住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

247521: 匿名さん 
[2023-03-27 15:51:01]
マンション住民に子沢山なし
騒音スレをみれば一目瞭然
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
247522: 匿名さん 
[2023-03-27 16:41:15]
>>247520 匿名さん
タワマンの広さじゃ子供二人いたら狭すぎでしょう。
戸建のほうが兄弟の数が多いよ。
子供二人なら125平米くらいないと快適に暮らせない。

住居の狭さが出産数を制限しちゃう。
247523: 匿名さん 
[2023-03-27 17:38:10]
子供が2人以上いたらマンションでは騒音主として糾弾されそう
247524: 匿名さん 
[2023-03-27 17:50:03]
>>247522 匿名さん
実際増えてるんだよね
田舎に住んでると子育て世代見ないから知らないと思うけどね
247525: 匿名さん 
[2023-03-27 17:59:49]
少子化の一因にマンションの狭小区画や騒音トラブルの多発問題がありそう。
247526: 匿名さん 
[2023-03-27 18:05:29]
排除、偏見が多い戸建民に原因があるんですよ
247527: 匿名さん 
[2023-03-27 18:22:48]
>>247524 匿名さん

出生率の最高は沖縄、最低は東京である。高い方の第2位は島根、第3位は宮崎である。低い方の第2位は北海道、第3位は京都である。

https://honkawa2.sakura.ne.jp/7255.html
247528: 通りがかりさん 
[2023-03-27 19:47:33]
>>247527 匿名さん
東京の出生率が低いのは貧困戸建て民が子供産まないから
タワマン街は子供の割合が戸建て街とは比較にならないくらい高い
247529: 評判気になるさん 
[2023-03-27 20:16:21]
>>247528 通りがかりさん

すいません、ここタワマン専用スレじゃないんで
247530: 匿名さん 
[2023-03-27 20:30:03]
タワマン街という仮想エリアはどこにある?
247531: 匿名さん 
[2023-03-27 20:37:08]
戸建さんが日々見上げているエリアよ
247532: 匿名さん 
[2023-03-27 20:43:05]
>>247526 匿名さん
>排除、偏見が多い戸建民に原因があるんですよ

騒音被害に悩まされている多くのマンション住民はそう思ってない
騒音カテをみれば一目瞭然
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
247533: 評判気になるさん 
[2023-03-27 21:07:22]
大阪・枚方市の5階建てマンションで火事 避難でベランダから飛び降りた70代男性死亡

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d59a9390771477923d5d40563ac19393343...
247534: マンション掲示板さん 
[2023-03-27 21:38:22]
>>247528 通りがかりさん
新しい大規模分譲マンションだからだよ。
同じ新しい分譲地域と比べると世帯あたりの子供の数は印西市にも及ばない。

マンションで子供2,3人育てるのはきついよ。
狭いし、バタバタ遊び回るからね。
ピアノも音で気を使うし、そもそも電子ピアノですらマンションだと場所を食う。
247535: 匿名さん 
[2023-03-27 21:59:18]
都会の戸建て育ちでもマンションの狭さには驚く
6畳間でも戸建てとは広さが違うし、窓がない暗いエリアは昼間でも照明が必要!
そんなマンションを購入する必要を感じないので住むにしても賃貸
247536: 評判気になるさん 
[2023-03-27 22:13:35]
マンション終了合掌
https://youtu.be/OakWGpfruAE
247537: 匿名さん 
[2023-03-27 23:43:21]
>>247531 匿名さん

私らの戸建は山手のの高台に建っているし、低地・下町・湿地など下界に乱立するマンションとは完全に住み分け。
別世界の閑静な住宅地で悠々と暮らしているので汚いマンション群なんか眼中にない
247538: 匿名さん 
[2023-03-27 23:53:06]
>>247535 匿名さん

>6畳間でも戸建てとは広さが違うし
確かにちょっとだけ違うね。木造戸建の壁が薄いから。
遮音性と断熱性はダメだね。大雨の日は屋根もうるさい。
247539: eマンションさん 
[2023-03-27 23:54:27]
>>247537 匿名さん

自称高級住宅街ですね。
実際は5000万円の新築戸建でも多い。
ここの戸建派のいわゆる高級住宅街はそんなもの。
247540: eマンションさん 
[2023-03-28 00:01:14]
>>247538 匿名さん

マンションは壁芯だから戸建の6畳より狭いよ
床面積も壁芯だから表示から5%位狭い
247541: 匿名さん 
[2023-03-28 00:08:43]
戸建の建つ地域って、山出しのマンション民には敷居が高い。
動画見れば分るけど緑に溢れ、ビルやマンションなど嫌悪施設が視界に入らない作りになっている
田園調布も不便とか言うのは田舎者商人の発想で富裕層には関係無い。
家の中が十分広くて快適だし足繁く繁華街や駅前商店街に通う必要も無い 目黒や渋谷、恵比寿も10分で着く
自由が丘で飲んでも歩いて帰れる距離だけど運転手や家族がベンツで送迎してくれる
(尤も東急や小田急京王の都内沿線は皆高級住宅地、坪単価は軒並み田園調布より高い)
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%94%B0%E5%9C%92%E8%AA%BF%E5%B8%83...,vid:cHf8hMg6VCw
247542: 匿名さん 
[2023-03-28 00:39:40]
>>247539 eマンションさん

悪いけど1箇所だけでも無いんだなw 
(分納の納税票適当に出しときます)
悪いけど1箇所だけでも無いんだなw (分...
247543: 匿名さん 
[2023-03-28 04:58:16]
>>247538 匿名さん
>木造戸建の壁が薄いから。
>遮音性と断熱性はダメだね。大雨の日は屋根もうるさい。

実家の古家だね
最近の注文戸建てに住んだことがないらしい。
247544: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-28 07:24:13]
戸建さん達自活出来るかも?
戸建さん達自活出来るかも?
247545: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-28 07:47:13]
>>247538 匿名さん
狭小住宅は特にやばいよね
知人が買った狭小住宅は隣の家の音が丸聞こえ
247546: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-28 07:53:05]
>>247545 検討板ユーザーさん

壁すら共有のマンションよりは10倍マシだろうね
247547: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-28 09:20:14]
戸建さん達今日は暖房使ってる?

3月は温度変化がきついのでお身体大切にね。
247548: 評判気になるさん 
[2023-03-28 09:33:40]
>>247547 検討板ユーザーさん

キミの実家と違ってちゃんと断熱材が入ってますから暖かいですよ
247549: 評判気になるさん 
[2023-03-28 12:43:55]
>>247545 検討板ユーザーさん
建売の狭小住宅は隣が近過ぎて掃除機の音がよく聞こえるな。

一般的に横からの音はマンションの方が防音性能が高い。
上下からの音は戸建ての方が防音性能が高い。
247550: マンション検討中さん 
[2023-03-28 12:44:54]
>>247548 評判気になるさん
日本の戸建ての断熱材なんて詐欺みたいなものだぞ。
247551: 匿名さん 
[2023-03-28 12:49:36]
>>247548 評判気になるさん
お家古いんでしょ、築何年?
247552: 匿名さん 
[2023-03-28 12:51:39]
>>247549 評判気になるさん
マンションは建物を介して音が伝わるから上下左右どこから音が来ているのか分からないよ。

郊外だけど駅徒歩圏の建売はほぼ全て大手HMだわ。
247553: マンション掲示板さん 
[2023-03-28 13:23:21]
>>247551 匿名さん

建てたの2014年だけど
247554: 匿名さん 
[2023-03-28 16:09:34]
建売り狭小マンションは隣が近過ぎて掃除機の音がよく聞こえるな。
生活音もよく聞こえるな。
247555: 匿名さん 
[2023-03-28 18:58:56]
>>247549 評判気になるさん
一般論ではそのとおり
実際にそのとおりなのかは知らんが
247556: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-28 21:27:03]
現実はこれですよ

マンションなど高い住宅需要 東京都心も郊外も地価上昇 あなたの街は?
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230322a.html
247557: 通りがかりさん 
[2023-03-28 21:50:44]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
247558: マンション検討中さん 
[2023-03-28 22:50:37]
>>247557 通りがかりさん

中央値だとマンションって低年収だよね
中央値だとマンションって低年収だよね
247559: 名無しさん 
[2023-03-28 23:36:33]
>>247556 口コミ知りたいさん
戸建てさんの見解とはまったく逆になっているね。
247560: 名無しさん 
[2023-03-28 23:50:31]
>>247559 名無しさん

その記事に都心から舞浜に移住が増えてるって書いてあるけど?
247561: 購入経験者さん 
[2023-03-29 00:08:45]
郊外だけど去年は+10%だった。
平凡な家庭なので固定資産税上がるのは嫌だよ。
247562: 匿名さん 
[2023-03-29 05:45:50]
集合住宅には住居としてのメリットが何も無いから、相変わらず立地と所得しか騙れないマンション
物件依存の立地を除いたら集合住宅を購入するメリットは何だ
247563: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-29 06:42:29]
>>247560 名無しさん
都心のマンションが上がり過ぎているからだろ
あまり上がっていない千葉ですら浦安、船橋あたりはどんどん上がっているので一般的な世帯年収では買えないがな
247564: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-29 06:43:12]
>>247562 匿名さん
お前馬鹿だろ
不動産は立地を買うものだぞ
247565: マンション掲示板さん 
[2023-03-29 07:24:08]
>>247563 口コミ知りたいさん

暮らしやすいって書いてあるけど

実際に、おととし、浦安市に戸建ての住宅を購入した40代の夫婦にも話を聞くことができました。 夫婦は3歳と1歳の娘の4人暮らし。勤務先は東京の都心にあります。 2人目の出産を機に、子育てができる広い戸建てに住みたいと、都心から離れすぎない範囲で家探しを始め、子育て環境が整っていて利便性が高いと感じた浦安市に決めたといいます。
247566: 評判気になるさん 
[2023-03-29 08:00:37]
>>247563 口コミ知りたいさん
神奈川県や埼玉県はとっくの昔に上がっているしねぇ。
例えば埼玉県は戸田や蕨あたりでもファミリー向けの新築マンション買うとなると5000万円では足りない。
247567: 評判気になるさん 
[2023-03-29 08:29:21]
>>247566 評判気になるさん

戸田辺りでも中古戸建で億超えも珍しくない
マンションなら4000万あれば中古の駅近が買える
戸田辺りでも中古戸建で億超えも珍しくない...
247568: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-29 11:25:31]
このスレは予算4000万円の人向けですよ。
1億円超えの一戸建てや5000万円超えのマンションの話は他でやってください。
247569: 匿名さん 
[2023-03-29 11:40:45]
>>247567 評判気になるさん
頑張って高いの探したね
埼玉って浦和が人気なんだよね
なんでだろう?
247570: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-29 12:13:36]
>>247569 匿名さん
浦和駅周辺は昔からの高級住宅街。
大宮や川口と違って治安も良い。
247571: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-29 12:36:37]
>>247570 検討板ユーザーさん

浦和、大宮は地盤が良いし高台だし津波やゲリラ豪雨の心配がない
247572: マンコミュファンさん 
[2023-03-29 12:40:31]
>>247570 検討板ユーザーさん
>>247571 口コミ知りたいさん
大宮は駅前は下品
まともな地域は駅から離れるのであまり好きではない
川口は論外

そういう部分を含めて浦和が最良の選択肢なんだろうな
駅前は適度に発展していて落ち着いた雰囲気
ただし、一般的な年収の人では買えないという問題あり
247573: 通りがかりさん 
[2023-03-29 12:46:39]
>>247572 マンコミュファンさん

浦和だと高砂とか岸町のまともな戸建なら最低2億は必要
マンションなら1億で駅前に住める
247574: 評判気になるさん 
[2023-03-29 13:00:21]
>>247564 口コミ知りたいさん

アンタもオツム悪すぎ
立地は個人の事情によって全く違う。
俺にとっては都心はクソの役にもたたん。電車も殆ど乗らないから駅前の喧噪は迷惑でしかない。実家との行き来も電車など必要ないし車で10分。
最高の立地は、自分の今の仕事都合だけではなく家族(妻子)の買物や通学に加え将来にわたって生活しやすい場所。
銀行・学校・役所・塾・運動場・公園・仕事場が近いのは勿論、閑静かつ自然に恵まれ、オープンカフェなど寛げる場所が沢山あり、友人も親類も近くに集まっていること。
寧ろ通勤先の東京駅よりも、郊外にドライブし易く横浜に近い方が、俺にとっては便利。
いつまでも都心に通うバカはいない。老後の10万時間を考えれば都心に遠からず近からず適度に距離を置いた郊外の方が最高の選択肢になる。
247575: 通りがかりさん 
[2023-03-29 13:08:14]
>>247574 評判気になるさん

普通の金持ちならそう考えるよ
自宅でキャピタルゲイン考えるとか(笑)
発想がダサ過ぎる
247576: 評判気になるさん 
[2023-03-29 13:16:03]
住居で一番大事なことは立地でも利便性でもなく、いかに寛げるかと言うことに尽きる。
(災害や事件事故に強いのは当たり前。勿論クリアしている)
なぜ戸建の我家が住みやすいかをここで改めて紹介しよう。

1 家族分の部屋がある。(全室窓があり、緊急時もすぐに屋外に非難できる)
2 庭がある(花火やBBQ可能、季節の花や果物も獲れる 虫も出ない)
3 駐車場がある(複数置けて夜中でもメンテや洗車、充電可能)
4 騒音を気にする必要が無い(距離を取っているし、ピアノの部屋は防音工事済)
5 地下室がある(ミサイルがトンできても1か月分家族で生活できる)
6 エレベータがある(バリアフリーで、将来車椅子になっても生活可能)
7 全室自動空調(室内花壇があり真冬でもハイビスカスが咲いている)
8 室内で運動ができる(トレーニング器具とマッサージチェアもおいている)
9 風呂場は広く庭の景色が見られる
10広い(玄関幅は3m位あるし、陽当りも風通しも良い)

欠点は家が広い分、電気代は高いこと(2月は電気代で7万円)、掃除が大変な事、修繕の自己管理が多少面倒なことくらいかな。
あとは庭の手入れが面倒なことくらい。庭の手入れは半分趣味だから楽しいけど。
 
247577: 評判気になるさん 
[2023-03-29 13:17:44]
>>247575 通りがかりさん

まあ僻むなって。発想ではなく既に実現していることを
田舎者にダサイと言われる筋合いはない。
247578: 匿名さん 
[2023-03-29 13:19:30]
自宅でキャピタルを得ない買い方って
なんと3000万から5000万が無になる可能性があるが、
3000万の金融資産を作るのって大変だぞ

ちなみにマンション売ったのでたっぷりキャピタル得ちゃった。
しかも3000万控除も使える
247579: 匿名さん 
[2023-03-29 13:26:40]
戸建ては集合住宅じゃないので土地と建物の所有権があるし、共用部が無いから管理組合が不要で管理費・修繕積立金・駐車場料金を強制徴収されない。
リフォ―ムや改築・建て直しも世帯主の一存で決められる。
マンションには無いメリット。
247580: 評判気になるさん 
[2023-03-29 13:59:32]
インカムゲインは本業(上場企業のリーマン)以外に不労所得(賃貸経営)
キャピタル(国内外株20銘柄・日米REIT10銘柄・貴金属現物とETFでポートフォリオ)は配当だけで本業並に入るが当てにせず一定額を利確し貯蓄に回している。過去都心のビンテージマンションの転売利益で家の改築費に回した。
いずれ退職金と厚生年金が入るし、不動産経営は老齢基礎年金の上限超えてもOK。
金融リテラシーがないと資産は拡張どころか維持もできない。
247581: マンション掲示板さん 
[2023-03-29 14:05:50]
>>247578 匿名さん

安定性がないんだよ、マンション相場は
株価と一緒で下がるときは一気に下がる
住宅街は増減が緩やか
なんで自宅でハイリスクハイリターンを望むのかわからん
247582: 匿名さん 
[2023-03-29 14:10:14]
>>247580 評判気になるさん
金融リテラシーがある人に伺いますが、戸建ては資産ですか?
247583: 評判気になるさん 
[2023-03-29 14:54:27]
>>247582 匿名さん

建物は戸建もマンションも資産のうちには入りません
(何年持とうが、いずれ償却されるものはアウト)
ただし、貴方の実家と違って都内や近郊の土地は十分資産です。
特に都内の駅近の整形地は鉄壁です。(うちは購入時の数十倍値上がりしています)
貴方がマンションを所有されているなら、共有する土地の持分を路線価で計算すればいい。
勿論単独じゃ売れませんが。
247584: 匿名さん 
[2023-03-29 15:02:27]
マンションには土地の所有権が無いから、金融機関による中古マンションの評価額は相場をかなり下回る
247585: 匿名さん 
[2023-03-29 15:03:14]
>>247578 匿名さん
独り身の発想
247586: 通りがかりさん 
[2023-03-29 15:07:25]
>>247567 評判気になるさん

成約価格じゃないし
247587: マンション掲示板さん 
[2023-03-29 15:14:43]
キャピタル狙いで自宅で住み替えなんて仲介手数料3%+6万×1.1%に登記費用、引越し費用、抹消費用、譲渡所得、税理士費用考えたら無駄だなぁ
長く住んだほうが精神的にも金銭的にも絶対いいわ
どうせ今より安いかレベルダウンしたマンションしか買えないし
247588: 匿名さん 
[2023-03-29 15:21:22]
水曜日にマンションのレスが少ないのは業者が休みだから
わかりやすい
247589: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-29 16:54:11]
>>247584 匿名さん

素人の発想w
247590: 匿名さん 
[2023-03-29 16:59:12]
>>247587 さん

仲介手数料は交渉できるし、最近のマンション取引は活発している為1.5%程度はできるよ。
15年ごとの買い替えは普通に利益が出ているよ。
247591: 名無しさん 
[2023-03-29 17:01:57]
ここの戸建派はほとんど不動産の素人ですね。
一度でも投資用不動産やったことないのに不動産を語るのか。
247592: 匿名さん 
[2023-03-29 17:16:33]
一時取得のマンション民には関係ない話
やっぱりマンション業者が多いようだ
247593: 匿名さん 
[2023-03-29 17:19:17]
新築時4000万以下のマンションが実際に中古でいくらで成約したのか。
実例が無ければ単なる妄想。
247594: 通りがかりさん 
[2023-03-29 17:50:55]
ネチネチとマンションに絡むだけの戸建
247595: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-29 17:53:29]
>>247591 名無しさん
どう見ても素人でしょ。
247596: 匿名さん 
[2023-03-29 17:57:11]
>>247591 名無しさん
家族で快適に暮らせるのはどっちかは不動産の素人でも分かる。
247597: 匿名さん 
[2023-03-29 18:03:11]
>>247594 通りがかりさん
>ネチネチとマンションに絡むだけの戸建

区分所有の集合住宅に固有のメリットをなにも語れないマンション
いつも立地や資産など個別物件に依存する話でスレ伸ばし
最後は揶揄しかできないお粗末さ
247598: 匿名さん 
[2023-03-29 18:11:53]
>>247597 匿名さん
マンションのメリット戸建てじゃない事
247599: 匿名さん 
[2023-03-29 18:46:36]
都内に憧れる地方出身者貧なら都営住宅がイチバン!
修繕や建替えも税金。マンションさんお得意の立地や利便性でも分譲マンションを上回る好物件(笑)
247600: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-29 19:02:49]
仲介手数料は3%と言う時点、戸建派が不動産ド素人のことが分かるよ。
実際は大手でも2%以下にできるし、1.5程度の業者は多いよ。
247601: 評判気になるさん 
[2023-03-29 19:05:10]
>>247600 口コミ知りたいさん

実際の中古取引、やったこと無いからね。
SUUMOの表記価格しか知らない戸建さん。
247602: 名無しさん 
[2023-03-29 19:12:00]
売却に要する平均日数
戸建・土地 110日
マンション 88日
ここの戸建さんはよくマンションの在庫を語っているけど、実際は明らかに戸建の方が成約しにくいね。
https://www.starmica.co.jp/sell/urilabo/sale/
売却に要する平均日数戸建・土地 110日...
247603: 評判気になるさん 
[2023-03-29 19:13:58]
>>247600 口コミ知りたいさん

大手で2%?1.5%?(笑) 
どこよ?
住不は3%+6万の-20%なのは使ったから知ってる
247604: マンション掲示板さん 
[2023-03-29 19:18:12]
>>247600 口コミ知りたいさん

大手で2%以下ってどこ?
247605: eマンションさん 
[2023-03-29 19:22:48]
>>247600 さん

仲介手数料やすいとデメリットもめちゃくちゃあるけど?
ばかなの?
247606: 匿名さん 
[2023-03-29 19:23:55]
>>247602 名無しさん
現実に都内の中古マンションの売れ残り在庫は2万7000件近くあって中古戸建ての5倍以上。
業者のデータを鵜呑みにするのは関係者でしょ
247607: 匿名さん 
[2023-03-29 19:31:26]
>>247606 匿名さん
>在庫は2万7000件近くあって中古戸建ての5倍以上
>売却に要する平均日数戸建・土地 110日マンション 88日

ってことはマンションの方がよく売れるってことよ
しかも新築時より高額で
世の中狂ってる
247608: 匿名さん 
[2023-03-29 19:43:13]
中古マンションの売れゆきがいいなら在庫も少なくなるのに過去1年以上売れ残りの在庫は増えるばかり。
月の成約ベースで16か月分に近い量の在庫があるのは売れてない証拠。
247609: 匿名さん 
[2023-03-29 19:46:12]
>>247608 匿名さん
それって流動性が高いと一般に言われるんですよ
あなたの思いより売れてないのは事実
戸建より売れているのも事実
新築時より高く売れるケースが多いのも事実
247610: 匿名さん 
[2023-03-29 19:52:53]
>247600
住友と大京穴吹と三井と地域密着型のとこ使った事あるけどどこの話?
地域にもよるのかもしれんけど大手でそんな交渉まず出来る気せんかったけど
ちなみに地域密着型の所は購入と売却の2つまとめてで2%にはしてくれた
247611: 通りがかりさん 
[2023-03-29 19:57:33]
>>247600 口コミ知りたいさん

俺は住友林業ホームサービス使ったけど3%÷6万だったな
で、2%以下の大手ってどこ?
247612: 匿名さん 
[2023-03-29 19:59:23]
>>247600 口コミ知りたいさん

旭化成不動産レジデンスも3%と6万に消費税だった
247613: 匿名さん 
[2023-03-29 20:11:55]
貝になったマンションさんと違い、戸建さんの方がたくさん不動産の売買やってるみたいねw
247614: 匿名さん 
[2023-03-29 20:20:22]
>>247609 匿名さん
>新築時より高く売れるケースが多いのも事実

都内では成約件数も増えてないのに中古マンションは流動性が高い?
中古マンションの成約価格が新築より高いならマンションの新築価格は平均4000万台だな
247615: 匿名さん 
[2023-03-29 20:24:27]
野村だったけど3%から2割引だったよ
6万のあれは一緒
247616: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-29 20:28:44]
>>247615 匿名さん

2%以下君が行方不明w
247617: 評判気になるさん 
[2023-03-29 20:28:56]
>>247573 通りがかりさん
1億円のマンション買える層が一般層だと思ってんの?
247618: 匿名さん 
[2023-03-29 20:31:39]
>247614
うちも6年前くらいに築17年のマンション買ったけど購入時より580万高く売れたわ
ちなみに新築時はそれよりも1000いくらか安かったって言ってた
売れた時は1週間で何件か内覧の予約来て、結局1組目の人が即決した
247619: マンコミュファンさん 
[2023-03-29 20:33:08]
>>247614 匿名さん
新築の成約情報は不動産経済研究所や東京カンテイが出しているし、中古の成約情報はレインズ見れば一目瞭然なわけで。
少しは頭使ってくれないかね。
247620: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-29 20:33:38]
仮に物件が8000万だと仲介手数料は普通270万、2%だと182万にしかならないし1.5%だとたった138万
囲い込み飼い殺しで両手じゃないと割に合わないわなw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる