別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
248220:
検討板ユーザーさん
[2023-04-10 10:48:44]
|
248221:
匿名さん
[2023-04-10 10:52:04]
>>248216 通りがかりさん
>最近の統計により平均購入価格が5,000万円を遥かに超えているマンション民の集団内では偏差値40の落ちこぼれ組になります。 マンションは高価格帯の類似スレでも惨敗が続き最後の砦がこのスレ。 この4000万以下のマンションスレに執着するマンション派は偏差値40の落ちこぼれ組。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%99%E3%... |
248222:
e戸建てファンさん
[2023-04-10 12:12:04]
子育て世代のマンション派は4,000万ぽっちの予算でマンションを探すことはないのでこのスレに用はない。あとは4,000万のマンションと同じ予算で戸建を購入する戸建派だけですね。
ほとんどの戸建民は平均4,000万程度の予算で戸建を購入していることが、統計上明らかになっています!笑 |
248223:
検討板ユーザーさん
[2023-04-10 12:14:50]
結果的にこのスレでは、戸建の勝利ですね(笑)
|
248224:
e戸建てファンさん
[2023-04-10 12:15:00]
都内のファミリー向けマンションは6,000万からというのが相場だからね。
昨日からバカみたいに貼られてるコピペをみてもそのように書いてるでしょ笑 |
248225:
e戸建てファンさん
[2023-04-10 12:16:52]
このスレでは戸建さんの勝ちだと言ってあげてるのに、なぜか本人は浮かない顔してむくれてるんだよな笑
|
248226:
匿名さん
[2023-04-10 13:22:52]
このスレを見ると知的レベルで偏差値40未満の世界がみえてくる。
マンション住人の多様性が良く分かるね。 |
248227:
匿名さん
[2023-04-10 15:36:55]
|
248228:
マンコミュファンさん
[2023-04-10 18:31:12]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪ マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 38.8歳(30代比率) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%)
|
248229:
匿名さん
[2023-04-10 19:48:12]
>>248228 マンコミュファンさん
世帯人数と家族構成は必須 |
|
248230:
価格リサーチ中さん
[2023-04-11 08:36:34]
平均年収の低い戸建民が何をほざいてもムダだろうね笑
|
248231:
通りがかりさん
[2023-04-11 08:37:50]
一般的な戸建のモデルケース。 相談用のテンプレを挙げておきますね☆
【相談用テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
248232:
マンコミュファンさん
[2023-04-11 09:25:57]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪ マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 38.8歳(30代比率) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%)
|
248233:
販売関係者さん
[2023-04-11 10:20:44]
このスレはマンション住人の知性とモラルが分かるので参考になりますよ。
|
248234:
匿名さん
[2023-04-11 10:35:04]
>>248231 通りがかりさん
>一般的な戸建のモデルケース。 相談用のテンプレを挙げておきますね☆ 戸建ては3800万程度の予算では建物程度しか建てられない。 自宅周辺の狭小建売り戸建てでも9000万はする。 |
248235:
匿名さん
[2023-04-11 10:55:24]
うちは家の建替だけで(土地代は別)月50万のローンを組んでいるよ
|
248236:
匿名さん
[2023-04-11 11:47:20]
4000万以下のマンションスレに高額物件を持ちだすしかない劣勢マンション
|
248237:
賃貸さん
[2023-04-11 12:55:11]
|
248238:
匿名さん
[2023-04-11 12:57:17]
このスレで4,000万までの予算しか用意できないのはマンション笑
|
248239:
検討中さん
[2023-04-11 13:01:43]
|
248240:
匿名さん
[2023-04-11 14:09:59]
|
248241:
匿名さん
[2023-04-11 14:55:18]
分譲マンションのランニングコストは支払総額が不明なエンドレスの債務
修繕積立金の段階的な値上げや大規模災害による積立不足額の強制徴収など、マンションを踏まえるだけでより高額な戸建てを購入できる予算になる 属性がいい人はマンションより戸建てを選ぶべき |
248242:
eマンションさん
[2023-04-11 16:58:46]
今どき、都内の属性のいい家庭は戸建てなど危険すぎて誰も好まないよ。
戸建てを中心に、関東広範囲にわたる強盗殺人事件が頻発しているのに、安いからって戸建て選ぶ人って能天気すぎ。 高くても、安全を買う意味でもセキュリティ性の高いマンションを選ぶのが富裕層。買えない庶民は妥協で郊外の戸建て。強盗に怯えて過ごす日々って家族にとっても悲惨だなw |
248243:
デベにお勤めさん
[2023-04-11 17:38:26]
全国に戸建が何戸あって、強盗事件がいったいどれだけあったかな?
君は交通事故に怯えて部屋に籠もった生活しているの? ピンポイントで狙われたらマンションのセキュリティだって突破されちゃうだろう。 マンションは大きな地震で住めなくなるかもしれないし、子供のいる家庭ではそもそも普段の生活が窮屈すぎる。 安くてもマンションに妥協するのはやめた方が良いよ。 |
248244:
名無しさん
[2023-04-11 18:26:00]
|
248245:
匿名さん
[2023-04-11 18:41:43]
|
248246:
口コミ知りたいさん
[2023-04-11 18:56:09]
|
248247:
匿名さん
[2023-04-11 19:14:59]
>>248246 口コミ知りたいさん
計算ミス |
248248:
検討中さん
[2023-04-11 19:28:04]
マンションなんか踏まえても踏まえなくても戸建の予算は1円も変わらないことに気づかないお間抜けさん。それがここの戸建だよ。
|
248249:
通りがかりさん
[2023-04-11 19:31:22]
ここの戸建さんは4,000万超のマンションを買えない残念な人。
|
248250:
匿名さん
[2023-04-11 19:36:00]
属性のいい人は最初から集合住宅なんか買うつもりがない。
このスレでマンションのデメリットを指摘してマンションの住居としての良さを引き出そうとしても一向に出てこない。 予算が低い人は安いマンションで妥協。 |
248251:
匿名さん
[2023-04-11 19:36:59]
>>248249 通りがかりさん
ここのマンションさんは4,000万超のマンションを買えない残念な人。 |
248252:
匿名さん
[2023-04-11 20:24:30]
マンションは狭い敷地に戸建の10倍から百倍の人口を収容するための
いわば弱者救済住宅です。 |
248253:
匿名さん
[2023-04-11 20:30:11]
本当の富裕層はマンションの地主(地権者)です。
地主と居住者の関係は、養蜂家と蜜蜂の関係に例えるとわかりやすいです。 |
248254:
匿名さん
[2023-04-11 20:47:20]
“賃貸vs.持ち家”論争にひとつの結論!「一生賃貸」派だった家族が戸建てを買った理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/c768434c87bc05539f1e6cc4c2e9e8cde635... |
248255:
匿名さん
[2023-04-11 22:22:14]
戸建でもマンションでも構わないんだけど郊外は勘弁。奥さんも子供も許してくれない。
|
248256:
匿名さん
[2023-04-11 22:39:53]
夫婦共に田舎出身の人は皆そういうね
別に勤め先が都心とは限らないけど、都心じゃないとすぐに帰省できないからでしょ |
248257:
匿名さん
[2023-04-11 22:51:42]
この予算で都心なの?
どんな都心なんだろう?? |
248258:
匿名さん
[2023-04-11 23:14:10]
中古1Rに3人家族で暮らすのですよ
|
248259:
匿名さん
[2023-04-11 23:38:49]
|
248260:
匿名さん
[2023-04-12 00:16:17]
土地を所有している資産家は建築費のみで注文住宅
田舎からでてきた土地も資産も無いのが寄り集まって住むのが集合住宅 |
248261:
匿名さん
[2023-04-12 06:29:51]
郊外、都内どちらかは、人によるだろうが集合住宅のマンションだけは勘弁。
特に都内のマンションだと違法風俗だらけだからね。 「ピンポンマンション」は、世界的に有名らしいよ。 マンションの名が付く様に、ピンポンマンションは基本的に何処にでもあるような住宅マンションがお店になっています。 場所によっては、マンションそのものが全部プレイルームになっている所もあったり。 そして、お客である私達はマンション内の指定された部屋番号に向かいピンポンとチャイムを鳴らします。 そうすると、女の子が扉を開けて出迎えてくれるので入室してプレイする。終わったらお金を支払って部屋から出る。それだけです。 何故その様な仕組みになっているかと言うと、実はアジア圏において大っぴらに売春する事は禁止されている国が多いからです。 しかし、売春そのものはどの国でも経済に深く根付いている場所も多いのが現状。その為、看板を出さず隠れて営業するという事がどの国でも多く見られます。 そして、マンションであれば一々部屋を改装するなどの手間も必要なし。さらに身体を売りたい女の子にとっても、ピンポンマンションは非常に手軽に始めやすいビジネス。 この様に、雇う側の視点や女の子自身の考えが一致した結果、ピンポンマンションは各国に広く浸透していく事になりました。 |
248262:
通りがかりさん
[2023-04-12 06:46:50]
風俗=マンション
みたいなとこたるからな~(笑) |
248263:
通りがかりさん
[2023-04-12 07:44:28]
スレタイによると、ここの戸建派はマンションだと4,000万円までの予算しか用意できない属性ということなので、最近の統計により平均購入価格が5,000万円を遥かに超えているマンション民の集団内では偏差値40の落ちこぼれ組になります。
まずはその大前提を理解しておかないと、スレチの頓珍漢なレスをすることになります。 さらに、統計によると戸建民の平均年収は800万弱であり、マンション民の平均所得より2割強も低い水準になりますが、都内勤務、年収800万、4人家族で妻は育児休業などの条件を標準的な戸建モデルとして考えると、いまの相場で4,000万以下のマンションは中古しかないのが明らかなので最初からパスになる。 このスレで所与の条件に従って合理的に推測した結果によっても、戸建の所得は800万、物件価格4,300万程度が妥当ということなりますので、やはり「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論になりますよね。 なのでその戸建の標準モデルが4,000万のマンションと同じ予算でどこにどんな戸建てを買えるのか?を実践的に検証していくのが当スレの趣旨だと考えております。 |
248264:
通りがかりさん
[2023-04-12 07:47:29]
まあ何にせよ、最近の相場で4,000万だとマンションは中古しかないので最初からパス、スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ払いの戸建ということであれば、やはり郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建がいちばんという結論は揺るがないよね。
具体的には、土地は2,500万から3,000万の予算で坪単価50万程度のエリア、首都圏だと千葉がお勧め。また、建物は1,500万から2,000万の予算で平米単価は15万程度の予算になるから、基本パワービルダー系から選ぶことになります。なかでも新築戸建のシェア3割を占め、年間棟数3.6万戸の圧倒的な実績を誇る飯田グループのような大手のパワービルダーは、スケールメリットを活かした安価で質の良い住宅を多数提供しており、日本全国の戸建民からも絶大な支持を受けていますから、やはり筆頭候補に挙がってくるのでしょう。ちなみに、飯田グループの分譲戸建住宅は、全棟で住宅性能評価書を取得しています。設計段階での性能評価と、建築段階での性能評価の両方を受けており、国の指定を受けた外部検査員が基礎、躯体工事、内装、竣工の各場面で4回実地検査を行なっているとのこと。 スケールメリットを活かせば、安心安全な住まい造りが実現できますね☆ |
248265:
マンコミュファンさん
[2023-04-12 08:16:29]
|
248266:
匿名さん
[2023-04-12 09:01:31]
戸建は別にして、都心のマンションは99%田舎者だから観光客と同じ。
東京人は都民とは認めません。 |
248267:
匿名さん
[2023-04-12 09:05:21]
金がなくても賃貸なら都心も安い 3LDKで20万もしないからね
https://www.homes.co.jp/chintai/theme/14160/tokyo/chuo-city/list/?cmp_... |
248268:
匿名さん
[2023-04-12 09:35:22]
郊外は家も道路も広くて自然も残っていて子育て環境としては良いですよ。
仕事も車通勤でストレスフリー。 |
248269:
匿名さん
[2023-04-12 09:38:33]
分譲マンションを買って持ち家にしてるような世帯は日本の1割強しかいない。
|
248270:
通りがかりさん
[2023-04-12 10:11:16]
マンション買えたら同じ価格帯の戸建はいつでも買える、というのがスレの趣旨だね。
|
248271:
匿名さん
[2023-04-12 11:19:56]
|
248272:
マンション掲示板さん
[2023-04-12 12:34:12]
|
248273:
マンコミュファンさん
[2023-04-12 12:34:53]
|
248274:
匿名さん
[2023-04-12 12:42:13]
まぁ何にせよ、集合住宅のマンションなんて戸建てに比べたらゴミw
地方出身者の憧れ、東京に住みたいが土地の無い奴にはもってこい。 |
248275:
匿名さん
[2023-04-12 12:50:24]
都内の築50年土地付き一戸建てと築50年のマンション、どちらが価値あると?
後者のマンションは、都営住宅以下の生活を強いられるんですよ~ん♪ 東京都の各所には、都営住宅というマンション団地がある。 いまは独立行政法人都市再生機構が運営の、公営住宅である。 それらの立地は都内なので、神奈川、埼玉、千葉のどこよりも、 都心への通勤には便利な立地だ。 それも、電車駅に比較的近い場所にばかりある。 さらには、同価格帯の民間賃貸住宅と比較して賃料が安いときた。建物や部屋の質もよい。 都内では恒例の礼金もいらない。敷金も少ない。 行政の福祉サービスであり、同じ集合住宅の分譲マンション涙目だなw |
248276:
買い替え検討中さん
[2023-04-12 12:53:29]
子供の発達考えたら都心マンションはかなり悪い選択だね
https://allabout.co.jp/gm/gc/466044/ 木漏れ日は差し込まないし、今日の様に風がある日に木々のざわめきも聞こえない。 今の時期はウグイスの声が聞こえるけど、都心かつマンションじゃ無理だろう。 本当は野山を駆けまわらせたいが、さすがに難しい。 |
248277:
マンコミュファンさん
[2023-04-12 13:36:37]
戸建てでもマンションでも構わないんだけど郊外は奥さんも子供も許してくれません。
|
248278:
匿名さん
[2023-04-12 14:09:25]
湾岸や空気と治安の最悪な都心部で百㎡未満の劣悪なマンションに住むくらいなら監獄の方がマシ。
百坪の戸建でも都心なんかに住もうものならマジ離婚沙汰です |
248279:
匿名さん
[2023-04-12 14:44:46]
|
248280:
匿名さん
[2023-04-12 16:23:15]
>>248277 マンコミュファンさん
>戸建てでもマンションでも構わないんだけど郊外は奥さんも子供も許してくれません。 副都心あたりの土地を購入して注文住宅を建てればいい。 金が無いなら家族が許す場所の中古マンションを借りたらいい。 |
248281:
口コミ知りたいさん
[2023-04-12 17:23:44]
|
248282:
匿名さん
[2023-04-12 17:55:43]
マンションなんか買うことはない
どうしても住みたいなら物件数が多い賃貸でじゅうぶん間に合う |
248283:
eマンションさん
[2023-04-12 18:14:10]
|
248284:
マンション掲示板さん
[2023-04-12 18:21:41]
|
248285:
通りがかりさん
[2023-04-12 18:25:33]
|
248286:
マンション掲示板さん
[2023-04-12 18:26:58]
|
248287:
通りがかりさん
[2023-04-12 18:46:44]
ここ4000万で一戸建orマンションどっち?ってスレと思って覗いたが、賃貸とか中古にの話になっていて笑った。
4000万位の物件ならどっちでも資産価値は期待できないから好き好きでいいじゃん。 と個人的には思う。 |
248288:
匿名さん
[2023-04-12 20:51:11]
余裕ある富裕層は、家は適材適所で、都心なら地べたに這いつくばり、周囲から見下ろされる戸建てよりも、眺望のいい億ションを嗜好。
また避暑地の別荘なら1000坪以上の敷地にゆったりと建てた平屋がいいし、どちらも所有して満足度の高いライフスタイルを送っています。 ここの底辺粘着戸建てさんはは、賤しく底辺レベルの人生を送っているようでお気の毒。 |
248289:
eマンションさん
[2023-04-12 20:51:38]
窓際の薄給サラリーマンじゃあ到底ムリだろうが、普段は都心の数億ションで、眺望と高いサービスやセキュリティ、充実した付帯設備の快適な生活を享受し、夏休みは軽井沢など避暑地の広い平屋の別荘で過ごし、寒くなったらハワイなどのビーチリゾートでのんびり過ごす。適材適所で使い分ければいいだけだろうに。
親が住んでた不便で低民度な私鉄沿線の土地に縛られ、中途半端な狭い家で一生終えるとか惨めな人生。世界が狭すぎるねえ昭和爺さんはw |
248290:
匿名さん
[2023-04-12 21:37:59]
スレタイ見てこれじゃ頭悪すぎだし子供の存在が感じられないな。
子育てするなら戸建が断然快適だし子供の成長にもプラス。 |
248291:
マンション検討中さん
[2023-04-12 22:35:17]
|
248292:
マンコミュファンさん
[2023-04-12 22:38:19]
|
248293:
匿名さん
[2023-04-12 22:38:55]
うちはタワマンだけど子供の友達の数は間違いなく戸建より多いと思う。
|
248294:
マンコミュファンさん
[2023-04-12 22:39:32]
戸建よりタワマンの方がセキュリティー完備、それは世間の常識。
|
248295:
口コミ知りたいさん
[2023-04-12 22:42:47]
|
248296:
匿名さん
[2023-04-12 23:05:09]
マンションだと二人はきついね。
最初から子供は一人と決めた夫婦もいるだろうけど戸建より一人っ子が多いのは部屋の狭さも影響してそう。 兄弟いるとなにかと良いこと多いよ。 |
248297:
匿名さん
[2023-04-12 23:13:04]
マンションは都心に通勤するための収容所
都内で世帯年収2000万円以下でマンションなら、地方都市で世帯年収1200万円で戸建ての方が良いな。 |
248298:
eマンションさん
[2023-04-12 23:28:22]
|
248299:
匿名さん
[2023-04-12 23:31:18]
|
248300:
匿名さん
[2023-04-12 23:37:56]
子供たくさんというより子供二人でもきついのがマンションでしょ。
兄弟、姉妹だと走り回ったりするのでなおさら戸建。 |
248301:
リフォーム検討中さん
[2023-04-13 00:14:57]
うちは世帯年収1500万円位で地方都市だからわからない。
|
248302:
匿名さん
[2023-04-13 00:43:06]
|
248303:
匿名さん
[2023-04-13 00:49:19]
マンションが子育てに向かないのは狭さだけの問題じゃないよ。
音には気を使うし、子供たちものびのび出来ない、庭もないし、外に出るのも面倒で発達にも影響がある。 勤務地と予算によってはマンションに妥協せざるを得ないことも理解は出来るけど。 |
248304:
匿名さん
[2023-04-13 00:53:01]
>>248289 eマンションさん
相変わらず願望だけは一丁前だが、残念ながら田舎者根性丸出しだ(笑)。 オアフやビッグアイランド、ミクロネシアは新社会人の頃毎年ダイビングで通ったもんだが 特にオアフなんか南半球に比べたら江の島とどっこい。田舎者初心者と老人の行く保養島だ。 軽井沢も家族に飽きられ、俺一人年1度バイクで碓氷峠経由で点検に行く位。ここも老人保養所だ。 本宅自体が広いし室内でも庭でも寛げるけど、体力も余っているし車も船もあるし 今年は家族重視でGBRでダイブか大島セイルでお茶濁すか、オータニさんとテイラー見に北米か。 長屋住まいで無趣味なワンパターンの孤独な出不精爺さんには無理かな(笑) |
248305:
匿名さん
[2023-04-13 00:55:14]
>>248303 匿名さん
>>勤務地と予算によってはマンションに妥協せざるを得ないことも理解は出来るけど。 言ってることがよくわからないです。マンションの方が安いなら、広いマンション買えば良いんじゃないですか?どうして狭いって話になるんでしょうか?? |
248306:
匿名さん
[2023-04-13 01:07:00]
>>248305 匿名さん
マンション狭いは一般に成り立つ事実。 99%を超えるマンションは狭い。 問題は広さだけじゃ無いという事も理解出来ないのかな。 同立地でいわゆるファミリー向けマンションと庭と駐車場のある平凡な広さの戸建を比べたら断然戸建が高いよ。 共同住宅のほうが安いのは当たり前でしょう。 |
248307:
匿名さん
[2023-04-13 05:54:26]
>>248302 匿名さん
>広いマンション買えないだけですよね? 戸建て並みに広い100㎡超の専有部があるマンションは全体の1%しかない。 立地も間取りも限られるから希望に合った広いマンションはほぼ存在しない。 マンションは戸建てと比較したら間取りが制限された狭い区画ばかり。 |
248308:
eマンションさん
[2023-04-13 06:10:45]
|
248309:
eマンションさん
[2023-04-13 07:58:52]
ドアが閉まらない、排水口からドブのような臭い…住人が語る、築50年「ヴィンテージマンション」暮らしのリアル
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a24e78beb3b281e80afa87f9aa5791bb173... |
248310:
匿名さん
[2023-04-13 10:10:20]
都心マンションに暮らすくらいなら
中国に生まれた方がマシ。 |
248311:
口コミ知りたいさん
[2023-04-13 12:38:06]
|
248312:
eマンションさん
[2023-04-13 12:39:33]
|
248313:
ご近所さん
[2023-04-13 13:13:34]
>>248311 口コミ知りたいさん
逆でしょ。 都市部だと土地高すぎ&立地悪すぎ(日照、周辺環境)で戸建という選択肢が減ってしまう。 個人で買える様な地価なら好んで共同住宅買いたがる人は少ない。特に子供のいる家族ならなおさら。 |
248314:
匿名さん
[2023-04-13 13:43:48]
|
248315:
eマンションさん
[2023-04-13 15:29:19]
安いからって戸建てに妥協はしたくないです。
戸建てはセキュリティとか穴だらけで、人気もないから同じ広さのマンションよりだいぶ格安に買えるけど、唯一のメリットはガレージが無料なのこと。でもこのスレの戸建てさんって貧乏庶民だから、過去レスの画像だと古いVWのポロとか、左は型落ちのボルボの一番下のクラス?ショボすぎて、港区じゃ恥ずかしくてスーパーすら行けんわw |
248316:
匿名さん
[2023-04-13 15:33:36]
都心好立地のいいマンションは築30年超えでも6億超え。
同じ広さの近隣の戸建ては、眺望も設備もセキュリティも低いから不人気で半額以下と安いけど要らないなあ。都心希少立地の高級レジデンスが最高です。 |
248317:
匿名さん
[2023-04-13 15:49:45]
城東の狭いワンルームですらマンションは3000万円超えますが、近隣戸建てだと2500万以下で買えます。立地も含めこんな小屋みたいな底辺住宅、マンションだと高すぎて買えないここの戸建てさんぐらいしか興味ないだろうがw
|
248318:
匿名さん
[2023-04-13 16:05:03]
エリアや値段的に戸建しか選べねい
|
248319:
匿名さん
[2023-04-13 16:17:09]
広くてセキュリティ安心、付帯設備など便利設備の充実した立地もいいマンションに住めない、昭和時代から引き継いで価値の低い住宅街の戸建てで詰んだ人って、そこ売ってもマンションだと高くて半分以下の面積になるし、持ち続けるのも固定資産税もかかり続けるゴミ資産。なんともご愁傷様ですねえw
|
千葉か埼玉に戸建が良いですね