戸建は窓が大きいけどそもそも1階の採光はダメ。プライバシーの問題もある。 そして一部の高い注文戸建の比較対象はタワマンの高層階角部屋だ。戸建は勝ち目無い。 |
248884:
評判気になるさん
[2023-04-24 19:18:53]
|
248885:
匿名さん
[2023-04-24 19:24:11]
今日も妄想が弾むニコ
|
248886:
検討板ユーザーさん
[2023-04-24 19:31:02]
|
248887:
匿名さん
[2023-04-24 19:35:37]
>あなたの家はディスポーザーついてますか?
マンション唯一の自慢はディスポーザー |
248888:
口コミ知りたいさん
[2023-04-24 19:46:38]
|
248889:
匿名さん
[2023-04-24 19:48:20]
|
248890:
匿名さん
[2023-04-24 19:52:03]
戸建って基本カーテン閉めっぱなしなので
どの家も採光に差がないのもメリット |
248891:
匿名さん
[2023-04-24 19:52:03]
|
248892:
口コミ知りたいさん
[2023-04-24 19:56:38]
|
248893:
匿名さん
[2023-04-24 20:08:04]
|
248894:
匿名さん
[2023-04-24 20:14:51]
|
248895:
匿名さん
[2023-04-24 21:34:18]
マンションは昼間でも玄関や風呂、トイレ、北側の部屋なんかは照明つけなきゃいけないからね。
|
248896:
匿名さん
[2023-04-24 22:00:53]
内廊下の場合玄関や風呂、トイレは照明が必要
北側の部屋は不要 |
248897:
匿名さん
[2023-04-24 22:58:50]
うちも戸建だから4方向窓で一部は天窓もある。風通しもいい。 隣の目線なんか気にならないし 朝日も日の入りも窓から見えるよ |
248898:
匿名さん
[2023-04-24 23:05:15]
|
248899:
通りがかりさん
[2023-04-24 23:05:48]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
248900:
匿名さん
[2023-04-24 23:14:21]
戸建ての2F建てなら8面光は入ってきます。
マンションなら2面、角部屋でも3面です。 戸建ては外にゴミ出し出来るので、ディスポーザーは必要ありません。 |
248901:
匿名さん
[2023-04-24 23:17:46]
マンションは廊下側は窓は使えないので、実質1面しか使えないよ。
|
248902:
マンション検討中さん
[2023-04-25 00:14:48]
戸建の景色?カーテン
|
248903:
匿名さん
[2023-04-25 04:18:58]
マンションの廊下側は一生カーテンだろ(笑)
|
248904:
匿名さん
[2023-04-25 04:19:59]
タワマンも夏の日差しが暑すぎて、一生カーテン(笑)
|
248905:
通りがかりさん
[2023-04-25 06:25:52]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
248906:
匿名さん
[2023-04-25 06:40:57]
集合住宅のマンションだけは勘弁。
若いファミリー世帯には選ばれない墓場みたいな。 20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。 一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
248907:
匿名さん
[2023-04-25 06:43:20]
都内マンションで良いなら都営住宅が最適なんでしょ~ね♪
マンションさんも納得みたいですしw 「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。 新築マンションも5~6000万円くらい。 でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」 https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1 |
248908:
匿名さん
[2023-04-25 07:36:53]
マンションだと自宅の玄関すら紹介できず、広い玄関の地方マンション広告とか紹介しちゃうぐらい狭いからな~
やっぱり所有して住むなら戸建て。 |
248909:
匿名さん
[2023-04-25 07:39:56]
都内の築50年土地付き一戸建てと築50年のマンション、どちらが価値あると?
後者のマンションは、都営住宅以下の生活を強いられるんだから誰でも分かるよね♪ |
248910:
eマンションさん
[2023-04-25 08:15:14]
|
248911:
評判気になるさん
[2023-04-25 08:57:15]
うちは戸建だから、玄関の幅はタワマンの正面エントランスより広い。
|
248912:
マンコミュファンさん
[2023-04-25 09:02:36]
>>248910 eマンションさん
鉄筋コンクリートは錆びてボロボロになるから100年持たない。 そもそもマンション族は子供を作らないし、管理費払いきれず空き家だらけになるし、30年持てば十分だろ(笑) |
248913:
マンション掲示板さん
[2023-04-25 09:42:18]
|
248914:
マンコミュファンさん
[2023-04-25 11:19:48]
マンションに子供いるよ。
大丈夫? |
築60年だとフルローン出來るの?