別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
247843:
検討板ユーザーさん
[2023-04-02 23:22:43]
|
247844:
評判気になるさん
[2023-04-03 00:05:32]
土地を持てない奴は人生の落伍者、いや、敗者といっていい
集合住宅などもってのほか 番町の低層マンションならまだマシだが湾岸のタワマンに住んでいるなんて 屈辱だよ |
247845:
口コミ知りたいさん
[2023-04-03 00:13:10]
まあ田舎からノコノコ出てきたはいいが、土地を分けて貰えず、日本の上場企業からも相手にされない能なし庶民は、無限に作れるタワマンなど集合住宅がお似合い
私がもし田舎出身者でも蜂の巣、アリ塚みたいな群居生活なんか絶対に住まないな そこまで人生落としたくないから |
247846:
口コミ知りたいさん
[2023-04-03 00:52:53]
共稼ぎするのは勝手だが、子孫を残さない人生ほど惨めな人生はない。マンション住民はその典型
土地が買えず、子種も播けない情けない奴。それが狭い兎小屋に住むマンション民。 そんな身勝手な生活するならノコノコ上京なんかせずせめて田舎で畑に種まきでもして耕すべきだ マンション民は計画性、次世代についての知見がなく自分の都合だけ。 一時の快楽を求める余り厳しい老後が待っている 自業自得だw まともなファミリーは戸建一択。複数の子を育て次世代に引継ぐことでバラ色の老後が待っている。 その当たり前な考え方には昭和も令和もない。 |
247847:
匿名さん
[2023-04-03 01:17:17]
やっぱりタワマンは社会的に抹殺・封印されるべき嫌悪施設なんだな
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d4dbe551775e10652912a9a5f5262787787... |
247848:
匿名さん
[2023-04-03 01:24:36]
戸建てでもマンションでも構わないけど、郊外は勘弁ですね。
子供もいい迷惑。 |
247849:
匿名さん
[2023-04-03 01:28:20]
うちのタワマンの気に入っているところ
・眺望 ・全室南向きのワイドスパン(全室日当たりが良い。) ・リビングのダイレクトウィンドウ。床から天井近くまでガラスで、かつ、ワイドスパンなので開口ががひろく解放感が半端ない。 ・都心立地(勤務地までメトロで2駅。季節の良い時は歩いて帰宅することも) ・駅、コンビニ、スーパー、薬局、飲食店、クリニック等、何でも徒歩圏にそろってる。 ・高層なので空気がキレイ(PM2.5、排ガス、花粉、砂埃等すべて空気より重いので高層ほど濃度が低くなる) ・冬でもトイレ、廊下等の居室以外も暖かい(ヒートショックリスクが低い。寒くてベッドから出られずトイレ我慢してませんか?) ・24h有人警備(ボタン1つで警備員が来てくれる。エレベータ、廊下等の共有部分、敷地境界などに防犯カメラが多数設置されており、防災センターで24h監視している。もちろん部屋の扉、サッシ等にも防犯センサーが設置されていて異常あれば警備員が飛んでくる。) ・24hゴミ出し可 ・ディスポーザー ・タワーパーキング(盗難、悪戯の心配なし、汚れない) ・コンシェルジュサービス ・ポーターサービス ・宅配ボックス 他にもいろいろあるけど特に気に入っているところでした。 |
247850:
匿名さん
[2023-04-03 05:14:05]
震災に弱いのがマンションの弱点
免震や制振で南海トラフ巨大地震の長周期地震動に耐えられるか再検証が必要 |
247851:
匿名さん
[2023-04-03 05:46:34]
都内でも郊外でも、住む場所は人それぞれ。
地方出身者の東京コンプは異常だな(笑) まぁ、都内でも集合住宅のマンションは勘弁だろ。 |
247852:
匿名さん
[2023-04-03 07:13:48]
子供が大切なら、マンションの高層階には住まないんだろうね…
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d67aabff934f038ec3cb2854d2c9bb53dce... |
|
247853:
通りがかりさん
[2023-04-03 07:36:09]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
247854:
匿名さん
[2023-04-03 07:39:39]
やはりマンションに住むなら都営住宅が最適なんでしょ~ね♪
マンションさんも納得みたいですしw 「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。 新築マンションも5~6000万円くらい。 でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」 https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1 |
247855:
匿名さん
[2023-04-03 07:40:25]
住環境という大切なポイントを放棄した住宅がマンションだからね。
売却も出来ない自宅の価格や資産価値に一喜一憂するしか価値を見いだせないゴミみたいな存在(笑) |
247856:
匿名さん
[2023-04-03 07:54:54]
高齢者や単身者=マンション
子育て世帯や若い富裕層=戸建て これだな。 20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。 一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
247857:
マンション検討中さん
[2023-04-03 08:14:06]
|
247858:
匿名さん
[2023-04-03 08:17:46]
>24hゴミ出し・ディスポーザ・タワーパーキング・コンシェルジュ・ポーター・宅配ボックス、警備員、防犯カメラ
これらのとこがメリットなんでしょうねw なんだかどれもどうでも良い、寧ろコスト以外の何物でも無い、迷惑なサービスばかりですね 戸建ならそんな余計なものが無くても十分安心安全で快適だし余計なコストが掛かりません 宅配ボックスは大きいのがあるけど、時間指定すればいいし、うちは共稼ぎじゃないからそんなに出番もない |
247859:
匿名さん
[2023-04-03 08:20:08]
>>247857 マンション検討中さん
貴方何回感心すれば気が済むんだ? https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E4%B8%96%E5%B8%AF%E7... |
247860:
匿名さん
[2023-04-03 08:28:37]
忙しい二馬力の人が管理の楽なマンションでしょうね
|
247861:
匿名さん
[2023-04-03 08:35:56]
>>247859 匿名さん
・眺望 → 同じ方向しか見えない 季節の変化がわからない ・全室南向き(全室日当たりが良い。) →夏は灼熱地獄カーテンを閉めないと苦痛 ・リビングのダイレクトウィンドウ。開口ががひろく解放感→落ち着かない 普通ならうつ病の原因 窓も開かず空気が淀む 普通の人は発狂する ・都心立地(勤務地までメトロで2駅)→自営業ならもっと近い うちは10分で職場に着くしテレワークで出社も不要 ・コンビニ、スーパー他何でも徒歩圏→戸建ならそれらに加えホームセンターやペットショップもある ・高層なので空気がキレイ→イミフ 都心の上空はpm2.5がモロに飛んでくる、郊外の方が段違いに綺麗 ・冬でもトイレ、廊下等の居室以外も暖かい →今の戸建は全室自動空調が当たり前 むしろ狭い、天井が低い、玄関幅も廊下も戸建の半分以下、部屋数も半分以下、オマケに庭がない、共有廊下が長い 外に出るのに待たされる 植栽を自由にできないなど致命的なデメリットばかり その割に馬鹿高いしいずれボロボロになっても建替えできず暴落するのを待つだけ やはりタワマンみたいな共同住宅は貧者(田舎育ちの束の間の成金)の住いでしかない |
247862:
評判気になるさん
[2023-04-03 09:11:00]
|
247863:
eマンションさん
[2023-04-03 11:49:37]
今日も戸建て派爺さんが昭和の価値観を披露しておりますw
|
247864:
匿名さん
[2023-04-03 12:49:21]
いつの時代も子育ては戸建が快適で便利。
|
247865:
匿名さん
[2023-04-03 13:39:33]
実はここのマンションさんの方が爺さんなんだよね
違いは戸建は東京か首都圏出身者が大半でマンションは99%田舎出身。 この価値観の違いだなw |
247866:
口コミ知りたいさん
[2023-04-03 13:49:20]
昭和育ちは高級住宅街で一戸建て、平成育ちは湾岸でタワマン。
|
247867:
マンション掲示板さん
[2023-04-03 14:12:24]
|
247868:
購入経験者さん
[2023-04-03 15:05:24]
>>247866 口コミ知りたいさん
タワマン民も昭和生まれなのに平成になってもずっと地方暮らし。 だから、ヒルズができる前の六本木も、TBC麻布のハラジャも、築地市場も、東急文化会館や日本橋の東急百貨店も、銀座ソニービルも豊洲の東京ガス工場も、晴海の国債展示場も、駿台予備校も、 ぜーんぶ知らないw ついでに、ぽんぽこ狸のお饅頭も、ナボナも、キムラヤのパンも、ありあけのハーバーも知らないw 東京っ子なら子供の頃に嫌と言うほど聞かされたこれらのCMを40代以上で知らないのは 正真正銘の田舎者ですw |
247869:
匿名さん
[2023-04-03 16:39:39]
そうですかぁ(笑)
|
247870:
名無しさん
[2023-04-03 16:54:56]
|
247871:
通りがかりさん
[2023-04-03 18:33:44]
スレタイによると、ここの戸建さんはマンションに4,000万円までしか予算を用意できない属性ということなので、最近の統計により平均購入価格が5,000万円を遥かに超えているマンション民の集団内では偏差値40の落ちこぼれ組になります。
まずはその大前提を理解しておかないと、スレチの頓珍漢なレスをすることになります。 さらに、戸建さんの平均年収は800万弱であり、マンション民の平均所得より2割強も低い水準になりますが、都内勤務、年収800万、4人家族で妻は育児休業などの条件を標準的な戸建モデルとして考えると、いまの相場だと4,000万以下のマンションは中古しかないので最初からパスしておけばよろしい。 このスレでは所与の条件に従って合理的に推測した結果によっても、戸建の所得は800万、物件価格4,300万程度が妥当ということなので「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論になりますよね。 なのでその戸建の標準モデルがどこにどんな戸建てを買えるのか?を実践的に検証していくのが当スレの趣旨だと考えております。 |
247872:
匿名さん
[2023-04-03 18:41:41]
何故かこのスレにはスレタイを理解出来ないレベルのマンション派しか来ない。
これが世間の標準なのか、マンション住人の標準なのか分からんが、共同住宅はごめんだな。 |
247873:
マンコミュファンさん
[2023-04-03 19:28:16]
|
247874:
購入経験者さん
[2023-04-03 21:43:17]
50年以上前 ひばりヶ丘や高島平、多摩ニュータウンなどの団地は今の湾岸タワマンみたいに、マスコミにまんまと騙されたお上りさんの全貌の的だった。
歴史は繰返す。 タワマンに憧れて移住した氷河期世代の子供は、皆タワマンなど見向きもせず湾岸は廃虚化する。 取り壊されることもなく塩害で錆び朽ち果て、遠目から見れば巨大な卒塔婆と墓石の群と化す。 |
247875:
購入経験者さん
[2023-04-03 22:51:45]
”六本木は孤独なオジサンばかり…“3密回避”とセクハラ&パワハラ問題で若者が消えた!”
(港区を都心扱いすれば、都心は最早オジサンばかり 湾岸もいずれは高島平と同じ道だね) https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/310166 |
247876:
匿名さん
[2023-04-04 07:08:38]
マンションなんて、今時はジイさんとか結婚もできないチー牛ぐらいしか選ばないんだよな~(笑)
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。 一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
247877:
検討板ユーザーさん
[2023-04-04 07:41:39]
今日もマンションライフは心地良い
|
247878:
匿名さん
[2023-04-04 07:50:14]
|
247879:
検討板ユーザーさん
[2023-04-04 08:06:09]
|
247880:
匿名さん
[2023-04-04 08:12:21]
マンションライフ(笑)
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
247881:
検討板ユーザーさん
[2023-04-04 09:53:26]
|
247882:
通りがかりさん
[2023-04-04 10:13:51]
|
247883:
名無しさん
[2023-04-04 11:42:46]
>>247879 さん
今時、DXの進んだ優良な上場企業は業種に係わらず都心でも汐留や品川、新宿、渋谷、二子玉、豊洲、更にはみなとみらい、川崎、その他地方などに分散している。リスクマネジメントを考えると当然だよ。 うちは本社は汐留だが品川、新宿、川崎、横浜など本社機構だけで首都圏10箇所、支店やサテライトを入れると数十箇所になる。しかもテレワークが定着。自宅からワシントンやロンドン、ハノーファー、シンガポールなどの顧客や現地法人と同時会議している。顧客も地方の大規模事業所が増えた。 マンションさんはITリテラシーが低そうだけど、未だに電話とFAXだけの昭和世代なのかな(笑) |
247884:
匿名さん
[2023-04-04 11:52:00]
>>247878 匿名さん
三宿や太子堂などの三茶辺りはアパートや木密の狭小住宅地で、世田谷でも低所得層の集まる地域だから、東雲でも満足するのかな(笑) 普通なら世田谷区民が江東区に都落ちするなんてあり得ない。 |
247885:
評判気になるさん
[2023-04-04 12:13:39]
|
247886:
評判気になるさん
[2023-04-04 12:15:24]
|
247887:
匿名さん
[2023-04-04 12:42:00]
昭和の団地型集合住宅は選ばれると? 笑
|
247888:
eマンションさん
[2023-04-04 12:47:09]
>>247884 匿名さん
お前の価値観が昭和なだけだろw |
247889:
通りがかりさん
[2023-04-04 13:09:51]
>>247887 匿名さん
駅近マンションは実際に売れてるでしょ。 |
247890:
匿名さん
[2023-04-04 13:27:29]
|
247891:
マンション検討中さん
[2023-04-04 13:27:55]
|
247892:
名無しさん
[2023-04-04 13:39:22]
仲介手数料の相場すら知らない素人の戸建さんが不動産を語るのかw
|
家族がいたら戸建一択です