別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
248473:
検討板ユーザーさん
[2023-04-15 11:27:00]
|
248474:
匿名さん
[2023-04-15 11:46:08]
結局都心マンションのオーナーはここには一人もいないのかw
色々相談したかったけど、お上りさんじゃなーw |
248475:
検討板ユーザーさん
[2023-04-15 11:54:55]
都心マンションは値上がりしすぎて普通のサラリーマンでは購入できなくなってしまいましたね。
|
248476:
口コミ知りたいさん
[2023-04-15 12:13:09]
|
248477:
販売関係者さん
[2023-04-15 12:27:24]
馬鹿でもチョ○でも、店員でも、猫でも杓子でも、下請けでも、お上りさんでも
賃貸なら、お上りさん垂涎の都心駅近タワマンに住めますよ ご予算僅かでも心配無用ですから、皆さん是非借りてくださいw https://www.rnt.co.jp/list/search/BS_2/PR_2/RL_4/ <以下抜粋 これはほんの一例> 所在地 東京都中央区勝どき 専有面積 61.92 m2 ~ 72.82 m2 賃料帯 179,000 円 ~ 267,000 円 |
248478:
買い替え検討中さん
[2023-04-15 12:34:40]
>>248473 検討板ユーザーさん
子供いないならそういう生活やマンションもありかもね。 |
248479:
評判気になるさん
[2023-04-15 12:47:12]
|
248480:
購入経験者さん
[2023-04-15 13:28:47]
私のようなリーマンの転勤族の大半は只同然で会社が用意してくれます。
私も購入した都内戸建を転勤時に潔く売ったので(定年まで戻らないつもり) 戻された時は社宅が用意されました(借上の戸建で家賃は20万以上補助あり) 実際社内でも転勤族で家を無理して買う人は少数です。 決められた場所を指定される場合もあるけど、大概は数ある中から選択できるし 私の場合はマチナカの好きな貸家を借りるのも自由でした。 通勤は40分でしたが環境がよく、全く問題なし。 (実は実家が都内で会社にも近く、そこから通う手もあったがそこはダンマリ) 大企業も公務員も、歴史ある大組織の住宅福祉は大体似た状況です。 焦って家を買う必要もない。 子供の就職時、退職金年金以外に住宅手当など福利厚生も確認するようアドバイスすべきです。 |
248481:
匿名さん
[2023-04-15 14:10:12]
|
248482:
評判気になるさん
[2023-04-15 14:31:29]
これから老朽化して機能不全に陥るマンションがどんどん供給され、ますます値崩れするよ
ビンテージとか誤魔化しても所詮ボロマン。値段が付くのも今が最後。 下水管は臭いし、躯体はアルカリシリカ反応でボロボロ。 政府ですら橋梁の建替えできず。ましてや子無し老人収容施設のタワマンなんか廃墟化目前。次の地震でタワマンも京葉線の橋脚もハイサヨナラw 上京組も薄々気づき始めたから、今や築20年超のボロマンなんか怖くて誰も手を出さない。 まあ今まで浮かれた天罰だが、チンパンには関係ないし、とっとと田舎に帰ればいいかw |
|
248483:
匿名さん
[2023-04-15 14:34:12]
|
248484:
評判気になるさん
[2023-04-15 14:45:58]
|
248485:
名無しさん
[2023-04-15 15:57:39]
|
248486:
検討板ユーザーさん
[2023-04-15 15:59:02]
|
248487:
通りがかりさん
[2023-04-15 16:02:59]
>>248467 マンション検討中さん
銀座?笑 いつの時代よ、接待営業時代の思い出か笑 郊外の典型的な貧乏昭和爺さんだなあw 都心住み子育て中の3、40代ファミリーだと、麻布十番、広尾、恵比寿、六本木ヒルズあたりが多いね。特に広尾~恵比寿エリアは美味しいパン屋や洋食屋、あと焼肉の高級店も多くて子供が行きたがる。あと白金にも裏通りにお手頃なビストロも。 銀座は寿司や天ぷらとか、夫婦だけでたまに行くぐらいで、子供は好まないから。 昭和ジジイは郊外ファミレスやチェーン店でおとなしくしてなさいw |
248488:
匿名さん
[2023-04-15 16:12:40]
郊外の私鉄沿線住宅街など全てにおいて中途半端で安っぽくて、文化度も低くて昔から全く行く必要もないゴミみたいな場所w
郊外ってただのベッドタウンだから退屈なだけ。 表参道や銀座などの一流ブランドショップ、オークラや帝国、ペニンシュラなど一流ホテル、明治屋や紀ノ国屋などの高級スーパー、ロールスやベントレー、フェラーリやアストンなどの正規輸入代理店など、普段よく行くショップやホテルなど郊外には皆無。 更に言えば、世界的アーティストの来るサントリーホールや武道館とか、国立博物館や国立新美術館、森ヒルズ美術館とか文化施設も都心中心だし。 自然を楽しむなら箱根や披露山、伊豆や逗子などに行けばいいしね。ゴミ郊外は都心に住めない庶民の簡易宿泊住宅街よねえw |
248489:
通りがかりさん
[2023-04-15 16:18:43]
ま、ここの戸建て民は民度がアレだからw
そもそも「都心の邸宅街に代々土地持ち」って自称して、誰も興味ないのに自らアップした納税書が大田区という笑笑! 大田区は都心どころか城南の隅っこのド田舎ですよねw こういう大嘘つきの見栄っ張りの郊外庶民の相手など、するだけ時間の無駄です。スルーして楽しく都心の物件の話しましょう! |
248490:
評判気になるさん
[2023-04-15 16:30:15]
>>248489 通りがかりさん
君が一番粘着しているね 安心しな。 城南の高級住宅地は土地買うにも家借りるだけでも審査が必要だから。 もし売地があったとして、君が10億の宝くじ当たって不動産会社の門叩いても 門前払いになるのがオチ そもそも地元民ばかりし、(都心アパートと違って)まかり間違って引っ越してきても、 君みたいなお上りさんとは趣味も仕事も全く話が合わないよ |
248491:
匿名さん
[2023-04-15 16:52:19]
まあ城南とか、都心から遠いし不便だしロクな店もないから興味も関心も全くないねえw
それに地歴の話になると、成城だの田園調布だの郊外は貝になるしかないからね、民度も低いし。所詮は新興住宅地だから。 富裕層ほど、そういう歴史や格式を重んじるから。カネ、地位、名誉を手に入れると、最後に欲しくなるのが歴史らしい。一朝一夕に手に入らないものが、結局一番価値があるってことですから。まあ都心好立地に住めない庶民は、安い山手線外側の新興住宅街に隔離でいいw |
248492:
マンション掲示板さん
[2023-04-15 16:59:45]
|
248493:
評判気になるさん
[2023-04-15 17:07:19]
>>248488 匿名さん
紀ノ国屋が憧れなんだ。正真正銘の田舎者だね。関東のどこにお店があるかよく調べてごらん。 オークラも古い建物の方が好みだったけどね 知らないのも無理はないかw それから別荘も持てない一見さんはあまりリゾートの話しない方がいいよ 披露山も箱根も逗子もゴッチャだし、行ったことないのが見え見え。 あそこの動物のいる公園今何を飼っているか言ってごらん 逗子マリーナへの車での行き方も知らなさそうだしな それからサントリーホール。行ったことあるの?何を聴きに行くの? 俺はこけら落としを含め会社帰りに文化会館小ホールと共に何度か通ったけど 大ホールは設計ミスで音響はよくない (まあ皇后陛下と同じくラフマニのコンチェルトが好きなのでたまに行くけど) で、君が好きな芸術家は誰かな?話を合わせてやるからw あと幕の合間に出すコーヒーはいくらか知っているかな 今はオーチャード、パーシモン、人見記念、みなとみらいホールなど 近場にいくらでもある。でも素人はサントリーと上野しか知らないみたいだね 国立博物館は小学校の時に科博と合わせて何十回行ったことか。 小学生の時は化石や鉱物を集めていたからね 一か所本物のミイラが置いてあるけどどこにあるかご存知かな 最後に忠告。フェラーリなんか自慢すると女の子にも社内でもマジでドン引きされるから気を付けな まあ、田舎者は田舎者らしく、あまり知ったかぶりしない方がいいよ。 指揮者の話でも語るか? どうせついて行けないだろうけど |
248494:
周辺住民さん
[2023-04-15 17:09:38]
|
248495:
匿名さん
[2023-04-15 17:14:15]
>そもそも「都心の邸宅街に代々土地持ち」って自称して、誰も興味ないのに自らアップした納税書が大田区という笑笑! 大田区は都心どころか城南の隅っこのド田舎ですよねw
大田区を都心邸宅街とか大笑いw 見栄っ張りというか、もはや滑稽すぎで憐れです。 ホント、ここの戸建て民は民度がアレですよねw |
248496:
評判気になるさん
[2023-04-15 17:48:05]
|
248497:
通りがかりさん
[2023-04-15 18:01:19]
都心邸宅街、なかなか興味深い響きだね。
所謂都心3区だとほぼ皆無だね。元麻布や南麻布の一部に時々500坪超えるような洋館やお屋敷が建ってるけど「街」という感じではなくあくまで数十億はしそうな屋敷が点在してる感じ。麻布永坂町とか、西武の旧堤邸だった米荘閣のあった辺りや、新宿区若宮町の一角とか。 山手線内の街としての広がりがあるのは、駒込の大和郷、目黒~五反田~高輪の城南五山、日赤通り沿い~羽澤ガーデンの広尾2丁目ぐらいかな。ちょっと外側に行くと猿楽町や松濤もあるが、渋谷区でも外側だから到底都心とは言えないかな。 それ以降はもはやただの近郊エリア。埼玉や千葉、横浜などと同じ首都圏のいち住宅街に過ぎないというのが、代々の都心育ちの感想ですね。 |
248498:
評判気になるさん
[2023-04-15 18:04:46]
|
248499:
eマンションさん
[2023-04-15 18:05:40]
>それ以降はもはやただの近郊エリア。埼玉や千葉、横浜などと同じ首都圏のいち住宅街に過ぎないというのが、代々の都心育ちの感想ですね。
いわゆる私鉄沿線エリアですね。ただの郊外、近郊とも言うんですかね。全く興味も関心もない行くことも必要もない、その他上京、庶民向け格安エリアですからw |
248500:
匿名さん
[2023-04-15 18:12:17]
代々住んでるってお父さんの家に住んでるって事なのは分かるね
|
248501:
匿名さん
[2023-04-15 19:28:10]
|
248502:
匿名さん
[2023-04-15 19:39:16]
田園調布って、一軒家が家賃たった20万で住めるようですね。都心のワンルーム並みの安さだけぢ、それが郊外住宅街の現実だよダサ笑
|
248503:
マンション検討中さん
[2023-04-15 19:46:54]
>>248502 匿名さん
はは笑、やはり私鉄沿線って安いですねw ちなみにうちの近所で、同じ100㎡ぐらいの物件だと家賃117万ぐらいです。給料安いサラリーマンは、郊外の安い所にしか住めないんでしょう、自称高級邸宅街だそうですがw 上京だと世間知らずでご愁傷様ですw |
248504:
マンション掲示板さん
[2023-04-15 19:51:13]
|
248505:
匿名さん
[2023-04-15 19:53:57]
より文化的な生活がしたいなら都心。
|
248506:
匿名さん
[2023-04-15 20:02:27]
>>248504 マンション掲示板さん
しかも駐車場付きw 日系の薄給サラリーマンとか、住居手当て出ても家賃100万とか全然無理だろうから、郊外の安い庶民向け住宅街に妥協してるんだよね。 住めりゃあ誰でも広尾の高級マンション選ぶよねw |
248507:
匿名さん
[2023-04-15 20:06:08]
それより、家賃以前にたかだか100㎡の二階建てとか階段も無駄だし、バリアフリーで横にワンフロアのマンションの方が使い勝手もいい。プラス眺望の良さとか設備の充実、セキュリティなど、立地以外にもマンションの圧勝でしょう。それが家賃にも反映されてる。
|
248508:
匿名さん
[2023-04-15 20:20:37]
都心3区が文化的だと思うのは地方出身者だけ
|
248509:
マンション検討中さん
[2023-04-15 20:22:03]
賃貸でも実家ぐらして独立してないより100倍偉い
|
248510:
マンション検討中さん
[2023-04-15 20:47:46]
|
248511:
名無しさん
[2023-04-15 20:48:25]
|
248512:
マンション検討中さん
[2023-04-15 21:21:05]
>>248501 匿名さん
>なぜなら賃貸でも低予算でも住めちゃうから そうなんですよ、だから田園調布だ世田谷だ目黒区とかの私鉄沿線は安くて、都心に住めない貧乏人が多いので住みたくないんです。民度とレベルを維持するには、足切りラインが必要でしょう、立地も家賃もねw そういう意味でも「賃貸でも低予算でも住めちゃう」郊外など論外なのですよw |
248513:
匿名さん
[2023-04-15 21:30:58]
|
248514:
評判気になるさん
[2023-04-15 21:42:17]
|
248515:
匿名さん
[2023-04-15 21:51:02]
|
248516:
通りがかりさん
[2023-04-15 21:54:41]
戸建なのに、マンションにネチネチ絡みたがるんだね。
|
248517:
eマンションさん
[2023-04-15 22:18:14]
|
248518:
匿名さん
[2023-04-15 22:25:40]
|
248519:
職人さん
[2023-04-15 22:31:38]
場所 港区高輪
賃料 15万円 間取り 3DK 面積 58.61m2 ※俺は賃貸ビジネスも手掛けているけど都心も安くなったねえw あ、港区は都心じゃなくて城南かw |
248520:
匿名さん
[2023-04-15 22:37:11]
田園調布だと家賃20万で100㎡超える戸建て借りれるよ。港区はそんな古屋でも高いねえw
安月給サラリーマンは郊外がお似合いだぞw |
248521:
通りがかりさん
[2023-04-15 22:39:51]
|
248522:
職人さん
[2023-04-15 22:43:58]
>>248520 匿名さん
その前に君のその偏執的な性格↓直さないと、一生結婚できないぞ これじゃ、親も泣く理由が判る(笑) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E5%AE%89%E3%81%84%E3... |
248523:
購入経験者さん
[2023-04-15 22:47:38]
|
248524:
匿名さん
[2023-04-15 22:49:58]
|
248525:
匿名さん
[2023-04-15 22:52:44]
|
248526:
通りがかりさん
[2023-04-15 22:56:01]
|
248527:
匿名さん
[2023-04-15 23:04:13]
>>248526 通りがかりさん
わかるわからないの話じゃないでしょ。 質問者はあなたの文化的生活って何と聞いているんだよ つまりあなたには芸術や文学的センスが全くない と思っているから聞いているんだよ 日本語も不得意? |
248528:
匿名さん
[2023-04-15 23:09:47]
結局ここの異常なまでの都心偏愛人間は
資産詐称、子無し、学歴詐称 のとんでもないペテン野郎ということが露呈した こんな人間のクズを相手にするのも時間の無駄だった。反省 |
248529:
eマンションさん
[2023-04-15 23:14:00]
|
248530:
通りがかりさん
[2023-04-15 23:27:26]
ま、一番のペテン野郎は、実際は大田区の郊外住みのくせに自称「都心の邸宅街に代々の土地持ち」と騙った上京庶民だよね。頭悪過ぎだしダサすぎ、これだから郊外民はバカにされるんだよな、自覚できない窓ぎわ爺さんw
|
248531:
評判気になるさん
[2023-04-15 23:42:53]
|
248532:
匿名さん
[2023-04-16 05:59:06]
マンション派は都心を除いたら戸建てに何も反論できない
所詮は集合住宅なので実在しない4000万以下の都心マンションを延々と騙るだけ 集合住宅と戸建てを比較したら日本の7割は戸建てに住みたがる |
248533:
マンション検討中さん
[2023-04-16 08:28:42]
|
248534:
匿名さん
[2023-04-16 09:22:35]
|
248535:
匿名さん
[2023-04-16 09:25:55]
|
248536:
匿名さん
[2023-04-16 09:28:35]
|
248537:
評判気になるさん
[2023-04-16 09:32:03]
|
248538:
匿名さん
[2023-04-16 09:50:07]
|
248539:
評判気になるさん
[2023-04-16 09:59:32]
|
248540:
周辺住民さん
[2023-04-16 10:32:58]
郊外は道路も個々の家の敷地も広く安全。
災害時も水や食料の確保が容易。 |
248541:
通りがかりさん
[2023-04-16 11:08:00]
|
248542:
坪単価比較中さん
[2023-04-16 11:24:31]
郊外こそ無電柱化された戸建街がたくさんある。
それに上流やられたらローカルの強さなんて意味ないよ。 人口密度が高いということは復旧すべき場所も多いということ。 一番危ないのは家族の生活圏が古いビルも密集している様な都市部だということ。 多数の帰宅困難者で混乱した人がごった返し、道路は大渋滞で緊急車両も通れない。 家族の安全考えたら都心という選択肢は無いかな。 |
248543:
匿名さん
[2023-04-16 12:13:13]
従来都心は住むより働く場所だった
しかし新型コロナの蔓延でリモートが基本勤務形態になった企業では、社屋やオフィスを撤去・縮小して副都心などのターミナル駅に複数のサテライトを設置するところもでてきた |
248544:
eマンションさん
[2023-04-16 12:44:50]
>>248543 匿名さん
>従来都心は住むより働く場所だった 将軍家や大名など、明治以降も財閥家や旧華族などの名家はずっと都心住み。都心に住めない小作人やその他の一般庶民が郊外、私鉄沿線はそういう貧乏庶民向けに開拓されたベッドタウンだよ。もっと歴史勉強しろよ上京移民w |
248545:
名無しさん
[2023-04-16 12:52:04]
|
248546:
検討板ユーザーさん
[2023-04-16 12:55:54]
>>248540 周辺住民さん
地方の方ですか?世田谷とか裏路地は救急車も通れず、一通だらけで迷路だよ。木造アパート密集エリアでもある。 充実した付帯設備や、高いサービス性、防犯性、耐火性に優れているマンションは、同じ広さの戸建てより遥かに高額という事実。 立地が良く、広い新築の都心マンションは超高額だからね。たった80㎡で3億とかザラにある。だから一般庶民さんは、ただの箱みたいな安い郊外の戸建てに流れるんだよw 自分は私鉄沿線とか安っぽく貧乏臭いし、山手線外側に多く点在する木密アパート密集地帯は、火災時リスク高すぎるので、外側は割安でも論外です。電線ビューとか目障りだし、嫁は虫大嫌いなんでマンション高層階一択。 |
248547:
eマンションさん
[2023-04-16 12:56:53]
|
248548:
マンション検討中さん
[2023-04-16 13:52:55]
|
248549:
検討板ユーザーさん
[2023-04-16 14:15:55]
|
248550:
マンション検討中さん
[2023-04-16 14:40:26]
ここの戸建て民は田舎っぺや上京ばかりだから、
>「都心の邸宅街に代々土地持ち」 って自称したり嘘つきの見栄っ張り。脳味噌お花畑なんだよw |
248551:
通りがかりさん
[2023-04-16 14:45:00]
|
248552:
検討板ユーザーさん
[2023-04-16 15:02:13]
|
248553:
通りがかりさん
[2023-04-16 15:54:38]
4000万円なんだからマンションだと都心どころか23区内も買えないでしょ。戸建も23区内だと駅遠のそうとうショボいのしか買えない。郊外前提で戦ってよ
|
248554:
評判気になるさん
[2023-04-16 16:37:05]
逆神安定の榊先生がマンションを酷評しているので、マンションはまだまだ下がらないでしょうね。
日銀新総裁誕生でマンション価格はどうなる…いま買うべきか、それとも待つべきか、どちらが正解か? https://friday.kodansha.co.jp/article/306627 |
248555:
マンション掲示板さん
[2023-04-16 16:39:49]
|
248556:
評判気になるさん
[2023-04-16 16:46:31]
>>248555 マンション掲示板さん
都内城東でも、新築マンションだとワンルームでも3000万超えますが、戸建てなら2500万以下で買えますよ。こんな感じでほったて小屋?倉庫?みたいなミニ戸ですが、近隣マンションは高くて買えない人向け。ご参考まで |
248557:
マンション掲示板さん
[2023-04-16 16:56:48]
マンション買えない人は戸建てに妥協
|
248558:
匿名さん
[2023-04-16 16:57:14]
|
248559:
マンコミュファンさん
[2023-04-16 16:59:36]
|
248560:
評判気になるさん
[2023-04-16 17:05:55]
ん?都内2500万で買える新築物件は戸建てだけ。マンションは城東の安いのでも新築は3000万円台~。予算低い人は戸建てしか買えないよ。
戸建て推しは、もう少し国語の読解力を身に付けようねw |
248561:
評判気になるさん
[2023-04-16 17:44:04]
ん? て書くのはあなたの癖だね
特定されるからやめた方がいい |
248562:
購入経験者さん
[2023-04-16 19:21:14]
>>248560 評判気になるさん
長屋育ちも、もう少し調べてから発言しよう 都内の長屋も、うちが1年貯金すれば現金で買える物件がウジャウジャあるが まあそれでも一生チンパンジーの君には敷居が高いかもなw https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/kakaku/2000/tokyo/list/ https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/121811/ |
248563:
匿名さん
[2023-04-16 19:39:12]
|
248564:
通りがかりさん
[2023-04-16 19:54:52]
金持ちは、地価が高い場所に広い土地を保有して注文戸建。セカンド(寝るだけ)用に都心にもマンションを持ち、更に余裕があれば別荘やクルーザー、高級なゴルフ会員権なども保有。
家族にも恵まれ趣味もテニスやクラシック音楽、ピアノ演奏など、レパートリーや守備範囲・活動範囲が広く、本当に価値のある土地やモノに精通している。 上京して都会の土地勘が無く高額な土地を買えない層は、子供も諦め共稼ぎでマンションをローンで買うか、それもかなわない高齢独身は賃貸で一生を終えるしかない。 情報に疎く、価値観が都心のアトラクションや高級車など、いかにも貧乏臭い。 このスレの戸建派はまさに前者、マンション派は後者だと思った。 |
248565:
マンション検討中さん
[2023-04-16 19:57:02]
>>248564 通りがかりさん
来世では4000万クラスの不動産自力で買えるようになろうね |
