住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 05:53:30
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

247875: 購入経験者さん 
[2023-04-03 22:51:45]
”六本木は孤独なオジサンばかり…“3密回避”とセクハラ&パワハラ問題で若者が消えた!”
(港区を都心扱いすれば、都心は最早オジサンばかり 湾岸もいずれは高島平と同じ道だね)

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/310166
247876: 匿名さん 
[2023-04-04 07:08:38]
マンションなんて、今時はジイさんとか結婚もできないチー牛ぐらいしか選ばないんだよな~(笑)

20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
247877: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-04 07:41:39]
今日もマンションライフは心地良い
247878: 匿名さん 
[2023-04-04 07:50:14]
>>247873 マンコミュファンさん
三宿出身の親戚は相続した実家売って東雲のタワマンに住んでいる。
三宿も空き家が増えて空洞化しつつあるから時間の問題じゃないかな。
247879: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-04 08:06:09]
>>247878 匿名さん
都下から始まった高級住宅街やニュータウンの廃墟化が少しずつ山手線周辺に近付いてきているのは事実
これらの共通点は都心が遠い、最寄り駅まで遠い不便なエリアということだ
247880: 匿名さん 
[2023-04-04 08:12:21]
マンションライフ(笑)

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
247881: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-04 09:53:26]
>>247879 検討板ユーザーさん

世の中、会社は都心ばかりじゃないよ
247882: 通りがかりさん 
[2023-04-04 10:13:51]
>>247878 匿名さん

バカは液状化とか地震のリスクすら理解できない見たいですね
バカは液状化とか地震のリスクすら理解でき...
247883: 名無しさん 
[2023-04-04 11:42:46]
>>247879 さん

今時、DXの進んだ優良な上場企業は業種に係わらず都心でも汐留や品川、新宿、渋谷、二子玉、豊洲、更にはみなとみらい、川崎、その他地方などに分散している。リスクマネジメントを考えると当然だよ。
うちは本社は汐留だが品川、新宿、川崎、横浜など本社機構だけで首都圏10箇所、支店やサテライトを入れると数十箇所になる。しかもテレワークが定着。自宅からワシントンやロンドン、ハノーファー、シンガポールなどの顧客や現地法人と同時会議している。顧客も地方の大規模事業所が増えた。
マンションさんはITリテラシーが低そうだけど、未だに電話とFAXだけの昭和世代なのかな(笑)
247884: 匿名さん 
[2023-04-04 11:52:00]
>>247878 匿名さん

三宿や太子堂などの三茶辺りはアパートや木密の狭小住宅地で、世田谷でも低所得層の集まる地域だから、東雲でも満足するのかな(笑)
普通なら世田谷区民が江東区に都落ちするなんてあり得ない。
247885: 評判気になるさん 
[2023-04-04 12:13:39]
>>247879 検討板ユーザーさん
今後の人口減が確実なことを考えると不便な地域は淘汰されるべきだと思います
もっと駅前に人を集めましょう
247886: 評判気になるさん 
[2023-04-04 12:15:24]
>>247884 匿名さん
いい加減に現実見ましょう
昭和の高級住宅街は現代の富裕層には選ばれませんし、高級住宅街育ちでもそこに住み続けるかは別問題です
247887: 匿名さん 
[2023-04-04 12:42:00]
昭和の団地型集合住宅は選ばれると? 笑
247888: eマンションさん 
[2023-04-04 12:47:09]
>>247884 匿名さん
お前の価値観が昭和なだけだろw
247889: 通りがかりさん 
[2023-04-04 13:09:51]
>>247887 匿名さん
駅近マンションは実際に売れてるでしょ。
247890: 匿名さん 
[2023-04-04 13:27:29]
>>247883 名無しさん

最も優秀な外資系金融は丸の内、日本橋、六本木など都心にあるよ
247891: マンション検討中さん 
[2023-04-04 13:27:55]
>>247889 通りがかりさん

年間15%ぐらい上がってるよ
247892: 名無しさん 
[2023-04-04 13:39:22]
仲介手数料の相場すら知らない素人の戸建さんが不動産を語るのかw
247893: 匿名さん 
[2023-04-04 16:29:57]
>駅近マンションは実際に売れてるでしょ。
いまどき駅近を有難がるのは単身の通勤職種ぐらい
子供がいる家族なら閑静な低層住専の広い戸建て
リモートが基本の職種なら土地の選択肢も広がる
247894: eマンションさん 
[2023-04-04 18:00:05]
>>247893 匿名さん
駅前マンションの3LDKに1人で住むのかw
お爺ちゃんボケちゃった?w
247895: 匿名さん 
[2023-04-04 18:00:17]
昭和の団地型集合住宅に好んで住んでるなんて、特アか高齢者、結婚すらできない奴だけ(笑)
247896: マンション掲示板さん 
[2023-04-04 18:58:15]
>>247893 匿名さん
あなたの価値観が昭和に取り残されているだけです
247897: 通りがかりさん 
[2023-04-04 19:30:18]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
247898: 匿名さん 
[2023-04-04 20:25:58]
>>247894 eマンションさん
4000万以下の駅前マンションは単身向けの賃貸狭小ワンルーム区画ばかり
247899: 匿名さん 
[2023-04-04 20:37:16]
壊れたレコードの様に意味の無いコピペを繰り返す。
こんな住人いたら大変。
247900: 匿名さん 
[2023-04-04 23:17:59]
>>247886 評判気になるさん

江東区は内陸は全部水没するし、豊洲はガス工場跡地の汚染埋立地だし、湾岸は全て液状化します
港区も溜池なんか江戸期はそれこそ溜池だった窪地を埋立てた地盤の悪い忌み地。
千代田区も日比谷は江戸時代以前は入江だったし中央区なんか全て海。
我家はは世田谷区だけど、近く(先祖代々の菩提寺)は中世のお城があった場所。
歴史も格も違います。
東京の地理くらい勉強しましょうね 上京して10年は経ちますよねw
247901: 匿名さん 
[2023-04-04 23:20:05]
>>247899 匿名さん

コピペ爺さんは
先天性痴呆症(キ チ  ガ  イ) だから
スルーしましょう。
247902: 匿名さん 
[2023-04-04 23:28:58]
>>247890 匿名さん

スイスもアメリカも金融は金融青息吐息だね
レイオフされる前に再就職先考えた方がいい 
ビズリーチは年齢的にもキャリア的にも無理だと思うので、管理人か警備員なら多分雇って貰えるよ
247903: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-04 23:31:14]
>>247894 eマンションさん

日本語、通じないのかな
もしかして外国人?
247904: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-04 23:33:07]
>>247888 eマンションさん

東雲って湾岸高速と運河と古い団地マンションしかないじゃん
そんな掃き溜めがいいって
お前こそ頭大丈夫かw
247905: eマンションさん 
[2023-04-04 23:57:08]
戸建派爺さん発狂w
247906: 匿名さん 
[2023-04-05 00:29:10]
マンションでファミリー向け間取りなんていくらでもあるのに単身しか選んでないなんて頭の悪い発言ができるのか不思議。
247907: 匿名さん 
[2023-04-05 00:36:54]
年収1,000万超えプレイヤーが選んだ「住みたい街ランキング2023
港区を抑えて江東区が初の首位を獲得、第1位は「豊洲(江東区)」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000264.000021066.html

豊洲エリア対象者の平均年収2,000万だって。
お爺さんにはとても理解できない世の中になってる。
247908: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-05 00:45:42]
>>247907 匿名さん

私の部下にも30代で豊洲の最上階に住む(社内結婚で推定2千万)ってのがいるよ
子供は一人で打ち止めと言っていたし車も無い九州出身者w
247909: 購入経験者さん 
[2023-04-05 00:51:27]
豊洲はIHIとかマルハニチロとか東京ガスには仕事で行ったことがあるけど
殺風景だしビジネス街と倉庫、市場ばかりだよ
ららぽーととか田舎くさいし 人が寛ぐ場所がない。
247910: 匿名さん 
[2023-04-05 00:56:37]
私と同じでみなお爺ちゃんみたいね。
247911: 購入経験者さん 
[2023-04-05 00:57:11]
豊洲の不動産屋のアンケートよりこちらの方が信憑性が高い

一度は住んでみたい憧れの街・首都圏編?
豊洲の不動産屋のアンケートよりこちらの方...
247912: 匿名さん 
[2023-04-05 01:01:40]
>>247911 購入経験者さん

年収関係なしだと、そういう結果になるんですね。
247913: 評判気になるさん 
[2023-04-05 01:10:34]
本当のお金持ちしか住めないエリアはどこ?
<高級住宅街の判断基準>
・1戸の区画が広い
・都心にありながらも静かで落ち着いている
・景色の良い高台にある
・治安が良くて安心して暮らせる
・古くから歴史がある(ブランド力がある)
・緑が多くキレイな街並み

