別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
248585:
名無しさん
[2023-04-17 12:53:34]
|
248586:
評判気になるさん
[2023-04-17 13:01:39]
|
248587:
匿名さん
[2023-04-17 14:43:32]
>>248585 名無しさん
マンションには庭がないからゴミ区画があると周辺住民の迷惑は戸建ての比じゃないでしょ |
248588:
匿名さん
[2023-04-17 17:54:50]
集合住宅だとゴミ部屋と1つ屋根の下、壁や床を共有だもんね♪
ベランダから腐臭やゴキブリも侵入、事故物件みたいになるな。 |
248589:
評判気になるさん
[2023-04-17 19:23:34]
大成建設でビルの施工不良が見つかったけどマンションなんて手抜きし放題だろうね
|
248590:
通りがかりさん
[2023-04-17 20:31:37]
まだ細々と続けてるんだね笑
もうコピペ貼るのもめんどくさいわ じゃあね |
248591:
匿名さん
[2023-04-17 20:43:43]
|
248592:
匿名さん
[2023-04-17 21:02:42]
このスレで一番の敗北者は
パパのお家に住んでる中年 |
248593:
匿名さん
[2023-04-17 21:39:35]
マンション民は自分たちがどんな戸建てよりも高密度に密集して住んでることを忘れてるようだ
マンションで騒音トラブルが多発する原因 |
248594:
匿名さん
[2023-04-17 21:46:20]
ゴミ屋敷は危険。
|
|
248595:
匿名さん
[2023-04-17 21:59:22]
|
248596:
匿名さん
[2023-04-17 22:11:28]
なんだか、田舎から上京してきて集合住宅住まいの人の投稿って怖い
うちのような都心に土地を持ってる人にとても攻撃的 無理に上京してこないで田舎に帰れば、注文住宅に住めるでしょうに |
248597:
通りがかりさん
[2023-04-17 22:26:57]
>>248596 匿名さん
どの投稿が攻撃的でしたか? |
248598:
評判気になるさん
[2023-04-17 22:42:20]
人生の一番の敗北者は、ここのマンションさん。
つまり、人一倍都心願望が強いくせに親ガチャかつ自分も出世できず 結局都内高級住宅地の土地が手に入らず、湾岸あたりの集合住宅に甘んじる田舎者。 |
248599:
マンション比較中さん
[2023-04-18 00:57:16]
どこでも日常的に起きてることはニュースとしての価値なしだからな。
しかし、テレビにここまで振り回されるとは、、、 これがマンション住人の標準的な知的レベルなのかもしれない。 |
248600:
匿名さん
[2023-04-18 04:28:37]
不特定多数が出入りする集合住宅のマンションの方が、戸建てに比べて遥かにトラブルが多いよ♪
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
248601:
匿名さん
[2023-04-18 05:29:39]
>>248595 匿名さん
ネットで「マンション 騒音」で検索すれば沢山ヒットする ここの掲示板にも騒音カテがあって被害マンション住民の罵詈雑言で満ち溢れてる 少なくても子育て世帯はマンション住まいをやめたほうがいい |
248602:
匿名さん
[2023-04-18 05:31:05]
>ゴミ屋敷は危険。
マンションのゴミ部屋はもっと危険 |
248603:
通りがかりさん
[2023-04-18 05:50:44]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
248604:
匿名さん
[2023-04-18 06:04:08]
>>248603 通りがかりさん
間違ってマンションを買うと必要になる無駄な費用を踏まえて4000万超の予算が準備できる収入なら、利便性のいい土地にHM系の注文戸建がいちばん。 |
248605:
匿名さん
[2023-04-18 06:04:13]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 都内で4000万以下のマンションしか狙えない収入なら 都営住宅が最適。 マンションさんも納得w 「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。 新築マンションも5~6000万円くらい。 でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」 https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1 |
248606:
匿名さん
[2023-04-18 06:11:24]
都営住宅なら、立地や利便性は民間の分譲マンション以上な事が多いし、リフォームや建替えも税金ですからね♪
無駄なランニングコストも必要ありません。 なにより、集合住宅で満足できるのがマンションさん! それなら都営住宅がうってつけだわな(笑) |
248607:
匿名さん
[2023-04-18 07:06:12]
都内でも集合住宅はイヤだね~
独身なら選択の余地ないけど、子供ができて余裕があるなら一戸建てかな。 |
248608:
匿名さん
[2023-04-18 07:57:03]
役所広司さんは、芸能界屈指の“不動産王”と呼ばれるほど不動産購入に熱心だ。渋谷駅からほど近い場所に地下1階地上4階建てのビルを事務所名義で所有するほか、本人名義で都心近くのタワーマンションや都内の一等地に建つマンションなど複数所有している。自宅は都内の閑静な高級住宅地に建つ豪邸だ。
結局住むのは戸建ですね |
248609:
名無しさん
[2023-04-18 08:16:14]
|
248610:
匿名さん
[2023-04-18 08:18:10]
逆だよ、郊外でも都内でも構わないんだけど集合住宅は勘弁です。
住む場所は人それぞれ。国外だって選択肢はある。 だけど集合住宅はね… |
248611:
マンコミュファンさん
[2023-04-18 08:25:38]
|
248612:
匿名さん
[2023-04-18 08:26:08]
いくら都心でも中国や韓国のマンションに住むぐらいなら、日本の田舎に戸建てのがマシ。
|
248613:
通りがかりさん
[2023-04-18 08:41:15]
スレタイによると、ここの戸建派はマンションだと4,000万円までの予算しか用意できない属性ということなので、最近の統計により平均購入価格が5,000万円を遥かに超えているマンション民の集団内では偏差値40の落ちこぼれ組になります。
まずはその大前提を理解しておかないと、スレチの頓珍漢なレスをすることになります。 さらに、統計によると戸建民の平均年収は800万弱であり、マンション民の平均所得より2割強も低い水準になりますが、都内勤務、年収800万、4人家族で妻は育児休業などの条件を標準的な戸建モデルとして考えると、いまの相場で4,000万以下のマンションは中古しかないのが明らかなので最初からパスになる。 このスレで所与の条件に従って合理的に推測した結果によっても、戸建の所得は800万、物件価格4,300万程度が妥当ということなりますので、やはり「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論になりますよね。 なのでその戸建の標準モデルが4,000万のマンションと同じ予算でどこにどんな戸建てを買えるのか?を実践的に検証していくのが当スレの趣旨だと考えております。 |
248614:
匿名さん
[2023-04-18 08:58:59]
分譲マンションだとランニングコストがね。
無駄に高くなってるし。 結局、管理会社やデベに献上される前金も高くなったからな。 |
248615:
通りがかりさん
[2023-04-18 09:14:45]
|
248616:
マンション検討中さん
[2023-04-18 09:16:16]
住み心地の良さは人それぞれだが、値上がりするのはマンション
|
248617:
マンコミュファンさん
[2023-04-18 09:32:47]
|
248618:
匿名さん
[2023-04-18 09:33:38]
窓際の薄給サラリーマンじゃあ到底ムリだろうが、普段は都心の数億ションで、眺望と高いサービスやセキュリティ、充実した付帯設備の快適な生活を享受し、夏休みは軽井沢など避暑地の広い平屋の別荘で過ごし、寒くなったらハワイなどのビーチリゾートでのんびり過ごす。適材適所で使い分ければいいだけ。
価値が高く高額な都心には到底住めず、親が住んでた不便で低民度な私鉄沿線の土地に縛られ、中途半端な狭い家で一生終えるとか惨めな人生。世界が狭すぎるねえ昭和爺さんはw |
248619:
評判気になるさん
[2023-04-18 10:02:30]
|
248620:
検討板ユーザーさん
[2023-04-18 10:03:24]
|
248621:
匿名さん
[2023-04-18 10:52:15]
貧乏日系サラリーマンは辛いねぇw
G7外相関連行事で数日前から軽井沢滞在中。今日はようやく落ち着き別荘でゆったり~w |
248622:
通りがかりさん
[2023-04-18 11:10:09]
|
248623:
匿名さん
[2023-04-18 11:29:01]
郊外の私鉄沿線のショボい実家暮らしの、憐れな子供部屋おじさんを弄ってるだけですよw
実際は上京してきた親の実家住みのくせに、自称「都心の邸宅街の代々の土地持ち」と嘯く痛い昭和ジジイw |
248624:
匿名さん
[2023-04-18 11:52:15]
|
248625:
匿名さん
[2023-04-18 12:22:03]
|
248626:
通りがかりさん
[2023-04-18 12:32:52]
まあ何にせよ、最近の相場で4,000万だとマンションは中古しかないので最初からパス、スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ払いの戸建ということであれば、やはり郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建がいちばんという結論は揺るがないよね。
具体的には、土地は2,500万から3,000万の予算で坪単価50万程度のエリア、首都圏だと千葉がお勧め。また、建物は1,500万から2,000万の予算で平米単価は15万程度の予算になるから、基本パワービルダー系から選ぶことになります。なかでも新築戸建のシェア3割を占め、年間棟数3.6万戸の圧倒的な実績を誇る飯田グループのような大手のパワービルダーは、スケールメリットを活かした安価で質の良い住宅を多数提供しており、日本全国の戸建民からも絶大な支持を受けていますから、やはり筆頭候補に挙がってくるのでしょう。ちなみに、飯田グループの分譲戸建住宅は、全棟で住宅性能評価書を取得しています。設計段階での性能評価と、建築段階での性能評価の両方を受けており、国の指定を受けた外部検査員が基礎、躯体工事、内装、竣工の各場面で4回実地検査を行なっているとのこと。 スケールメリットを活かせば、安心安全な住まい造りが実現できますね☆ |
248627:
匿名さん
[2023-04-18 12:36:16]
|
248628:
坪単価比較中さん
[2023-04-18 12:38:14]
飯田グループの家でも郊外なら6,7千万の新築マンションよりもずっと広くて高性能な家になるね。
高いマンションでも音はどうにもならないし、共同住宅固有の問題もあるし、中古だろうと新築だろうとマンションは避けたいのが多くの人の感覚でしょう。 |
248629:
匿名さん
[2023-04-18 12:54:11]
都内のマンションに住むなら都営住宅が最適なんでしょ~ね♪
マンションさんも納得みたいですしw 「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。 新築マンションも5~6000万円くらい。 でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」 https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1 |
248630:
匿名さん
[2023-04-18 12:54:54]
田舎から上京の期限切れクレカさん
いつもの古いネット画像投稿 よく飽きないもんだね |
248631:
匿名さん
[2023-04-18 12:57:48]
飯田グループはマンションも高性能。
マンションさんは自身が大好きなパワービルダーのマンションかな? |
248632:
通りがかりさん
[2023-04-18 13:57:46]
|
248633:
匿名さん
[2023-04-18 14:01:23]
神奈川県逗子市で、女子高校生が住むマンションに侵入したとして24歳の男が逮捕されました。市内では、複数の女子高校生が付きまといや盗撮の被害を受けていて、警察が余罪を調べています。 渡辺優史容疑者(24)は、2月7日午後7時ごろ、逗子市内のマンションに無断で侵入した疑いが持たれています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d8b2b72a354a65cb13d7e33fbee87fcfc53... |
248634:
評判気になるさん
[2023-04-18 14:37:47]
|
隣の戸建にまで迷惑かかるんだね。