住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 21:30:39
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

247729: 通りがかりさん 
[2023-03-31 11:28:59]
>>247723 匿名さん
田舎の戸建てに投資して大損している榊さんじゃないですか。
247730: 匿名さん 
[2023-03-31 12:34:45]
家族の暮らしやすさや安全という視点がなさ過ぎだね。
職場が郊外で良かった。

当然、子育て世代は戸建が多数派。
247731: 匿名さん 
[2023-03-31 14:36:43]
年収1000万超え限定だと住みたい街1位は豊洲なんだって。時代は変わったね。お爺さん世代には絶対理解できないと思う。
247732: 購入経験者さん 
[2023-03-31 14:50:54]
それは不動産業者のポジションアンケートだからね。田舎者のタワマン資料取り寄せ希望者に聞けばそんなもんだ。
247733: 名無しさん 
[2023-03-31 14:59:28]
件数トップならなんでもいい訳じゃないよ。
自分には到底手が届かない豪邸、学歴、資格、女優並みの美人を奥さんにするなど、はなから諦めるだろう。
でも、豊洲な集合住宅なら、回りは田舎者ばかりだし共稼ぎのカツカツでも手が届きそうだから、人気になる。
世の中そんなもんだ。
247734: 匿名さん 
[2023-03-31 15:04:51]
豊洲なら今地主の東京ガスが再開発して新たなタワマン建てようとして、眺望を阻害されそうなタワマンピープルがギャーギャー騒いどるな(笑)
タワマンの眺望程あてにならないモノはないね。
247735: 名無しさん 
[2023-03-31 15:13:15]
例えていうなら、東大の入試倍率は3倍、日大は6倍。
だからって日大が東大より難関で評価が高い、
とはならないよね(笑)
高級住宅地の戸建は富裕層にだけ認められればそれでいい。
247736: 名無しさん 
[2023-03-31 15:18:55]
タワマンなんか、デベがその気になれば無限に量産できる。
しかし高級住宅地の戸建は希少性が桁違いに高い。
しかもマンションと違い、人目につかず富裕層にだけ紹介され売買される。
知らぬは山出しのタワマン庶民ばかりなり(笑)
247737: マンション掲示板さん 
[2023-03-31 15:29:52]
>>247732 購入経験者さん

しかも平均年収2000万だって。
江東区なのに。
247738: eマンションさん 
[2023-03-31 15:52:18]
>>247737 マンション掲示板さん

雇われはだいたい55歳で年収ダウンだから笑える
247739: マンション掲示板さん 
[2023-03-31 16:08:57]
と自営業が申しております。
247740: 通りがかりさん 
[2023-03-31 16:25:57]
>>247738 eマンションさん

私は55歳で引退して余生は趣味のゴルフ三昧目指してます。
247741: 賃貸住まいさん 
[2023-03-31 17:49:19]
タワマンも買えない貧乏戸建が、高級住宅地の戸建なんか買えるわけないじゃん笑
247742: 通りがかりさん 
[2023-03-31 17:51:35]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
247743: e戸建てファンさん 
[2023-03-31 17:52:55]
マンションだと4,000万の予算しか用意できない平均的な戸建さんが一人も出てこないな笑
247744: 名無しさん 
[2023-03-31 17:56:14]
>>247736 名無しさん

高級住宅地の戸建、比較対象は3Aのタワマンですね?
量産できるわけじゃないよ。
247745: 匿名さん 
[2023-03-31 18:03:45]
>>247743 e戸建てファンさん
>マンションだと4,000万の予算しか用意できない平均的な戸建さんが一人も出てこないな笑

4,000万の予算しか用意できない平均的な人はマンションしか買えないからな笑
247746: 周辺住民さん 
[2023-03-31 18:24:07]
今日はご近所のママ友たちと近所の公園でお花見。まだまだ持ちそうです。明日は番町のマンションに住む友人宅から千鳥ヶ淵の桜を楽しむ予定です!
今日はご近所のママ友たちと近所の公園でお...
247747: 通りがかりさん 
[2023-03-31 18:32:59]
>>247746 周辺住民さん

ワンルーム住みが頑張ってますね
247748: 匿名さん 
[2023-03-31 18:55:31]
番町のマンションが羨ましいみたいですね。
247749: マンション検討中さん 
[2023-03-31 19:33:09]
>>247747 通りがかりさん

そのおばさん玄関すら出せないアパート民らしいですよw
247750: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-31 20:01:24]
>>247749 マンション検討中さん

そのおばさん手がシワクチャの期限切れカードのドンキレシートさんですよねw
247751: eマンションさん 
[2023-03-31 23:01:35]
>>247748 匿名さん

住み心地や資産価値、利便性、将来の発展性など、番町など千代田区より、白金はじめ麻布や六本木、赤坂、虎ノ門など港区のほうが遥かに評価高いよね。千代田区でいいのは皇居だけ。まあ山手線外側など論外のゴミだがw
247752: 一見さん 
[2023-03-31 23:12:27]
しかも、外資は突然首になる(笑)
247753: マンコミュファンさん 
[2023-03-31 23:12:37]
>>247751 eマンションさん

麻布や六本木のまともなマンションは最低でも3億円以上ですね。しかも新築から築古物件まで爆上がりしてる。
247754: 関係者さん 
[2023-03-31 23:16:15]
いざそうなると、3ヶ月で飽きる。しかも追随者は誰もいない。
247755: さん 
[2023-03-31 23:34:13]
>>247751

一番の粗大ゴミはあんただよ(笑)
247756: eマンションさん 
[2023-04-01 00:02:22]
>>247731 匿名さん
戸建派は昭和爺さんだからなw
時代に取り残されているということに気が付いていないw
247757: マンコミュファンさん 
[2023-04-01 01:11:29]
>>247752 一見さん

外資系は倒産しないね。
最近の日系企業は笑
247758: 匿名さん 
[2023-04-01 05:38:10]
>>247756 eマンションさん
マンション派は昭和爺さんだからなw
時代に取り残されているということに気が付いていないw
マンションは高度経済成長時代の遺物

247759: 名無しさん 
[2023-04-01 06:35:02]
>>247731 匿名さん
いわゆる高級住宅街は住みたい街や住んで良かった街に出てこなくなったよね
寂れて空き家が増えているところもあるし
これも時代の変化か
247760: リーマンさん 
[2023-04-01 08:45:18]
統計によると戸建民の平均予算ってマンションよりも低いよね笑
247761: e戸建てファンさん 
[2023-04-01 08:46:37]
ここは4,000万のマンションと同じ予算で戸建を建てるスレだよ
247762: 匿名さん 
[2023-04-01 09:12:01]
4000万の戸建てか
地価上昇の気配なしという辺鄙な場所で、タマホームあたりに安く建ててねと頼むしかない
247763: 評判気になるさん 
[2023-04-01 09:30:38]
>>247759 名無しさん
社内の若手(~25歳)に「将来どいうところに住みたいか?」と聞いたら4人のうち3人は「タワマン」と答えるんだよな。
今の若手はタワマン急増とともに育ってきた世代だし、「タワマンは憧れの象徴」「成功の象徴はタワマンに住んでいる人」になっているのは間違いない。
247764: eマンションさん 
[2023-04-01 10:15:30]
>>247763 評判気になるさん
結婚も子育てもいつか先の話の若者じゃアパートの延長でそう考えてもおかしくない。
247765: マンコミュファンさん 
[2023-04-01 10:33:09]
>>247763 評判気になるさん

どこの社内?
247766: マンション掲示板さん 
[2023-04-01 10:34:01]
>>247765 マンコミュファンさん

オレオレ詐欺集団のグループ内じゃない?w
247767: 匿名さん 
[2023-04-01 10:34:34]
いったい何人に聞いたんだろうね。
変なやつと思われてそう。
247768: eマンションさん 
[2023-04-01 11:42:13]
>>247763 評判気になるさん
戸建派昭和爺さんには理解できない思考だろうなw
247769: マンション掲示板さん 
[2023-04-01 11:51:33]
日本には土地の限りがあり、特に便利な土地は極めて限定的であり、そして高価なのです。 東京の丸の内に平屋の一戸建てなんて建てられません。 では、二階建てなら?これももったいないです。 5階建てくらいのアパートならどうでしょうか。 それでもまだまだ。 やはりビルになってしまうわけです。 利便性の高い場所を選択する人はたくさんいますが、価格が折り合わないので多少不便でも高層マンション、つまりタワーマンションを選択してしまうのです。 今までは技術的観点から建設は難しかったのですが、技術的問題も解決し、どんどん供給されるようになりました。 販売側としては、こんなに不便なタワーマンションということは理解しているわけですが、そんなこと言ったら売れないので、景色がいいとか、かっこいいとかなんとかいって売っているのです。 どう考えてもバリアフリーの平屋一戸建てには絶対に勝てないのにね。 そして共有設備をいろいろと準備し、価格と立地のバランスをとっていくのです。 ごく一部の富裕層についてはタワーマンションを相続税対策として利用している人もいますが、ほとんどの人たちにとって、タワーマンションは不便であり、仕方なく住んでおり、かつ、マンションデベロッパーの宣伝につられて住んでしまっているのです。 横に広がることができなければ上に行くしかない。
247770: マンション掲示板さん 
[2023-04-01 11:53:28]
トランプさんも仕事が無ければフロリダの戸建に住みトランプタワーには住みません
247771: eマンションさん 
[2023-04-01 12:18:09]
ま、適材適所ですな。ビジネスは都心が便利だから、利便性や資産性の高い設備充実の港区タワーで、オフは軽井沢や逗子披露山など1000坪以上の平屋でゆったり過ごすとか多様性が大事でしょ。
人口減の日本で、城南とか私鉄沿線の中途半端なゴミ立地の、中途半端な広さの戸建てとか労働者向けの格安住宅街だからねw
247772: 匿名さん 
[2023-04-01 12:25:20]
>>247769
長々と書いているが
>東京の丸の内に平屋の一戸建てなんて建てられません ← 建てられるとしても数十億円がとこ用意しなければならん
>不便なタワーマンション ← 中央区あたりで1億円もあれば買える
これだけのことだよ
247773: 注文住宅検討中さん 
[2023-04-01 12:40:27]
>>247771

長野県民のアパート君 久しぶりだな(笑)
まだ中軽の実家の山は処分してないのか(笑)
247774: 匿名さん 
[2023-04-01 13:20:33]
>ほとんどの人たちにとって、タワーマンションは不便であり

見上げてるとわかりませんが、住んでみると非常に便利
しかも住民がいい人が多く幼少期の子育にもオススメ!!
しかも何年か住んで売るとキャピタルゲインもたっぷり
247775: 匿名さん 
[2023-04-01 15:16:57]
>>247771 eマンションさん

私鉄沿線は庶民派のサラリーマン専用ですね。
真の金持ちは戸建でも青山や麻布を選ぶ。
郊外私鉄なんて不便すぎてお金さえあれば住みたくない。
247776: マンション検討中さん 
[2023-04-01 15:18:09]
>>247774 匿名さん

タワマンの人気はますます増えているね。
うちのエリアは年間15%程度値上がりしている。
247777: eマンションさん 
[2023-04-01 15:18:39]
>>247775 匿名さん

戸建なら低地や商業地以外で好きな場所に住めばいい
247778: 匿名さん 
[2023-04-01 15:58:09]
>> 247761 e戸建てファンさん
>ここは4,000万のマンションと同じ予算で戸建を建てるスレだよ

踏まえるマンション次第でランニングコストが変わる
23区内で車を2台所有しているだけで長期にかかるランニングコストは嵩むので4000万をかなり上回る予算の戸建てになる

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる