住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 14:29:25
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

247281: 通りがかりさん 
[2023-03-23 07:37:06]
都営住宅推しが申しております。
247282: 通りがかりさん 
[2023-03-23 07:41:53]
私立の中学受験がトレンドですね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/031ba094fbc54b04e70c3bc4dc2563e7df16...
247283: 評判気になるさん 
[2023-03-23 07:49:49]
戸建てさんが思い描く戸建て街は壮絶に売れ残るだろうなぁ。
思考が完全に昭和だもの。
247284: 匿名さん 
[2023-03-23 07:56:07]
マンションさんがリーマンショック超えの下落で意気消沈するのが楽しみw
247285: 匿名さん- 
[2023-03-23 08:00:37]
集合住宅なんてイヤだろ?

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
247286: マンション掲示板さん 
[2023-03-23 12:37:19]
>>247274 匿名さん

土地、安いね。
うちのタワマンですら土地代が6割ですよ。
247287: マンション掲示板さん 
[2023-03-23 12:41:20]
>>247284 匿名さん
残念ながら下落しても影響無いよ
なぜならそのまま住めば良いんだから
247288: 匿名さん 
[2023-03-23 12:43:44]
戸建でもマンションでも構わないけど土地の安い郊外は無理です。不動産は立地が重要ですから。
247289: eマンションさん 
[2023-03-23 13:16:18]
>>247283 評判気になるさん
笑えるくらい時代遅れのことばかり書いてるからなw
わざとやってるとしか思えんw
247290: 匿名さん 
[2023-03-23 13:25:13]
広いほうが快適、音が伝わらないほうが快適、共同住宅より家族だけの住居、地震に強いほうが安心、...
いつの時代も変わらんだろう。
247291: 名無しさん 
[2023-03-23 13:29:57]
>>247290 匿名さん

タワマンはもう免震に進化したよ。
戸建は木造簡易計算耐震構造のまま。
247292: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-23 14:37:18]
>>247291 名無しさん

木造が嫌なら鉄骨もSRCの戸建もありますよ。
うちはALCの重量鉄骨にしました。
247293: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-23 14:48:25]
>>247288 匿名さん

それは田舎出身のあなたの価値観。
立地としてならうちの近所が一番だな 
都心に関心も用事も無い人が人口の99%だからね
247294: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-23 14:54:33]
>>247289 eマンションさん

マンションに憧れるのは昭和の、団地に憧れている世代の再来だよ
金の卵と呼ばれた中卒の労働者が集団で上京してきた時代だよ。
就職で上京し、少し金を稼いだらあこがれの集合団地に暮らす。
まさに歴史は繰返す
湾岸のタワマンはあと20年したら高島平やひばりヶ丘団地になる。
247295: 匿名さん 
[2023-03-23 14:57:49]
>>247291 名無しさん

うちは木の香りを楽しむため、二階を敢えて木造にしているけど、地下や一階は鉄筋だよ。
247296: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-23 14:59:41]
>>247295 匿名さん

木造も鉄筋も鉄骨も好みですよね
戸建は選択肢があります
247297: 匿名さん 
[2023-03-23 15:08:41]
>>247286 マンション掲示板さん

まあ、土地は今日の公示価格によると3%上がってしまい4億超えてしまったけどね 
売るつもりもないので、固定資産税ばかり上がって非常に迷惑なんだけど
247298: 匿名さん 
[2023-03-23 15:12:39]
>>247291 名無しさん
タワマンだって耐震性を持たせてあるでしょ。でないと免震だろうが崩れちゃうよ。
背が高いので戸建の様な耐震性を持たせるのは現実的には無理でしょ。

いずれにせよマンションじゃ戸建の耐震性には敵わないね。
247299: 評判気になるさん 
[2023-03-23 15:55:13]
>>247293 口コミ知りたいさん

首都圏は違うね。
郊外の通勤路線、朝は地獄ですね。
247300: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-23 15:57:08]
>>247299 評判気になるさん

うちは職場が新宿なんで都心とか住む意味がないんだよね
247301: 通りがかりさん 
[2023-03-23 16:03:24]
>>247298 匿名さん

地震に強い家に住みたい方は免震タワマン購入する傾向があるよ。戸建の方が強いと思うのはここのネット掲示板戸建派だけ。
247302: マンコミュファンさん 
[2023-03-23 16:05:59]
>>247300 検討板ユーザーさん

中央線の通勤ラッシュは好き?
中央・総武線は確かJR線の中で混雑率1位ですね?
小田急線なども凄く混雑しているね?
うちは都心の地下鉄と山手線使えるから問題無い。
247303: 匿名さん 
[2023-03-23 16:27:14]
>>247301 通りがかりさん
一般の認識(そもそも君の主観だろうけど)は科学的な事実と一致するとは限らないよ。
設計上も実際の地震に対する被害の少なさも耐震等級3の戸建が上回ってますけど、マンションが地震に強いと思う具体的な根拠は?

免震はまだ発展途上で免震が働かないタイプの地震があったり、積層ゴムが破断するような揺れ方があったりするのですぐに避難出来ない高層階に住むのはそういった例外が来たら諦めるという覚悟が必要じゃない?
247304: 評判気になるさん 
[2023-03-23 16:27:58]
>>247302 マンコミュファンさん

新宿まで20分位で着きます
特に電車は混雑してないですね
247305: 匿名さん 
[2023-03-23 16:55:59]
>>247301 通りがかりさん
>地震に強い家に住みたい方は免震タワマン購入する傾向があるよ。

東日本大震災の震度5強程度の揺れでも、東京の高層ビル上層階で経験したら絶対に高層建物なんかに住む気にはならない。
免震や制振を誇大宣伝したり盲信するのはマンション関係者ぐらい。
発生確率が高い南海トラフ巨大地震の予測では東日本大震災の揺れを上回る長周期地震動が想定されるので、国交省は免震や制振構造の超高層建物の耐震強度の再検証と補強工事を推奨している。
247306: 名無しさん 
[2023-03-23 19:07:07]
私も東日本大震災の時に勤務先の高層階で地獄のような揺れとエレベーターストップを経験した。マジでビルが倒れるんじゃないかと怖かった。外は群衆がパニック状態。
免震ゴムの偽装事件や、基礎杭打ちが岩盤に届かず違法なタワマンも発覚した。
都心と高層ビルは落ち着かないし逃げ場がなくて本当に恐怖を感じる。
そもそもあんな見るからに不安定な建物は建築禁止にした方がいい。
うちは高さより縦横の長さがある安定した戸建にして良かった。
247307: 匿名さん 
[2023-03-23 21:56:24]
>>247302 マンコミュファンさん

貴方、本当に東京に住んでいるの?すごい感覚がずれているよ。
ホント、マンション民はいい加減だなw

https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111719
247308: 名無しさん 
[2023-03-23 21:57:57]
>>247307 匿名さん

マンションさんは自宅警備員なんで許して下さいw
247309: 通りがかりさん 
[2023-03-23 22:46:01]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
247310: 名無しさん 
[2023-03-23 23:05:59]
>>247306 名無しさん

>そもそもあんな見るからに不安定な建物は建築禁止にした方がいい。
>うちは高さより縦横の長さがある安定した戸建にして良かった。

戸建爺さんの思考は簡単で古いね。
昭和に戻って行きたいか。都内の超高層再開発はますます増えているよ。
247311: 評判気になるさん 
[2023-03-23 23:32:27]
>>247309 通りがかりさん

あとすこしで同じ投稿100回目 でも自己ポチだけはやめようねw
247312: 匿名さん 
[2023-03-23 23:33:12]
>>247310 名無しさん

爺さんにいわれたくないなあw
247313: マンション掲示板さん 
[2023-03-23 23:38:31]
>>247309 通りがかりさん

低年収が過半数のマンション
中央値でねw
低年収が過半数のマンション中央値でねw
247314: 匿名さん 
[2023-03-23 23:57:24]
マンションは所詮庶民のアパート。
建物側面に数字入れたら立派な団地w
247315: マンション検討中さん 
[2023-03-24 00:14:42]
>>247313 マンション掲示板さん

戸建爺さんはまた自分の投稿をいいね押すw
247316: 匿名さん 
[2023-03-24 04:54:27]
マンションさんは誰からも支持されない(笑)
247317: 匿名さん 
[2023-03-24 09:01:45]
>>247310 名無しさん
東日本大震災の揺れを都内高層ビルの上層階で経験したことがない地方の人の思考は単純で古いね。
都内の超高層再開発は大規模震災で停滞する。
247318: 名無しさん 
[2023-03-24 10:21:00]
ここの自称タワマン住民さんのコメント見ると震災当時はタワマン住民どころか東京住民ですらなかったことがよくわかる(笑)
247319: 匿名さん 
[2023-03-24 10:34:28]
ここのタワマン爺さんは、おそらく騙されて湾岸僻地のタワマンを買わされた被害者だろうか、戸建に対するコンプレックスが半端ないね。
値上がりを喜ぶふりしているけど、買い換えできず、がんじがらめ状態なんだろうな。
247320: 評判気になるさん 
[2023-03-24 12:43:59]
>>247304 評判気になるさん

田舎路線?20分とはずいぶん遠いね。
247321: 通りがかりさん 
[2023-03-24 12:47:21]
>>247318 名無しさん

震災時都心タワマンに住んでましたよ。揺れも少なく無傷でした。あなたの戸建てはあの程度の地震でそんなに揺れたんですか?
247322: 匿名さん 
[2023-03-24 12:51:56]
>>247314 匿名さん

何が言いたいのかよくわからないけど不動産は価格なりですよ。高いマンションもあるし安い戸建もある。
247323: マンション掲示板さん 
[2023-03-24 12:58:42]
>>247320 評判気になるさん

ドアドアの話しですけれど?
247324: マンション掲示板さん 
[2023-03-24 12:59:49]
やはり日系企業が安心だなぁ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6458009
247325: 名無しさん 
[2023-03-24 13:00:07]
>>247323 マンション掲示板さん

十分遠いです。
247326: 匿名さん 
[2023-03-24 13:09:13]
>>247321 通りがかりさん
阪神大震災時にはタワマンなんか無かったし、東日本の時もタワマンに被害が出るような揺れは無かった。
一戸建ても都内じゃ被害なんか皆無。
震度7に耐えてから言えよ(笑)
247327: 名無しさん 
[2023-03-24 13:10:53]
>>247326 匿名さん

震度7きてから言えよ。笑
247328: 匿名さん 
[2023-03-24 13:11:08]
マンションの様なコンクリートの建物は基本的に重力に抵抗する様に建てられています。逆に言えば地震の様な横向きに受ける力には脆いのです。
地震の専門家も「日本の建物であっても大きな被害が発生するほど(震度6強-7)の激しい揺れが発生したことが大きな被害につながったとみられる」と説明していますよ♪
https://s.japanese.joins.com/JArticle/300888?sectcode=A00&servcode...
247329: 匿名さん 
[2023-03-24 13:12:32]
文字通りの"タワマン崩壊"!? 「長周期地震動」にほとんどの建築物が無防備な理由
戸建てじゃないと長周期地震動には耐えられないよ♪

https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2023/02/16/
118534/
247330: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-24 13:31:46]
>>247325 さん

国のデータだと痛勤時間はマンションの方が長いねw
国のデータだと痛勤時間はマンションの方が...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる