住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 05:52:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

247681: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-30 12:30:04]
>>247675 匿名さん

それ貴方の個人的意見ですよね。
みんながそう思うならマンションなんて売れませんよ。
不動産は価格なりです。
247682: 匿名さん 
[2023-03-30 12:32:42]
>>247669 匿名さん

つまりは1億円の戸建て買う方と1億円のマンション買うかたでは前者が貧乏でってことですか?
247683: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-30 12:33:02]
>不便じゃない郊外なんてありません

それ貴方の個人的意見ですよね
247684: 通りがかりさん 
[2023-03-30 12:47:50]
>>247683 口コミ知りたいさん

郊外安いでしょ。それが世間の評価です。
247685: 匿名さん 
[2023-03-30 12:51:51]
車の免許も返納して病院通いが日常になる高齢者にとっては、都心マンションが都合よい。
若いファミリーなら、都内にしがみつく必要ないからね(笑)
247686: 匿名さん 
[2023-03-30 12:54:43]
郊外なんて買ったら家族も良い迷惑。
247687: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-30 12:55:08]
>>247685 匿名さん

家族のいないそういう孤独民は北千住の駅前ワンルームで十分
247688: eマンションさん 
[2023-03-30 12:55:18]
>>247685 匿名さん

貴方は歳取らないの?
247689: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-30 12:57:39]
>>247684 通りがかりさん

金さえあれば買える港区のマンションより目黒の戸建の方が高いし、いい場所は金があっても買えない
247690: 匿名さん 
[2023-03-30 13:00:49]
>>247689 検討板ユーザーさん

それって目黒の戸建てより田舎の大豪邸の方が高いって言ってるのと同じ。頭悪い。坪単価で比較しないとエリアの価値は語れませんよ。
247691: 評判気になるさん 
[2023-03-30 13:03:18]
>>247656 匿名さん

戸建さんのソースはいつも通りネット記事ですね
247692: 評判気になるさん 
[2023-03-30 13:07:16]
>>247681 検討板ユーザーさん

その通り。
結局、最も高いのは都心マンションですね
247693: 匿名さん 
[2023-03-30 13:08:17]
>>247690 匿名さん

目黒なんて安いね。
247694: 匿名さん 
[2023-03-30 13:43:44]
>>247686 匿名さん

都心付近なら地方出身者には都合がいいよね
すぐJRで帰郷できるからw
普通の東京都民ならその必要が無いから都心は避けるけどね
247695: 匿名さん 
[2023-03-30 13:44:13]
>>247693 匿名さん

貴方の給料じゃ無理でしょ
247696: 匿名さん 
[2023-03-30 13:46:24]
>>247692 評判気になるさん

販売価格だけは(チャイナ向けに)高く付けているだけ。
実際に買う奴なんて日本人じゃいないよ
247697: 匿名さん 
[2023-03-30 13:51:41]
>>247684 通りがかりさん

安いからこの程度なら小遣いで買えるでしょ 
https://www.youtube.com/watch?v=u1I8gVPMkh4
247698: eマンションさん 
[2023-03-30 14:25:12]
>>247695 匿名さん

我々外資系の初任給は貴方の年収を超えちゃうよ
247699: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-30 14:26:00]
>>247697 匿名さん

自称高級住宅街
247700: 匿名さん 
[2023-03-30 14:41:21]
>>247690 匿名さん

あくまでも土地の坪単価(建物は償却されるから無意味)?土地面積の比較です。
土地を所有してもいない人が(たかが区分所有ごときで)語ってはいけません(笑)
自分は都内の戸建で百坪超です。まあ土地は路線価で坪300万程だけど。
247701: 匿名さん 
[2023-03-30 14:42:13]
>>247698 eマンションさん

妄想激しいね 生涯年収は私の半分行けばいいほうじゃないのw
247702: 匿名さん 
[2023-03-30 14:44:07]
>>247700 匿名さん

坪単価 × 土地面積ね 
揚げ足とるなよ
247703: 匿名さん 
[2023-03-30 14:45:17]
>>247699 検討板ユーザーさん

自称マンション住いの田舎出身アパート民
247704: 匿名さん 
[2023-03-30 14:47:12]
>>247701 匿名さん

年収3千万といってたね
そのあとボーナス5千万ともいっていたね
でもその証拠が全然出てこない田舎人w
247705: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-30 14:55:52]
>>247701 匿名さん

日系企業だよね爆笑
247706: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-30 15:22:30]
外資だろうが日系だろうがリーマンは所詮雇われ
有能な人は起業するよ
使える額が桁違いだからね
247707: 匿名さん 
[2023-03-30 17:58:14]
集合住宅って10年後には廃墟やん
247708: マンション検討中さん 
[2023-03-30 19:26:17]
>>247696 匿名さん
ソースよろしく。
247709: マンション検討中さん 
[2023-03-30 19:27:54]
>>247707 匿名さん
レインズで築10年マンションの成約価格調べてから出直せ。
247710: マンション掲示板さん 
[2023-03-30 19:43:56]
>>247709 マンション検討中さん

えっ?
レインズって2033年の成約価格分かるんだ?w
247711: eマンションさん 
[2023-03-30 20:25:36]
>>247710 マンション掲示板さん
はい、また言い訳w
247712: 名無しさん 
[2023-03-30 21:18:01]
>>247706 検討板ユーザーさん

私はサラリーマンだけど兆円規模のプロジェクトに携わっているのでしょぼい起業家より使える金大きいと思います。
247713: 通りがかりさん 
[2023-03-30 21:19:17]
>>247712 名無しさん

それ、資本家の金じゃん?
247714: マンション検討中さん 
[2023-03-30 21:28:58]
>>247712 名無しさん

雇う側にならないとね
247715: マンション掲示板さん 
[2023-03-30 21:42:27]
>>247714 マンション検討中さん

雇われてるか雇ってるかより大きなプロジェクトに携わってるか否かの方が私にとっては大事かな。
247716: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-30 22:36:46]
夢は大きく
来世では4000万の不動産自力で買えるようになろう!
247717: 評判気になるさん 
[2023-03-30 22:41:19]
>>247715 マンション掲示板さん

プロジェクトなら、それを自ら率いるトップ(まあその規模ならCFO以上)でなければ只のパシリと同じ
247718: 匿名さん 
[2023-03-30 22:44:41]
>>247705 口コミ知りたいさん

外国人の奴隷、国賊の売国奴よりはマシ
しかも簡単にレイオフされないからw
247719: 匿名さん 
[2023-03-30 22:51:28]
>>247705 口コミ知りたいさん

一応事業主でもあるし、配当も年金も再雇用も待っているから一生食いっぱぐれないからね
(厚生年金はアテにしないけど一応貰えるから75歳以降の小遣い用にとっておく)

それより早く5千万のボーナス明細だしてごらん笑笑
247720: 名無しさん 
[2023-03-30 23:36:11]
>>247717 評判気になるさん

トップだと経営でしょ。
プロジェクトのメインの仕事なんて担当できませんよ。
247721: 評判気になるさん 
[2023-03-30 23:47:28]
>>247720 名無しさん

プロジェクト稟議決裁権の話だよ
数千億じゃなくて兆の桁のプロジェクトだよ
大手商社でも見積り取って稟議上げるのは中間層でも、決裁者は社長レベルの決裁だよ
247722: 匿名さん 
[2023-03-31 04:53:16]
隣人ガチャに負け確定の集合住宅なんて、タワマンでも屑だよな?

https://article.yahoo.co.jp/detail/fa2754c8eeaf1662d73a17986aa66b551d7...
247723: 匿名さん 
[2023-03-31 04:55:15]
【マンション業界の秘密】

最近、タワーマンションに対する否定的な記事や論調を目にすることが多くなった。十数年前に私が「タワマン批判」的な記事を書き始めた頃は、まったくの孤立無援だったことを考えれば、隔世の感がある。

コロナ以降はテレワークの普及で、多くの人の自宅滞留時間が多くなった。自宅がタワマンの場合に、さまざまな不都合が生じたエピソードを取り上げている記事が多い。

そもそも、タワマンは都心か、その周辺部に多い忙しい人向きの住まいだ。彼らは本来あまり自宅には滞留しない人々だった。それがテレワークでにわかに自宅にいる時間が長くなり、不都合に気付いてしまう。

例えば、タワマンの戸境壁は薄い。普通のマンションなら戸境壁は鉄筋コンクリートの躯体になっている。しかしタワマンは乾式壁と言って、石膏ボードに遮音材を挟んだような建材が使われている。これでは必然的に隣戸の生活音が聞こえてしまう。

お互いに普段は昼間不在だったのが、24時間滞留すると、嫌でも生活音が聞こえてしまう。場合によってはくしゃみの音すら漏れてくるのだ。

また地震になるとよく揺れる。高層階なら、地震が終わった後でも揺れがしばらく続く。これに不安を抱く人も多い。

ずっと自宅にいると、エレベーターを使う機会も多くなる。コロナ以前の「寝に帰る」だけだったら、エレベーター待ちのイライラも、どのボタンを押すかで微妙に感じる階数ヒエラルキーに対しても、わりあい無頓着でいられた。それが妙に気になるようになる。

住むためのコストについても最近クローズアップされてきた。管理費や修繕積立金が値上がりしているのだ。

原因は、人手不足で、直接的には管理員や清掃員が人手不足によって賃金が上昇している。

さらに建築関係の職人さんが少なくなったことで、大規模修繕工事の費用もかなり値上がりしている。タワマンの場合、通常のマンションに比べて大規模修繕工事のコストが2倍以上とされる。だから、タワマンの月々の修繕積立金が、新築引渡時の3倍から4倍に値上がりするケースは珍しくない。5倍以上ということもある。

こういった理由により、世の中のタワマンに対する幻想は崩壊しつつある。

一方、管理費などは不要で、ランニングコストをオーナーが調整でき、マンションよりも部屋数や広さが確保できる戸建ての人気が高まっている。
247724: 匿名さん 
[2023-03-31 07:04:07]
>>247721 評判気になるさん

貴方が兆円規模の決裁やってるなら説得力あるけどね。
いずれにしろちっちゃな会社で小さなプロジェクトしかやってない会社の社長に魅力はまったく感じないよ。
247725: 通りがかりさん 
[2023-03-31 08:23:29]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
247726: 評判気になるさん 
[2023-03-31 09:38:27]
うちの会社は資本金で数千億ありますが。
勿論国内の国家プロジェクトには大体及びが掛かるし、グローバル市場にしても日の丸同士のJVになるのが普通で、単独ではどうにもなりませんよ。
貴方嘘ついていますねw
247727: マンション掲示板さん 
[2023-03-31 10:02:46]
>>247726 評判気になるさん

エリートなら平日の昼間は仕事しましょう
247728: マンション検討中さん 
[2023-03-31 11:06:32]
外資系金融や外資系ITのエリートはほとんど都心タワマンですね。時給は高いから郊外戸建からの通勤は無駄。
247729: 通りがかりさん 
[2023-03-31 11:28:59]
>>247723 匿名さん
田舎の戸建てに投資して大損している榊さんじゃないですか。
247730: 匿名さん 
[2023-03-31 12:34:45]
家族の暮らしやすさや安全という視点がなさ過ぎだね。
職場が郊外で良かった。

当然、子育て世代は戸建が多数派。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる