住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

247211: 匿名さん 
[2023-03-21 17:01:26]
>>247207 eマンションさん
都心マンションに拘り、郊外や地方の多様性を否定しているジジイに言う資格は無い。
地方出身者は、コンプレックスから田舎の多様性を全否定して東京に迎合し逃げて来たんだろ? 笑
247212: 匿名さん 
[2023-03-21 17:03:39]
築40年を超えたら、大半のマンションが売りたくても売れない負動産だよ。
土地持ち分も名刺サイズぐらいしかなく、容積率も低いから建替えもできずに朽ちるだけ(笑)
247213: 匿名さん 
[2023-03-21 17:58:09]
マンションは建物の解体や建替えについて一切口をつぐんだまま
ただ建てるだけで将来を考えない無責任の象徴
247214: eマンションさん 
[2023-03-21 17:59:14]
>>247207 eマンションさん

ここの戸建爺さんは「女の生き甲斐は育児」と言いましたね。
多様性を否定する差別主義者だからな。
247215: eマンションさん 
[2023-03-21 18:00:46]
>>247210 匿名さん

戸建の中古市場は活発してないからね。
247216: 名無しさん 
[2023-03-21 18:02:42]
>>247211 匿名さん

地方は良いけど、駅遠の田舎は住宅地として国の方針が否定しているよ。
国土交通省のコンパクトシティの資料を読みましょう。
247217: マンコミュファンさん 
[2023-03-21 18:03:59]
>>247213 匿名さん

もちろん無責任ですよ。
15年ごと買い替えるから。
247218: 匿名さん 
[2023-03-21 18:05:18]
不動産屋が言うとります
247219: 匿名さん 
[2023-03-21 18:11:56]
生産性ゼロの高齢者や子無しDINKsならマンション以外の選択肢は無いのかもな。
だからと言って、このスレの趣旨をスルーするのもね。
まずは、戸建てとマンションを比較するべき子育て世帯に絞って考えようか。
単身者とかスレに粘着してる意味が分からん。
荒らしたいだけの基地かな?
247220: 匿名さん 
[2023-03-21 18:18:24]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
247221: 匿名さん 
[2023-03-21 18:22:20]
>>247214 eマンションさん
独り芝居までして自己肯定(笑)
高齢者や郊外の多様性を否定している自分自身には気がつかないのか?
247222: 匿名さん 
[2023-03-21 18:24:13]
粘着マンションさんは都営住宅住まいのくせに、マンションを語るなよw
247223: 評判気になるさん 
[2023-03-21 18:36:20]
戸建でもマンションでも構わないけど郊外は無理です。
247224: マンコミュファンさん 
[2023-03-21 19:22:59]
>>247223 評判気になるさん

好きな所に住みなさい
247225: マンション比較中さん 
[2023-03-21 19:48:34]
>>247214 eマンションさん

俺はマンションだけど、女は子供だけ産めば良い
子供も産めない奴は石女という 
読めるか 行かず後家?
247226: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-21 19:57:20]
>>247225 マンション比較中さん

戸建に住むとこんなふうになっちゃうのね。
247227: マンション掲示板さん 
[2023-03-21 20:01:20]
>>247210 匿名さん
答えになってないよ。
論点ずらしは不要です。
247228: 評判気になるさん 
[2023-03-21 21:22:10]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。
以下略

実際、粘着マンションとマンション営業がどんなに喚こうが吠えようが、戸建住いこそが理想。
日本全国、田舎だろうが都会だろうが、老若男女・未婚既婚子供の有り無し関係無く、戸建がダントツ人気なんだよ。
https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
247229: 匿名さん 
[2023-03-21 21:40:35]
>>247217 マンコミュファンさん
>もちろん無責任ですよ。
>15年ごと買い替えるから。

マンションは具体的な建物の解体や建替え策について一切口をつぐんだまま
こんなレスしかできないのはまともな解が無い証拠
デベも半世紀以上ただ建てるだけで老朽化後を何も考えてない無責任の象徴がマンション
247230: 匿名さん 
[2023-03-21 21:50:51]
>>247227 マンション掲示板さん

それはあなたの実家をどう処分するかということだね。自分で考える頭が無さそうだから答えるけど
簡単だよ。相続放棄すればいい。
因みにうちの土地は23区内、駅近都心直通一本だから、不動産屋が群がって煩いくらいだw
247231: 匿名さん 
[2023-03-21 22:00:06]
マンションの平均寿命は46年、建て替え物件の着工時期の平均も築後37年。
実際の寿命はさらに下回って、30~40年で耐用年数を迎えて限界が訪れてしまうマンションも存在します。
https://www.rehouse.co.jp/relifemode/column/life-column/mr-0303/#:~:te...,%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

寿命が到来したマンションはゴマンとあるのに、建替はわずか300棟にも満たない。
これから激増する老朽化しても合意形成されず建替え不能なマンションは、悉く住民と運命を共にするしかない
247232: 名無しさん 
[2023-03-21 23:20:13]
>>247230 匿名さん
ん?
戸建てはマンションと違って建物自体に魅力があるから立地に関係なく売れると書いていたのは戸建て派だろう
今になって矛盾すること書いてんじゃねーぞ
247233: 匿名さん 
[2023-03-21 23:55:53]
>>247232 名無しさん

そんなこと一言も言っていねーぞ 
マンションよりはマシだが、狭小戸建とド田舎の築古オンボロ物件なんか
いくらなんでも買手が付く分けねーだろ
247234: 匿名さん 
[2023-03-22 00:45:52]
戸建てでもマンションでも構わないけど郊外は勘弁です。
不動産は立地9割なので。
247235: 匿名さん 
[2023-03-22 05:00:12]
>>247226 検討者ユーザーさん
ここの粘着マンションさんは「女は子供だけ産めば良い」と言いましたね。 多様性を否定する差別主義者だからな。
マンションに住むとこんなふうになっちゃうって事か?
247236: 匿名さん 
[2023-03-22 05:46:35]
>>247232 名無しさん
田舎にマンションつくっても売れないのは建物自体に魅力が無いから
マンションなどの集合住宅には建物としての魅力がない
247237: 匿名さん 
[2023-03-22 06:24:28]
住環境という大切なポイントを放棄した住宅がマンションだからね。
売却もせずに価格や資産価値に一喜一憂するしか価値を見いだせないゴミみたいな存在(笑)
247238: e戸建てファンさん 
[2023-03-22 06:35:29]
このレスのやり取り、よく見りゃ完全に独り芝居だ!
改行や文体が全く同じw
よくやるよなマンションさん…
集合住宅に住む奴ってこれだから。
このレスのやり取り、よく見りゃ完全に独り...
247239: 匿名さん 
[2023-03-22 07:09:17]
やはりマンションに住むなら都営住宅が最適なんでしょ~ね♪
マンションさんも納得みたいですw

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1

247240: 戸建て検討中さん 
[2023-03-22 07:14:03]
このスレに粘着してるマンションさん、水曜日の朝はレスが極端に少なくなるよね(笑)
これが奴の正体だよ♪

https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00521/
247241: eマンションさん 
[2023-03-22 07:24:54]
>>247236 匿名さん
戸建はどうしようもない負動産がてんこもりだけどね。
247242: マンション掲示板さん 
[2023-03-22 07:27:02]
若い時は戸建てでもマンションでもええんよ。
高齢者になったらマンションを一括買いするのが今のトレンド。やはり都会、駅チカ、病院スーパーがないと車を手放した後が辛い。子が巣立った後は戸建ては広すぎる。維持管理もできなくなるしね。
定借マンションとかより顕著。高層階購入者は金ある高齢者達。
247243: 匿名さん 
[2023-03-22 07:31:09]
売れない不動産屋は黙ってろよ(笑)
247244: 匿名さん 
[2023-03-22 07:35:55]
>>247242 マンション掲示板さん
若いうちは都営住宅で金でも貯めるの?
普通は若いうちに住宅環境の良い戸建てを買います。
子育てファミリーなら尚更。
高齢者になってマンションの一括購入なんて、不動産屋の思う壺。
もしかして不動産屋さん?
247245: 通りがかりさん 
[2023-03-22 07:41:31]
不動産屋の利益って仲介手数料だからね。
若い世帯なんて新築や中古の仲介がせいぜい。
高齢者なら今住んでる住宅の売却で、売り主、買い主の2つ、新しいマンションの仲介で1つと、単純に3倍だもんな(笑)
高齢者に売り付けるために必死だな!
247246: 通りがかりさん 
[2023-03-22 08:01:24]
スレ全体に言えることだけど、水曜日の朝ってカキコが減るよな。
普段どんだけ業界関係者の書込みが多いか分かるわ…
247247: 匿名さん 
[2023-03-22 09:42:04]
>>247242 マンション掲示板さん
>やはり都会、駅チカ、病院スーパーがないと車を手放した後が辛い。
>子が巣立った後は戸建ては広すぎる。維持管理もできなくなるしね。

マンションが建つような都市の高額な地価の戸建ては、土地として売るだけで相応に施設がいい有料介護施設に入れるからわざわざマンションなんか買わない。
ここのマンション民は都会のマンションと田舎の実家戸建てとしか比較できない。
247248: 名無しさん 
[2023-03-22 11:06:07]
>>247247 匿名さん

自宅のマンションはもちろん老人ホームより住みやすいよ。
介護は要らないけど運転が無理、こんな高齢者が多いよ。
247249: 匿名さん 
[2023-03-22 11:56:05]
いやーWBC面白かった。
これを戸建の広いリビングでゆっくり見られて幸せだよ
247250: 評判気になるさん 
[2023-03-22 12:35:33]
>>247236 匿名さん

マンションの建物代が高いからでしょ。
田舎は収入少ないんだから木造安普請じゃないと売れないです。
247251: 評判気になるさん 
[2023-03-22 12:38:37]
うちは都心タワマンなので自転車すらいらない。
趣味で持ってますけどね。通勤はたまにレンタルサイクル使うし。あれ便利だよね。
247252: 匿名さん 
[2023-03-22 12:45:17]
レンタル(笑)
じゃあ車もレンタカーやシェアカーだな。
貧困層の発想ですな~

WBC、おめでとう~!!
247253: 匿名さん 
[2023-03-22 12:48:35]
自転車をマンションのエレベーター使って下ろすのかな?
集合住宅の駐輪場や駐輪場って、あまり汚いし他人の自転車とか隣にあるのイヤですよね♪
自転車好きな私は、マンションの駐輪場には堪えられない…
部屋に入れたら狭い玄関は、より狭くなるし、一戸建てなら専用の駐輪場に屋根付きでメンテも楽々w

マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。

● 駐輪場の台数が不足している
● 所有者不明の自転車が放置されている
● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している
● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする
● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている
● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている

https://ieul.jp/column/articles/21209/
247254: 匿名さん 
[2023-03-22 13:10:16]
>>247250 評判気になるさん

土地がいくらでもあるし、それなら戸建の方が自由で良いに決まっているからだよ
狭い敷地に家を積み重ねて、わざわざ狭いところに押し込まれて何すんの?
247255: 匿名さん 
[2023-03-22 13:12:01]
ガソリンスタンドやコインパークで洗車するのって貧乏臭い。
ああいう所で洗っている人って大概マンション民だね
247256: 匿名さん 
[2023-03-22 13:37:02]
>>247251 評判気になるさん

うちは徒歩圏のスーパーが7,8軒あり(最寄は徒歩4分)必ず車を使うね。楽だし駐車できるから。
旅行は電車バスじゃ行きたい所に行けずレンタカーも手続面倒で気を遣う。範囲も時間も制約される。
なのでチャリ3台・バイク大中小各1台・車もセダンワゴンミニバン各1台・それに船一隻を使い分け
車と船は一部経費にして節税、定期的に買替え。建物も同じ。リーマンには想像つかないだろうな
247257: マンション検討中さん 
[2023-03-22 13:55:20]
>>247250 評判気になるさん
高くて性能も劣る共同住宅は買うメリットが無いからね。

土地代が高くて戸建が買えない様な地域じゃないと土地代割り勘のメリットが活かせない。
247258: 匿名さん 
[2023-03-22 16:36:09]
>>247248 名無しさん
介護が必要になってもマンションより戸建て
ヘルパーさんが自室まで来たり送迎の車までたどり行くまでにマンションだと共用部を移動するのが大変
バリアフリーに改装した戸建てのほうが便利
運転が無理ならタクシーを使えばいいし、戸建てなら家の前の道路まですぐ出られる
247259: 匿名さん 
[2023-03-22 16:38:50]
MRが休みのマンション業界さんは明日から頑張りそう
247260: 匿名さん 
[2023-03-22 18:31:34]
マンションさんの住んでる都営住宅なら修繕も建替えも税金。
ランニングコストは戸建てよりかからず、立地や住宅環境も分譲マンション以上。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる