別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
247451:
名無しさん
[2023-03-26 11:04:00]
ハザードと火災の危険性がある地域で買うとしたら戸建て?マンション?
|
247452:
評判気になるさん
[2023-03-26 11:13:40]
|
247453:
通りがかりさん
[2023-03-26 11:35:19]
|
247454:
口コミ知りたいさん
[2023-03-26 11:52:29]
|
247455:
評判気になるさん
[2023-03-26 11:59:16]
>>247450 通りがかりさん
目指せコピペ1000回 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E4%B8%96%E5%B8%AF%E4... |
247456:
評判気になるさん
[2023-03-26 12:01:41]
|
247457:
eマンションさん
[2023-03-26 12:02:32]
|
247458:
口コミ知りたいさん
[2023-03-26 12:53:21]
|
247459:
評判気になるさん
[2023-03-26 12:55:39]
|
247460:
評判気になるさん
[2023-03-26 13:58:39]
|
|
247461:
買い替え検討中さん
[2023-03-26 14:08:50]
|
247462:
eマンションさん
[2023-03-26 14:09:41]
|
247463:
買い替え検討中さん
[2023-03-26 14:10:51]
|
247464:
口コミ知りたいさん
[2023-03-26 14:11:45]
>>247459 評判気になるさん
田舎の人ほど車で移動するよね。 |
247465:
匿名さん
[2023-03-26 14:19:01]
|
247466:
通りがかりさん
[2023-03-26 14:20:42]
|
247467:
匿名さん
[2023-03-26 14:41:37]
東京23区内どこでも車は必需品
とくに子供のいる家族なら手放せない |
247468:
通りがかりさん
[2023-03-26 14:43:49]
不便なところに住むと大変ですね。車は趣味で持つものです。
|
247469:
匿名さん
[2023-03-26 14:45:54]
|
247470:
匿名さん
[2023-03-26 14:47:56]
目黒区や世田谷南部、大田区北部の場合、近所は皆車持ちで平均2台(ドイツ車が半分、あとは無難にボルボや仏車、国産車)ですね。田舎成金の象徴のスーパーカーは少ないです。
マンション民も半数近く置いていますが結構見栄張が多いかな。 うちは下駄代わりに車3台、バイクや自転車も複数使い分けています。 駅はすぐだけど地下道や地下鉄は3密で嫌いなのと車やバイクであちこち家族旅行するので。 普段は自分で洗車や清掃ワックス掛け、充電、オイル交換もしますよ(夜でもできるし) 登山も趣味の一つですが登山口迄ほぼ車。スキューバも器材積んで近場の海に出かけます (ゴルフは接待で会社の車) |
247471:
匿名さん
[2023-03-26 14:55:49]
本当は今日毎年恒例の春のボートショーに出かける予定だったけど、お目当ての船も無かったし、生憎の雨で中止しました。
業者の人も当てが外れて気の毒だけど仕方ないw |
247472:
口コミ知りたいさん
[2023-03-26 15:00:38]
|
247473:
匿名さん
[2023-03-26 15:01:13]
|
247474:
匿名さん
[2023-03-26 15:01:55]
|
247475:
匿名さん
[2023-03-26 15:03:15]
|
247476:
評判気になるさん
[2023-03-26 15:06:08]
|
247477:
匿名さん
[2023-03-26 15:21:52]
|
247478:
eマンションさん
[2023-03-26 16:02:08]
|
247479:
評判気になるさん
[2023-03-26 16:19:02]
|
247480:
匿名さん
[2023-03-26 16:19:26]
うちは23区内の戸建て住まいですが家族で隣の区の実家に行くのも車。
都内の戸建てでも車を最低2台停められるスペースがあると行き来に便利。 |
247481:
匿名さん
[2023-03-26 16:24:28]
>>247479 評判気になるさん
都心マンションは新築物件が少なく、築40年以上前の旧耐震基準マンションが半分近くあるそうだから駐車スペースが少ないんだろうね。 どこに住んでいても子供がいる家族に車は必需品。 |
247482:
マンコミュファンさん
[2023-03-26 16:44:34]
|
247483:
評判気になるさん
[2023-03-26 16:49:08]
>>247479 評判気になるさん
必需品ではないよ、勿論。 でも、残念ながら車を持つ余裕のない人(例えばカツカツペアローンのパワーカップルとか)程、強がりを言うものw。 実際、有りと無しとでは、人生天国と地獄、月とスッポン、或いは戸建とマンションくらいの暮らしの充実感・質感に開きがある。 しかし、一旦車付の生活をすると二度と車無しでは生活できなくなる。楽だからね。 お陰様で不景気のせいか、都心も以前より持てない人が増えて、都内も道が空いていて助かるよw |
247484:
匿名さん
[2023-03-26 16:52:36]
247482 マンコミュファンさん
でもそれだけ老朽化していると値段も安くなるから、住む分にはお買得なんですよねw <中古マンション価格(築年数別)> |
247485:
匿名さん
[2023-03-26 17:02:00]
マンションさんは家族分の食糧、服、日常品を買物するのに全てネットスーパーやアマゾンで配達を頼む訳じゃないでしょう。
わざわざ繁華街や駅近を選ぶくらいの筋金入りのお散歩好き、買物好きですからね。 でも、戸建住民からすれば、ほんの数分でも買物袋、コンビニ袋をぶら下げて歩く姿を想像するだけで恥ずかしくなりますけどね。 人一倍見栄っ張りのマンションさんはそういう部分には羞恥心というものはないのでしょうか。 |
247486:
匿名さん
[2023-03-26 17:10:46]
>>247478 eマンションさん
うちの会社は全都道府県、数十か国に事業所があるけど、歩数管理なんて無駄な事はしませんよw 支店や工場、研究所の人達は皆車ですが、都内の本社でも幹部になれば皆殆どタクシーや社用車を使い、一部の変人役員だけが電車を多用していますw 最優先なのは交通経費よりも時間ですね。 |
247487:
口コミ知りたいさん
[2023-03-26 17:15:43]
>>247479 評判気になるさん
マンションさんは家族に対する思いやりが足りなすぎる。 注意力不足だから二歳児を放ったらかしにして転落事故死させたり、夜の繁華街を子供一人で歩かせたりしても平気なんだな。 |
247488:
匿名さん
[2023-03-26 17:19:25]
マンションさんの家族は2人かせいぜい3人まで。
狭小マンションは日本の急速な少子化の一因。 |
247489:
匿名さん
[2023-03-26 17:24:28]
|
247490:
口コミ知りたいさん
[2023-03-26 17:54:29]
>>247488 匿名さん
年収の実態(中央値)が600万かそこらで業者の企みで暴騰したマンションなんかに手を出すから火傷するのでしょう 普通なら子供を作る方が優先されるべきですが。 後先のこと、子供のこと、親の期待、日本の将来・・マンションさんには関係ないみたいですね。 自分さえ良ければいい。 |
247491:
通りがかりさん
[2023-03-26 17:56:59]
|
247492:
口コミ知りたいさん
[2023-03-26 18:36:47]
マンションも簡易計算には違いない
|
247493:
評判気になるさん
[2023-03-26 18:41:36]
|
247494:
匿名さん
[2023-03-26 18:45:57]
|
247495:
通りがかりさん
[2023-03-26 20:05:47]
賃貸の人や実家暮らしや戸建の人って自動車にこだわるよね
自動車は資産ではないよ |
247496:
名無しさん
[2023-03-26 20:15:28]
窮地になると
投資家 パリやNY 車 だいたいこんな感じ |
247497:
評判気になるさん
[2023-03-26 20:29:10]
タワマンみたいに同じ敷地の上に50もの世帯が折り重なるように住んでいる姿は一寸想像できない。
彼らは結局空間の一部を占有しているだけ。壁紙一枚下は共有物だからね 土地は理論上1/50しかないし、窓から落ちたら死ぬ。 欧米じゃ貧乏人のアパートと同列に扱われる理由がよくわかる。 アジア人だけには価値があるらしいがw。 |
247498:
eマンションさん
[2023-03-26 20:29:33]
数々の差別発言を繰り返してきた戸建派は田舎の爺さんw
|
247499:
評判気になるさん
[2023-03-26 20:31:04]
|
247500:
匿名さん
[2023-03-26 20:31:23]
|
247501:
購入経験者さん
[2023-03-26 20:36:46]
>>247495 通りがかりさん
車も償却されるし、建物が原価の大勢を占めるマンションも償却されるから (土地は数㎡だからゴミ)マンションも資産ではないということだな うちは土地が100坪以上あるけど47年前より大分値上がりしているよw |
247502:
eマンションさん
[2023-03-26 21:21:21]
|
247503:
匿名さん
[2023-03-26 22:08:20]
>>247454
そのサイトの数字なんか変だね、うちの周辺は建物なしの土地の価格のほうが一戸建てより高いのだけど よくある、古家付き土地を一戸建てとして含めていそう。解体廃棄費用分マイナスにするから マンションも中古築古の価格かな、むちゃ低い価格だもん、郊外や地方並みに安い マンション10903万円 一戸建て17783万円 土地26379万円 マンション 6459万円 一戸建て 9645万円 土地10384万円 マンション 9164万円 一戸建て13228万円 土地18107万円 マンション 7004万円 一戸建て 9190万円 土地 9992万円 マンション 7136万円 一戸建て 8576万円 土地 9381万円 ※2020年3月31日時点 ノムコム掲載物件より集計 マンション相場は70m2、一戸建て・土地は100m2の平均値で算出しています |
247504:
マンション掲示板さん
[2023-03-27 00:15:50]
|
247505:
検討板ユーザーさん
[2023-03-27 00:18:06]
うちは都心3区・山手線など複数路線なんですけど、警察署の侵入窃盗犯件数は年間10件未満です。
副都心や歓楽街は治安悪いけど、都心のまともな住宅街は治安が良いですよ。 |
247506:
通りがかりさん
[2023-03-27 06:26:03]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
247507:
通りがかりさん
[2023-03-27 07:04:47]
|
247508:
マンコミュファンさん
[2023-03-27 10:37:12]
>>247507 通りがかりさん
世帯年収1000万円程度では23区内のタワマンは買えないけどね |
247509:
匿名さん
[2023-03-27 12:29:47]
江東区埋立地豊洲のタワマンですら世帯年収で2000万は必要でしょ。
|
247510:
匿名さん
[2023-03-27 12:51:05]
|
247511:
匿名さん
[2023-03-27 12:56:27]
|
247512:
匿名さん
[2023-03-27 13:25:40]
>田舎者のバカがゴミを買うw
買える人は予算があるって事なんですよ |
247513:
通りがかりさん
[2023-03-27 13:57:09]
|
247514:
eマンションさん
[2023-03-27 14:02:42]
タワマンへの妬み僻みワロタw
|
247515:
名無しさん
[2023-03-27 14:19:47]
|
247516:
eマンションさん
[2023-03-27 14:46:05]
>>247515 名無しさん
妬み僻み悔しいのぉw |
247517:
eマンションさん
[2023-03-27 14:51:29]
|
247518:
匿名さん
[2023-03-27 14:53:22]
|
247519:
匿名さん
[2023-03-27 15:24:49]
分譲マンション固有のメリットを強弁できないマンションさん
物件に依存する立地に固執するしかない 過去レスでもマンションは立地や架空資産の自慢ばかり |
247520:
匿名さん
[2023-03-27 15:27:30]
|
247521:
匿名さん
[2023-03-27 15:51:01]
|
247522:
匿名さん
[2023-03-27 16:41:15]
|
247523:
匿名さん
[2023-03-27 17:38:10]
子供が2人以上いたらマンションでは騒音主として糾弾されそう
|
247524:
匿名さん
[2023-03-27 17:50:03]
|
247525:
匿名さん
[2023-03-27 17:59:49]
少子化の一因にマンションの狭小区画や騒音トラブルの多発問題がありそう。
|
247526:
匿名さん
[2023-03-27 18:05:29]
排除、偏見が多い戸建民に原因があるんですよ
|
247527:
匿名さん
[2023-03-27 18:22:48]
>>247524 匿名さん
出生率の最高は沖縄、最低は東京である。高い方の第2位は島根、第3位は宮崎である。低い方の第2位は北海道、第3位は京都である。 https://honkawa2.sakura.ne.jp/7255.html |
247528:
通りがかりさん
[2023-03-27 19:47:33]
|
247529:
評判気になるさん
[2023-03-27 20:16:21]
|
247530:
匿名さん
[2023-03-27 20:30:03]
タワマン街という仮想エリアはどこにある?
|
247531:
匿名さん
[2023-03-27 20:37:08]
戸建さんが日々見上げているエリアよ
|
247532:
匿名さん
[2023-03-27 20:43:05]
>>247526 匿名さん
>排除、偏見が多い戸建民に原因があるんですよ 騒音被害に悩まされている多くのマンション住民はそう思ってない 騒音カテをみれば一目瞭然 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
247533:
評判気になるさん
[2023-03-27 21:07:22]
大阪・枚方市の5階建てマンションで火事 避難でベランダから飛び降りた70代男性死亡
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d59a9390771477923d5d40563ac19393343... |
247534:
マンション掲示板さん
[2023-03-27 21:38:22]
>>247528 通りがかりさん
新しい大規模分譲マンションだからだよ。 同じ新しい分譲地域と比べると世帯あたりの子供の数は印西市にも及ばない。 マンションで子供2,3人育てるのはきついよ。 狭いし、バタバタ遊び回るからね。 ピアノも音で気を使うし、そもそも電子ピアノですらマンションだと場所を食う。 |
247535:
匿名さん
[2023-03-27 21:59:18]
都会の戸建て育ちでもマンションの狭さには驚く
6畳間でも戸建てとは広さが違うし、窓がない暗いエリアは昼間でも照明が必要! そんなマンションを購入する必要を感じないので住むにしても賃貸 |
247536:
評判気になるさん
[2023-03-27 22:13:35]
マンション終了合掌
https://youtu.be/OakWGpfruAE |
247537:
匿名さん
[2023-03-27 23:43:21]
>>247531 匿名さん
私らの戸建は山手のの高台に建っているし、低地・下町・湿地など下界に乱立するマンションとは完全に住み分け。 別世界の閑静な住宅地で悠々と暮らしているので汚いマンション群なんか眼中にない |
247538:
匿名さん
[2023-03-27 23:53:06]
|
247539:
eマンションさん
[2023-03-27 23:54:27]
|
247540:
eマンションさん
[2023-03-28 00:01:14]
|
247541:
匿名さん
[2023-03-28 00:08:43]
戸建の建つ地域って、山出しのマンション民には敷居が高い。
動画見れば分るけど緑に溢れ、ビルやマンションなど嫌悪施設が視界に入らない作りになっている 田園調布も不便とか言うのは田舎者商人の発想で富裕層には関係無い。 家の中が十分広くて快適だし足繁く繁華街や駅前商店街に通う必要も無い 目黒や渋谷、恵比寿も10分で着く 自由が丘で飲んでも歩いて帰れる距離だけど運転手や家族がベンツで送迎してくれる (尤も東急や小田急京王の都内沿線は皆高級住宅地、坪単価は軒並み田園調布より高い) https://www.google.co.jp/search?q=%E7%94%B0%E5%9C%92%E8%AA%BF%E5%B8%83...,vid:cHf8hMg6VCw |
247542:
匿名さん
[2023-03-28 00:39:40]
|
247543:
匿名さん
[2023-03-28 04:58:16]
|
247544:
検討板ユーザーさん
[2023-03-28 07:24:13]
戸建さん達自活出来るかも?
|
247545:
検討板ユーザーさん
[2023-03-28 07:47:13]
|
247546:
検討板ユーザーさん
[2023-03-28 07:53:05]
|
247547:
検討板ユーザーさん
[2023-03-28 09:20:14]
戸建さん達今日は暖房使ってる?
3月は温度変化がきついのでお身体大切にね。 |
247548:
評判気になるさん
[2023-03-28 09:33:40]
|
247549:
評判気になるさん
[2023-03-28 12:43:55]
|
247550:
マンション検討中さん
[2023-03-28 12:44:54]
>>247548 評判気になるさん
日本の戸建ての断熱材なんて詐欺みたいなものだぞ。 |
247551:
匿名さん
[2023-03-28 12:49:36]
>>247548 評判気になるさん
お家古いんでしょ、築何年? |
247552:
匿名さん
[2023-03-28 12:51:39]
|
247553:
マンション掲示板さん
[2023-03-28 13:23:21]
|
247554:
匿名さん
[2023-03-28 16:09:34]
建売り狭小マンションは隣が近過ぎて掃除機の音がよく聞こえるな。
生活音もよく聞こえるな。 |
247555:
匿名さん
[2023-03-28 18:58:56]
|
247556:
口コミ知りたいさん
[2023-03-28 21:27:03]
|
247557:
通りがかりさん
[2023-03-28 21:50:44]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
247558:
マンション検討中さん
[2023-03-28 22:50:37]
|
247559:
名無しさん
[2023-03-28 23:36:33]
>>247556 口コミ知りたいさん
戸建てさんの見解とはまったく逆になっているね。 |
247560:
名無しさん
[2023-03-28 23:50:31]
|
247561:
購入経験者さん
[2023-03-29 00:08:45]
郊外だけど去年は+10%だった。
平凡な家庭なので固定資産税上がるのは嫌だよ。 |
247562:
匿名さん
[2023-03-29 05:45:50]
集合住宅には住居としてのメリットが何も無いから、相変わらず立地と所得しか騙れないマンション
物件依存の立地を除いたら集合住宅を購入するメリットは何だ |
247563:
口コミ知りたいさん
[2023-03-29 06:42:29]
|
247564:
口コミ知りたいさん
[2023-03-29 06:43:12]
|
247565:
マンション掲示板さん
[2023-03-29 07:24:08]
>>247563 口コミ知りたいさん
暮らしやすいって書いてあるけど 実際に、おととし、浦安市に戸建ての住宅を購入した40代の夫婦にも話を聞くことができました。 夫婦は3歳と1歳の娘の4人暮らし。勤務先は東京の都心にあります。 2人目の出産を機に、子育てができる広い戸建てに住みたいと、都心から離れすぎない範囲で家探しを始め、子育て環境が整っていて利便性が高いと感じた浦安市に決めたといいます。 |
247566:
評判気になるさん
[2023-03-29 08:00:37]
|
247567:
評判気になるさん
[2023-03-29 08:29:21]
|
247568:
口コミ知りたいさん
[2023-03-29 11:25:31]
このスレは予算4000万円の人向けですよ。
1億円超えの一戸建てや5000万円超えのマンションの話は他でやってください。 |
247569:
匿名さん
[2023-03-29 11:40:45]
|
247570:
検討板ユーザーさん
[2023-03-29 12:13:36]
|
247571:
口コミ知りたいさん
[2023-03-29 12:36:37]
|
247572:
マンコミュファンさん
[2023-03-29 12:40:31]
|
247573:
通りがかりさん
[2023-03-29 12:46:39]
|
247574:
評判気になるさん
[2023-03-29 13:00:21]
>>247564 口コミ知りたいさん
アンタもオツム悪すぎ 立地は個人の事情によって全く違う。 俺にとっては都心はクソの役にもたたん。電車も殆ど乗らないから駅前の喧噪は迷惑でしかない。実家との行き来も電車など必要ないし車で10分。 最高の立地は、自分の今の仕事都合だけではなく家族(妻子)の買物や通学に加え将来にわたって生活しやすい場所。 銀行・学校・役所・塾・運動場・公園・仕事場が近いのは勿論、閑静かつ自然に恵まれ、オープンカフェなど寛げる場所が沢山あり、友人も親類も近くに集まっていること。 寧ろ通勤先の東京駅よりも、郊外にドライブし易く横浜に近い方が、俺にとっては便利。 いつまでも都心に通うバカはいない。老後の10万時間を考えれば都心に遠からず近からず適度に距離を置いた郊外の方が最高の選択肢になる。 |
247575:
通りがかりさん
[2023-03-29 13:08:14]
|
247576:
評判気になるさん
[2023-03-29 13:16:03]
住居で一番大事なことは立地でも利便性でもなく、いかに寛げるかと言うことに尽きる。
(災害や事件事故に強いのは当たり前。勿論クリアしている) なぜ戸建の我家が住みやすいかをここで改めて紹介しよう。 1 家族分の部屋がある。(全室窓があり、緊急時もすぐに屋外に非難できる) 2 庭がある(花火やBBQ可能、季節の花や果物も獲れる 虫も出ない) 3 駐車場がある(複数置けて夜中でもメンテや洗車、充電可能) 4 騒音を気にする必要が無い(距離を取っているし、ピアノの部屋は防音工事済) 5 地下室がある(ミサイルがトンできても1か月分家族で生活できる) 6 エレベータがある(バリアフリーで、将来車椅子になっても生活可能) 7 全室自動空調(室内花壇があり真冬でもハイビスカスが咲いている) 8 室内で運動ができる(トレーニング器具とマッサージチェアもおいている) 9 風呂場は広く庭の景色が見られる 10広い(玄関幅は3m位あるし、陽当りも風通しも良い) 欠点は家が広い分、電気代は高いこと(2月は電気代で7万円)、掃除が大変な事、修繕の自己管理が多少面倒なことくらいかな。 あとは庭の手入れが面倒なことくらい。庭の手入れは半分趣味だから楽しいけど。 |
247577:
評判気になるさん
[2023-03-29 13:17:44]
|
247578:
匿名さん
[2023-03-29 13:19:30]
自宅でキャピタルを得ない買い方って
なんと3000万から5000万が無になる可能性があるが、 3000万の金融資産を作るのって大変だぞ ちなみにマンション売ったのでたっぷりキャピタル得ちゃった。 しかも3000万控除も使える |
247579:
匿名さん
[2023-03-29 13:26:40]
戸建ては集合住宅じゃないので土地と建物の所有権があるし、共用部が無いから管理組合が不要で管理費・修繕積立金・駐車場料金を強制徴収されない。
リフォ―ムや改築・建て直しも世帯主の一存で決められる。 マンションには無いメリット。 |
247580:
評判気になるさん
[2023-03-29 13:59:32]
インカムゲインは本業(上場企業のリーマン)以外に不労所得(賃貸経営)
キャピタル(国内外株20銘柄・日米REIT10銘柄・貴金属現物とETFでポートフォリオ)は配当だけで本業並に入るが当てにせず一定額を利確し貯蓄に回している。過去都心のビンテージマンションの転売利益で家の改築費に回した。 いずれ退職金と厚生年金が入るし、不動産経営は老齢基礎年金の上限超えてもOK。 金融リテラシーがないと資産は拡張どころか維持もできない。 |
247581:
マンション掲示板さん
[2023-03-29 14:05:50]
|
247582:
匿名さん
[2023-03-29 14:10:14]
>>247580 評判気になるさん
金融リテラシーがある人に伺いますが、戸建ては資産ですか? |
247583:
評判気になるさん
[2023-03-29 14:54:27]
>>247582 匿名さん
建物は戸建もマンションも資産のうちには入りません (何年持とうが、いずれ償却されるものはアウト) ただし、貴方の実家と違って都内や近郊の土地は十分資産です。 特に都内の駅近の整形地は鉄壁です。(うちは購入時の数十倍値上がりしています) 貴方がマンションを所有されているなら、共有する土地の持分を路線価で計算すればいい。 勿論単独じゃ売れませんが。 |
247584:
匿名さん
[2023-03-29 15:02:27]
マンションには土地の所有権が無いから、金融機関による中古マンションの評価額は相場をかなり下回る
|
247585:
匿名さん
[2023-03-29 15:03:14]
>>247578 匿名さん
独り身の発想 |
247586:
通りがかりさん
[2023-03-29 15:07:25]
|
247587:
マンション掲示板さん
[2023-03-29 15:14:43]
キャピタル狙いで自宅で住み替えなんて仲介手数料3%+6万×1.1%に登記費用、引越し費用、抹消費用、譲渡所得、税理士費用考えたら無駄だなぁ
長く住んだほうが精神的にも金銭的にも絶対いいわ どうせ今より安いかレベルダウンしたマンションしか買えないし |
247588:
匿名さん
[2023-03-29 15:21:22]
水曜日にマンションのレスが少ないのは業者が休みだから
わかりやすい |
247589:
口コミ知りたいさん
[2023-03-29 16:54:11]
|
247590:
匿名さん
[2023-03-29 16:59:12]
|
247591:
名無しさん
[2023-03-29 17:01:57]
ここの戸建派はほとんど不動産の素人ですね。
一度でも投資用不動産やったことないのに不動産を語るのか。 |
247592:
匿名さん
[2023-03-29 17:16:33]
一時取得のマンション民には関係ない話
やっぱりマンション業者が多いようだ |
247593:
匿名さん
[2023-03-29 17:19:17]
新築時4000万以下のマンションが実際に中古でいくらで成約したのか。
実例が無ければ単なる妄想。 |
247594:
通りがかりさん
[2023-03-29 17:50:55]
ネチネチとマンションに絡むだけの戸建
|
247595:
検討板ユーザーさん
[2023-03-29 17:53:29]
>>247591 名無しさん
どう見ても素人でしょ。 |
247596:
匿名さん
[2023-03-29 17:57:11]
>>247591 名無しさん
家族で快適に暮らせるのはどっちかは不動産の素人でも分かる。 |
247597:
匿名さん
[2023-03-29 18:03:11]
>>247594 通りがかりさん
>ネチネチとマンションに絡むだけの戸建 区分所有の集合住宅に固有のメリットをなにも語れないマンション いつも立地や資産など個別物件に依存する話でスレ伸ばし 最後は揶揄しかできないお粗末さ |
247598:
匿名さん
[2023-03-29 18:11:53]
|
247599:
匿名さん
[2023-03-29 18:46:36]
都内に憧れる地方出身者貧なら都営住宅がイチバン!
修繕や建替えも税金。マンションさんお得意の立地や利便性でも分譲マンションを上回る好物件(笑) |
247600:
口コミ知りたいさん
[2023-03-29 19:02:49]
仲介手数料は3%と言う時点、戸建派が不動産ド素人のことが分かるよ。
実際は大手でも2%以下にできるし、1.5程度の業者は多いよ。 |
247601:
評判気になるさん
[2023-03-29 19:05:10]
|
247602:
名無しさん
[2023-03-29 19:12:00]
売却に要する平均日数
戸建・土地 110日 マンション 88日 ここの戸建さんはよくマンションの在庫を語っているけど、実際は明らかに戸建の方が成約しにくいね。 https://www.starmica.co.jp/sell/urilabo/sale/ |
247603:
評判気になるさん
[2023-03-29 19:13:58]
|
247604:
マンション掲示板さん
[2023-03-29 19:18:12]
|
247605:
eマンションさん
[2023-03-29 19:22:48]
|
247606:
匿名さん
[2023-03-29 19:23:55]
|
247607:
匿名さん
[2023-03-29 19:31:26]
>>247606 匿名さん
>在庫は2万7000件近くあって中古戸建ての5倍以上 >売却に要する平均日数戸建・土地 110日マンション 88日 ってことはマンションの方がよく売れるってことよ しかも新築時より高額で 世の中狂ってる |
247608:
匿名さん
[2023-03-29 19:43:13]
中古マンションの売れゆきがいいなら在庫も少なくなるのに過去1年以上売れ残りの在庫は増えるばかり。
月の成約ベースで16か月分に近い量の在庫があるのは売れてない証拠。 |
247609:
匿名さん
[2023-03-29 19:46:12]
|
247610:
匿名さん
[2023-03-29 19:52:53]
>247600
住友と大京穴吹と三井と地域密着型のとこ使った事あるけどどこの話? 地域にもよるのかもしれんけど大手でそんな交渉まず出来る気せんかったけど ちなみに地域密着型の所は購入と売却の2つまとめてで2%にはしてくれた |
247611:
通りがかりさん
[2023-03-29 19:57:33]
|
247612:
匿名さん
[2023-03-29 19:59:23]
|
247613:
匿名さん
[2023-03-29 20:11:55]
貝になったマンションさんと違い、戸建さんの方がたくさん不動産の売買やってるみたいねw
|
247614:
匿名さん
[2023-03-29 20:20:22]
>>247609 匿名さん
>新築時より高く売れるケースが多いのも事実 都内では成約件数も増えてないのに中古マンションは流動性が高い? 中古マンションの成約価格が新築より高いならマンションの新築価格は平均4000万台だな |
247615:
匿名さん
[2023-03-29 20:24:27]
野村だったけど3%から2割引だったよ
6万のあれは一緒 |
247616:
検討板ユーザーさん
[2023-03-29 20:28:44]
|
247617:
評判気になるさん
[2023-03-29 20:28:56]
|
247618:
匿名さん
[2023-03-29 20:31:39]
>247614
うちも6年前くらいに築17年のマンション買ったけど購入時より580万高く売れたわ ちなみに新築時はそれよりも1000いくらか安かったって言ってた 売れた時は1週間で何件か内覧の予約来て、結局1組目の人が即決した |
247619:
マンコミュファンさん
[2023-03-29 20:33:08]
|
247620:
検討板ユーザーさん
[2023-03-29 20:33:38]
仮に物件が8000万だと仲介手数料は普通270万、2%だと182万にしかならないし1.5%だとたった138万
囲い込み飼い殺しで両手じゃないと割に合わないわなw |
247621:
マンコミュファンさん
[2023-03-29 20:36:16]
|
247622:
匿名さん
[2023-03-29 20:38:21]
>247621
特例使ったからそれは大丈夫 |
247623:
匿名さん
[2023-03-29 20:43:49]
|
247624:
口コミ知りたいさん
[2023-03-29 20:52:44]
うちは地方転勤中、都内自宅マンションを月約30万で貸してた。おかげで住宅ローン10年で一括返済して、東京に戻った今は追加でマンション購入して住んでます。貸してたマンションは定期で貸してたんだけど、マンション値上がりを踏まえて契約満了と共に家賃値上げ。でも新しい借主、速攻で見つかりました。
|
247625:
匿名さん
[2023-03-29 20:56:38]
>>247624 口コミ知りたいさん
お金を生んでくれるマンションは住みたくなる人がいるから成り立つ |
247626:
匿名さん
[2023-03-29 21:02:11]
>>247624 口コミ知りたいさん
4000万マンションを賃料30万で借りるもの好きがいるのか。。 |
247627:
匿名さん
[2023-03-29 21:09:52]
|
247628:
名無しさん
[2023-03-29 21:12:07]
|
247629:
名無しさん
[2023-03-29 21:12:36]
2%以下君が行方不明w
|
247630:
マンション掲示板さん
[2023-03-29 21:14:07]
|
247631:
口コミ知りたいさん
[2023-03-29 21:14:40]
|
247632:
通りがかりさん
[2023-03-29 21:18:40]
|
247633:
名無しさん
[2023-03-29 21:21:07]
|
247634:
通りがかりさん
[2023-03-29 21:21:37]
|
247635:
評判気になるさん
[2023-03-29 21:22:41]
|
247636:
マンション検討中さん
[2023-03-29 21:23:23]
|
247637:
匿名さん
[2023-03-29 21:23:50]
|
247638:
口コミ知りたいさん
[2023-03-29 21:26:34]
|
247639:
匿名さん
[2023-03-29 21:28:19]
自称不動産が複数持ってる戸建さん、仲介手数料の交渉すら知らない。
3%なんてバカか。 |
247640:
匿名さん
[2023-03-29 21:31:17]
大手で交渉ってどうやんのか教えて
|
247641:
口コミ知りたいさん
[2023-03-29 21:32:19]
マンションは一寸古くなったり、近くに新しいのができたり、割安なライバルが出た途端に閑古鳥になるので安くするかリフォームを余儀なくされる
固定資産税や管理修繕費を掛けても借り手がいないとお終いだし、現に6戸に1戸は空室というのが都内の実態 https://www.to-chu.co.jp/column/11688/#%E6%9D%B1%E4%BA%AC23%E5%8C%BA%E... |
247642:
検討板ユーザーさん
[2023-03-29 21:46:32]
|
247643:
評判気になるさん
[2023-03-29 21:50:26]
>>247639 匿名さん
は? 人違いだろ。その件についてコメントしていないよ笑 因みに自分も副業で賃貸マンション一棟保有しているが、地場仲介業者(常に10数社から電話がある)には礼金1か月の半分を渡してお終い。それでもすぐ客を持ってきてくれるよ。 今不動産投資するのは自殺行為だし投資する記も毛頭無いが、仮に今後相場が下がり自分が住む隠居用住み処を買うにしても3%の手数料をとる仲介屋には頼まないし両手か否かも確認する。 かくいう自分も一応宅建資格もオマケで持っているが。本業や財テクで潤っているし、今後不動産業は斜陽化必至だから興味無し。 |
247644:
検討板ユーザーさん
[2023-03-29 21:56:16]
窮地になると
投資家 パリ、ニューヨークに居住経験あり 車 大体これでこのスレではマウント取れます |
247645:
評判気になるさん
[2023-03-29 21:59:10]
>>247642 検討板ユーザーさん
それは相手を選んでいるんだよ うちも某財閥の上場組の一員だけど、系列都銀も特別金利、不動産購入も注文建築も特別割引、信託も生保も同様。うちの場合は仲介だと半額の1.5%他いろいろ特典がある。 広告で安くする仲介屋も散見されるけど、市井の人が同じ条件で受けられないと思うよ。 |
247646:
評判気になるさん
[2023-03-29 22:02:22]
|
247647:
検討板ユーザーさん
[2023-03-29 22:43:10]
仲介手数料の話でもマンションさん惨敗の巻w
|
247648:
匿名さん
[2023-03-29 23:07:54]
私は都心マンション住みだけど、パリ駐在経験あります。
|
247649:
匿名さん
[2023-03-29 23:09:45]
因みに海外手当だけで暮らせたので日本円の給与はほぼ全額貯金してました。
|
247650:
マンション検討中さん
[2023-03-29 23:11:58]
|
247651:
匿名さん
[2023-03-29 23:13:18]
|
247652:
マンコミュファンさん
[2023-03-29 23:20:42]
|
247653:
マンション掲示板さん
[2023-03-29 23:21:21]
|
247654:
口コミ知りたいさん
[2023-03-30 00:23:38]
>>247652 マンコミュファンさん
横から失礼 大手は普通相手を選び、個別対応だよ。俺が頼めば全てとは言わないが高額物件ならどこでもOKすると思う。 売主の要請で下げることもある。 販売価格と成約価格の違いと同じ。 金利と同じ。信用力の問題。 |
247655:
マンコミュファンさん
[2023-03-30 00:40:18]
|
247656:
匿名さん
[2023-03-30 04:20:44]
どちらが良いか、結論出てるじゃん(笑)
マンションなんて集合住宅は、人が住むための住宅ではなく単に働くための収容所。 https://news.yahoo.co.jp/articles/b94aace5a13249660b2642cef3151f8a8d4b... https://news.yahoo.co.jp/articles/b5d92e4a1f889d1bd950e6c0db056433146f... |
247657:
匿名さん
[2023-03-30 04:57:43]
手数料論議より戸建てとマンション購入するならどちら?
|
247658:
匿名さん
[2023-03-30 06:04:38]
粘着してるマンションさんは、不動産屋の営業だから…
水曜だけ朝が遅いw |
247659:
通りがかりさん
[2023-03-30 06:32:16]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
247660:
匿名さん
[2023-03-30 06:39:37]
どちらにも住んだ事がある場合に比較すると、一戸建てが圧倒的に有利みたいですね♪
https://news.yahoo.co.jp/articles/b94aace5a13249660b2642cef3151f8a8d4b... |
247661:
匿名さん
[2023-03-30 06:41:09]
どうしても集合住宅のマンションに住むなら都営住宅が最適なんでしょ~ね♪
マンションさんも納得みたいですしw 「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。 新築マンションも5~6000万円くらい。 でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」 https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1 |
247662:
匿名さん
[2023-03-30 07:03:18]
都内のアパマンに拘るなら、都営住宅だろうね。
分譲マンション以上の立地と敷地面積。 HARUMI FLAGなんかより遥かに利便性も良いだろ。 |
247663:
匿名さん
[2023-03-30 07:22:41]
3階以上のマンション部分…
集合住宅のマンションって、こういうところがイヤ。 同じマンション内に反社とか風俗とか、隣人も入れ替りが激しい。 https://news.yahoo.co.jp/articles/7665998fd71b8bda4974e791bef93658acef... |
247664:
口コミ知りたいさん
[2023-03-30 07:55:16]
戸建さんがネット情報しか貼らないのはなぜ?
|
247665:
匿名さん
[2023-03-30 07:57:13]
マンションさんみたいに営業じゃないから(笑)
|
247666:
匿名さん
[2023-03-30 08:00:13]
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」
https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 ソースも無いような、脳内イキり粘着マンションさんとは違うんだよな~ |
247667:
口コミ知りたいさん
[2023-03-30 08:13:30]
不動産は価格なり。
4000万のマンションより5000万の戸建て。 5000万の戸建より6000万のマンション。 |
247668:
匿名さん
[2023-03-30 08:15:33]
マンションでも戸建でも構わないが
不便な郊外は勘弁です。 |
247669:
匿名さん
[2023-03-30 08:17:12]
ランニングコストをスルーしちゃあかんよ♪
マンションに6000万払うなら、戸建ては7000~1億までの幅で検討できる。 |
247670:
匿名さん
[2023-03-30 08:17:59]
郊外でも都内でも良いが、集合住宅のマンションはゴミw
|
247671:
匿名さん
[2023-03-30 08:21:21]
都内のマンションだと都営住宅以下のレベルだからね~
管理や修繕、建替えが特に。 |
247672:
評判気になるさん
[2023-03-30 09:07:44]
|
247673:
匿名さん
[2023-03-30 09:57:23]
|
247674:
口コミ知りたいさん
[2023-03-30 10:00:12]
|
247675:
匿名さん
[2023-03-30 10:02:38]
都心と郊外両方住んだが都心はゴミ
マンションと戸建両方住んだがマンションはゴミ よって都心のマンションは最悪の選択肢となる |
247676:
検討板ユーザーさん
[2023-03-30 10:16:44]
|
247677:
評判気になるさん
[2023-03-30 10:17:35]
>不便な郊外は勘弁です。
不便じゃない郊外なんで快適です |
247678:
匿名さん
[2023-03-30 10:18:10]
都心都心っていうけど、
都心は丸の内、大手町、番町、麹町、九段(南北)以外は都心を名乗る資格は無い。 拡大解釈してもせいぜい霞ヶ関、内幸町、虎ノ門位がギリギリ。 山手線(というか東海道線)外側は有楽町・銀座・八重洲含め問題外。 麻布永坂町や白金台、本駒込、東五反田などのごく一部は高級住宅街だが都心とは言えない ついでにいうと山手線の外側なら目黒から代々木にかけては外側の方が格上。 これが富裕層の共通認識。田舎者はごっちゃにするからすぐ分るw |
247679:
eマンションさん
[2023-03-30 10:19:42]
|
247680:
検討板ユーザーさん
[2023-03-30 12:27:39]
|
247681:
検討板ユーザーさん
[2023-03-30 12:30:04]
|
247682:
匿名さん
[2023-03-30 12:32:42]
|
247683:
口コミ知りたいさん
[2023-03-30 12:33:02]
>不便じゃない郊外なんてありません
それ貴方の個人的意見ですよね |
247684:
通りがかりさん
[2023-03-30 12:47:50]
|
247685:
匿名さん
[2023-03-30 12:51:51]
車の免許も返納して病院通いが日常になる高齢者にとっては、都心マンションが都合よい。
若いファミリーなら、都内にしがみつく必要ないからね(笑) |
247686:
匿名さん
[2023-03-30 12:54:43]
郊外なんて買ったら家族も良い迷惑。
|
247687:
検討板ユーザーさん
[2023-03-30 12:55:08]
|
247688:
eマンションさん
[2023-03-30 12:55:18]
|
247689:
検討板ユーザーさん
[2023-03-30 12:57:39]
|
247690:
匿名さん
[2023-03-30 13:00:49]
|
247691:
評判気になるさん
[2023-03-30 13:03:18]
|
247692:
評判気になるさん
[2023-03-30 13:07:16]
|
247693:
匿名さん
[2023-03-30 13:08:17]
|
247694:
匿名さん
[2023-03-30 13:43:44]
|
247695:
匿名さん
[2023-03-30 13:44:13]
|