ま、老若関係無く、これが本来の真っ当な都民の感覚だな

https://ieagent.jp/blog/eria/tokyo-highclassresidential-area-287548
247914: 匿名さん 
[2023-04-05 01:14:35]
>>247912 匿名さん

そうなりますね。
年収1000万以上に絞ると結果が変わるのが面白いところだね。
247915: 匿名さん 
[2023-04-05 04:40:29]
集合住宅なんてゴミだよw
分かるよな?
247916: 匿名さん 
[2023-04-05 05:08:22]
憧れの町は地域外の人間がネットやマスコミの知識や感覚で答えてるだけ。
実際に住んでいる人の意見のほうが重要。
247917: 通りがかりさん 
[2023-04-05 06:20:15]
中韓朝だとマンションが人気みたいね♪

https://news.yahoo.co.jp/byline/kohyoungki/20230405-00344188
247918: eマンションさん 
[2023-04-05 06:33:02]
また戸建派爺さんが発狂しているのかwww
247919: マンション検討中さん 
[2023-04-05 08:21:04]
マンションは10年で価格1.8倍ですからね。
戸建建てた方は穏やかじゃないよね。
247920: 匿名さん 
[2023-04-05 09:51:06]
資産性で住居を選ぶ愚
247921: マンション検討中さん 
[2023-04-05 09:56:20]
>>247919 さん

間抜けの発想だと銀座4丁目が最高の立地だね
247922: 匿名さん 
[2023-04-05 10:34:04]
10年住んで住み替える時のお金が非常にマンションの方が楽
うちのマンションも5割以上値上がりしているので楽々住み替えられる

これがもし注文住宅(土地1000万と建物他3000万)だったら住み替えの予算はびっくりだよ
247923: 名無しさん 
[2023-04-05 10:37:05]
>>247920 匿名さん

貴方が不動産なんて安い買物って思えるくらい高級な取りなら、その考えで良いと思います。
247924: 評判気になるさん 
[2023-04-05 11:05:27]
>>247916 匿名さん

私は麻布・久が原・自由が丘・東陽町・センター南・洗足、石神井公園、鷺沼、センター南にも居住した経験でいうと、
教育、買物、医療福祉、通勤どれも重要だけど全体でバランスがとれているかが重要。
そう言う意味で都内は自由が丘や久が原、神奈川県はセンター南の住宅街が住みやすく、ダメなのは港区に江東区。
都心や山の手線沿線の体部分は空気も悪く交通事故が心配。うるさく、近隣住民のガラも悪い。
247925: 匿名さん 
[2023-04-05 11:24:27]
>>247922 匿名さん

土地1千万ってどこの僻地だよw しかも3千万じゃパワビルダーの粗末小屋しか建たないよ。
うちは土地3.5億、建物1.5億。子供二人に整形地で分割できるし二人共50坪超だから引継ぐつもり。
他の土地も賃貸で月百万単位の収入。ちなみに土地は先々代の購入時点と比べ数十倍、今年も数%上昇したけど、土地は減価償却も老朽化もなく希少な資本を売る人はオバカ。
財テクは不動産はインカムゲイン、株と投信も儲けているのでお腹一杯です。
247926: 匿名さん 
[2023-04-05 11:29:28]
>>247914 匿名さん

マンション購入層の中央値は世帯でたったの6百万だよ
247927: 匿名さん 
[2023-04-05 11:36:04]
>>247914 匿名さん

富裕層は普通共稼ぎしなくても悠々自適だし
田舎者だらけのマスコミにも全く動じないので、お生憎様w

東京都で治安が良い・富裕層が多い駅街ランキングベスト15
https://xn--48jh7iua70dy96l68mqjg06mw82a.com/tokyochianranking
247928: 匿名さん 
[2023-04-05 11:44:03]
中国や韓国だと、マンションが上がった下がったが一番大切みたいね。
日本のような一戸建て住宅は、富裕層しか住めないから可哀想。
247929: 匿名さん 
[2023-04-05 12:36:18]
10年前に1億のマンション買ってたら今1.8億円。10年で戸建選択した人に対して8000万プラスで資産形成したことになる。1年で800万円の差。心の底からマンション選択して良かったと思ってる。
247930: マンション掲示板さん 
[2023-04-05 12:36:47]
>>247928 匿名さん

中国の一戸建は普通に250平米超えてるよ。もちろん全部RC造。コミュニティーも24時間セキュリティやクラブなど管理サービス付き。
日本の100平米ちっちゃいサービス無し戸建じゃないよ。
247931: 通りがかりさん 
[2023-04-05 12:37:25]
仲介手数料の相場すら知らない戸建さんが不動産の価値を語るか
247932: 匿名さん 
[2023-04-05 12:41:23]
10年前に買ったマンションを売却してホームレスになるのか?
マンションに住むなら結局高値づかみになる。
成約すらしてないバーチャル売却価格なんて何の指標にもならんわw
247933: 匿名さん 
[2023-04-05 12:44:28]
マンションさんは、ほら。
高齢者だから、ゆくゆくは介護施設(笑)
247934: 名無しさん 
[2023-04-05 12:54:11]
>>247932 匿名さん

マンション住みはそれ以外自己肯定できないからねw
247935: 匿名さん 
[2023-04-05 12:58:08]
>成約すらしてないバーチャル売却価格なんて何の指標にもならんわw

ホントその通り
高い固定資産税と管理修繕費だけ払い続け、施設に入居する頃には築数十年。
その頃には間違いなく新築でも暴落しているから、施設にも入れないw
247936: 匿名さん 
[2023-04-05 13:00:19]
>>247931 通りがかりさん

自分じゃ売ったことも買ったことも無い人が
それを語るか(笑)
247937: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-05 13:00:30]
>>247932 匿名さん

固定資産がバーチャルなの?
資産は現金しかみとめないってこと??
理解に苦しむ。
247938: eマンションさん 
[2023-04-05 13:01:56]
>>247933 匿名さん

戸建に住んでる人は歳取らないの?
理解に苦しみます。
247939: 匿名さん 
[2023-04-05 13:05:55]
たぶん家族もいない5,60代くらいを想像しているんじゃない?
子供いたら10年で引っ越しとか考えられないし、家族も迷惑。
独り身なら地価の安いところに転々とシフトしていくのもありかもね。
247940: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-05 13:13:06]
>>247936 匿名さん

仲介手数料の相場すら知らない戸建さんが不動産の価値を語るか
247941: マンション検討中さん 
[2023-04-05 13:14:14]
>>247937 検討板ユーザーさん

戸建さんは不動産もアカウンティングも素人だよね
247942: 匿名さん 
[2023-04-05 14:49:21]
>>247941 マンション検討中さん

あなたは
自分で土地を購入したことがあるか
建物を見積もったことがあるか
土地の測量や地盤調査に立ち会ったことがあるか
登記したり文筆したことがあるか
間取設計や配管、構造計算の中身を確認したことがあるか
建材を吟味したことがあるか
戸建に住む人なら当たり前にやっていることだよ
(ちなみに私は家を買う前に宅建の資格も取ったよ)
吊るし販売の集合住宅民なんかと一緒にするなよ
247943: 匿名さん 
[2023-04-05 15:05:22]
>>247937 検討板ユーザーさん

戸建とマンションの違いは、資産の永続性の違い。
マンションだと建替えもできず50年後はボロボロの建物だけが残り、もはや負の資産でしかないが
戸建は建替も自由で価値を維持し続けられ、土地がある限り資産価値は永久に残る。
247944: 匿名さん 
[2023-04-05 16:01:23]
>>247938 eマンションさん
マンションは他の住民の経年劣化と経済環境の変化が建物の居住環境に大きく影響する
247945: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-05 16:06:06]
>>247943 匿名さん

鉄筋コンクリートは100年でも持つよ。
負の遺産は郊外の土地だね。
247946: 評判気になるさん 
[2023-04-05 16:16:30]
>鉄筋コンクリートは100年でも持つよ

もつのと快適に住めるのは全く意味が違うけど?
バカなの?
247947: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-05 17:13:02]
同潤会アパートなんて大正時代の鉄筋コンクリートでも80年使ってますね。つまり不動産で大事なのは立地です。80年後も100年後も需要がある立地かどうか。劣化するのは建物でなく郊外の土地です。
247948: 名無しさん 
[2023-04-05 17:42:27]
ここの戸建さんはアカウンティングの素人で固定資産や減価償却など基本的な概念すら理解できないね
247949: 匿名さん 
[2023-04-05 17:43:09]
>>247939 匿名さん
>子供いたら10年で引っ越しとか考えられないし
子供いると分かるけど、かなりの人数小学校入学前に引っ越すよ
247950: 評判気になるさん 
[2023-04-05 17:45:07]
>>247947 口コミ知りたいさん

築77年で青山アパートメント最後はボロボロだったよな
247951: マンコミュファンさん 
[2023-04-05 17:48:45]
>>247949 匿名さん

10年や15年ごと買い替えの世帯が多いね
247952: 匿名さん 
[2023-04-05 17:50:43]
土地の無いマンションなんて、投機資産でしかない。
高いうちに売り抜けるババ抜きギャンブルw
247953: 匿名さん 
[2023-04-05 17:51:40]
首都直下地震が来たら、タワマン大暴落だよw
247954: 匿名さん 
[2023-04-05 17:52:11]
人口減、都心回帰、タワマンの登場で住居が縦に伸びてる。100年前ペンペン草生えてた郊外は100年後、ペンペン草エリアに回帰する。
247955: 通りがかりさん 
[2023-04-05 17:52:56]
>>247952 匿名さん

ババ抜きは郊外の土地ですね。
247956: 通りがかりさん 
[2023-04-05 17:55:39]
>>247952 匿名さん

都心マンションの資産性は常識だよ
個人的な意見は要らん
247957: マンコミュファンさん 
[2023-04-05 18:12:46]
>>247956 通りがかりさん

都心?って4000万でお釣りが来るマンションがあります(笑)
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_71798668/
247958: 匿名さん 
[2023-04-05 18:45:11]
戸建てを中心に、関東広範囲にわたる強盗殺人事件が頻発しているのに、安いからって戸建て選ぶ人って能天気すぎ。
高くても、安全を買う意味でもセキュリティ性の高いマンションを選ぶのが富裕層。買えない庶民は妥協で郊外の戸建て。強盗に怯えて過ごす日々って家族にとっても悲惨だなw
247959: マンコミュファンさん 
[2023-04-05 19:33:04]
>>247958 匿名さん

君が何をほざこうが、マンションなんかゴミ、はきだめだよ。
247960: 匿名さん 
[2023-04-05 19:58:52]
>>247958 匿名さん

このスレの戸建てに君よりも貧乏人はいない
哀れな奴w
247961: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-05 20:00:30]
>>247956 通りがかりさん

いや、世間常識だよ 君の考え方が異常なだけだ
247962: 匿名さん 
[2023-04-05 20:09:34]
>>247961 口コミ知りたいさん
郊外の土地に注文住宅を立てるのって、投機でもなく負動産まっしぐら
247963: 評判気になるさん 
[2023-04-05 20:42:01]
>>247962 匿名さん

それ一番ダメなパターンです。
お金ドブに捨てるようなもの。
247964: eマンションさん 
[2023-04-05 21:09:26]
>>247963 評判気になるさん

目黒は10年地価上がり続けてるよ
247965: 評判気になるさん 
[2023-04-05 21:11:27]
>>247963 さん

目黒は10年地価上がり続けてるよ
目黒は10年地価上がり続けてるよ
247966: マンション検討中さん 
[2023-04-05 21:23:29]
>>247965 評判気になるさん

商業地域?容積率600%?駅590m?
これ戸建さんが大嫌いマンション用地じゃん?
確か駅近、都心近いエリアは上がってるね。この条件のマンションもすごく上がってるよ
247967: マンション掲示板さん 
[2023-04-05 21:25:17]
>>247966 マンション検討中さん

目黒は強いね
247968: マンコミュファンさん 
[2023-04-05 21:26:39]
ここの戸建さんは仲介手数料の相場や固定資産の定義すら知らないのに毎日のように不動産の価値を語ってるね。
247969: マンコミュファンさん 
[2023-04-05 21:27:54]
>>247967 マンション掲示板さん

駅近の広い土地は希少性高いので強気だよね
駅遠のちっちゃい土地は希少性ゼロだ
247970: マンション検討中さん 
[2023-04-05 21:44:00]
>>247969 マンコミュファンさん

目黒は強いね
目黒は強いね
247971: 名無しさん 
[2023-04-05 21:55:32]
>>247970 マンション検討中さん

世田谷よりは100倍マシ。
247972: マンション掲示板さん 
[2023-04-05 22:10:23]
目黒のマンション用地が上がったって話
247973: eマンションさん 
[2023-04-05 22:16:12]
>>247972 マンション掲示板さん

郊外って良いね
247974: マンション検討中さん 
[2023-04-05 22:31:24]
>>247971 名無しさん

世田谷は勘違いの自称高級住宅街だな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる