別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
247885:
評判気になるさん
[2023-04-04 12:13:39]
|
247886:
評判気になるさん
[2023-04-04 12:15:24]
|
247887:
匿名さん
[2023-04-04 12:42:00]
昭和の団地型集合住宅は選ばれると? 笑
|
247888:
eマンションさん
[2023-04-04 12:47:09]
>>247884 匿名さん
お前の価値観が昭和なだけだろw |
247889:
通りがかりさん
[2023-04-04 13:09:51]
>>247887 匿名さん
駅近マンションは実際に売れてるでしょ。 |
247890:
匿名さん
[2023-04-04 13:27:29]
|
247891:
マンション検討中さん
[2023-04-04 13:27:55]
|
247892:
名無しさん
[2023-04-04 13:39:22]
仲介手数料の相場すら知らない素人の戸建さんが不動産を語るのかw
|
247893:
匿名さん
[2023-04-04 16:29:57]
>駅近マンションは実際に売れてるでしょ。
いまどき駅近を有難がるのは単身の通勤職種ぐらい 子供がいる家族なら閑静な低層住専の広い戸建て リモートが基本の職種なら土地の選択肢も広がる |
247894:
eマンションさん
[2023-04-04 18:00:05]
|
|
247895:
匿名さん
[2023-04-04 18:00:17]
昭和の団地型集合住宅に好んで住んでるなんて、特アか高齢者、結婚すらできない奴だけ(笑)
|
247896:
マンション掲示板さん
[2023-04-04 18:58:15]
>>247893 匿名さん
あなたの価値観が昭和に取り残されているだけです |
247897:
通りがかりさん
[2023-04-04 19:30:18]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
247898:
匿名さん
[2023-04-04 20:25:58]
>>247894 eマンションさん
4000万以下の駅前マンションは単身向けの賃貸狭小ワンルーム区画ばかり |
247899:
匿名さん
[2023-04-04 20:37:16]
壊れたレコードの様に意味の無いコピペを繰り返す。
こんな住人いたら大変。 |
247900:
匿名さん
[2023-04-04 23:17:59]
>>247886 評判気になるさん
江東区は内陸は全部水没するし、豊洲はガス工場跡地の汚染埋立地だし、湾岸は全て液状化します 港区も溜池なんか江戸期はそれこそ溜池だった窪地を埋立てた地盤の悪い忌み地。 千代田区も日比谷は江戸時代以前は入江だったし中央区なんか全て海。 我家はは世田谷区だけど、近く(先祖代々の菩提寺)は中世のお城があった場所。 歴史も格も違います。 東京の地理くらい勉強しましょうね 上京して10年は経ちますよねw |
247901:
匿名さん
[2023-04-04 23:20:05]
|
247902:
匿名さん
[2023-04-04 23:28:58]
>>247890 匿名さん
スイスもアメリカも金融は金融青息吐息だね レイオフされる前に再就職先考えた方がいい ビズリーチは年齢的にもキャリア的にも無理だと思うので、管理人か警備員なら多分雇って貰えるよ |
247903:
口コミ知りたいさん
[2023-04-04 23:31:14]
|
247904:
口コミ知りたいさん
[2023-04-04 23:33:07]
|
247905:
eマンションさん
[2023-04-04 23:57:08]
戸建派爺さん発狂w
|
247906:
匿名さん
[2023-04-05 00:29:10]
マンションでファミリー向け間取りなんていくらでもあるのに単身しか選んでないなんて頭の悪い発言ができるのか不思議。
|
247907:
匿名さん
[2023-04-05 00:36:54]
年収1,000万超えプレイヤーが選んだ「住みたい街ランキング2023
港区を抑えて江東区が初の首位を獲得、第1位は「豊洲(江東区)」 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000264.000021066.html 豊洲エリア対象者の平均年収2,000万だって。 お爺さんにはとても理解できない世の中になってる。 |
247908:
口コミ知りたいさん
[2023-04-05 00:45:42]
|
247909:
購入経験者さん
[2023-04-05 00:51:27]
豊洲はIHIとかマルハニチロとか東京ガスには仕事で行ったことがあるけど
殺風景だしビジネス街と倉庫、市場ばかりだよ ららぽーととか田舎くさいし 人が寛ぐ場所がない。 |
247910:
匿名さん
[2023-04-05 00:56:37]
私と同じでみなお爺ちゃんみたいね。
|
247911:
購入経験者さん
[2023-04-05 00:57:11]
豊洲の不動産屋のアンケートよりこちらの方が信憑性が高い
一度は住んでみたい憧れの街・首都圏編? |
247912:
匿名さん
[2023-04-05 01:01:40]
|
247913:
評判気になるさん
[2023-04-05 01:10:34]
本当のお金持ちしか住めないエリアはどこ?
<高級住宅街の判断基準> ・1戸の区画が広い ・都心にありながらも静かで落ち着いている ・景色の良い高台にある ・治安が良くて安心して暮らせる ・古くから歴史がある(ブランド力がある) ・緑が多くキレイな街並み ま、老若関係無く、これが本来の真っ当な都民の感覚だな https://ieagent.jp/blog/eria/tokyo-highclassresidential-area-287548 |
247914:
匿名さん
[2023-04-05 01:14:35]
|
247915:
匿名さん
[2023-04-05 04:40:29]
集合住宅なんてゴミだよw
分かるよな? |
247916:
匿名さん
[2023-04-05 05:08:22]
憧れの町は地域外の人間がネットやマスコミの知識や感覚で答えてるだけ。
実際に住んでいる人の意見のほうが重要。 |
247917:
通りがかりさん
[2023-04-05 06:20:15]
|
247918:
eマンションさん
[2023-04-05 06:33:02]
また戸建派爺さんが発狂しているのかwww
|
247919:
マンション検討中さん
[2023-04-05 08:21:04]
マンションは10年で価格1.8倍ですからね。
戸建建てた方は穏やかじゃないよね。 |
247920:
匿名さん
[2023-04-05 09:51:06]
資産性で住居を選ぶ愚
|
247921:
マンション検討中さん
[2023-04-05 09:56:20]
|
247922:
匿名さん
[2023-04-05 10:34:04]
10年住んで住み替える時のお金が非常にマンションの方が楽
うちのマンションも5割以上値上がりしているので楽々住み替えられる これがもし注文住宅(土地1000万と建物他3000万)だったら住み替えの予算はびっくりだよ |
247923:
名無しさん
[2023-04-05 10:37:05]
|
247924:
評判気になるさん
[2023-04-05 11:05:27]
>>247916 匿名さん
私は麻布・久が原・自由が丘・東陽町・センター南・洗足、石神井公園、鷺沼、センター南にも居住した経験でいうと、 教育、買物、医療福祉、通勤どれも重要だけど全体でバランスがとれているかが重要。 そう言う意味で都内は自由が丘や久が原、神奈川県はセンター南の住宅街が住みやすく、ダメなのは港区に江東区。 都心や山の手線沿線の体部分は空気も悪く交通事故が心配。うるさく、近隣住民のガラも悪い。 |
247925:
匿名さん
[2023-04-05 11:24:27]
>>247922 匿名さん
土地1千万ってどこの僻地だよw しかも3千万じゃパワビルダーの粗末小屋しか建たないよ。 うちは土地3.5億、建物1.5億。子供二人に整形地で分割できるし二人共50坪超だから引継ぐつもり。 他の土地も賃貸で月百万単位の収入。ちなみに土地は先々代の購入時点と比べ数十倍、今年も数%上昇したけど、土地は減価償却も老朽化もなく希少な資本を売る人はオバカ。 財テクは不動産はインカムゲイン、株と投信も儲けているのでお腹一杯です。 |
247926:
匿名さん
[2023-04-05 11:29:28]
|
247927:
匿名さん
[2023-04-05 11:36:04]
>>247914 匿名さん
富裕層は普通共稼ぎしなくても悠々自適だし 田舎者だらけのマスコミにも全く動じないので、お生憎様w 東京都で治安が良い・富裕層が多い駅街ランキングベスト15 https://xn--48jh7iua70dy96l68mqjg06mw82a.com/tokyochianranking |
247928:
匿名さん
[2023-04-05 11:44:03]
中国や韓国だと、マンションが上がった下がったが一番大切みたいね。
日本のような一戸建て住宅は、富裕層しか住めないから可哀想。 |
247929:
匿名さん
[2023-04-05 12:36:18]
10年前に1億のマンション買ってたら今1.8億円。10年で戸建選択した人に対して8000万プラスで資産形成したことになる。1年で800万円の差。心の底からマンション選択して良かったと思ってる。
|
247930:
マンション掲示板さん
[2023-04-05 12:36:47]
>>247928 匿名さん
中国の一戸建は普通に250平米超えてるよ。もちろん全部RC造。コミュニティーも24時間セキュリティやクラブなど管理サービス付き。 日本の100平米ちっちゃいサービス無し戸建じゃないよ。 |
247931:
通りがかりさん
[2023-04-05 12:37:25]
仲介手数料の相場すら知らない戸建さんが不動産の価値を語るか
|
247932:
匿名さん
[2023-04-05 12:41:23]
10年前に買ったマンションを売却してホームレスになるのか?
マンションに住むなら結局高値づかみになる。 成約すらしてないバーチャル売却価格なんて何の指標にもならんわw |
247933:
匿名さん
[2023-04-05 12:44:28]
マンションさんは、ほら。
高齢者だから、ゆくゆくは介護施設(笑) |
247934:
名無しさん
[2023-04-05 12:54:11]
|
今後の人口減が確実なことを考えると不便な地域は淘汰されるべきだと思います
もっと駅前に人を集めましょう