別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
247913:
評判気になるさん
[2023-04-05 01:10:34]
|
247914:
匿名さん
[2023-04-05 01:14:35]
|
247915:
匿名さん
[2023-04-05 04:40:29]
集合住宅なんてゴミだよw
分かるよな? |
247916:
匿名さん
[2023-04-05 05:08:22]
憧れの町は地域外の人間がネットやマスコミの知識や感覚で答えてるだけ。
実際に住んでいる人の意見のほうが重要。 |
247917:
通りがかりさん
[2023-04-05 06:20:15]
|
247918:
eマンションさん
[2023-04-05 06:33:02]
また戸建派爺さんが発狂しているのかwww
|
247919:
マンション検討中さん
[2023-04-05 08:21:04]
マンションは10年で価格1.8倍ですからね。
戸建建てた方は穏やかじゃないよね。 |
247920:
匿名さん
[2023-04-05 09:51:06]
資産性で住居を選ぶ愚
|
247921:
マンション検討中さん
[2023-04-05 09:56:20]
|
247922:
匿名さん
[2023-04-05 10:34:04]
10年住んで住み替える時のお金が非常にマンションの方が楽
うちのマンションも5割以上値上がりしているので楽々住み替えられる これがもし注文住宅(土地1000万と建物他3000万)だったら住み替えの予算はびっくりだよ |
|
247923:
名無しさん
[2023-04-05 10:37:05]
|
247924:
評判気になるさん
[2023-04-05 11:05:27]
>>247916 匿名さん
私は麻布・久が原・自由が丘・東陽町・センター南・洗足、石神井公園、鷺沼、センター南にも居住した経験でいうと、 教育、買物、医療福祉、通勤どれも重要だけど全体でバランスがとれているかが重要。 そう言う意味で都内は自由が丘や久が原、神奈川県はセンター南の住宅街が住みやすく、ダメなのは港区に江東区。 都心や山の手線沿線の体部分は空気も悪く交通事故が心配。うるさく、近隣住民のガラも悪い。 |
247925:
匿名さん
[2023-04-05 11:24:27]
>>247922 匿名さん
土地1千万ってどこの僻地だよw しかも3千万じゃパワビルダーの粗末小屋しか建たないよ。 うちは土地3.5億、建物1.5億。子供二人に整形地で分割できるし二人共50坪超だから引継ぐつもり。 他の土地も賃貸で月百万単位の収入。ちなみに土地は先々代の購入時点と比べ数十倍、今年も数%上昇したけど、土地は減価償却も老朽化もなく希少な資本を売る人はオバカ。 財テクは不動産はインカムゲイン、株と投信も儲けているのでお腹一杯です。 |
247926:
匿名さん
[2023-04-05 11:29:28]
|
247927:
匿名さん
[2023-04-05 11:36:04]
>>247914 匿名さん
富裕層は普通共稼ぎしなくても悠々自適だし 田舎者だらけのマスコミにも全く動じないので、お生憎様w 東京都で治安が良い・富裕層が多い駅街ランキングベスト15 https://xn--48jh7iua70dy96l68mqjg06mw82a.com/tokyochianranking |
247928:
匿名さん
[2023-04-05 11:44:03]
中国や韓国だと、マンションが上がった下がったが一番大切みたいね。
日本のような一戸建て住宅は、富裕層しか住めないから可哀想。 |
247929:
匿名さん
[2023-04-05 12:36:18]
10年前に1億のマンション買ってたら今1.8億円。10年で戸建選択した人に対して8000万プラスで資産形成したことになる。1年で800万円の差。心の底からマンション選択して良かったと思ってる。
|
247930:
マンション掲示板さん
[2023-04-05 12:36:47]
>>247928 匿名さん
中国の一戸建は普通に250平米超えてるよ。もちろん全部RC造。コミュニティーも24時間セキュリティやクラブなど管理サービス付き。 日本の100平米ちっちゃいサービス無し戸建じゃないよ。 |
247931:
通りがかりさん
[2023-04-05 12:37:25]
仲介手数料の相場すら知らない戸建さんが不動産の価値を語るか
|
247932:
匿名さん
[2023-04-05 12:41:23]
10年前に買ったマンションを売却してホームレスになるのか?
マンションに住むなら結局高値づかみになる。 成約すらしてないバーチャル売却価格なんて何の指標にもならんわw |
247933:
匿名さん
[2023-04-05 12:44:28]
マンションさんは、ほら。
高齢者だから、ゆくゆくは介護施設(笑) |
247934:
名無しさん
[2023-04-05 12:54:11]
|
247935:
匿名さん
[2023-04-05 12:58:08]
>成約すらしてないバーチャル売却価格なんて何の指標にもならんわw
ホントその通り 高い固定資産税と管理修繕費だけ払い続け、施設に入居する頃には築数十年。 その頃には間違いなく新築でも暴落しているから、施設にも入れないw |
247936:
匿名さん
[2023-04-05 13:00:19]
|
247937:
検討板ユーザーさん
[2023-04-05 13:00:30]
|
247938:
eマンションさん
[2023-04-05 13:01:56]
|
247939:
匿名さん
[2023-04-05 13:05:55]
たぶん家族もいない5,60代くらいを想像しているんじゃない?
子供いたら10年で引っ越しとか考えられないし、家族も迷惑。 独り身なら地価の安いところに転々とシフトしていくのもありかもね。 |
247940:
検討板ユーザーさん
[2023-04-05 13:13:06]
|
247941:
マンション検討中さん
[2023-04-05 13:14:14]
|
247942:
匿名さん
[2023-04-05 14:49:21]
>>247941 マンション検討中さん
あなたは 自分で土地を購入したことがあるか 建物を見積もったことがあるか 土地の測量や地盤調査に立ち会ったことがあるか 登記したり文筆したことがあるか 間取設計や配管、構造計算の中身を確認したことがあるか 建材を吟味したことがあるか 戸建に住む人なら当たり前にやっていることだよ (ちなみに私は家を買う前に宅建の資格も取ったよ) 吊るし販売の集合住宅民なんかと一緒にするなよ |
247943:
匿名さん
[2023-04-05 15:05:22]
>>247937 検討板ユーザーさん
戸建とマンションの違いは、資産の永続性の違い。 マンションだと建替えもできず50年後はボロボロの建物だけが残り、もはや負の資産でしかないが 戸建は建替も自由で価値を維持し続けられ、土地がある限り資産価値は永久に残る。 |
247944:
匿名さん
[2023-04-05 16:01:23]
>>247938 eマンションさん
マンションは他の住民の経年劣化と経済環境の変化が建物の居住環境に大きく影響する |
247945:
口コミ知りたいさん
[2023-04-05 16:06:06]
|
247946:
評判気になるさん
[2023-04-05 16:16:30]
>鉄筋コンクリートは100年でも持つよ
もつのと快適に住めるのは全く意味が違うけど? バカなの? |
247947:
口コミ知りたいさん
[2023-04-05 17:13:02]
同潤会アパートなんて大正時代の鉄筋コンクリートでも80年使ってますね。つまり不動産で大事なのは立地です。80年後も100年後も需要がある立地かどうか。劣化するのは建物でなく郊外の土地です。
|
247948:
名無しさん
[2023-04-05 17:42:27]
ここの戸建さんはアカウンティングの素人で固定資産や減価償却など基本的な概念すら理解できないね
|
247949:
匿名さん
[2023-04-05 17:43:09]
|
247950:
評判気になるさん
[2023-04-05 17:45:07]
|
247951:
マンコミュファンさん
[2023-04-05 17:48:45]
|
247952:
匿名さん
[2023-04-05 17:50:43]
土地の無いマンションなんて、投機資産でしかない。
高いうちに売り抜けるババ抜きギャンブルw |
247953:
匿名さん
[2023-04-05 17:51:40]
首都直下地震が来たら、タワマン大暴落だよw
|
247954:
匿名さん
[2023-04-05 17:52:11]
人口減、都心回帰、タワマンの登場で住居が縦に伸びてる。100年前ペンペン草生えてた郊外は100年後、ペンペン草エリアに回帰する。
|
247955:
通りがかりさん
[2023-04-05 17:52:56]
|
247956:
通りがかりさん
[2023-04-05 17:55:39]
|
247957:
マンコミュファンさん
[2023-04-05 18:12:46]
>>247956 通りがかりさん
都心?って4000万でお釣りが来るマンションがあります(笑) https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_71798668/ |
247958:
匿名さん
[2023-04-05 18:45:11]
戸建てを中心に、関東広範囲にわたる強盗殺人事件が頻発しているのに、安いからって戸建て選ぶ人って能天気すぎ。
高くても、安全を買う意味でもセキュリティ性の高いマンションを選ぶのが富裕層。買えない庶民は妥協で郊外の戸建て。強盗に怯えて過ごす日々って家族にとっても悲惨だなw |
247959:
マンコミュファンさん
[2023-04-05 19:33:04]
|
247960:
匿名さん
[2023-04-05 19:58:52]
|
247961:
口コミ知りたいさん
[2023-04-05 20:00:30]
|
247962:
匿名さん
[2023-04-05 20:09:34]
>>247961 口コミ知りたいさん
郊外の土地に注文住宅を立てるのって、投機でもなく負動産まっしぐら |
<高級住宅街の判断基準>
・1戸の区画が広い
・都心にありながらも静かで落ち着いている
・景色の良い高台にある
・治安が良くて安心して暮らせる
・古くから歴史がある(ブランド力がある)
・緑が多くキレイな街並み
ま、老若関係無く、これが本来の真っ当な都民の感覚だな
https://ieagent.jp/blog/eria/tokyo-highclassresidential-area-287548