248566:
通りがかりさん
[2023-04-16 20:35:05]
|
248567:
eマンションさん
[2023-04-16 20:59:27]
|
248568:
eマンションさん
[2023-04-16 21:02:42]
|
248569:
マンション掲示板さん
[2023-04-16 21:52:01]
|
248570:
匿名さん
[2023-04-16 22:51:32]
>>248566 通りがかりさん
だから? やっぱり、所詮は生涯年収5億にも満たない日系サラリーマンの郊外民はその程度。うちの自宅マンションすら買えないよそれじゃw 自分のように30代から世帯年収5000万超、30代で都心のマルチ億ション購入、夫婦両家が代々所有の逗子披露山(テニスコート付き)や、旧軽井沢の別荘(敷地1000坪超)、あと海外数ヶ所にもコンドや別荘所有の我々とは出自、学歴、キャリア、年収全て全く次元が違うから話しが合う訳がない。属する社会が全く相容れない。 前にインテリゲンチャ気取りで指揮者云々書いていたようだが、まずはチェリビダッケ/ミュンヘンのブルックナーツィクルスや、クライバーやアバド、ムーティ、バレンボイム、あとヨーロッパで聴いたシャイーや若きドゥダメル/ベルリンも良かったな。 でもまあ、ここの戸建て民の独りよがりで低学歴、タダの見栄っ張りな低民度では、指揮者やソリストとの交流も無いだろうし、曲を聞いても表面舐めるだけで、シンフォニーのポリフォニックな内面や抒情など、微塵も理解出来ないだろうなぁw |
248571:
匿名さん
[2023-04-16 23:04:36]
隣人ガチャにハズレ確定なんで、集合住宅のマンションは間違いなく底辺w
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a32442011bcd0610ca3c436a11c84c854c5... |
248572:
匿名さん
[2023-04-16 23:15:58]
今日、テレビでゴミ屋敷やってたけど隣の戸建の方気の毒でした。
|
248573:
マンコミュファンさん
[2023-04-16 23:28:48]
|
248574:
口コミ知りたいさん
[2023-04-16 23:41:07]
|
248575:
マンション掲示板さん
[2023-04-16 23:46:04]
ゴミ屋敷のゴミで隣との敷地境界でわからなくなってるし木造戸建は朽ち果て隣に倒れそうになってました。
|
248576:
通りがかりさん
[2023-04-17 01:08:26]
|
248577:
買い替え検討中さん
[2023-04-17 01:10:14]
|
248578:
匿名さん
[2023-04-17 02:36:04]
ゴミマンションは大変だ。
マンションの場合、気づかないうちに増えているようだ。 【マンションのゴミ屋敷は一軒家よりも大変な理由】 ・室内には介入できない ・分譲マンションは追い出すことが難しい https://osoujilabo.com/gomiyashiki-mansion/ |
248579:
通りがかりさん
[2023-04-17 02:39:07]
うちのマンション、ゴミ置き場がゴミ屋敷みたいになってますよ♪
|
248580:
買増し検討中さん
[2023-04-17 09:55:35]
>>248570 匿名さん
知っている名前をあげつらっているだけで首尾一貫性の欠片も無い素人のコメントですね まともな都会の戸建育ちなら音楽も数多い嗜みの一つに過ぎないけど、ただ聴くだけじゃ芸がない。 世の東西問わず、社交界じゃ専門外で特技の一つ位ないと無芸のつまらん爺で終わりますからね。 でも山出し爺さんじゃソルフェージュどころか記号すら理解できないし、楽譜も小さくて読めず、 補聴器無しじゃメゾピアノも聞こえないでしょう(笑) そもそも集合住宅じゃ近隣騒音でまともに練習も聴くのも大迷惑だし、お気の毒。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/289091/ 爺さんは只でさえテレビや声のボリュームが大きいから皆迷惑しますしね。 ま、集合住宅風情は新橋あたりで一人カラオケで千昌夫を熱唱するのがお似合いですね。 |
248581:
通りがかりさん
[2023-04-17 12:02:02]
千昌夫って誰ですか?
|
248582:
通りがかりさん
[2023-04-17 12:04:31]
ChatGPTに聞けば解決するんじゃない?
|
248583:
検討者さん
[2023-04-17 12:06:22]
そうそう
こんなスレなんかいらなくなるよ笑 |
248584:
口コミ知りたいさん
[2023-04-17 12:47:58]
|
248585:
名無しさん
[2023-04-17 12:53:34]
|
248586:
評判気になるさん
[2023-04-17 13:01:39]
|
248587:
匿名さん
[2023-04-17 14:43:32]
>>248585 名無しさん
マンションには庭がないからゴミ区画があると周辺住民の迷惑は戸建ての比じゃないでしょ |
248588:
匿名さん
[2023-04-17 17:54:50]
集合住宅だとゴミ部屋と1つ屋根の下、壁や床を共有だもんね♪
ベランダから腐臭やゴキブリも侵入、事故物件みたいになるな。 |
248589:
評判気になるさん
[2023-04-17 19:23:34]
大成建設でビルの施工不良が見つかったけどマンションなんて手抜きし放題だろうね
|
248590:
通りがかりさん
[2023-04-17 20:31:37]
まだ細々と続けてるんだね笑
もうコピペ貼るのもめんどくさいわ じゃあね |
248591:
匿名さん
[2023-04-17 20:43:43]
|
248592:
匿名さん
[2023-04-17 21:02:42]
このスレで一番の敗北者は
パパのお家に住んでる中年 |
248593:
匿名さん
[2023-04-17 21:39:35]
マンション民は自分たちがどんな戸建てよりも高密度に密集して住んでることを忘れてるようだ
マンションで騒音トラブルが多発する原因 |
248594:
匿名さん
[2023-04-17 21:46:20]
ゴミ屋敷は危険。
|
248595:
匿名さん
[2023-04-17 21:59:22]
|
248596:
匿名さん
[2023-04-17 22:11:28]
なんだか、田舎から上京してきて集合住宅住まいの人の投稿って怖い
うちのような都心に土地を持ってる人にとても攻撃的 無理に上京してこないで田舎に帰れば、注文住宅に住めるでしょうに |
248597:
通りがかりさん
[2023-04-17 22:26:57]
>>248596 匿名さん
どの投稿が攻撃的でしたか? |
248598:
評判気になるさん
[2023-04-17 22:42:20]
人生の一番の敗北者は、ここのマンションさん。
つまり、人一倍都心願望が強いくせに親ガチャかつ自分も出世できず 結局都内高級住宅地の土地が手に入らず、湾岸あたりの集合住宅に甘んじる田舎者。 |
248599:
マンション比較中さん
[2023-04-18 00:57:16]
どこでも日常的に起きてることはニュースとしての価値なしだからな。
しかし、テレビにここまで振り回されるとは、、、 これがマンション住人の標準的な知的レベルなのかもしれない。 |
248600:
匿名さん
[2023-04-18 04:28:37]
不特定多数が出入りする集合住宅のマンションの方が、戸建てに比べて遥かにトラブルが多いよ♪
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
248601:
匿名さん
[2023-04-18 05:29:39]
>>248595 匿名さん
ネットで「マンション 騒音」で検索すれば沢山ヒットする ここの掲示板にも騒音カテがあって被害マンション住民の罵詈雑言で満ち溢れてる 少なくても子育て世帯はマンション住まいをやめたほうがいい |
248602:
匿名さん
[2023-04-18 05:31:05]
>ゴミ屋敷は危険。
マンションのゴミ部屋はもっと危険 |
248603:
通りがかりさん
[2023-04-18 05:50:44]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
248604:
匿名さん
[2023-04-18 06:04:08]
>>248603 通りがかりさん
間違ってマンションを買うと必要になる無駄な費用を踏まえて4000万超の予算が準備できる収入なら、利便性のいい土地にHM系の注文戸建がいちばん。 |
248605:
匿名さん
[2023-04-18 06:04:13]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 都内で4000万以下のマンションしか狙えない収入なら 都営住宅が最適。 マンションさんも納得w 「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。 新築マンションも5~6000万円くらい。 でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」 https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1 |
248606:
匿名さん
[2023-04-18 06:11:24]
都営住宅なら、立地や利便性は民間の分譲マンション以上な事が多いし、リフォームや建替えも税金ですからね♪
無駄なランニングコストも必要ありません。 なにより、集合住宅で満足できるのがマンションさん! それなら都営住宅がうってつけだわな(笑) |
248607:
匿名さん
[2023-04-18 07:06:12]
都内でも集合住宅はイヤだね~
独身なら選択の余地ないけど、子供ができて余裕があるなら一戸建てかな。 |
248608:
匿名さん
[2023-04-18 07:57:03]
役所広司さんは、芸能界屈指の“不動産王”と呼ばれるほど不動産購入に熱心だ。渋谷駅からほど近い場所に地下1階地上4階建てのビルを事務所名義で所有するほか、本人名義で都心近くのタワーマンションや都内の一等地に建つマンションなど複数所有している。自宅は都内の閑静な高級住宅地に建つ豪邸だ。
結局住むのは戸建ですね |
248609:
名無しさん
[2023-04-18 08:16:14]
|
248610:
匿名さん
[2023-04-18 08:18:10]
逆だよ、郊外でも都内でも構わないんだけど集合住宅は勘弁です。
住む場所は人それぞれ。国外だって選択肢はある。 だけど集合住宅はね… |
248611:
マンコミュファンさん
[2023-04-18 08:25:38]
|
248612:
匿名さん
[2023-04-18 08:26:08]
いくら都心でも中国や韓国のマンションに住むぐらいなら、日本の田舎に戸建てのがマシ。
|
248613:
通りがかりさん
[2023-04-18 08:41:15]
スレタイによると、ここの戸建派はマンションだと4,000万円までの予算しか用意できない属性ということなので、最近の統計により平均購入価格が5,000万円を遥かに超えているマンション民の集団内では偏差値40の落ちこぼれ組になります。
まずはその大前提を理解しておかないと、スレチの頓珍漢なレスをすることになります。 さらに、統計によると戸建民の平均年収は800万弱であり、マンション民の平均所得より2割強も低い水準になりますが、都内勤務、年収800万、4人家族で妻は育児休業などの条件を標準的な戸建モデルとして考えると、いまの相場で4,000万以下のマンションは中古しかないのが明らかなので最初からパスになる。 このスレで所与の条件に従って合理的に推測した結果によっても、戸建の所得は800万、物件価格4,300万程度が妥当ということなりますので、やはり「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論になりますよね。 なのでその戸建の標準モデルが4,000万のマンションと同じ予算でどこにどんな戸建てを買えるのか?を実践的に検証していくのが当スレの趣旨だと考えております。 |
248614:
匿名さん
[2023-04-18 08:58:59]
分譲マンションだとランニングコストがね。
無駄に高くなってるし。 結局、管理会社やデベに献上される前金も高くなったからな。 |
248615:
通りがかりさん
[2023-04-18 09:14:45]
|
248616:
マンション検討中さん
[2023-04-18 09:16:16]
住み心地の良さは人それぞれだが、値上がりするのはマンション
|
248617:
マンコミュファンさん
[2023-04-18 09:32:47]
|
248618:
匿名さん
[2023-04-18 09:33:38]
窓際の薄給サラリーマンじゃあ到底ムリだろうが、普段は都心の数億ションで、眺望と高いサービスやセキュリティ、充実した付帯設備の快適な生活を享受し、夏休みは軽井沢など避暑地の広い平屋の別荘で過ごし、寒くなったらハワイなどのビーチリゾートでのんびり過ごす。適材適所で使い分ければいいだけ。
価値が高く高額な都心には到底住めず、親が住んでた不便で低民度な私鉄沿線の土地に縛られ、中途半端な狭い家で一生終えるとか惨めな人生。世界が狭すぎるねえ昭和爺さんはw |
248619:
評判気になるさん
[2023-04-18 10:02:30]
|
248620:
検討板ユーザーさん
[2023-04-18 10:03:24]
|
248621:
匿名さん
[2023-04-18 10:52:15]
貧乏日系サラリーマンは辛いねぇw
G7外相関連行事で数日前から軽井沢滞在中。今日はようやく落ち着き別荘でゆったり~w |
248622:
通りがかりさん
[2023-04-18 11:10:09]
|
248623:
匿名さん
[2023-04-18 11:29:01]
郊外の私鉄沿線のショボい実家暮らしの、憐れな子供部屋おじさんを弄ってるだけですよw
実際は上京してきた親の実家住みのくせに、自称「都心の邸宅街の代々の土地持ち」と嘯く痛い昭和ジジイw |
248624:
匿名さん
[2023-04-18 11:52:15]
|
248625:
匿名さん
[2023-04-18 12:22:03]
|
248626:
通りがかりさん
[2023-04-18 12:32:52]
まあ何にせよ、最近の相場で4,000万だとマンションは中古しかないので最初からパス、スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ払いの戸建ということであれば、やはり郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建がいちばんという結論は揺るがないよね。
具体的には、土地は2,500万から3,000万の予算で坪単価50万程度のエリア、首都圏だと千葉がお勧め。また、建物は1,500万から2,000万の予算で平米単価は15万程度の予算になるから、基本パワービルダー系から選ぶことになります。なかでも新築戸建のシェア3割を占め、年間棟数3.6万戸の圧倒的な実績を誇る飯田グループのような大手のパワービルダーは、スケールメリットを活かした安価で質の良い住宅を多数提供しており、日本全国の戸建民からも絶大な支持を受けていますから、やはり筆頭候補に挙がってくるのでしょう。ちなみに、飯田グループの分譲戸建住宅は、全棟で住宅性能評価書を取得しています。設計段階での性能評価と、建築段階での性能評価の両方を受けており、国の指定を受けた外部検査員が基礎、躯体工事、内装、竣工の各場面で4回実地検査を行なっているとのこと。 スケールメリットを活かせば、安心安全な住まい造りが実現できますね☆ |
248627:
匿名さん
[2023-04-18 12:36:16]
|
248628:
坪単価比較中さん
[2023-04-18 12:38:14]
飯田グループの家でも郊外なら6,7千万の新築マンションよりもずっと広くて高性能な家になるね。
高いマンションでも音はどうにもならないし、共同住宅固有の問題もあるし、中古だろうと新築だろうとマンションは避けたいのが多くの人の感覚でしょう。 |
248629:
匿名さん
[2023-04-18 12:54:11]
都内のマンションに住むなら都営住宅が最適なんでしょ~ね♪
マンションさんも納得みたいですしw 「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。 新築マンションも5~6000万円くらい。 でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」 https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1 |
248630:
匿名さん
[2023-04-18 12:54:54]
田舎から上京の期限切れクレカさん
いつもの古いネット画像投稿 よく飽きないもんだね |
248631:
匿名さん
[2023-04-18 12:57:48]
飯田グループはマンションも高性能。
マンションさんは自身が大好きなパワービルダーのマンションかな? |
248632:
通りがかりさん
[2023-04-18 13:57:46]
|
248633:
匿名さん
[2023-04-18 14:01:23]
神奈川県逗子市で、女子高校生が住むマンションに侵入したとして24歳の男が逮捕されました。市内では、複数の女子高校生が付きまといや盗撮の被害を受けていて、警察が余罪を調べています。 渡辺優史容疑者(24)は、2月7日午後7時ごろ、逗子市内のマンションに無断で侵入した疑いが持たれています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d8b2b72a354a65cb13d7e33fbee87fcfc53... |
248634:
評判気になるさん
[2023-04-18 14:37:47]
|
248635:
匿名さん
[2023-04-18 15:22:51]
飯田などの低価格ビルダーで家を建てると周囲の住民に低予算を喧伝するようなもの
都会の住宅街では恥ずかしい |
248636:
匿名さん
[2023-04-18 16:18:23]
引用
不動産経済研究所が18日発表した3月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の新築マンション1戸あたりの平均発売価格は、前年同月と比べて2・2倍の1億4360万円となり、単月で初めての1億円突破となった。都心で大型の超高額物件が出たためで、1973年の調査開始以来、最高価格となった。 |
248637:
通りがかりさん
[2023-04-18 16:36:10]
|
248638:
匿名さん
[2023-04-18 16:37:23]
>>248636 匿名さん
マンションは売れていないので、完成しても毎月の発売戸数を絞り込んでるから平均価格も個別物件に大きく左右される いずれにせよこのスレでは4000万以下のマンションが対象 どうしても高価格帯のマンションで比較したいなら類似スレでどうぞ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%99%E3%... |
248639:
匿名さん
[2023-04-18 16:46:54]
平均で4億ですか。都心回帰の動きが売買データでも顕著ですね。比較的若い富裕層は、もはや郊外私鉄沿線の住宅街など興味なく目にも留めないですw
以下引用。 「同研究所によると、東京都港区の超高級マンション「三田ガーデンヒルズ」の第1期販売が始まり、全体を押し上げた。約400戸あり、平均価格は4億円台で、完売したという。JR浜松町駅近くの再開発で、世界貿易センタービル跡地に建設されている「ワールドタワーレジデンス」の第1期販売の169戸(平均価格約2・5億円)も完売した。最高倍率は81倍に上ったという。」 |
248640:
匿名さん
[2023-04-18 16:50:14]
高額物件を買うのは外資ばかり
|
248641:
匿名さん
[2023-04-18 17:03:55]
まあ4億言うたら、日系サラリーマンの生涯年収超えるから単に買えないだけ。ま、リーマンは郊外のショボイ戸建てぐらいがお似合いw
|
248642:
匿名さん
[2023-04-18 17:13:10]
買うなら高額な共同住居より安くて広い戸建て
|
248643:
匿名さん
[2023-04-18 17:19:10]
|
248644:
匿名さん
[2023-04-18 17:37:22]
じゃ俺は、今貸している三田のタワマン売ろうかな。
4億で売れそうだ(笑) |
248645:
口コミ知りたいさん
[2023-04-18 17:38:48]
|
248646:
口コミ知りたいさん
[2023-04-18 17:49:58]
賃貸民とは偉い違いだな(笑)
|
248647:
口コミ知りたいさん
[2023-04-18 17:55:56]
>>248646 口コミ知りたいさん
ニュースぐらい見ろよ情弱w 都心70㎡クラスの賃貸、去年は平均家賃36万だってよ。田園調布なら100㎡超えの一軒家がたった20万なのになw 安くても郊外なんか全く住みたくないけどなw |
248648:
匿名さん
[2023-04-18 18:02:41]
中国人ぐらいだろ、売れもしないマンションの価格が上がった下がったで一喜一憂するの(笑)
|
248649:
評判気になるさん
[2023-04-18 18:40:46]
>>248647 口コミ知りたいさん
あんたか? バカの1つ覚えで田園調布とは名ばかりの町外れで河川敷そばの同じ古い貸家を何十回も延々とアップし続けるほど気に入っているくせに、自分の住まいはなーんもアップできない貧乏サイコパス爺は(笑) |
248650:
通りがかりさん
[2023-04-18 19:05:42]
>>248641 匿名さん
そう言えば、外資三流金融のリーマン爺さんがいたけど、あんただな。 クレディ・スイスもSVBも破綻したが、そんなのは序の口、破綻予備軍がまだまだ目白押しみたいだな(笑) 爺がこんなところで油売っているようじゃ真っ先にレイオフされるし、その前にオタクの会社自体のドボンも既にカウントダウン開始されたから、精々気をつけな(笑) |
248651:
通りがかりさん
[2023-04-18 19:28:22]
外資爺さんも、迂闊な発言は慎んだ方がいい。
万一身元が割れたら関係方面(当然会社にも)に、当該会社には顧客を見下すトンデモ爺がいると伝わり、評判がた落ち。噂は一斉に広まり、即刻預金や金融商品を解約し引揚げ殺到必至(笑) プロバイダに顔も効く人がいたらIPアドレスで調べりゃ一発だし、これ以上憎まれ口叩かない方が身のためだよ。一応警告しとく。 |
248652:
名無しさん
[2023-04-18 19:45:17]
|
248653:
マンコミュファンさん
[2023-04-18 20:37:52]
|
248654:
通りがかりさん
[2023-04-18 20:41:59]
戸建さん自慢の注文住宅も虫の息だね笑
大人しく建て売りにしとけ笑 https://news.yahoo.co.jp/articles/c0217210aab394bd2a55e79c6a8125243152... |
248655:
匿名さん
[2023-04-18 21:01:09]
賃貸の話なんだが結局マンションの値上がりによって賃料が上がってるってhttps://news.yahoo.co.jp/articles/82acc8ea3a5be86cbf302b21979165a151ff...
■新築だけじゃない 中古マンション価格も高騰 良原キャスター: この状況で引っ越しを考えたときに、どのような選択肢があるのでしょうか。 中古マンションの価格を調べました。 【東京23区 70㎡あたりの平均築年数と相場価格】 ▼2019年1月:築24年5457万円 ▼2023年2月:築28年6977万円 中古マンションの価格も上昇しています。 不動産を扱う「東京カンテイ」によると ・新築"高騰"で、中古マンションの需要が高まっている→売値が"超・強気"な状況 ・立地がよければ築年数の古い物件でもより高値に |
248656:
評判気になるさん
[2023-04-18 21:29:30]
|
248657:
eマンションさん
[2023-04-18 21:30:26]
|
248658:
eマンションさん
[2023-04-18 22:39:08]
|
248659:
匿名さん
[2023-04-18 22:41:10]
|
248660:
匿名さん
[2023-04-19 01:42:48]
マンションはダメだね
|
248661:
匿名さん
[2023-04-19 05:47:22]
>>248647 口コミ知りたいさん
都内のマンションは分譲賃貸含め全体の約6割が賃貸向けだが、戸建ての賃貸物件はわずか1%しかない。 賃貸戸建ては企業が社員向けに借上げる物件も多いので、マンション派が拾ってくるネット情報は残り物。 |
248662:
匿名さん
[2023-04-19 06:13:22]
世代間格差でしょうね。
若いファミリー世代は、「新築」「一戸建て」を好み、高齢者なんかは団地みたいな集合住宅「マンション」を好む。 https://news.yahoo.co.jp/articles/55d55601e1285914944448d229980ac4ad0e... |
248663:
匿名さん
[2023-04-19 06:28:17]
マンションさん、堅気の人じゃないのかな。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c3c06e9b4ada85f2f8204cc91416f9b8ed7... |
248664:
通りがかりさん
[2023-04-19 07:01:53]
|
248665:
匿名さん
[2023-04-19 07:26:53]
|
248666:
匿名さん
[2023-04-19 07:34:43]
マンションだと押入や貯水槽、受水槽に遺体とか、
オエッてなる… https://bunshun.jp/articles/-/38032?page=2 https://news.yahoo.co.jp/articles/e5f7eb6bcf9c4630ad58778ff19d70fca98f... |
248667:
匿名さん
[2023-04-19 07:39:10]
マンションの貯水槽に遺体が入ってたら、その水を飲んだり風呂入ったり顔洗ったり料理したりしてたのかな?
|
248668:
eマンションさん
[2023-04-19 07:52:32]
|
248669:
匿名さん
[2023-04-19 09:47:09]
|
248670:
通りがかりさん
[2023-04-19 10:35:17]
戸建は広いのに安いから人気だね
|
248671:
匿名さん
[2023-04-19 10:35:58]
|
248672:
eマンションさん
[2023-04-19 11:35:24]
立体駐車場とか不便だしゴミだよな
https://youtu.be/AFdxXSpii9s |
248673:
通りがかりさん
[2023-04-19 12:37:10]
統計をみると、予算が3,800万あれば平均的な戸建が買えるようです。
|
248674:
通りがかりさん
[2023-04-19 12:38:10]
ファミリー向けマンションは平均予算が6,000万程度なので、このスレじゃあムリだね。
|
248675:
匿名さん
[2023-04-19 13:20:47]
貯水槽の高層マンション多いね。
絶対に住みたくない、キモイよ。 |
248676:
通りがかりさん
[2023-04-19 13:36:45]
戸建ってトイレとか風呂の排水管定期的に清掃しないからから臭いですよね。その証拠に戸建のトイレは必ずと言って良いほど芳香剤置いてある。
|
248677:
口コミ知りたいさん
[2023-04-19 14:13:31]
|
248678:
通りがかりさん
[2023-04-19 15:15:20]
新築でも1年も掃除しないと臭います。
|
248679:
通りがかりさん
[2023-04-19 16:07:09]
|
248680:
匿名さん
[2023-04-19 16:23:22]
>>248673 通りがかりさん
>統計をみると、予算が3,800万あれば平均的な戸建が買えるようです 日本には地価がただ同然の地域もあるし、その統計には土地代を含まない建物の建設費だけの金額も含まれております。 |
248681:
匿名さん
[2023-04-19 16:46:12]
|
248682:
匿名さん
[2023-04-19 16:51:25]
日本の7割近くが戸建を持ち家にしたいと望んでいるという事実
マンションは仮住まいと考える人が多いから東京でもマンション約6割は賃貸物件 日本でマンションを購入して持ち家にしてるような人は1割強しかいない |
248683:
評判気になるさん
[2023-04-19 17:14:33]
|
248684:
口コミ知りたいさん
[2023-04-19 18:34:28]
|
248685:
匿名さん
[2023-04-19 18:39:17]
|
248686:
匿名さん
[2023-04-19 20:13:14]
万損
|
248687:
口コミ知りたいさん
[2023-04-19 20:42:48]
4000万以下のマンション?
今は都内は二億が平均 |
248688:
通りがかりさん
[2023-04-19 21:21:29]
|
248689:
匿名さん
[2023-04-19 21:57:18]
>>248687 口コミ知りたいさん
マンションの見かけ上の契約率を上げるため販売戸数を絞り込んだ月に高額物件が過半数を占めれば平均価格は跳ね上がるのが当然 もはや4000万以下のマンションスレで高価格を誇るしかないマンション 利便性がいい土地でも安くて広い戸建てに人気が集まるのは当然 |
248690:
匿名さん
[2023-04-19 22:12:33]
三田ナンチャラがほぼ完売っていうけど、実需じゃなく、チャイナとか賃貸用とか
ニューリッチ(=成金一発屋集団)の投資・節税対策でしょ そんなマネーゲーム集団と同じ土俵に立ったつもりでいるチンパンマンションの 勘違いぶり・頭の悪さには恐れ入る(笑) |
248691:
匿名さん
[2023-04-19 22:37:51]
2022年度の平均価格は、東京23区で21年度から17.2%上昇し、9899万円
(中略) 郊外では割安な戸建てに客層が流れてしまい、売れ残りが生じる懸念も出てきた。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC148T30U3A410C2000000/ 戸建て安くて羨ましい。 |
248692:
匿名さん
[2023-04-19 23:01:11]
マンションは都心に通勤するための救済住居
電車通勤とか最悪。 |
248693:
匿名さん
[2023-04-19 23:03:16]
|
248694:
匿名さん
[2023-04-19 23:17:25]
マンション民は下水の配管の構造も知らないのか?
下水が逆流してう○こまみれになるのはマンションだよ。 |
248695:
マンション検討中さん
[2023-04-19 23:19:11]
|
248696:
eマンションさん
[2023-04-19 23:19:56]
|
248697:
匿名さん
[2023-04-19 23:21:30]
|
248698:
匿名さん
[2023-04-19 23:28:04]
戸建ては普通配管に水が貯まるようになってるので、下水の臭いは上ってこないようになってます。
ですがマンションの下水は逆流してう○こまみれになる事があります。 |
248699:
匿名さん
[2023-04-19 23:31:26]
|
248700:
買増し検討中さん
[2023-04-20 00:11:53]
うちのキッチンは広いよ、冷蔵庫も600L以上あるし、食器棚も壁収納で皿食器数百枚、鍋も数十個収納できる。ダイニングテーブル以外にも食卓が2つある。地下には食糧貯蔵庫もある。
シンクも広くてディスポーザーみたいに臭くならないし。食洗器やオーブンも組込み。IHだがガスも使える。バルコニーで焼き肉もできる。隣家とは離れているから迷惑にもならない。 トイレは1フロアに家族用・ゲスト用と2つ、洗面台は合計4つあり、窓が開くしマンションみたいに真暗にはならず臭くならない。 マンションみたいな狭小な台所と一緒にしないでほしい。 |
248701:
匿名さん
[2023-04-20 00:13:55]
>三角コーナーあるよ。
まだそんなものが世の中にあるのね。 戸建って平成でもなく昭和の時代だね。 |
248702:
評判気になるさん
[2023-04-20 00:16:18]
|
248703:
匿名さん
[2023-04-20 00:34:42]
>>248701 匿名さん
俺は東京生まれだが、ディスポーザーは米国帰りの父の提案で戸建だけど大昔に後付けで導入したことがある。 でも詰まりやすく処理できない食べ残しの方が多いし音もうるさいので、数年で元に戻した。 あんなクソ装置を今更自慢するあたりがいかにもお上りさんだなw ま、今でも下水道の無いあなたの故郷じゃそれも仕方ないかw |
248704:
匿名さん
[2023-04-20 00:57:23]
切断の事故も少なくない
|
248705:
匿名さん
[2023-04-20 05:49:10]
|
248706:
匿名さん
[2023-04-20 06:10:43]
マンションじゃ災害時にはディスポーザーに排便するとか。
|
248707:
通りがかりさん
[2023-04-20 06:39:42]
4,000万のマンションと同じ予算っていくら?
|
248708:
通りがかりさん
[2023-04-20 06:43:03]
戸建は庭や床下も全て専有なので、都合が悪いものを埋めたり隠したりできるのがいいよね☆
|
248709:
通りがかりさん
[2023-04-20 06:46:47]
ここの戸建派は朝から晩までマンションにネチネチ絡むだけで、スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ予算でどこにどんな戸建を建てられるのかを一つも語れないよね。
暇つぶししてるだけの屑かな?笑 |
248710:
匿名さん
[2023-04-20 07:06:40]
マンションさんのネチネチが止まりません♪
自己紹介だったのか(笑) ネチネチと戸建てさんに嫌味を言う心理 ①一戸建てに嫉妬している ②自宅に自信が持てないでいる ③ストレスでついつい言ってしまっている ④マンションのことを卑下している ⑤そもそも性格が歪んでる |
248711:
評判気になるさん
[2023-04-20 10:13:51]
|
248712:
匿名さん
[2023-04-20 11:28:19]
|
248713:
匿名さん
[2023-04-20 11:30:19]
ここのマンション派は朝から晩まで戸建てにネチネチ絡むだけで、スレタイに沿った4,000万以下のマンションと4000万超の戸建てとの比較を一つも語れないよね。
暇つぶししてるだけの屑かな?笑 |
248714:
匿名さん
[2023-04-20 11:37:09]
真夏のマンションゴミ集積場の惨状をみたら、敷地内に巨大なゴミ箱をおいてあかの他人のゴミまで集める不衛生なマンションには住みたくなくなる。
|
248715:
eマンションさん
[2023-04-20 14:27:12]
そういえば浜崎あゆみは南青山の戸建てから田園調布の10億の戸建に引っ越ししましたね。
成功者は田園調布なんですかね? |
248716:
匿名さん
[2023-04-20 14:52:50]
|
248717:
匿名さん
[2023-04-20 15:03:37]
>>248709 通りがかりさん
くだらない事件現場画像を何回もしつこくネチネチ貼るだけでお4000万のマンションすら買えないのはここのいマンション派だよね 君を、定職にも就かずブラブラしているだけの屑だと断定しよう。笑 |
248718:
匿名さん
[2023-04-20 15:12:56]
>>248715 eマンションさん
田園調布は長嶋茂雄とか芸能人の方が目立つけど、実業界のトップの実家、日銀総裁、NTT総裁や上場企業社長の家も多い。政界も、鳩山さん石原さんなど目立つ人もいるけど大半は住所を伏せている) 古くからの成功者で二世、三世とも成功しなければ家を維持できない特別な地域だし、観光地じゃないからね。 因みに三井不動産会長も、自分はここで生まれ育ちながらタワマンを大量供給しているw。 |
248719:
口コミ知りたいさん
[2023-04-20 16:18:27]
|
248720:
匿名さん
[2023-04-20 16:30:48]
田園調布って何処の田舎?
名前からして田んぼが広がる片田舎ですか?? |
248721:
検討板ユーザーさん
[2023-04-20 16:58:08]
|
248722:
匿名さん
[2023-04-20 17:06:48]
日本の7割が戸建住まいを望んでいる
マンションに住みたいのは1割程度 |
248723:
匿名さん
[2023-04-20 17:24:37]
>>248719 口コミ知りたいさん
アパートとマンションは何が違うんでしたっけ? |
248724:
匿名さん
[2023-04-20 17:27:45]
|
248725:
匿名さん
[2023-04-20 17:39:07]
集合住宅の区画なんか買う必要なし。
どうしても住みたいなら賃貸でじゅうぶん。 |
248726:
匿名さん
[2023-04-20 18:09:02]
マンションを買っても持ち家感なし
|
248727:
通りがかりさん
[2023-04-20 19:17:04]
|
248728:
匿名さん
[2023-04-21 05:10:22]
ディスポーザーは壊れやすい
三角コーナーを準備しておきましょう |
248729:
匿名さん
[2023-04-21 06:11:50]
ディスポーザー欲しさにマンションなんか買わない
|
248730:
匿名さん
[2023-04-21 08:52:11]
マンションは大規模災害でライフラインが途絶した場合、ほぼ自室に住めない。
低層階では三角コーナーの準備、高層階ではほぼ居住不可能なのでエントランスや敷地内のテント生活にそなえておく必要がある。 やはり地盤のいい土地の耐震等級3の戸建てがいい。 |
248731:
通りがかりさん
[2023-04-21 12:28:41]
ディスポーザーがない生活って発展途上国でしょ。
|
248732:
口コミ知りたいさん
[2023-04-21 12:46:01]
|
248733:
評判気になるさん
[2023-04-21 13:24:49]
|
248734:
通りがかりさん
[2023-04-21 16:27:17]
>>248733 評判気になるさん
冬は石油ストーブで暖房OK,非常用電源OK,車庫開閉OK,水道OK,キャンプ道具一式、非常食も簡易トイレもあるから困らない。 なお、うちの場合は車で別荘に疎開すればいい。 |
248735:
匿名さん
[2023-04-21 17:16:34]
>>248733 評判気になるさん
マンションは想像力が欠如 大規模災害の場合、東京は自宅避難が基本なのでマンションの高層階では生活が困難 電気やガス、水道が止まったら重い荷物を持って高層階まで階段を昇降するしかない もし自家発電設備があって動いてもせいぜい二日か三日分の燃料しか備蓄してない 地上の共用部でテント生活かな? |
248736:
検討板ユーザーさん
[2023-04-21 18:14:44]
マンションの価格高騰が凄いことになってる
新築マンションは4000万以下は難しい 千葉か埼玉の戸建を購入するしか無いですからね |
248737:
評判気になるさん
[2023-04-21 18:20:43]
>>248735 匿名さん
戸建てってみんな自家発持ってるんですか?マンションだけ水道止まるんですか? マンション1階より狭小3階建て戸建てのほうが階段昇降大変じゃないですか? 地震でも火災でもマンションのほうが自宅避難に適してませんか? 戸建てのほうが大丈夫と思う方が想像力が欠如してると思うけど。 マンション戸建て関係なく心配な人は非常時の準備をしとけばいいだけのことだと思います。 非常時はマンションのほうがおおむね階段の昇降が大変なだけだと思いますけど。 (そういうの心配な人はマンションの低層階を買います) |
248738:
匿名さん
[2023-04-21 18:39:36]
どうして狭小3階建が比較対象になるのだろうか。
地震に対しては戸建のほうがずっと強いよ。 マンションは倒壊しなくても継続して住めなくなる可能性がある。 非常時のストック置き場も広い戸建のほうがずっと有利。 |
248739:
評判気になるさん
[2023-04-21 20:33:35]
>>248738 匿名さん
階段って話なら、マンションでも1階は関係ない。戸建てでも狭小3階建なら階段昇降必須。戸建てなら大丈夫・マンションはダメっていうのは違うんじゃないかという例で出してます。 地震に対して戸建てのほうが強いって本当ですか? 私の住んでいるマンションは自治体と震災時に共用部を避難場所として開放する契約をしてますが? 災害に強い・弱いはマンション・戸建てというくくりでなく個々の物件の問題ですよ。 マンションより災害に強い戸建てがあるのは理解してますが、4000万縛りではマンションのほうが災害に強いと思いますよ。 |
248740:
匿名さん
[2023-04-21 20:39:56]
マンションは設計上、耐震等級3の戸建より地震に弱いし、そのことは東日本大震災の被害状況でも示されているよ。
戸建じゃ不特定多数を受け入れられないでしょ。 戸建と比較した耐震性の理由にするのが間違い。 設計でマンションは戸建より弱いのだからどうにもならない。 |
248741:
匿名さん
[2023-04-21 21:40:10]
>>248737 評判気になるさん
>地震でも火災でもマンションのほうが自宅避難に適してませんか? 眺望しか誇れるものが無いマンションさんは[何かと煙は高いところに上がりたがる] という金言そのままに皆さん高層階にお住まい。 マンションの低層階を選ぶ奇特な人は低予算の人だけ。 過去レスを知らないようだが最低の耐震強度しかないマンションと違い、戸建ては耐震等級3が標準仕様なのでマンションより耐震強度が強い。 ライフラインが途絶したら耐震性が高く地上に近い戸建てのほうが自宅避難が容易。 万一火災が起きてもマンションは地上への避難に時間がかかるが、戸建ては即座に複数の避難経路を利用可能。 |
248742:
匿名さん
[2023-04-21 22:21:26]
>>248737 評判気になるさん
発電機なんか数万円でホームセンターで売っていますよ。オートキャンプでも使うし常備している戸建が普通です。最近はEV車とその充電器を導入している家も増えたし。 ちなみに高層マンションは増圧ポンプで加圧しないと5階まで水が届きませんね。 ポンプ(モーター)を動かすのはほぼ電気ですね まあカラスやゴキブリ、時々人とかw あらゆる死体が混じる屋上タンクなら、その心配は不要ですがw 因みにうちは地下室(もちろん鉄筋)もあります。あなたのライバルの狭小3階は知らないけど、うちは余り使ったことのないエレベータもあるし1階が居室なのでマンションの低層階よりは全然楽ですよ あなたマンションの事何にも知らない割に、想像力に乏し過ぎますねw 3階建てペンシル戸建なんか例外中の例外ですよw (町内は3階建禁止だし50坪以下の戸建はそもそもありません) |
248743:
匿名さん
[2023-04-21 22:24:25]
|
248744:
匿名さん
[2023-04-21 22:29:38]
うちのマンションは近辺の戸建さんの災害時の避難場所に指定されてますよ。
|
248745:
匿名さん
[2023-04-21 22:34:40]
>4000万縛りではマンションのほうが災害に強いと思いますよ。
そんな値段でファミリ用の広さだと、どちらも建築原価未満だから中古しか買えまkせん。 マンションだとビンテージ級のオンボロマンション。アルカリシリカ反応で躯体は亀裂が入り、崩壊の危険もあるし古いマンションは旧々耐震基準でピロティ式も多いから、そんなマンションは倒壊します。 戸建の中古で倒壊するのは田舎で未だに残る7.80年位経った重い瓦屋根で土台や柱の腐った超古家位ですよ。 50年前のプレハブなら軽さが幸いしてビクともしませんよ(狛江で昔流されたセキスイの戸建も家ごと流されたけど、家自体は壊れていない) |
248746:
匿名さん
[2023-04-21 22:38:06]
|
248747:
口コミ知りたいさん
[2023-04-21 22:51:16]
>発電機なんか数万円でホームセンターで売っていますよ。
そもそもお上りさんご指名の都心じゃ、ホームセンターってないよね 連休中に田舎に帰って、コメリとかカインズ、ケイヨーD2あたりで実物見て、後でネットで注文すればいいよw 今年は関東大震災100周年記念だしw、いずれ首都圏直下型地震は間違いなく来るし、ホント発電機も無いんじゃまともに生活できないからね |
248748:
匿名さん
[2023-04-22 00:24:56]
マンさんは頭悪いから
|
248749:
匿名さん
[2023-04-22 00:30:41]
最近の戸建ては太陽光発電もあるから、最悪ポータブル電源に充電すれば、24時間電源は確保出来ます。
うちはエネファームもあるからさらに電源やお風呂、床暖房も使えます。 車からインバーターつなげは、更に電源確保出来るしね。 |
248750:
匿名さん
[2023-04-22 04:27:46]
|
248751:
匿名さん
[2023-04-22 04:29:41]
マンションだと住人が暴徒化して危険だからね♪
|
248752:
匿名さん
[2023-04-22 04:33:31]
台風19号の時に、被害を受けた武蔵小杉のマンションでは、住人たちで「誰がウ○コしたか」で対立する悪夢の人狼ゲームが開催されました(笑)
http://blog.esuteru.com/archives/9396214.html |
248753:
通りがかりさん
[2023-04-22 08:31:17]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
248754:
通りがかりさん
[2023-04-22 08:32:34]
一般的な戸建のモデルケース。 相談用のテンプレを挙げておきますね☆
【相談用テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
248755:
匿名さん
[2023-04-22 10:53:22]
ローンの相談は別スレでどうぞ
ここは4000万以下のマンションと4000万超の戸建てを比較するスレ |
248756:
匿名さん
[2023-04-22 11:40:46]
マンションは自室の優位性を何もかたれない
|
248757:
匿名さん
[2023-04-22 12:31:33]
だから
マンションは都心に通勤する為の救済住居だってば。 電車通勤とか嫌だわ。 |
248758:
匿名さん
[2023-04-22 12:36:34]
>>248754 通りがかりさん
戸建所有者に聞きたいが、この物件の20年後の中古価格はどうなりますか? 1)0円…親の土地に建物を建てたため 2)1000万円…1000万の土地に建物を建てたため 3)5000万以上…マンションのように戸建購入者が中古物件を評価する世の中になったため |
248759:
匿名さん
[2023-04-22 12:40:05]
|
248760:
口コミ知りたいさん
[2023-04-22 13:07:42]
戸建だと駐車場が広いので車幅のある車も気にせず買えます
|
248761:
マンション検討中さん
[2023-04-22 13:41:02]
|
248762:
匿名さん
[2023-04-22 13:44:50]
|
248763:
匿名さん
[2023-04-22 14:04:48]
|
248764:
マンション検討中さん
[2023-04-22 14:17:53]
|
248765:
匿名さん
[2023-04-22 14:59:05]
>>248764 マンション検討中さん
分かる戸建の駐車場ってアクロバティックに止めるよね |
248766:
匿名さん
[2023-04-22 15:40:43]
>>248759 匿名さん
新築で地震保険に入らなのはマンション民ぐらい |
248767:
匿名さん
[2023-04-22 15:43:34]
>>248765 匿名さん
注文戸建ては敷地内に駐車スペースを自由にとれる |
248768:
口コミ知りたいさん
[2023-04-22 15:44:04]
>>248763 匿名さん
立体? 家どころか車まで重ね置きするなんて、ほんと都心長屋住まいって涙ぐましいね(笑) 自分の敷地で洗車もメンテもできないなんて奴隷生活と同じだね うち都内でも車3台あるが、前後左右ろくに見ず駐車する癖がつき、都心は狭いからほぼタクシー。 見栄張ってデカイ外車乗った奴が立体駐車に慎重に停める姿見ると、なんだか憐れに思うw |
248769:
匿名さん
[2023-04-22 16:55:08]
>>248767 匿名さん
土地買った事ないから知らないと思うが、制約があり自由ではない |
248770:
匿名さん
[2023-04-22 17:00:26]
|
248771:
マンコミュファンさん
[2023-04-22 17:00:56]
|
248772:
匿名さん
[2023-04-22 17:11:23]
>>248769 匿名さん
建物の建蔽率や容積率などには制限があるが、空地を駐車スペースにどれだけとるかは自由。 |
248773:
通りがかりさん
[2023-04-22 17:22:28]
|
248774:
通りがかりさん
[2023-04-22 17:25:17]
4,000万のマンションと同じ予算の戸建て。
|
248775:
口コミ知りたいさん
[2023-04-22 17:32:33]
>>248771 マンコミュファンさん
標準的な立体駐車場は2.3tまでが多く、幅も1.9mMAXだから フェラーリもランクルもゲレンデもダメ、X5もカイエンもマカンも入らないよ しかもよく隣の車にドアぶつける奴が多いけど、グルグル回るから、犯人も判らず泣き寝入りらしい。 |
248776:
評判気になるさん
[2023-04-22 17:34:49]
|
248777:
通りがかりさん
[2023-04-22 17:37:39]
皆さん毎月幾らぐらい貰ってるんですか?
|
248778:
匿名さん
[2023-04-22 17:50:12]
>>248773 通りがかりさん
君と同じ子供目線で相手してやろうかw 容疑者の私生活は荒んでいたようだ。 「後藤容疑者は流山市内のマンションに住んでいましたが、友人は多くなかったそうです。近隣住民との交流も、ほとんどなかったとか。周辺では、あまり目撃情報がありません。そらく生活に困っての犯行でしょう」 https://news.yahoo.co.jp/articles/d0b23115e05f0922af089d72da82fe579a89... 被告は2022年4月、同じマンションに住む当時58歳の男性と口論になり、部屋の前で腹部を包丁で突き刺して失血死させた殺人の罪に問われています。 https://news.yahoo.co.jp/articles/ な、キリがないだろ。 マンションなんか戸建の1割位しかない割には凄惨な事件が多過ぎるんだよ |
248779:
匿名さん
[2023-04-22 17:58:57]
|
248780:
匿名さん
[2023-04-22 19:04:55]
>>248775 口コミ知りたいさん
>フェラーリもランクルもゲレンデもダメ、X5もカイエンもマカン うちのマンションの機械式駐車場によく止まってる車種ですね。 戸建にはなかなか止まってない車種ですね。 |
248781:
匿名さん
[2023-04-22 19:06:51]
とりあえず自力で不動産買える人向けのスレなので、
一番底辺はお父さんのお家に住んでる人 実家や賃貸の人って車にこだわるよね |
248782:
通りがかりさん
[2023-04-22 19:19:09]
|
248783:
マンション検討中さん
[2023-04-22 19:43:38]
>>248782 通りがかりさん
g400dはリクライニングするようになったし乗り心地もw463よりだいぶ向上したよ。2月にまたまた値上がりして基本の4点オプション付けて有償カラーにしたら乗り出しで2000万位になっちゃったけどね。 |
248784:
匿名さん
[2023-04-22 20:00:51]
>>248781 匿名さん
俺は東京生まれ。20代からリーマンながら収入は並のリーマンの3、4人分を稼ぎ、投資や副業も成功、お陰でマイホームもマンション戸建を自力購入・完済したよ。これも高く売れ更に資産も増えた。 親爺は俺が子供の頃には物故したが今は代々の地に家を建て、家族で悠々自適生活。 その分教育費や趣味にお金を回せるしね(車は下駄代わりで国内外数多く乗継いだが国産車で十分)。 お上りさんがマンション買えないのはお気の毒だが、学歴も仕事能力も自己責任。 自分の稼ぎでは買えない腹いせに、世の中や富裕層を僻むのは女々しいぞw。 高級住宅街に代々住めるのも才覚があればこそ。ドラ息子は土地を手放すだけ。残念だったねw |
248785:
匿名さん
[2023-04-22 20:17:55]
|
248786:
サラリーマンさん
[2023-04-22 21:42:23]
|
248787:
銀行関係者さん
[2023-04-22 21:45:41]
|
248788:
マンション検討中さん
[2023-04-22 22:05:42]
|
248789:
匿名さん
[2023-04-23 00:14:55]
戸建てでもマンションでも構わないけど郊外は勘弁です。
|
248790:
匿名さん
[2023-04-23 00:23:32]
>>248789 匿名さん
来世では都心に住めるといいね https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E9%83%8A%E5%A4%96%E3... |
248791:
匿名さん
[2023-04-23 05:19:19]
>>248786 サラリーマンさん
>マンションのランニングコストを踏まえた戸建は存在しない。 もともといい戸建てが買える予算があるから集合住宅なんか買うつもりなし 予算が高い戸建てがマンションを踏まえた体でデメリットを指摘してるだけ マンション派はもっと頑張って集合住宅固有のメリットをPRしないと、分譲マンションを持ち家にするような人が増えないよ |
248792:
匿名さん
[2023-04-23 05:57:33]
郊外でも戸なでも構わないけど集合住宅は勘弁です。
|
248793:
匿名さん
[2023-04-23 05:59:06]
郊外てで都内でも構わないけど集合住宅は勘弁です。
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
248794:
匿名さん
[2023-04-23 06:05:50]
最寄駅にはバス移動とか、小学校や病院が近くに無い様な場所なら郊外、都内関係なくアウトですね。
不動産会社に大規模開拓された分譲エリアや湾岸のHARUMI FLAGとかも同様。 バスってのは、とにかくゴミ交通社。 |
248795:
匿名さん
[2023-04-23 06:14:18]
晴海ナンタラは名前だけの中央区アドレスに拘る都心住まいを騙りたい世帯向け集合団地。
海抜が低い埋め立て地にある陸の孤島で典型的な都市の駅遠マンション |
248796:
匿名さん
[2023-04-23 06:17:21]
マンションの居住密度は木密エリアの比ではない。
|
248797:
匿名さん
[2023-04-23 07:27:52]
都内の築50年土地付き一戸建てと築50年のマンション、どちらが価値あると?
後者のマンションは、都営住宅以下の生活を強いられるんですよ~ん♪ 東京都の各所には、都営住宅というマンション団地がある。 いまは独立行政法人都市再生機構が運営の、公営住宅である。 それらの立地は都内なので、神奈川、埼玉、千葉のどこよりも、 都心への通勤には便利な立地だ。 それも、電車駅に比較的近い場所にばかりある。 さらには、同価格帯の民間賃貸住宅と比較して賃料が安いときた。建物や部屋の質もよい。 都内では恒例の礼金もいらない。敷金も少ない。 行政の福祉サービスであり、同じ集合住宅の分譲マンション涙目だなw |
248798:
口コミ知りたいさん
[2023-04-23 12:14:39]
より文化的な生活がしたいなら都心。
|
248799:
匿名さん
[2023-04-23 12:20:36]
風俗通いとかだろw
|
248800:
口コミ知りたいさん
[2023-04-23 12:22:21]
郊外でも最低限の文化的な生活はできるから大丈夫。国民の権利だから。
|
248801:
匿名さん
[2023-04-23 14:15:39]
文化的(笑)
マンション内に風俗や反社の事務所が入るような都内より郊外マンションのがマシ。 |
248802:
検討板ユーザーさん
[2023-04-23 14:19:13]
|
248803:
匿名さん
[2023-04-23 14:28:27]
管理費や修繕費がドンドン値上がりしていますよ。
ランニングコストの差は広がるばかり。 ここにきて、無駄な共用部や共用施設がマンションのネックになってますな(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/370e04b59ecc782dbc7fd650e704b9dd2c3e... |
248804:
評判気になるさん
[2023-04-23 14:33:57]
|
248805:
匿名さん
[2023-04-23 14:49:14]
住むエリアより集合住宅じゃない事が重要だろ?
治安の悪いエリアなんて大半が集合住宅なわけで、住人同士のいざこざもマンションでの発生件数は、住むエリアに関係なくマンション>>戸建てだからね~ |
248806:
匿名さん
[2023-04-23 14:50:46]
反社や風俗が入る余地のない都営住宅のがマシじゃん(笑)
|
248807:
匿名さん
[2023-04-23 15:19:02]
>>248804 評判気になるさん
一低住の戸建てエリアが少ない区は治安が悪いようです |
248808:
匿名さん
[2023-04-23 15:34:58]
戸建てエリア=治安が良い
マンションなど集合住宅エリア=治安が悪い 確かに納得。 |
248809:
マンション検討中さん
[2023-04-23 15:37:28]
|
248810:
評判気になるさん
[2023-04-23 16:17:28]
上京して自称都心3区に住む人の特徴は以下の通りです。
1車のメカ音痴なのに外車に憧れる ・オフロードを走ってもいないのにゲレンデヴァーゲンやレンジに乗る ・運動会の駆けっこでは万年ビリなのにポルシェに乗る →これのどちらか 2利き酒もできない癖に銀座でバカ女相手に酒の銘柄に蘊蓄を垂れ、ドン引きされる 3日本の大学を全落ちし海外逃亡、外資に勤めたはいいが、首切りと老後に日々悩み 4タワマンを買って暫くは子供を作る余裕がなく、家系も途絶えさせる親不孝 (もしくは自分の事を棚に上げ結婚相手を高望みした挙句、一生独身で孤独死) 5クラシックも美術も才能がないのに知ったかぶり、都心なら文化生活を送れると勘違い 6高額物件にただ住処が近い事と、ディスポーザ・24Hゴミ捨てが唯一の自慢 なにか異論ありますか。 |
248811:
匿名さん
[2023-04-23 16:25:58]
|
248812:
評判気になるさん
[2023-04-23 16:49:55]
>>248810 評判気になるさん
タワマンで車好きだが、レンジはそもそもオフロード向けじゃない。都市用のプレミアムSUVだ。 ゲレンデでもATタイヤじゃないとオフロードできないよ。 戸建さんは海外の大学に行ったことないって分かっているが、今や東大はアジアでも4位-5位程度だよ笑 早慶とか世界200位でも入れないよ。 アメリカのトップ大学とは比較にならないよ。 今のエリートは私立中高、海外大、外資系か海外勤務が標準だよ。戸建が憧れの私立文系とか日系大手企業とかはもう一流ではない。現実を認めよ。 あなたの価値観も仕事も住宅も時代遅れだよ。 |
248813:
名無しさん
[2023-04-23 17:29:51]
|
248814:
匿名さん
[2023-04-23 17:30:28]
マンションは集合住居の自室を誇れず車や属性の話題に反応
|
248815:
匿名さん
[2023-04-23 17:43:04]
マンションでも戸建でも構わないけど郊外はダメ。
家族がそもそも許してくれない。 |
248816:
匿名さん
[2023-04-23 18:03:45]
1泊2日で熱海の温泉旅行に行ってきたけど、行きの首都高3号線、都心方向は渋滞でした。郊外って都心に来るにもたいへんなんだなあって改めて思いました。
|
248817:
名無しさん
[2023-04-23 18:33:33]
殆どの方が電車通勤を想定しての郊外だと思うんですが…
|
248818:
マンション検討中さん
[2023-04-23 19:24:40]
|
248819:
マンション掲示板さん
[2023-04-23 19:26:08]
|
248820:
口コミ知りたいさん
[2023-04-23 19:29:00]
|
248821:
匿名さん
[2023-04-23 19:29:39]
|
248822:
検討板ユーザーさん
[2023-04-23 19:40:09]
|
248823:
マンコミュファンさん
[2023-04-23 19:46:06]
|
248824:
匿名さん
[2023-04-23 19:55:43]
|
248825:
マンコミュファンさん
[2023-04-23 20:02:05]
|
248826:
マンコミュファンさん
[2023-04-23 20:03:18]
マンションさんも戸建で良いそうです
結論出たみたいですね |
248827:
口コミ知りたいさん
[2023-04-23 20:04:01]
|
248828:
通りがかりさん
[2023-04-23 20:08:38]
>都心なら戸建でももちろんokです。
結論でましたよ |
248829:
匿名さん
[2023-04-23 20:19:55]
住居より立地が重要なら賃貸でいいですね
戸建ては賃貸が非常に少ないので土地を購入しないと住めないが、マンションは半分以上が賃貸なのでお安く住める |
248830:
マンション掲示板さん
[2023-04-23 20:42:16]
|
248831:
匿名さん
[2023-04-23 20:47:00]
|
248832:
口コミしりたいさん
[2023-04-23 21:07:40]
4000万以下のマンションやめて好立地の土地を購入すれば良いですね
|
248833:
マンション掲示板さん
[2023-04-23 21:38:30]
>>248831 匿名さん
100年住んだら3回か4回の建て替えが必要ですね? 修繕費や維持費を除いても1億円以上かかるよね。 首都圏の平均レベルの新築戸建が4300万円程度なので100年間維持したいなら戸建3軒ぐらいの費用が必要。 好立地のマンションなら15年ごと買い替えて100年でもタダ住めるよ。 |
248834:
匿名さん
[2023-04-23 21:42:50]
|
248835:
通りがかりさん
[2023-04-23 22:04:30]
都内で戸建てが無理だからマンション選択を正当化してこのスレにいるのか
悲惨やね |
248836:
匿名さん
[2023-04-23 22:08:05]
マンションでも戸建でも構わないけど郊外はダメだね。
|
248837:
匿名さん
[2023-04-23 23:57:14]
都心でも郊外でも構わないけどマンションはダメだね
|
248838:
匿名さん
[2023-04-24 00:04:18]
マンさんガンバ
|
248839:
口コミ知りたいさん
[2023-04-24 00:13:34]
マンションしか持たない人は社会的信用力が劣る
私が銀行員なら融資しない |
248840:
匿名さん
[2023-04-24 04:43:13]
どうしても狭くて騒音リスクが高い集合住居に住みたいなら購入せずに賃貸
住んでから後悔しても賃貸なら気楽 面倒な管理組合の仕事も不要 |
248841:
マンション検討中さん
[2023-04-24 06:48:30]
|
248842:
匿名さん
[2023-04-24 07:13:05]
土地がないから都内で集合住宅にしか住めないだけだろ?
マンションさんは集合住宅で我慢できるなら、都内には都営住宅という分譲マンション以上の立地と利便性、ランニングコストの低い住宅があるだろうにw マンションに住みたいならオススメ♪ |
248843:
匿名さん
[2023-04-24 07:14:32]
マンションじゃ風俗や反社も入ってるし住人として存在するからな。
融資なをんかもってのほか。 |
248844:
匿名さん
[2023-04-24 07:17:21]
「マンション」「貯水槽」で検索すると、恐ろしいほど気味の悪い事件が多発していて気持ち悪くなる。
|
248845:
匿名さん
[2023-04-24 07:21:12]
マンションの住人や侵入し誰かが、貯水槽に異物(自分含め)を入れちゃうんだよね。
だからマンションは怖い。 マンションな地上に貯水槽があったらアウト。 |
248846:
匿名さん
[2023-04-24 07:23:31]
去年の今頃にも千葉で事件がありましたな~
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/678415/ |
248847:
評判気になるさん
[2023-04-24 07:59:02]
>>248841 マンション検討中さん
使う使わないは別にしてマンションはリバースモーゲージ適用外の銀行が多い リバースモーゲージを取り扱う金融機関によっては、対象物件を一戸建てに限定しマンションは適用外になることがあります。 マンションがリバースモーゲージで適用されにくい最大の理由は、リバースモーゲージを利用する際の担保となる物件の評価額は土地の価値を中心に算出されることです。 なぜなら、一戸建てでもマンションでも土地の方が建物と比べて、長期間住むことによる劣化が少なく資産価値が維持されやすいため、担保上の価値も下がりにくいためです。 そのため、どんなに物件全体としての価格は高くてもリバースモーゲージにおける不動産の担保評価額としては低くなる傾向にあります。 どんなに物件全体としての価格は高くても不動産の担保評価額としては低くなる傾向にあります |
248848:
口コミ知りたいさん
[2023-04-24 08:10:41]
やり文化的な生活がしたいなら都心です。
|
248849:
口コミ知りたいさん
[2023-04-24 08:29:53]
|
248850:
口コミ知りたいさん
[2023-04-24 08:33:29]
|
248851:
通りがかりさん
[2023-04-24 08:36:56]
まあ、経済的に余裕があればマンションでも戸建でも、どちらでも良いよね。その時のライフスタイルに合った住まい選びをしてるだけなので。
|
248852:
検討板ユーザーさん
[2023-04-24 08:40:14]
|
248853:
匿名さん
[2023-04-24 08:40:36]
結論としては「どちらでも良い」が正解ですね。
「マンションと一戸建てとでは住まいとしての特徴が大きく異なります。入居時や入居後にかかる費用にも差がありますが、マンションの専有部分や一戸建ての建物の維持管理にいくらお金をかけるかによっても負担は大きく変わるでしょう。結局のところ、マンションと一戸建てはどちらがトクかというよりも、どちらが好きかで選ぶのが正しい選択ではないでしょうか」(永田さん) どちらの住まいを選ぶにしても、それぞれのメリットとデメリットを理解して、自分たちのライフスタイルに合う家を選択するようにしたいものです。 マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、住まいを探す人のニーズや条件も様々なので、最適な住まいも人やタイミングによって変わり得ることが自ずと理解できるはずですね。 よって結論は「どちらでも良い」が正解になります。 (こちらがオリジナルの文章です) |
248854:
名無しさん
[2023-04-24 09:00:19]
|
248855:
匿名さん
[2023-04-24 09:28:04]
暇な数人が朝から晩まで張り付いて回してるだけ。その証拠に、いまだにこのスレを参照して戸建を買ったという人が1人も出て来てないし、具体的に購入に向けての相談も1件も出てきてない。
|
248856:
検討板ユーザーさん
[2023-04-24 09:49:47]
|
248857:
匿名さん
[2023-04-24 10:12:58]
「どちらでも良い」ってのは、住む場所ね。
マンションか戸建てで言えば、若い世代からは圧倒的に戸建てが支持されている。 20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。 一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
248858:
匿名さん
[2023-04-24 10:56:10]
>>248853 匿名さん
日本でマンションを持ち家にして住みたい人は1割、どちらでもいい人は2割、戸建て住まいを望む人は7割。 |
248859:
検討板ユーザーさん
[2023-04-24 11:33:17]
|
248860:
通りがかりさん
[2023-04-24 11:34:41]
|
248861:
匿名さん
[2023-04-24 11:41:12]
土地を持たないマンションの資産性は?
マンションの将来の資産価値を金融機関に聞いてみたらいい。 |
248862:
匿名さん
[2023-04-24 12:05:14]
|
248863:
口コミ知りたいさん
[2023-04-24 12:06:08]
|
248864:
マンション掲示板さん
[2023-04-24 12:06:08]
|
248865:
検討板ユーザーさん
[2023-04-24 12:07:23]
|
248866:
匿名さん
[2023-04-24 12:39:49]
このスレに粘着しているマンション派は、都営住宅と同等以下の生活を望んで奨励しているって事。
|
248867:
評判気になるさん
[2023-04-24 12:43:14]
>>248866 匿名さん
都内に住めるなら、住居はなんだって良いって田舎者は確かにそうだろうな。 |
248868:
匿名さん
[2023-04-24 13:06:20]
4,000万のマンションと同じ予算の戸建てしか買えない身分なのにね。
|
248869:
匿名さん
[2023-04-24 13:08:00]
都心は97%マンション
|
248870:
匿名さん
[2023-04-24 13:27:14]
>>248859 検討板ユーザーさん
>戸建さんは食事にこだわり無いの? 戸建ては先ず住居にこだわる 住居の比較と無関係なことに話をすり替えるのはマンションの常套話法 治安の悪い地域に住んでグルメを楽しむのがマンション派の感性 |
248871:
匿名さん
[2023-04-24 13:30:25]
>4,000万のマンションと同じ予算の戸建てしか買えない身分なのにね。
4,000万のマンションにも無駄にかかるランニングコストを踏まえれば、4000万以上の予算でいい戸建てが買える。 4000万のマンションしか検討できないひとはマンションで妥協。 |
248872:
匿名さん
[2023-04-24 13:35:19]
マンションを検討するのは集合住居での騒音トラブルの深刻さと、管理会社のいい加減な対応を知ってから。
【騒音問題】騒音主へのクレームに対する管理会社のふざけた対応や言動について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/687561/ |
248873:
周辺住民さん
[2023-04-24 14:10:29]
>>248859 検討板ユーザーさん
だからあなたは田舎者と言われるんだよ 都心は地下食か雑踏見ながらとかエレベータ使ったりとか、兎に角息苦く狭い場所が多いから勘弁。 家は勿論戸建、食事も郊外の方がいい。日本家屋を改造した店や英国ガーデン風の店も多く空気も気分も最高。 徒歩圏のハンガリー、ペルシャ、トルコ、インド料理屋もたまに使うけど、グルメオタクじゃないので スタバ・星乃珈琲とか木曽路・甲羅,ロイヤルホストでも拘りはない。 食事は大勢で会話しながら味わうのが戸建流。楽しけりゃチェーン店だって美味しさが全然違う。 そもそも戸建は家の中で高級食材使った手作り料理を味わうのが普通。 キッチンが狭い集合住宅で料理ダメ妻やパートナーレスの人は都心で黙々と地下食すれば宜しいw |
248874:
匿名さん
[2023-04-24 15:03:40]
一般的な戸建のモデルケース。 相談用のテンプレを挙げておきますね☆
【相談用テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
248875:
匿名さん
[2023-04-24 15:29:04]
ローンの相談は別スレでやればいい
ここは4000万以下のマンションと4000万超の戸建てを比較するスレ |
248876:
匿名さん
[2023-04-24 15:32:44]
土地を持たない分譲マンションはリバモの対象外になる事が多い
不動産を担保に金を借りる場合 将来の資産価値を認めない金融機関がある |
248877:
検討板ユーザーさん
[2023-04-24 17:00:20]
>>248873 周辺住民さん
> 食事も郊外の方がいい 本当にそう思ってるの笑笑 本当なら知能レベルが違うので議論する意味がない。 キッチンの話題になってもうちのキッチンは広くて最上位モデルの冷蔵庫や大型オーブンレンジなどを置いてるよ。 収納が多いし大型食器棚も付いてるので6人分のものが余裕に準備しているよ。友達もよく家族連れて来るから。 もちろん浄水器、食洗機、ディスポーザーも標準についているよ。料理には必要不可欠だから。 |
248878:
匿名さん
[2023-04-24 17:20:17]
>>248877 検討板ユーザーさん
戸建ては先ず住居にこだわる 居住形態の比較とは無関係な些末なことに話をすり替えるのはマンションの常套話法 誰でも設置可能なキッチン設備の為にわざわざマンションを買うような酔狂はいない |
うちは週末、奥さんも家事お休みするので、土日は必ず外食です。
飲食店が充実していない郊外で生活は無理です。