別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
247171:
名無しさん
[2023-03-20 18:41:17]
築22年超えた戸建も価値無いね
|
247172:
マンション比較中さん
[2023-03-20 18:48:13]
>>247162 マンコミュファンさん
海外は日本みたいな狭い家無いって言ってたのは君? > ここの戸建爺さんは海外のことが全然知らないね。 まずは日本語を正しく使えるようにしよう。 マンションだと住人同士の意思疎通が大事だけど、なかなか大変そう。 |
247173:
マンション掲示板さん
[2023-03-20 18:50:41]
|
247174:
通りがかりさん
[2023-03-20 19:12:16]
>>247173 マンション掲示板さん
住んだり、使用したりする価値ではなく中古戸建価格の話 車のように車検が有りメンテされてる物はマンションと同じで中古でも価値あるよ~ でも土地所有者ならわかってるんでしょ? |
247175:
匿名さん
[2023-03-20 19:27:46]
|
247176:
匿名さん
[2023-03-20 19:27:46]
|
247177:
名無しさん
[2023-03-20 19:39:15]
>>247174 通りがかりさん
マンションは築古でも価値があると戸建てさんが自ら立証してくれました。 1970年竣工で4480万円。 https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_98545571/ |
247178:
入居済みさん
[2023-03-20 19:55:20]
クルマなんて3年で乗り換えますよね。
|
247179:
検討者さん
[2023-03-20 20:00:28]
ここの戸建さんはマンションだと4,000万までの予算しか用意できないんだよね笑
|
247180:
マンション掲示板さん
[2023-03-20 20:15:59]
|
|
247181:
匿名さん
[2023-03-20 22:17:33]
|
247182:
匿名さん
[2023-03-20 22:27:50]
|
247183:
匿名さん
[2023-03-20 22:29:21]
|
247184:
eマンションさん
[2023-03-20 22:58:43]
戸建派自滅して大惨敗ワロタw
|
247185:
匿名さん
[2023-03-20 23:13:58]
|
247186:
マンション掲示板さん
[2023-03-20 23:20:30]
誰が築50年のゴミマンション買うんだろう?
相当の情弱? |
247187:
口コミ知りたいさん
[2023-03-20 23:29:51]
|
247188:
マンコミュファンさん
[2023-03-20 23:59:11]
|
247189:
マンション掲示板さん
[2023-03-21 00:40:32]
|
247190:
匿名さん
[2023-03-21 04:58:35]
ババ抜きでしか無い集合住宅に価値はないよw
|
247191:
名無しさん
[2023-03-21 06:42:57]
|
247192:
マンション掲示板さん
[2023-03-21 07:28:28]
>>247188 マンコミュファンさん
再開発について勉強した方が良いと思いますがね |
247193:
ママさん
[2023-03-21 08:37:34]
|
247194:
検討者さん
[2023-03-21 08:39:03]
マンション恨んでるだけのアンチ
|
247195:
匿名さん
[2023-03-21 10:14:20]
マンションを蔑んでるだけ。
自分で住むんじゃなければ、集合住宅に押し込まれてる人には頭が下がる。 アンチじゃないからね♪ 笑 |
247196:
匿名さん
[2023-03-21 10:25:39]
戸建でもマンションでも良いが郊外は勘弁。
|
247197:
匿名さん
[2023-03-21 10:30:14]
郊外とか都内なんて人によるけど、集合住宅は願い下げ(笑)
デメリットが致命的過ぎる♪ 「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
247198:
匿名さん
[2023-03-21 10:34:42]
不動産は価格次第ですよ。マンションでも戸建でも良いものも悪いものもある。
郊外の安い物件は勘弁です。 |
247199:
検討者さん
[2023-03-21 10:53:15]
マンションに4,000万の予算しか用意できない戸建さんは、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建☆
|
247200:
マンション掲示板さん
[2023-03-21 11:06:19]
|
247201:
匿名さん
[2023-03-21 11:11:03]
|
247202:
匿名さん
[2023-03-21 11:33:43]
|
247203:
名無しさん
[2023-03-21 12:25:02]
|
247204:
匿名さん
[2023-03-21 12:30:51]
都内しか認めないマンションさんには、都営住宅がお似合い♪
立地や利便性、維持費に至るまで都営住宅というマンションなら分譲マンション以上の安心感(笑) |
247205:
匿名さん
[2023-03-21 12:34:27]
住環境という大切なポイントを放棄した住宅がマンションだからね。
売却もせずに価格や資産価値に一喜一憂するしか価値を見いだせないゴミみたいな存在(笑) |
247206:
評判気になるさん
[2023-03-21 12:54:35]
|
247207:
eマンションさん
[2023-03-21 13:27:50]
|
247208:
匿名さん
[2023-03-21 15:52:17]
>>247171 名無しさん
>築22年超えた戸建も価値無いね マンションさんは高額な土地を買ったことがないので知らないが不動産の価値は立地(≒土地) 都会の戸建ては新築でも予算の6から7割が土地代 もし建物の価値が下がっても土地の価値は維持乃至は上昇する |
247209:
マンション掲示板さん
[2023-03-21 16:13:20]
>>247208 匿名さん
売りたくても売れない負動産化している戸建てをどう説明するの? |
247210:
匿名さん
[2023-03-21 16:40:09]
>>247209 マンション掲示板さん
東京都内の中古戸建ての在庫は中古マンション在庫の6分の1ほどしかない 売れない戸建ては用途地域・環境などの立地や道路付け、面積や間取りなどが悪く高額な物件 売地の平均在庫価格も急上昇しているので一般の人には買いにくくなっている |
247211:
匿名さん
[2023-03-21 17:01:26]
>>247207 eマンションさん
都心マンションに拘り、郊外や地方の多様性を否定しているジジイに言う資格は無い。 地方出身者は、コンプレックスから田舎の多様性を全否定して東京に迎合し逃げて来たんだろ? 笑 |
247212:
匿名さん
[2023-03-21 17:03:39]
築40年を超えたら、大半のマンションが売りたくても売れない負動産だよ。
土地持ち分も名刺サイズぐらいしかなく、容積率も低いから建替えもできずに朽ちるだけ(笑) |
247213:
匿名さん
[2023-03-21 17:58:09]
マンションは建物の解体や建替えについて一切口をつぐんだまま
ただ建てるだけで将来を考えない無責任の象徴 |
247214:
eマンションさん
[2023-03-21 17:59:14]
|
247215:
eマンションさん
[2023-03-21 18:00:46]
|
247216:
名無しさん
[2023-03-21 18:02:42]
|
247217:
マンコミュファンさん
[2023-03-21 18:03:59]
|
247218:
匿名さん
[2023-03-21 18:05:18]
不動産屋が言うとります
|
247219:
匿名さん
[2023-03-21 18:11:56]
生産性ゼロの高齢者や子無しDINKsならマンション以外の選択肢は無いのかもな。
だからと言って、このスレの趣旨をスルーするのもね。 まずは、戸建てとマンションを比較するべき子育て世帯に絞って考えようか。 単身者とかスレに粘着してる意味が分からん。 荒らしたいだけの基地かな? |
247220:
匿名さん
[2023-03-21 18:18:24]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
247221:
匿名さん
[2023-03-21 18:22:20]
|
247222:
匿名さん
[2023-03-21 18:24:13]
粘着マンションさんは都営住宅住まいのくせに、マンションを語るなよw
|
247223:
評判気になるさん
[2023-03-21 18:36:20]
戸建でもマンションでも構わないけど郊外は無理です。
|
247224:
マンコミュファンさん
[2023-03-21 19:22:59]
|
247225:
マンション比較中さん
[2023-03-21 19:48:34]
|
247226:
検討板ユーザーさん
[2023-03-21 19:57:20]
|
247227:
マンション掲示板さん
[2023-03-21 20:01:20]
|
247228:
評判気になるさん
[2023-03-21 21:22:10]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。 以下略 実際、粘着マンションとマンション営業がどんなに喚こうが吠えようが、戸建住いこそが理想。 日本全国、田舎だろうが都会だろうが、老若男女・未婚既婚子供の有り無し関係無く、戸建がダントツ人気なんだよ。 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
247229:
匿名さん
[2023-03-21 21:40:35]
|
247230:
匿名さん
[2023-03-21 21:50:51]
>>247227 マンション掲示板さん
それはあなたの実家をどう処分するかということだね。自分で考える頭が無さそうだから答えるけど 簡単だよ。相続放棄すればいい。 因みにうちの土地は23区内、駅近都心直通一本だから、不動産屋が群がって煩いくらいだw |
247231:
匿名さん
[2023-03-21 22:00:06]
マンションの平均寿命は46年、建て替え物件の着工時期の平均も築後37年。
実際の寿命はさらに下回って、30~40年で耐用年数を迎えて限界が訪れてしまうマンションも存在します。 https://www.rehouse.co.jp/relifemode/column/life-column/mr-0303/#:~:te...,%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82 寿命が到来したマンションはゴマンとあるのに、建替はわずか300棟にも満たない。 これから激増する老朽化しても合意形成されず建替え不能なマンションは、悉く住民と運命を共にするしかない |
247232:
名無しさん
[2023-03-21 23:20:13]
|
247233:
匿名さん
[2023-03-21 23:55:53]
|
247234:
匿名さん
[2023-03-22 00:45:52]
戸建てでもマンションでも構わないけど郊外は勘弁です。
不動産は立地9割なので。 |
247235:
匿名さん
[2023-03-22 05:00:12]
|
247236:
匿名さん
[2023-03-22 05:46:35]
|
247237:
匿名さん
[2023-03-22 06:24:28]
住環境という大切なポイントを放棄した住宅がマンションだからね。
売却もせずに価格や資産価値に一喜一憂するしか価値を見いだせないゴミみたいな存在(笑) |
247238:
e戸建てファンさん
[2023-03-22 06:35:29]
このレスのやり取り、よく見りゃ完全に独り芝居だ!
改行や文体が全く同じw よくやるよなマンションさん… 集合住宅に住む奴ってこれだから。 |
247239:
匿名さん
[2023-03-22 07:09:17]
やはりマンションに住むなら都営住宅が最適なんでしょ~ね♪
マンションさんも納得みたいですw 「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。 新築マンションも5~6000万円くらい。 でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」 https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1 |
247240:
戸建て検討中さん
[2023-03-22 07:14:03]
このスレに粘着してるマンションさん、水曜日の朝はレスが極端に少なくなるよね(笑)
これが奴の正体だよ♪ https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00521/ |
247241:
eマンションさん
[2023-03-22 07:24:54]
>>247236 匿名さん
戸建はどうしようもない負動産がてんこもりだけどね。 |
247242:
マンション掲示板さん
[2023-03-22 07:27:02]
若い時は戸建てでもマンションでもええんよ。
高齢者になったらマンションを一括買いするのが今のトレンド。やはり都会、駅チカ、病院スーパーがないと車を手放した後が辛い。子が巣立った後は戸建ては広すぎる。維持管理もできなくなるしね。 定借マンションとかより顕著。高層階購入者は金ある高齢者達。 |
247243:
匿名さん
[2023-03-22 07:31:09]
売れない不動産屋は黙ってろよ(笑)
|
247244:
匿名さん
[2023-03-22 07:35:55]
>>247242 マンション掲示板さん
若いうちは都営住宅で金でも貯めるの? 普通は若いうちに住宅環境の良い戸建てを買います。 子育てファミリーなら尚更。 高齢者になってマンションの一括購入なんて、不動産屋の思う壺。 もしかして不動産屋さん? |
247245:
通りがかりさん
[2023-03-22 07:41:31]
不動産屋の利益って仲介手数料だからね。
若い世帯なんて新築や中古の仲介がせいぜい。 高齢者なら今住んでる住宅の売却で、売り主、買い主の2つ、新しいマンションの仲介で1つと、単純に3倍だもんな(笑) 高齢者に売り付けるために必死だな! |
247246:
通りがかりさん
[2023-03-22 08:01:24]
スレ全体に言えることだけど、水曜日の朝ってカキコが減るよな。
普段どんだけ業界関係者の書込みが多いか分かるわ… |
247247:
匿名さん
[2023-03-22 09:42:04]
>>247242 マンション掲示板さん
>やはり都会、駅チカ、病院スーパーがないと車を手放した後が辛い。 >子が巣立った後は戸建ては広すぎる。維持管理もできなくなるしね。 マンションが建つような都市の高額な地価の戸建ては、土地として売るだけで相応に施設がいい有料介護施設に入れるからわざわざマンションなんか買わない。 ここのマンション民は都会のマンションと田舎の実家戸建てとしか比較できない。 |
247248:
名無しさん
[2023-03-22 11:06:07]
|
247249:
匿名さん
[2023-03-22 11:56:05]
いやーWBC面白かった。
これを戸建の広いリビングでゆっくり見られて幸せだよ |
247250:
評判気になるさん
[2023-03-22 12:35:33]
|
247251:
評判気になるさん
[2023-03-22 12:38:37]
うちは都心タワマンなので自転車すらいらない。
趣味で持ってますけどね。通勤はたまにレンタルサイクル使うし。あれ便利だよね。 |
247252:
匿名さん
[2023-03-22 12:45:17]
レンタル(笑)
じゃあ車もレンタカーやシェアカーだな。 貧困層の発想ですな~ WBC、おめでとう~!! |
247253:
匿名さん
[2023-03-22 12:48:35]
自転車をマンションのエレベーター使って下ろすのかな?
集合住宅の駐輪場や駐輪場って、あまり汚いし他人の自転車とか隣にあるのイヤですよね♪ 自転車好きな私は、マンションの駐輪場には堪えられない… 部屋に入れたら狭い玄関は、より狭くなるし、一戸建てなら専用の駐輪場に屋根付きでメンテも楽々w マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。 ● 駐輪場の台数が不足している ● 所有者不明の自転車が放置されている ● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している ● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする ● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている ● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている https://ieul.jp/column/articles/21209/ |
247254:
匿名さん
[2023-03-22 13:10:16]
|
247255:
匿名さん
[2023-03-22 13:12:01]
ガソリンスタンドやコインパークで洗車するのって貧乏臭い。
ああいう所で洗っている人って大概マンション民だね |
247256:
匿名さん
[2023-03-22 13:37:02]
>>247251 評判気になるさん
うちは徒歩圏のスーパーが7,8軒あり(最寄は徒歩4分)必ず車を使うね。楽だし駐車できるから。 旅行は電車バスじゃ行きたい所に行けずレンタカーも手続面倒で気を遣う。範囲も時間も制約される。 なのでチャリ3台・バイク大中小各1台・車もセダンワゴンミニバン各1台・それに船一隻を使い分け 車と船は一部経費にして節税、定期的に買替え。建物も同じ。リーマンには想像つかないだろうな |
247257:
マンション検討中さん
[2023-03-22 13:55:20]
|
247258:
匿名さん
[2023-03-22 16:36:09]
>>247248 名無しさん
介護が必要になってもマンションより戸建て ヘルパーさんが自室まで来たり送迎の車までたどり行くまでにマンションだと共用部を移動するのが大変 バリアフリーに改装した戸建てのほうが便利 運転が無理ならタクシーを使えばいいし、戸建てなら家の前の道路まですぐ出られる |
247259:
匿名さん
[2023-03-22 16:38:50]
MRが休みのマンション業界さんは明日から頑張りそう
|
247260:
匿名さん
[2023-03-22 18:31:34]
マンションさんの住んでる都営住宅なら修繕も建替えも税金。
ランニングコストは戸建てよりかからず、立地や住宅環境も分譲マンション以上。 |
247261:
マンション掲示板さん
[2023-03-22 19:29:42]
|
247262:
マンション掲示板さん
[2023-03-22 19:31:34]
|
247263:
通りがかりさん
[2023-03-22 20:01:26]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
247264:
名無しさん
[2023-03-22 20:14:16]
木造だとどれだけ歴史があっても建物の評価はこうなってしまう
お店の味とはもちろん別の話だけども https://twitter.com/kandasarashina/status/1637633022500667393 |
247265:
マンコミュファンさん
[2023-03-22 21:04:35]
|
247266:
匿名さん
[2023-03-22 21:34:31]
利用したい時に利用出来ない、他人が使った不衛生な物なんてシェアは勘弁。
集合住宅なんかに住める様な志向なら、車や自転車も常にシェアで満足できるんでしょうね~(笑) |
247267:
匿名さん
[2023-03-22 21:35:53]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
247268:
匿名さん
[2023-03-22 21:38:20]
>>247261 マンション掲示板さん
都心で何してんの? 今更若者向けの街を徘徊して、よく飽きないねw もう上京して大分経つんでしょ 家族とコミュニケーションとれない爺さんかな? それとも独り身? 趣味が無いなら老人クラブにでもはいって、一緒に公園でもブラブラすればいいじゃん。 |
247269:
匿名さん
[2023-03-22 22:00:29]
平均的なマンションが建つ場所って、戸建より多少は駅に近いのだろうけど、大部分は国道沿い・河川沿い・運河沿い・埋立地・工場跡地など、およそ人が暮らせない地獄の屑地ばかり。
窓を開けたら車や飛行機がうるさいし排気ガスや塵芥で汚れそう。タワマンはその窓すら開かず、空調頼りで空気は悪くカビも生える。夏涼しい北側は冬寒く、冬暖かい南側は夏は地獄、監獄の方が全然マシ。 眺望最高!ってまるで子供みたいな変人も居るけど、大体地方出身。 俺からすれば職場の風景でしかない。そんな所に一日中居たら普通の人は鬱になる。 |
247270:
口コミ知りたいさん
[2023-03-22 22:19:37]
|