別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
246981:
周辺住民さん
[2023-03-18 09:49:53]
|
246982:
匿名さん
[2023-03-18 10:13:40]
>>246964 マンション検討中さん
>日本の戸建は断熱性能が低すぎる欠陥品 既製品のマンションと違い、戸建ての断熱仕様は設計時の打ち合わせでいくらでも変更可能。 そもそも断熱性能をみて区分所有の集合住宅なんか選ぶ人なんかいないだろう。 |
246983:
匿名さん
[2023-03-18 10:40:16]
>>246968 eマンションさん
>賃貸マンションと分譲マンションは同じRC造でも防音性能は全く違うんだけど、住んだ事のない人は賃貸マンションの感覚で分譲マンションを語るよね。 ぜひここの騒音スレで自説を披露してほしいものだ マンション住民の反応がたのしみ 期待してます https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
246984:
検討板ユーザーさん
[2023-03-18 12:25:45]
|
246985:
口コミ知りたいさん
[2023-03-18 12:29:31]
>>246982 匿名さん
戸建ての断熱仕様なんて高が知れてるけどね。 |
246986:
匿名さん
[2023-03-18 12:35:10]
マンションも断熱が良いのは中住戸だけ。
コンクリートの断熱性は木より圧倒的に低いわけで、窓の断熱性は戸建てのが上。 マンションじゃシングルガラスのアルミサッシすら珍しくない。中住戸だと他人の部屋が断熱材と化してるから、断熱性が良いと勘違いしてるんだね♪ 屋上や角部屋のマンションは断熱性が低く戸建て以下(笑) https://www.n-stylekk.co.jp/deme/cold.html |
246987:
検討板ユーザーさん
[2023-03-18 12:35:34]
>>246982 匿名さん
全く違う。 マンションは一つずつ設計されて、立地や需要によって調整して、厳密な地盤調査や構造計算を行う。 一方、ほとんどの戸建は既製品で、既製品の上細かい仕様を調整する。いわゆる2x4工法など。 逆ですね。戸建さんはちゃんと勉強した方がいいよ。 |
246988:
通りがかりさん
[2023-03-18 12:36:29]
中住戸なんて騒音トラブルがあるからイヤだな~
|
246989:
マンション掲示板さん
[2023-03-18 12:37:18]
|
246990:
通りがかりさん
[2023-03-18 12:38:33]
|
|
246991:
マンション検討中さん
[2023-03-18 12:48:11]
>>246990 通りがかりさん
2流のトヨタホームですら全館空調システム採用 駅8分の築6年の中古戸建ですが近隣の駅近マンションの3倍します。 https://suumo.jp/chukoikkodate/saitama/sc_warabi/nc_70505295/ |
246992:
eマンションさん
[2023-03-18 12:48:12]
>>246989 マンション掲示板さん
戸建の外断熱なんて詐欺みたいなものだからなw |
246993:
評判気になるさん
[2023-03-18 13:25:32]
>>246990 通りがかりさん
リビングの窓はマンションと変わらないし、家にもよるけど部屋の窓もマンションより大きいし、数も多いよ。 トイレ、風呂、納戸、玄関周り階段折り返しの窓は光を取り込むだけだから小さい。 |
246994:
匿名さん
[2023-03-18 13:36:53]
|
246995:
匿名さん
[2023-03-18 14:03:18]
ここは、「購入するなら?」なんですよね。
マンションにも良いところは沢山ありますが、その良いところって別に購入しなくても享受できるものばかりなんですよね。 マンションの良いところを突き詰めるとホテル暮らしがベストになるんですけど、4,000万以下だとそれは無理な話。 戸建ての良いところは、借家でも享受できるものがありますが、購入しないと享受できないものが沢山あります。 つまり、購入するなら戸建て(マンションに住むなら賃貸で良い)になると思います。 |
246996:
評判気になるさん
[2023-03-18 14:11:53]
当たり前だけど大きな戸建程、窓の面積比は相対的に小さくなる。
うちは硝子面積は2m×2.4mの窓が8つ、その半分位の窓も6つ,風呂やトイレも窓が別だしそれ以外にサンルームは総ガラス張りで40㎡はあるから採光は十分。合計すると硝子面積だけで100㎡位にはなる。 玄関扉も高さ2,4m横は2mの観音扉で採光用装飾窓付。 でも床面積が広いし一部は二重硝子、壁面積もそれなりに確保し全てを直射日光に晒すような頭の悪い造りにはしていないから、外気には影響されず快適だよ。 ウサギ小屋住民君には想像もつかないだろうなw |
246997:
匿名さん
[2023-03-18 15:24:30]
>>246996 評判気になるさん
スリットみたいな窓が多いよね |
246998:
口コミ知りたいさん
[2023-03-18 15:27:41]
うちのタワマンのリビングはほぼ床から天井まで窓。しかもワイドスパン。
|
246999:
匿名さん
[2023-03-18 15:32:33]
>>246998 口コミ知りたいさん
耐震強度が低いマンションならでは |
247000:
eマンションさん
[2023-03-18 15:37:59]
断熱詐欺の戸建w
|
247001:
匿名さん
[2023-03-18 15:44:20]
断熱で区分所有マンションなんか選ばない
|
247002:
匿名さん
[2023-03-18 15:59:10]
猿団子暖房がマンションの売り
|
247003:
マンコミュファンさん
[2023-03-18 16:03:02]
|
247004:
マンション検討中さん
[2023-03-18 16:04:03]
|
247005:
マンション掲示板さん
[2023-03-18 16:27:19]
>>247004 マンション検討中さん
そうだよ。 |
247006:
評判気になるさん
[2023-03-18 17:24:01]
|
247007:
評判気になるさん
[2023-03-18 17:25:10]
|
247008:
マンション検討中さん
[2023-03-18 17:27:08]
|
247009:
評判気になるさん
[2023-03-18 17:29:09]
|
247010:
口コミ知りたいさん
[2023-03-18 17:31:42]
|
247011:
匿名さん
[2023-03-18 17:38:14]
>>247003 マンコミュファンさん
タワマンは窓コーキングは塩害と直射日光でボロボロになり15年で雨漏するけど、簡単に交換できないよw 東京を知らない地方の人ほどタワマンを買いたがる根本的理由 https://president.jp/articles/-/35599?page=2 管理・修繕費用がうなぎ上りのタワマンの行く末 https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220419/se1/00m/020/038... |
247012:
マンション検討中さん
[2023-03-18 17:38:36]
>>247010 口コミ知りたいさん
それはあなた個人の感想でしょう |
247013:
eマンションさん
[2023-03-18 17:41:56]
|
247014:
匿名さん
[2023-03-18 17:43:19]
>>247008 マンション検討中さん
窓が開かないので風が通りません。 屋外よりも、暑いです。 南向きはもちろん東南や西南向きでも夏は厳しいです。 ダイレクトウィンドウのリビングだけ 他の部屋が30度前後のとき、リビングだけは35度前後になります。 夏に関しては、エアコンを使うほどじゃない外気温でも 室内はサウナ状態になる覚悟が必要です。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3822/1/ |
247015:
マンション検討中さん
[2023-03-18 17:48:19]
|
247016:
匿名さん
[2023-03-18 17:55:45]
マンションは購入するまでもない。
生産性ゼロの高齢マンションさんは、都内に住みたいなら都営住宅がお似合い(笑) |
247017:
口コミ知りたいさん
[2023-03-18 17:56:38]
>>247013 eマンションさん
口の利き方に気をつけろよ こっちはずっと汐留の40階のオフィスで毎日レインボーブリッジを眺めながら仕事してんだよ わかったら、とっとと賃貸解約して田舎へ帰れよ 田舎者 |
247018:
eマンションさん
[2023-03-18 17:57:49]
|
247019:
匿名さん
[2023-03-18 18:02:42]
【体験談有り】もうタワーマンションには住みたくない…購入を後悔した理由11選
https://sumai-step.com/column/article/3096/ これらの情報は東京育ちには常識なので、タワマンは****に入信しそうな騙されやすい田舎者共稼ぎかチャイナしか買いません |
247020:
口コミ知りたいさん
[2023-03-18 18:04:11]
|
247021:
匿名さん
[2023-03-18 18:05:12]
地方出身者は出入り禁止な♪
田舎者はマンションに執着しすぎ(笑) |
247022:
口コミ知りたいさん
[2023-03-18 18:05:23]
|
247023:
eマンションさん
[2023-03-18 18:08:02]
ボケ老人発狂wwwww
|
247024:
匿名さん
[2023-03-18 18:09:04]
タワマンへの妬み僻みとはまさしくこのことですね。
|
247025:
口コミ知りたいさん
[2023-03-18 18:09:40]
|
247026:
口コミ知りたいさん
[2023-03-18 18:11:18]
|
247027:
匿名さん
[2023-03-18 18:21:37]
田舎者でもいいが、只の集合住宅に過ぎないマンションに拘り過ぎだね
|
247028:
匿名さん
[2023-03-18 18:30:55]
集合住宅なら都営住宅。
それが田舎者にはピッタリだな♪ |
247029:
通りがかりさん
[2023-03-18 18:49:59]
分譲マンションみたいに建替え出来ない集合住宅より、税金でしっかり管理され、建替えやリフォームも税金の都営住宅は、マンションさん垂涎の都内マンションだよな~
https://creators.yahoo.co.jp/shikanoie/0100421781 |
247030:
匿名さん
[2023-03-18 18:53:25]
戸建てさん=都内、郊外どちらでも可、集合住宅はNG
マンションさん=都内の集合住宅は可、郊外はNG 都内の都営住宅はマンションさんにピッタリだな♪ |
247031:
匿名さん
[2023-03-18 19:06:02]
|
247032:
eマンションさん
[2023-03-18 19:07:27]
|
247033:
通りがかりさん
[2023-03-18 19:08:30]
|
247034:
名無しさん
[2023-03-18 19:35:59]
戸建てさんはお里が知れるね。
|
247035:
匿名さん
[2023-03-18 19:39:16]
>>247003 マンコミュファンさん
>タワマンは多く免震構造を採用しているので デベのお手盛り免震性能を鵜呑みにしてると南海トラフ巨大地震の長周期地震動に耐えられないかもしれない 国交省も従来より厳しい数値で耐震強度を再計算して、強度不足の場合は補強工事をするよう求めている 住むなら戸建てでもマンションでも耐震等級3の住戸 |
247036:
eマンションさん
[2023-03-18 19:43:48]
|
247037:
匿名さん
[2023-03-18 19:50:22]
首都直下型地震の予想震度
都心はやめましょう |
247038:
評判気になるさん
[2023-03-18 20:22:45]
戸建さんこれどうすんの?
建売4社の在庫、前年比4割増 飯田GHDは3000棟圧縮へ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC22AB30S3A220C2000000/ |
247039:
匿名さん
[2023-03-18 20:27:52]
パワービルダーの建売りより注文戸建てのほうがいい
|
247040:
名無しさん
[2023-03-18 20:31:06]
|
247041:
匿名さん
[2023-03-18 20:33:52]
道理でこのスレには飯田産業の提灯持ちが定期的に来て安普請パワービルダーをPRしていた。
|
247042:
匿名さん
[2023-03-18 22:00:01]
マンションが100年もつなんて本気で考えてるの?
40年超えたらゴミ。後は土地の価値しかない。 建替えが出来ない分、一戸建てよりも資産価値は落ちる。 |
247043:
匿名さん
[2023-03-18 23:03:08]
|
247044:
匿名さん
[2023-03-18 23:06:15]
|
247045:
名無しさん
[2023-03-18 23:10:39]
雇われは外資も日系も最後は惨めだよ
自分で会社持たないと |
247046:
口コミ知りたいさん
[2023-03-18 23:47:08]
>>247031 匿名さん
勿論、自分の会社もあるよ。 今はコロナだから二足の草鞋を履き易くて何かと好都合w 本業は上場大手で雇われだから、一応退職金も企業年金も厚生年金も貰える見込だけど 年金は月収制限上限に引掛かりそうなので70歳過ぎてから貰いますw |
247047:
マンション検討中さん
[2023-03-19 00:15:46]
|
247048:
口コミ知りたいさん
[2023-03-19 00:39:27]
まあ年金の上限もたかが知れているし、実業家生活が長いと年金保険もろくに払わなかったりするから
年金もはなからあてにしないよねw 俺は厚生年金保険を払い続けているから、貰えるものは貰わないと勿体ないけどw |
247049:
名無しさん
[2023-03-19 01:50:47]
>>247046 口コミ知りたいさん
退職金? 企業年金? 厚生年金? 資産持ってないサラリーマンの発想ですね。 優良な不動産、株式、グローバルな資産運用、家族信託、法人化 それは価値あり。 日系企業とか副業とか年金とか、結局サラリーマン階層ですね。 |
247050:
匿名さん
[2023-03-19 03:16:48]
資産家だったらマンションなんか住まないって(笑)
そもそも売却の事しか考えられないマンション民は、総じて地方から出てきた貧困層。 高齢者で単身者にはマンションがピッタリ! |
247051:
匿名さん
[2023-03-19 05:07:40]
マンション民は売った後の事を何も考えないから売れ残りの中古マンションは増えるいっぽう
解体も建て替えもできない築古の区分所有マンションは処理不能の廃棄物 修繕積立金に解体費を上乗せさせる必要がある |
247052:
口コミ知りたいさん
[2023-03-19 06:04:34]
|
247053:
匿名さん
[2023-03-19 06:33:14]
中古マンションも在庫のダブつきが酷いよね。
もう終わりだわ。 |
247054:
評判気になるさん
[2023-03-19 08:41:40]
>>247052 口コミ知りたいさん
全然わかっていないね 戸建派の主流は中古の家又は土地を買い、注文建築を建てるのが定石。 今時分譲なんか狭小なものを買う奴なんかいないよ マンションやアパートから住み替える田舎出身者位だろw。 |
247055:
評判気になるさん
[2023-03-19 08:47:00]
マンションは現代の長屋。
戸建民から見て、湾岸や都心は稼ぎ労働者やアジア系外国人のスラム街そのもの。 その中で目くそ鼻くそのマウント合戦している有様を見て呆れているし、なるべくかかわらないようにしている。 このスレ以外じゃ普通はタワマンのような田舎集合住宅民なんか相手にしないからな |
247056:
匿名さん
[2023-03-19 08:50:23]
そもそも都民なら土地を持っているから新たにマンションはもちろん、狭い分譲戸建も買う必要がありません
普通はうちみたいに建替えに金を使いますね |
247057:
匿名さん
[2023-03-19 09:26:48]
中古マンションを買って建替える奴は見たことないな…
マンションみたいな不動産で、壮大なババ抜きをするつもりですか? 笑 |
247058:
口コミ知りたいさん
[2023-03-19 09:42:31]
|
247059:
eマンションさん
[2023-03-19 09:50:44]
戸建派大惨敗www
|
247060:
マンコミュファンさん
[2023-03-19 11:48:37]
|
247061:
通りがかりさん
[2023-03-19 11:50:42]
|
247062:
職人さん
[2023-03-19 12:32:06]
戸建さんは郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建でも建てときゃいいじゃん
|
247063:
名無しさん
[2023-03-19 13:22:46]
>>247060 マンコミュファンさん
というより、売れているマンションと売れていないマンションの差が激しくなってるよね。 |
247064:
匿名さん
[2023-03-19 14:42:49]
昭和に流行ったのは団地や集合住宅のマンションです(笑)
マンションさんは、都内の集合住宅が良いなら都営住宅に住めば良いんだよ。 立地や利便性、修繕や建替えも全て税金なんでマンションより有利です♪ |
247065:
匿名さん
[2023-03-19 15:08:30]
昭和の団地に惹かれた世代がマンションに住んでるんだな。
地方出身者って昔から集合住宅が好きなんだね♪ |
247066:
口コミ知りたいさん
[2023-03-19 15:09:46]
戸建でもマンションでも構わないが郊外は無理。
|
247067:
評判気になるさん
[2023-03-19 15:27:00]
|
247068:
匿名さん
[2023-03-19 15:27:12]
|
247069:
評判気になるさん
[2023-03-19 15:30:50]
子供いますよ。
都心のタワマンに住んでます。 |
247070:
匿名さん
[2023-03-19 15:44:16]
>>247067 評判気になるさん
要するに都心が人気があるのじゃなくて、東京駅に直通数十分で行ければどこでもいいんだよね。 海辺の田舎人なら多摩でも埼玉でもいいし、山里出身なら千葉や湾岸がいいらしい。 うちの社内に30歳の信州育ちがいるけど、先日幕張のミッドナンチャラタワマンを勢いで購入したよ 海が臨めるのが憧れで坂道を歩くのも苦にならず、安けりゃ何でもいいらしいw。 |
247071:
匿名さん
[2023-03-19 15:46:49]
|
247072:
匿名さん
[2023-03-19 16:20:28]
山手線の内側には都営住宅だらけだから安心(笑)
|
247073:
匿名さん
[2023-03-19 16:22:38]
都内でも郊外でも、駅徒歩圏内なら構わないけど。
マンションみたいな集合住宅は避けるよな? 「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
247074:
匿名さん
[2023-03-19 16:24:47]
騒音スレにはマンション住民同士の諍いが絶えない。
これが集合住宅のマンションの日常だと思うと、ぜったいに住みたくない… https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
247075:
匿名さん
[2023-03-19 16:35:50]
>>247071 匿名さん
山手線内側とか外側とか、めっちゃ田舎民の発想ですね。 日本道路の中心日本橋、東京駅の八重洲口、銀座、汐留の超高層ビル街など都心エリアは全部外側だけど、内側は田端や巣鴨など郊外エリアや大久保などしょぼい所もあるよ。 |
247076:
マンション掲示板さん
[2023-03-19 16:37:05]
|
247077:
匿名さん
[2023-03-19 16:56:12]
>>247076 マンション掲示板さん
まともな一戸建てに住んだ事が無いんですね(笑) マンコミュとe戸建て、どちらのスレを見ても一戸建ての住環境に対する問題より、マンションなど集合住宅に関する問題の数が圧倒的に多い。 |
247078:
匿名さん
[2023-03-19 17:41:51]
>>247076 マンション掲示板さん
貧民街と一緒にするなよ 普通の一種低層住宅街で今風の建屋は騒音なんか全然聞こえないのを知らないんだな 屋根の雨音?明治時代の人間かよw これで5回同じこと書いているけど、学習能力もなさそうだな 万事その調子だから、マンション売れないんだよw マンション営業君 |
247079:
口コミ知りたいさん
[2023-03-19 17:56:14]
>>247075 匿名さん
文筋読めよ 外側でも、俺の住んでいる目黒区や松濤、成城、田園調布、大山町、落合などの山手の一種専用住居専用地域は中央区みたいな瓦礫でできた低地の下町など足元もにも寄せ付けないのは当たり前だろw そもそも田舎民は山手線の集合住宅から家探しを始めるからねw 言いたいのは、田舎風情が幾ら背伸びしてもせいぜい勝どきとか月島、港南、芝浦のショボイタワマンしか手が届かない癖に、一丁前に都心セレブづらするなってことw 因みに俺は広尾出身麻布育ちだよ |
247080:
職人さん
[2023-03-19 18:15:55]
まあ何にせよ、マンションに4000万しか用意できない戸建さんには郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建がいちばん、というアドバイスで間違いない。
|
247081:
名無しさん
[2023-03-19 19:36:29]
|
247082:
マンション掲示板さん
[2023-03-19 19:38:38]
|
247083:
口コミ知りたいさん
[2023-03-19 19:42:40]
|
247084:
口コミ知りたいさん
[2023-03-19 20:16:19]
いつかここの自称お金持ち戸建さんの願望は実現するのか?
引用Yahoo 値崩れタワマンの街 WORST 3 1位 中央区 晴海 実態は陸の孤島、転売目的が多くマイナス 2位 荒川区 南千住 北千住より見劣り、住民の民度に難あり? 3位 川崎市 武蔵小杉 朝の通勤地獄は健在、在宅勤務も焼け石に水 |
247085:
口コミ知りたいさん
[2023-03-19 20:32:15]
戸建てさんのソースはなぜいつもネットなの?
|
247086:
匿名さん
[2023-03-19 20:43:17]
|
247087:
口コミ知りたいさん
[2023-03-19 21:21:17]
|
247088:
マンション掲示板さん
[2023-03-19 21:24:56]
|
247089:
匿名さん
[2023-03-19 21:30:52]
新聞配達のバイク音が目覚まし代わりです。
戸建に住んでます。 |
247090:
検討板ユーザーさん
[2023-03-19 22:35:21]
|
247091:
検討板ユーザーさん
[2023-03-19 22:36:55]
首都直下型地震が来たら都心は終了
|
247092:
口コミ知りたいさん
[2023-03-19 23:18:23]
|
247093:
eマンションさん
[2023-03-19 23:30:17]
|
247094:
評判気になるさん
[2023-03-19 23:32:50]
ここの田舎戸建さんは都心の位置が分からないそうw
予想震度7は江東区と江戸川区の一部だよw 都心じゃないしw しかも江戸川区だけで戸建が10万棟程度あるよ |
247095:
匿名さん
[2023-03-19 23:49:16]
|
247096:
評判気になるさん
[2023-03-19 23:49:45]
|
247097:
周辺住民さん
[2023-03-19 23:55:03]
>>247093 eマンションさん
これ見るとタワマンや高層ビルしかない都心で水色だと戸建ばかりの世田谷区の数十倍は被害が出そうですね タワマン5棟だと戸建2,000~5,000棟に匹敵しますから やっぱり港区や中央区は危なくて住めませんね |
247098:
匿名さん
[2023-03-20 00:00:37]
棟数で戸建とタワマンを同列にカウントしたいマンションさん
集合住宅の世帯は束にならないと一軒家の一世帯に太刀打ちできないことを自ら証明したようなもんだw |
247099:
匿名さん
[2023-03-20 01:19:11]
都区内の>>247095みたいな危険度マップはよくみかけるけれど
郊外や地方のマップ見かけないけれど無いの? 毎年災害で被害があるのは郊外や地方ばかり、水災も液状化も 都区内では被害が無いのに、被害が発生するのは、千葉埼玉神奈川とかばかり 停電とかもそう なんで? |
247100:
匿名さん
[2023-03-20 05:52:25]
大規模災害に対する関心が薄いんでしょう
|
247101:
通りがかりさん
[2023-03-20 07:03:20]
無限ループですな☆
|
247102:
匿名さん
[2023-03-20 07:03:27]
都内の被害が桁違いだからだよ(笑)
マンションみたいな集合住宅に住んでると分からないのかな? |
247103:
匿名さん
[2023-03-20 07:09:20]
人混みや高層ビルで、人津波やガラスの落下なんか災害時には発生するから都内は危険なんだよね♪
そこに来て火災や強盗、変な奴がウヨウヨ住んでる様な地域、集合住宅はより危険なわけ。 公共交通手段である電車内の犯罪と個人所有の乗用車内の犯罪件数みたいなもんだよ。 閑静な住宅街が一番安全。 |
247104:
マンション掲示板さん
[2023-03-20 08:10:12]
|
247105:
口コミ知りたいさん
[2023-03-20 08:32:51]
23区内の戸建ては直下型がきたら終了だろうね。
15000人以上の人が火災でお亡くなりにと言われている。 |
247106:
匿名さん
[2023-03-20 08:51:42]
世界中で「治安が良い」事が住宅の第一条件だからね。
都心部の繁華街や利便性だけ求めた駅前のマンションなんかは、売りたい側の理屈でしかない。 https://news.yahoo.co.jp/articles/e81ff8c6acc18692bba112ac165452cae19d... |
247107:
マンション検討中さん
[2023-03-20 09:08:15]
|
247108:
名無しさん
[2023-03-20 09:10:19]
|
247109:
名無しさん
[2023-03-20 09:11:53]
|
247110:
名無しさん
[2023-03-20 09:12:25]
>>247106 匿名さん
日本国内では戸建て派の無根拠な主張に反して好調なのは駅近マンションですよ ワールドタワーは抽選会、都外駅近でもドレッセ南町田、ヨコハマフロント、横国リビオ、大宮スカイ、武蔵浦和ステアリ、川口クロス、エクセレント千葉あたりは順調に売れております |
247111:
名無しさん
[2023-03-20 09:13:40]
南町田は都内の郊外でした
|
247112:
匿名さん
[2023-03-20 09:17:12]
マンション派は間違ったコピペを延々と繰り返すね。
嘘も百回言えば真実となると思っているのかね。 多くのHMの耐震等級3は簡易計算では無いし、簡易計算の耐震等級3は構造計算した耐震等級1のマンションよりも耐震性は高い。 実際、複数の震度7、6強があった熊本地震でも軽微な損傷で済んでいる。 |
247113:
匿名さん
[2023-03-20 09:23:19]
|
247114:
匿名さん
[2023-03-20 09:23:29]
駅前のマンションが好調に見えるのは、車を持てず少ない予算の貧乏人に向けて少ない面積で大量に裁けるからだよ。
デベにとっては同じ1万平米でも戸建じゃ数十分の一の世帯にしか売れないから、数が少なくなるのは当たり前じゃん。 マンション派は頓珍漢なことばかり言うw |
247115:
口コミ知りたいさん
[2023-03-20 09:26:20]
>>247112 匿名さん
首都直下型地震は火災の被害が最も大きいと想定されている |
247116:
匿名さん
[2023-03-20 09:26:58]
>>247113 匿名さん
ボロボロの「欠陥マンション」を買わされた住人のヤバすぎる悲劇…日本史上最悪「ベルコリーヌ南大沢」事件 https://news.yahoo.co.jp/articles/be5c727cc4e337c7bd236a8f3856913cd381... |
247117:
口コミ知りたいさん
[2023-03-20 09:27:07]
>>247113 匿名さん
湾岸の築古マンションというのは具体的にどれ? |
247118:
口コミ知りたいさん
[2023-03-20 09:28:43]
|
247119:
マンコミュファンさん
[2023-03-20 09:34:02]
|
247120:
マンション掲示板さん
[2023-03-20 09:35:30]
|
247121:
匿名さん
[2023-03-20 09:40:47]
>>247107 マンション検討中さん
用途地域について、知ったかぶりしないで少しは勉強したら 第一種中高層住居専用地域と第一種低層住居専用地域、第一種住居地域、商業地域をごっちゃにしているだろw 因みに俺は戸建だけど、家を検討する前に不動産屋の言いなりにならずに済むよう 最低限の知識として宅建の資格をとったよ |
247122:
匿名さん
[2023-03-20 09:44:16]
|
247123:
口コミ知りたいさん
[2023-03-20 09:48:47]
|
247124:
マンション掲示板さん
[2023-03-20 09:52:04]
マンション市場は駅から遠い一部の不人気マンションが成約率の足を引っ張っているとはっきりしてるしな。
1月から分譲始まっているのに残念ながら1戸も売れていないマンションも実在する。 |
247125:
マンション検討中さん
[2023-03-20 09:58:34]
|
247126:
通りがかりさん
[2023-03-20 10:11:56]
|
247127:
通りがかりさん
[2023-03-20 10:12:58]
|
247128:
eマンションさん
[2023-03-20 10:20:21]
|
247129:
eマンションさん
[2023-03-20 10:21:42]
|
247130:
匿名さん
[2023-03-20 10:27:20]
マンションの住戸はデメリットだらけだが、都市の高額な土地が買えない層が立地だけで買う共同住宅
|
247131:
評判気になるさん
[2023-03-20 10:32:26]
|
247132:
名無しさん
[2023-03-20 10:33:01]
都心でも、閑静で道幅が広く生垣の庭も広い邸宅が連なり、周辺は無料の広い親水公園や運動場が沢山あり、夜でも子供や女性が安心して歩け、店など全て駐車場があり、酔ったリーマンだらけの繁華街やビルがなければ、住んでもいい。
子育てが優先で通勤時間なんか優先順位は低い。 残念ながら、そんな場所は山の手の高級住宅地か郊外に行かないと存在しない。 だから日本の富裕層や識者は都心を避ける。 |
247133:
名無しさん
[2023-03-20 10:43:25]
|
247134:
名無しさん
[2023-03-20 10:44:23]
>>247132 名無しさん
世の中の人たちの思考をもっと勉強した方が良いですよ |
247135:
匿名さん
[2023-03-20 11:04:28]
>>247133 名無しさん
マンションさんが好きな安普請パワービルダーが大量に建て過ぎたからでしょう。 マンションも完成した物件の販売戸数を前年比大幅に減らして何とか契約率をあげようと画策してるが売れない。 |
247136:
検討板ユーザーさん
[2023-03-20 11:09:26]
|
247137:
マンコミュファンさん
[2023-03-20 11:11:17]
|
247138:
口コミ知りたいさん
[2023-03-20 11:14:35]
>>247123 口コミ知りたいさん
条件の良いマンションは希少性が非常に高い だから新築マンションは大抽選会、中古マンションは値上がり 戸建用のちっちゃい駅遠土地は首都圏に幾らでもあるので希少性ゼロだ |
247139:
名無しさん
[2023-03-20 11:31:24]
|
247140:
通りがかりさん
[2023-03-20 11:34:14]
|
247141:
通りがかりさん
[2023-03-20 11:54:21]
|
247142:
評判気になるさん
[2023-03-20 12:00:50]
>>247135 匿名さん
さすがにそれは言い訳だね。 |
247143:
マンション検討中さん
[2023-03-20 12:49:38]
|
247144:
匿名さん
[2023-03-20 12:51:38]
|
247145:
eマンションさん
[2023-03-20 12:56:44]
|
247146:
マンション掲示板さん
[2023-03-20 12:57:43]
|
247147:
口コミ知りたいさん
[2023-03-20 14:49:33]
|
247148:
匿名さん
[2023-03-20 14:55:11]
>>247145 eマンションさん
本当に情弱だね w そんなに金出さなくても、港区くんだりなら、もっと築浅でいくらでもあるよ 俺の1馬力の年収より安い https://www.stepon.co.jp/mansion/area_13/list_13_103/cs_01_02/ |
247149:
eマンションさん
[2023-03-20 15:03:01]
戸建派ボケ老人恥ずかしいwww
マンションは資産価値保てないんじゃなかったのかwwwwww |
247150:
匿名さん
[2023-03-20 15:03:05]
>>247145 eマンションさん
世田谷区で4千万円で新築探すとなると、土地も建物も50㎡レベルの超狭小な兎小屋しかないよ (たまに少し広い物件が出ても借地権だからマンションの権利と変わらない) 何も知らない田舎民はわかりませんがw、そんな使えない戸建モドキは普通の人は買いません。 |
247151:
名無しさん
[2023-03-20 15:22:20]
>>247143 マンション検討中さん
私の会社は勿論上場で資本金も数千億ありますが、都心マンションを購入する人はごく僅かで(六本木の土地オーナー)、9割方周辺区か横浜市、少数派が千葉などの戸建かマンションですよ。会社至近のマンションは社宅として会社負担で賃借はしますし、都心部に社宅もありますが、利用する人は少ないです。 平取や執行役員はみな遠くから電車で通います(車で通勤するのは本当の経営層だけ)昔は皆ゴルフの法人会員権も沢山あったし個人会員権も(鷹之台とか霞ヶ関など)持っている人も結構いましたが最近はかなり少数派です。 なおヒラ執行役以外、年俸は概ね億越です。 あなたも上場企業でそれなりのポジションに登れば分りますよ。 |
247152:
匿名さん
[2023-03-20 15:25:24]
|
247153:
マンション掲示板さん
[2023-03-20 15:25:58]
|
247154:
口コミ知りたいさん
[2023-03-20 15:28:19]
|
247155:
匿名さん
[2023-03-20 15:36:27]
>>247153 マンション掲示板さん
だから、投稿してすぐ自己ポチするのはやめなよ。みっともないw 成約価格がその値段ならば、その物件に関しては認めるよ 但し昔の低層ビンテージマンション(広尾ガーデンとか)といわれているものは 超一等地だし、昨今のタワマンの数倍の土地の価値があり原価構成比が高いから、土地が評価されるだけで、昨今の高容積率なタワマンには通用しない。 (この物件は麻布十番の古川より海側の低地だから、低層マンションでもその値段ではまず成約しない) |
247156:
匿名さん
[2023-03-20 15:39:53]
|
247157:
名無しさん
[2023-03-20 15:55:01]
|
247158:
口コミ知りたいさん
[2023-03-20 15:56:52]
|
247159:
マンション掲示板さん
[2023-03-20 16:02:19]
>>247156 匿名さん
奴隷?何言ってるの? 外資系企業の方が平等であり、しかも年収も福利厚生も明らかに日系企業より上ですよ。 年功序列日系企業の方が奴隷じゃないですか?毎日長い敬語を使ってるし細かいミスでも老害の上司に何度も謝罪するし、日系企業のサラリーマンは最低層じゃん? 我々外資系企業はスーツでも着用不要、上司にメールする時でも英語で下の名前ですよ。敬語なんて一切ない。日系企業リーマンが見たことない自由な働き方だよ。 まあ年功序列大好きの老害爺さんは理解できないね。 |
247160:
匿名さん
[2023-03-20 16:04:42]
集合住宅という昭和の価値観そのものなマンションが何か? 笑
|
247161:
匿名さん
[2023-03-20 16:05:41]
>>247160 匿名さん
アメリカ、ドイツ、スウェーデンなど日本よりも給料が高く富裕な先進国は戸建の割合が日本よりだいぶ低いね。特に北欧のスウェーデンは戸建がたったの36.1%で共同住宅が54.5%。 アメリカのような土地が多い国では戸建の割合が結構高いけど、日本のような100平米の住みにくいちっちゃな戸建はほとんど無いね。 https://www8.cao.go.jp/kourei/ishi... |
247162:
マンコミュファンさん
[2023-03-20 16:08:20]
ここの戸建爺さんは海外のことが全然知らないね。
外資系の働き方も分からないし、外国の住宅事情も分からない。 田舎で成長した子供もそうですね。やっぱり都心でグローバルな文化を触る方が良いね。 |
247163:
eマンションさん
[2023-03-20 16:10:02]
戸建派爺さん必死w
|
247164:
匿名さん
[2023-03-20 16:14:18]
この予算じゃマンション狭すぎ
|
247165:
匿名さん
[2023-03-20 16:26:39]
特ア出身のマンションさん泪目(笑)
多くの日本人が知らない…!海外だとタワマンが「低所得者向けの賃貸物件」という「信じがたい現実」 https://gendai.media/articles/-/107360 |
247166:
匿名さん
[2023-03-20 16:29:21]
ソースが無いのがマンションさん(笑)
ホラ吹き不動産屋の典型的な例だ。 |
247167:
eマンションさん
[2023-03-20 16:39:58]
>>247166 匿名さん
戸建派爺さんのソースはいつもネットだけw |
247168:
匿名さん
[2023-03-20 17:25:52]
>>247153 マンション掲示板さん
>築53年のマンションでも資産価値が維持できるってことを認めるね? 旧耐震基準の古マンションにどれだけの資産価値があるのか金融機関に査定してもらえばわかる。 城西エリアの築60年超の実家戸建てを査定してもらったら、土地の価値だけで親の購入時の20倍以上だった。 |
247169:
マンコミュファンさん
[2023-03-20 17:56:30]
|
247170:
マンション検討中さん
[2023-03-20 18:28:39]
|
247171:
名無しさん
[2023-03-20 18:41:17]
築22年超えた戸建も価値無いね
|
247172:
マンション比較中さん
[2023-03-20 18:48:13]
>>247162 マンコミュファンさん
海外は日本みたいな狭い家無いって言ってたのは君? > ここの戸建爺さんは海外のことが全然知らないね。 まずは日本語を正しく使えるようにしよう。 マンションだと住人同士の意思疎通が大事だけど、なかなか大変そう。 |
247173:
マンション掲示板さん
[2023-03-20 18:50:41]
|
247174:
通りがかりさん
[2023-03-20 19:12:16]
>>247173 マンション掲示板さん
住んだり、使用したりする価値ではなく中古戸建価格の話 車のように車検が有りメンテされてる物はマンションと同じで中古でも価値あるよ~ でも土地所有者ならわかってるんでしょ? |
247175:
匿名さん
[2023-03-20 19:27:46]
|
247176:
匿名さん
[2023-03-20 19:27:46]
|
247177:
名無しさん
[2023-03-20 19:39:15]
>>247174 通りがかりさん
マンションは築古でも価値があると戸建てさんが自ら立証してくれました。 1970年竣工で4480万円。 https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_98545571/ |
247178:
入居済みさん
[2023-03-20 19:55:20]
クルマなんて3年で乗り換えますよね。
|
247179:
検討者さん
[2023-03-20 20:00:28]
ここの戸建さんはマンションだと4,000万までの予算しか用意できないんだよね笑
|
247180:
マンション掲示板さん
[2023-03-20 20:15:59]
|
247181:
匿名さん
[2023-03-20 22:17:33]
|
247182:
匿名さん
[2023-03-20 22:27:50]
|
247183:
匿名さん
[2023-03-20 22:29:21]
|
247184:
eマンションさん
[2023-03-20 22:58:43]
戸建派自滅して大惨敗ワロタw
|
247185:
匿名さん
[2023-03-20 23:13:58]
|
247186:
マンション掲示板さん
[2023-03-20 23:20:30]
誰が築50年のゴミマンション買うんだろう?
相当の情弱? |
247187:
口コミ知りたいさん
[2023-03-20 23:29:51]
|
247188:
マンコミュファンさん
[2023-03-20 23:59:11]
|
247189:
マンション掲示板さん
[2023-03-21 00:40:32]
|
247190:
匿名さん
[2023-03-21 04:58:35]
ババ抜きでしか無い集合住宅に価値はないよw
|
247191:
名無しさん
[2023-03-21 06:42:57]
|
247192:
マンション掲示板さん
[2023-03-21 07:28:28]
>>247188 マンコミュファンさん
再開発について勉強した方が良いと思いますがね |
247193:
ママさん
[2023-03-21 08:37:34]
|
247194:
検討者さん
[2023-03-21 08:39:03]
マンション恨んでるだけのアンチ
|
247195:
匿名さん
[2023-03-21 10:14:20]
マンションを蔑んでるだけ。
自分で住むんじゃなければ、集合住宅に押し込まれてる人には頭が下がる。 アンチじゃないからね♪ 笑 |
247196:
匿名さん
[2023-03-21 10:25:39]
戸建でもマンションでも良いが郊外は勘弁。
|
247197:
匿名さん
[2023-03-21 10:30:14]
郊外とか都内なんて人によるけど、集合住宅は願い下げ(笑)
デメリットが致命的過ぎる♪ 「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
247198:
匿名さん
[2023-03-21 10:34:42]
不動産は価格次第ですよ。マンションでも戸建でも良いものも悪いものもある。
郊外の安い物件は勘弁です。 |
247199:
検討者さん
[2023-03-21 10:53:15]
マンションに4,000万の予算しか用意できない戸建さんは、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建☆
|
247200:
マンション掲示板さん
[2023-03-21 11:06:19]
|
247201:
匿名さん
[2023-03-21 11:11:03]
|
247202:
匿名さん
[2023-03-21 11:33:43]
|
247203:
名無しさん
[2023-03-21 12:25:02]
|
247204:
匿名さん
[2023-03-21 12:30:51]
都内しか認めないマンションさんには、都営住宅がお似合い♪
立地や利便性、維持費に至るまで都営住宅というマンションなら分譲マンション以上の安心感(笑) |
247205:
匿名さん
[2023-03-21 12:34:27]
住環境という大切なポイントを放棄した住宅がマンションだからね。
売却もせずに価格や資産価値に一喜一憂するしか価値を見いだせないゴミみたいな存在(笑) |
247206:
評判気になるさん
[2023-03-21 12:54:35]
|
247207:
eマンションさん
[2023-03-21 13:27:50]
|
247208:
匿名さん
[2023-03-21 15:52:17]
>>247171 名無しさん
>築22年超えた戸建も価値無いね マンションさんは高額な土地を買ったことがないので知らないが不動産の価値は立地(≒土地) 都会の戸建ては新築でも予算の6から7割が土地代 もし建物の価値が下がっても土地の価値は維持乃至は上昇する |
247209:
マンション掲示板さん
[2023-03-21 16:13:20]
>>247208 匿名さん
売りたくても売れない負動産化している戸建てをどう説明するの? |
247210:
匿名さん
[2023-03-21 16:40:09]
>>247209 マンション掲示板さん
東京都内の中古戸建ての在庫は中古マンション在庫の6分の1ほどしかない 売れない戸建ては用途地域・環境などの立地や道路付け、面積や間取りなどが悪く高額な物件 売地の平均在庫価格も急上昇しているので一般の人には買いにくくなっている |
247211:
匿名さん
[2023-03-21 17:01:26]
>>247207 eマンションさん
都心マンションに拘り、郊外や地方の多様性を否定しているジジイに言う資格は無い。 地方出身者は、コンプレックスから田舎の多様性を全否定して東京に迎合し逃げて来たんだろ? 笑 |
247212:
匿名さん
[2023-03-21 17:03:39]
築40年を超えたら、大半のマンションが売りたくても売れない負動産だよ。
土地持ち分も名刺サイズぐらいしかなく、容積率も低いから建替えもできずに朽ちるだけ(笑) |
247213:
匿名さん
[2023-03-21 17:58:09]
マンションは建物の解体や建替えについて一切口をつぐんだまま
ただ建てるだけで将来を考えない無責任の象徴 |
247214:
eマンションさん
[2023-03-21 17:59:14]
|
247215:
eマンションさん
[2023-03-21 18:00:46]
|
247216:
名無しさん
[2023-03-21 18:02:42]
|
247217:
マンコミュファンさん
[2023-03-21 18:03:59]
|
247218:
匿名さん
[2023-03-21 18:05:18]
不動産屋が言うとります
|
247219:
匿名さん
[2023-03-21 18:11:56]
生産性ゼロの高齢者や子無しDINKsならマンション以外の選択肢は無いのかもな。
だからと言って、このスレの趣旨をスルーするのもね。 まずは、戸建てとマンションを比較するべき子育て世帯に絞って考えようか。 単身者とかスレに粘着してる意味が分からん。 荒らしたいだけの基地かな? |
247220:
匿名さん
[2023-03-21 18:18:24]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
247221:
匿名さん
[2023-03-21 18:22:20]
|
247222:
匿名さん
[2023-03-21 18:24:13]
粘着マンションさんは都営住宅住まいのくせに、マンションを語るなよw
|
247223:
評判気になるさん
[2023-03-21 18:36:20]
戸建でもマンションでも構わないけど郊外は無理です。
|
247224:
マンコミュファンさん
[2023-03-21 19:22:59]
|
247225:
マンション比較中さん
[2023-03-21 19:48:34]
|
247226:
検討板ユーザーさん
[2023-03-21 19:57:20]
|
247227:
マンション掲示板さん
[2023-03-21 20:01:20]
|
247228:
評判気になるさん
[2023-03-21 21:22:10]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。 以下略 実際、粘着マンションとマンション営業がどんなに喚こうが吠えようが、戸建住いこそが理想。 日本全国、田舎だろうが都会だろうが、老若男女・未婚既婚子供の有り無し関係無く、戸建がダントツ人気なんだよ。 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
247229:
匿名さん
[2023-03-21 21:40:35]
|
247230:
匿名さん
[2023-03-21 21:50:51]
>>247227 マンション掲示板さん
それはあなたの実家をどう処分するかということだね。自分で考える頭が無さそうだから答えるけど 簡単だよ。相続放棄すればいい。 因みにうちの土地は23区内、駅近都心直通一本だから、不動産屋が群がって煩いくらいだw |
247231:
匿名さん
[2023-03-21 22:00:06]
マンションの平均寿命は46年、建て替え物件の着工時期の平均も築後37年。
実際の寿命はさらに下回って、30~40年で耐用年数を迎えて限界が訪れてしまうマンションも存在します。 https://www.rehouse.co.jp/relifemode/column/life-column/mr-0303/#:~:te...,%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82 寿命が到来したマンションはゴマンとあるのに、建替はわずか300棟にも満たない。 これから激増する老朽化しても合意形成されず建替え不能なマンションは、悉く住民と運命を共にするしかない |
247232:
名無しさん
[2023-03-21 23:20:13]
|
247233:
匿名さん
[2023-03-21 23:55:53]
|
247234:
匿名さん
[2023-03-22 00:45:52]
戸建てでもマンションでも構わないけど郊外は勘弁です。
不動産は立地9割なので。 |
247235:
匿名さん
[2023-03-22 05:00:12]
|
247236:
匿名さん
[2023-03-22 05:46:35]
|
247237:
匿名さん
[2023-03-22 06:24:28]
住環境という大切なポイントを放棄した住宅がマンションだからね。
売却もせずに価格や資産価値に一喜一憂するしか価値を見いだせないゴミみたいな存在(笑) |
247238:
e戸建てファンさん
[2023-03-22 06:35:29]
このレスのやり取り、よく見りゃ完全に独り芝居だ!
改行や文体が全く同じw よくやるよなマンションさん… 集合住宅に住む奴ってこれだから。 |
247239:
匿名さん
[2023-03-22 07:09:17]
やはりマンションに住むなら都営住宅が最適なんでしょ~ね♪
マンションさんも納得みたいですw 「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。 新築マンションも5~6000万円くらい。 でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」 https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1 |
247240:
戸建て検討中さん
[2023-03-22 07:14:03]
このスレに粘着してるマンションさん、水曜日の朝はレスが極端に少なくなるよね(笑)
これが奴の正体だよ♪ https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00521/ |
247241:
eマンションさん
[2023-03-22 07:24:54]
>>247236 匿名さん
戸建はどうしようもない負動産がてんこもりだけどね。 |
247242:
マンション掲示板さん
[2023-03-22 07:27:02]
若い時は戸建てでもマンションでもええんよ。
高齢者になったらマンションを一括買いするのが今のトレンド。やはり都会、駅チカ、病院スーパーがないと車を手放した後が辛い。子が巣立った後は戸建ては広すぎる。維持管理もできなくなるしね。 定借マンションとかより顕著。高層階購入者は金ある高齢者達。 |
247243:
匿名さん
[2023-03-22 07:31:09]
売れない不動産屋は黙ってろよ(笑)
|
247244:
匿名さん
[2023-03-22 07:35:55]
>>247242 マンション掲示板さん
若いうちは都営住宅で金でも貯めるの? 普通は若いうちに住宅環境の良い戸建てを買います。 子育てファミリーなら尚更。 高齢者になってマンションの一括購入なんて、不動産屋の思う壺。 もしかして不動産屋さん? |
247245:
通りがかりさん
[2023-03-22 07:41:31]
不動産屋の利益って仲介手数料だからね。
若い世帯なんて新築や中古の仲介がせいぜい。 高齢者なら今住んでる住宅の売却で、売り主、買い主の2つ、新しいマンションの仲介で1つと、単純に3倍だもんな(笑) 高齢者に売り付けるために必死だな! |
247246:
通りがかりさん
[2023-03-22 08:01:24]
スレ全体に言えることだけど、水曜日の朝ってカキコが減るよな。
普段どんだけ業界関係者の書込みが多いか分かるわ… |
247247:
匿名さん
[2023-03-22 09:42:04]
>>247242 マンション掲示板さん
>やはり都会、駅チカ、病院スーパーがないと車を手放した後が辛い。 >子が巣立った後は戸建ては広すぎる。維持管理もできなくなるしね。 マンションが建つような都市の高額な地価の戸建ては、土地として売るだけで相応に施設がいい有料介護施設に入れるからわざわざマンションなんか買わない。 ここのマンション民は都会のマンションと田舎の実家戸建てとしか比較できない。 |
247248:
名無しさん
[2023-03-22 11:06:07]
|
247249:
匿名さん
[2023-03-22 11:56:05]
いやーWBC面白かった。
これを戸建の広いリビングでゆっくり見られて幸せだよ |
247250:
評判気になるさん
[2023-03-22 12:35:33]
|
247251:
評判気になるさん
[2023-03-22 12:38:37]
うちは都心タワマンなので自転車すらいらない。
趣味で持ってますけどね。通勤はたまにレンタルサイクル使うし。あれ便利だよね。 |
247252:
匿名さん
[2023-03-22 12:45:17]
レンタル(笑)
じゃあ車もレンタカーやシェアカーだな。 貧困層の発想ですな~ WBC、おめでとう~!! |
247253:
匿名さん
[2023-03-22 12:48:35]
自転車をマンションのエレベーター使って下ろすのかな?
集合住宅の駐輪場や駐輪場って、あまり汚いし他人の自転車とか隣にあるのイヤですよね♪ 自転車好きな私は、マンションの駐輪場には堪えられない… 部屋に入れたら狭い玄関は、より狭くなるし、一戸建てなら専用の駐輪場に屋根付きでメンテも楽々w マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。 ● 駐輪場の台数が不足している ● 所有者不明の自転車が放置されている ● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している ● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする ● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている ● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている https://ieul.jp/column/articles/21209/ |
247254:
匿名さん
[2023-03-22 13:10:16]
|
247255:
匿名さん
[2023-03-22 13:12:01]
ガソリンスタンドやコインパークで洗車するのって貧乏臭い。
ああいう所で洗っている人って大概マンション民だね |
247256:
匿名さん
[2023-03-22 13:37:02]
>>247251 評判気になるさん
うちは徒歩圏のスーパーが7,8軒あり(最寄は徒歩4分)必ず車を使うね。楽だし駐車できるから。 旅行は電車バスじゃ行きたい所に行けずレンタカーも手続面倒で気を遣う。範囲も時間も制約される。 なのでチャリ3台・バイク大中小各1台・車もセダンワゴンミニバン各1台・それに船一隻を使い分け 車と船は一部経費にして節税、定期的に買替え。建物も同じ。リーマンには想像つかないだろうな |
247257:
マンション検討中さん
[2023-03-22 13:55:20]
|
247258:
匿名さん
[2023-03-22 16:36:09]
>>247248 名無しさん
介護が必要になってもマンションより戸建て ヘルパーさんが自室まで来たり送迎の車までたどり行くまでにマンションだと共用部を移動するのが大変 バリアフリーに改装した戸建てのほうが便利 運転が無理ならタクシーを使えばいいし、戸建てなら家の前の道路まですぐ出られる |
247259:
匿名さん
[2023-03-22 16:38:50]
MRが休みのマンション業界さんは明日から頑張りそう
|
247260:
匿名さん
[2023-03-22 18:31:34]
マンションさんの住んでる都営住宅なら修繕も建替えも税金。
ランニングコストは戸建てよりかからず、立地や住宅環境も分譲マンション以上。 |
247261:
マンション掲示板さん
[2023-03-22 19:29:42]
|
247262:
マンション掲示板さん
[2023-03-22 19:31:34]
|
247263:
通りがかりさん
[2023-03-22 20:01:26]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
247264:
名無しさん
[2023-03-22 20:14:16]
木造だとどれだけ歴史があっても建物の評価はこうなってしまう
お店の味とはもちろん別の話だけども https://twitter.com/kandasarashina/status/1637633022500667393 |
247265:
マンコミュファンさん
[2023-03-22 21:04:35]
|
247266:
匿名さん
[2023-03-22 21:34:31]
利用したい時に利用出来ない、他人が使った不衛生な物なんてシェアは勘弁。
集合住宅なんかに住める様な志向なら、車や自転車も常にシェアで満足できるんでしょうね~(笑) |
247267:
匿名さん
[2023-03-22 21:35:53]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
247268:
匿名さん
[2023-03-22 21:38:20]
>>247261 マンション掲示板さん
都心で何してんの? 今更若者向けの街を徘徊して、よく飽きないねw もう上京して大分経つんでしょ 家族とコミュニケーションとれない爺さんかな? それとも独り身? 趣味が無いなら老人クラブにでもはいって、一緒に公園でもブラブラすればいいじゃん。 |
247269:
匿名さん
[2023-03-22 22:00:29]
平均的なマンションが建つ場所って、戸建より多少は駅に近いのだろうけど、大部分は国道沿い・河川沿い・運河沿い・埋立地・工場跡地など、およそ人が暮らせない地獄の屑地ばかり。
窓を開けたら車や飛行機がうるさいし排気ガスや塵芥で汚れそう。タワマンはその窓すら開かず、空調頼りで空気は悪くカビも生える。夏涼しい北側は冬寒く、冬暖かい南側は夏は地獄、監獄の方が全然マシ。 眺望最高!ってまるで子供みたいな変人も居るけど、大体地方出身。 俺からすれば職場の風景でしかない。そんな所に一日中居たら普通の人は鬱になる。 |
247270:
口コミ知りたいさん
[2023-03-22 22:19:37]
|
247271:
匿名さん
[2023-03-22 22:52:11]
桜真っ盛り。我家の窓は東西南北あるけど東側の2階寝室からは寝ながら河津桜を楽しめるw
今は大分散ったけどこんな感じ。でもご近所のソメイヨシノとレンギョウは丁度見頃。 うちの近所は昔からの一種低層だから立派な木のあるお宅が多く、居ながらにして年中楽しめるよ。 マンションさんはわざわざ人混みの中、ゾロゾロ花見にお出かけご苦労様ですw |
247272:
匿名さん
[2023-03-22 22:58:12]
洩れていたからご近所の花も出しとくよ (今日撮った写真)
|
247273:
マンション検討中さん
[2023-03-22 23:28:52]
>>247272 匿名さん
今年の花粉症は怖そう。 戸建さんは対策ある? うちのタワマンは高層階で1種換気、気密性も良いけど空気清浄機も2台準備している。 1階、気密性悪い戸建なら5台ぐらいは必要ですね。 |
247274:
匿名さん
[2023-03-22 23:34:07]
>>247270 口コミ知りたいさん
建物はまあオマケだよ。 うちの場合、土地8割建物2割。それでもマンションよりは住み心地が遙かにいい。 今時の戸建は建物も50年持つが、固定資産税が安くなって助かるよ。 但し残念ながらうちの場合、土地は買ったときの30倍に値上がりした。 なお戸建の建物減価償却がゼロなら、マンションも47年で全体でゼロに近くなる。 何故なら土地なんか数㎡しか無いからな しかも30年後売却するとマンションの平均は1/3しか値段がつかないのに固定資産税は減らない。 |
247275:
通りがかりさん
[2023-03-22 23:38:40]
まあ何にせよ、最近の相場で4,000万だとマンションは中古しかないので最初からパス、スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ払いの戸建ということであれば、やはり郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建がいちばんという結論は揺るがないよね。
具体的には、土地は2,500万から3,000万の予算で坪単価50万程度のエリア、首都圏だと千葉がお勧め。また、建物は1,500万から2,000万の予算で平米単価は15万程度の予算になるから、基本パワービルダー系から選ぶことになります。なかでも新築戸建のシェア3割を占め、年間棟数3.6万戸の圧倒的な実績を誇る飯田グループのような大手のパワービルダーは、スケールメリットを活かした安価で質の良い住宅を多数提供しており、日本全国の戸建民からも絶大な支持を受けていますから、やはり筆頭候補に挙がってくるのでしょう。ちなみに、飯田グループの分譲戸建住宅は、全棟で住宅性能評価書を取得しています。設計段階での性能評価と、建築段階での性能評価の両方を受けており、国の指定を受けた外部検査員が基礎、躯体工事、内装、竣工の各場面で4回実地検査を行なっているとのこと。 スケールメリットを活かせば、安心安全な住まい造りが実現できますね☆ |
247276:
匿名さん
[2023-03-22 23:41:25]
>>247273 マンション検討中さん
戸建の窓は四方向ついているのが普通です。玄関の外が内廊下なんて事もありません。 我家は壁の半分以上(窓面積だけで7,80㎡位 勿論風呂やトイレにも)あり、ほぼ全開または半開で一寸風が強ければ数秒で全室内空気交換できます 但しうちには花粉症が誰も居ないし苦情もないので、庭には10m超の杉の大木もあります(笑) |
247277:
口コミ知りたいさん
[2023-03-22 23:43:02]
|
247278:
匿名さん
[2023-03-22 23:55:46]
マンションみたいな集合住宅で良いなら都営住宅に応募したら?(笑)
|
247279:
名無しさん
[2023-03-22 23:58:34]
|
247280:
匿名さん
[2023-03-23 07:12:40]
都営住宅の話になると口を噤んでしまう粘着さんw
|
247281:
通りがかりさん
[2023-03-23 07:37:06]
都営住宅推しが申しております。
|
247282:
通りがかりさん
[2023-03-23 07:41:53]
|
247283:
評判気になるさん
[2023-03-23 07:49:49]
戸建てさんが思い描く戸建て街は壮絶に売れ残るだろうなぁ。
思考が完全に昭和だもの。 |
247284:
匿名さん
[2023-03-23 07:56:07]
マンションさんがリーマンショック超えの下落で意気消沈するのが楽しみw
|
247285:
匿名さん-
[2023-03-23 08:00:37]
集合住宅なんてイヤだろ?
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
247286:
マンション掲示板さん
[2023-03-23 12:37:19]
|
247287:
マンション掲示板さん
[2023-03-23 12:41:20]
|
247288:
匿名さん
[2023-03-23 12:43:44]
戸建でもマンションでも構わないけど土地の安い郊外は無理です。不動産は立地が重要ですから。
|
247289:
eマンションさん
[2023-03-23 13:16:18]
|
247290:
匿名さん
[2023-03-23 13:25:13]
広いほうが快適、音が伝わらないほうが快適、共同住宅より家族だけの住居、地震に強いほうが安心、...
いつの時代も変わらんだろう。 |
247291:
名無しさん
[2023-03-23 13:29:57]
|
247292:
口コミ知りたいさん
[2023-03-23 14:37:18]
|
247293:
口コミ知りたいさん
[2023-03-23 14:48:25]
|
247294:
口コミ知りたいさん
[2023-03-23 14:54:33]
>>247289 eマンションさん
マンションに憧れるのは昭和の、団地に憧れている世代の再来だよ 金の卵と呼ばれた中卒の労働者が集団で上京してきた時代だよ。 就職で上京し、少し金を稼いだらあこがれの集合団地に暮らす。 まさに歴史は繰返す 湾岸のタワマンはあと20年したら高島平やひばりヶ丘団地になる。 |
247295:
匿名さん
[2023-03-23 14:57:49]
|
247296:
口コミ知りたいさん
[2023-03-23 14:59:41]
|
247297:
匿名さん
[2023-03-23 15:08:41]
|
247298:
匿名さん
[2023-03-23 15:12:39]
>>247291 名無しさん
タワマンだって耐震性を持たせてあるでしょ。でないと免震だろうが崩れちゃうよ。 背が高いので戸建の様な耐震性を持たせるのは現実的には無理でしょ。 いずれにせよマンションじゃ戸建の耐震性には敵わないね。 |
247299:
評判気になるさん
[2023-03-23 15:55:13]
|
247300:
検討板ユーザーさん
[2023-03-23 15:57:08]
|
247301:
通りがかりさん
[2023-03-23 16:03:24]
|
247302:
マンコミュファンさん
[2023-03-23 16:05:59]
>>247300 検討板ユーザーさん
中央線の通勤ラッシュは好き? 中央・総武線は確かJR線の中で混雑率1位ですね? 小田急線なども凄く混雑しているね? うちは都心の地下鉄と山手線使えるから問題無い。 |
247303:
匿名さん
[2023-03-23 16:27:14]
>>247301 通りがかりさん
一般の認識(そもそも君の主観だろうけど)は科学的な事実と一致するとは限らないよ。 設計上も実際の地震に対する被害の少なさも耐震等級3の戸建が上回ってますけど、マンションが地震に強いと思う具体的な根拠は? 免震はまだ発展途上で免震が働かないタイプの地震があったり、積層ゴムが破断するような揺れ方があったりするのですぐに避難出来ない高層階に住むのはそういった例外が来たら諦めるという覚悟が必要じゃない? |
247304:
評判気になるさん
[2023-03-23 16:27:58]
|
247305:
匿名さん
[2023-03-23 16:55:59]
>>247301 通りがかりさん
>地震に強い家に住みたい方は免震タワマン購入する傾向があるよ。 東日本大震災の震度5強程度の揺れでも、東京の高層ビル上層階で経験したら絶対に高層建物なんかに住む気にはならない。 免震や制振を誇大宣伝したり盲信するのはマンション関係者ぐらい。 発生確率が高い南海トラフ巨大地震の予測では東日本大震災の揺れを上回る長周期地震動が想定されるので、国交省は免震や制振構造の超高層建物の耐震強度の再検証と補強工事を推奨している。 |
247306:
名無しさん
[2023-03-23 19:07:07]
私も東日本大震災の時に勤務先の高層階で地獄のような揺れとエレベーターストップを経験した。マジでビルが倒れるんじゃないかと怖かった。外は群衆がパニック状態。
免震ゴムの偽装事件や、基礎杭打ちが岩盤に届かず違法なタワマンも発覚した。 都心と高層ビルは落ち着かないし逃げ場がなくて本当に恐怖を感じる。 そもそもあんな見るからに不安定な建物は建築禁止にした方がいい。 うちは高さより縦横の長さがある安定した戸建にして良かった。 |
247307:
匿名さん
[2023-03-23 21:56:24]
>>247302 マンコミュファンさん
貴方、本当に東京に住んでいるの?すごい感覚がずれているよ。 ホント、マンション民はいい加減だなw https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111719 |
247308:
名無しさん
[2023-03-23 21:57:57]
|
247309:
通りがかりさん
[2023-03-23 22:46:01]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
247310:
名無しさん
[2023-03-23 23:05:59]
>>247306 名無しさん
>そもそもあんな見るからに不安定な建物は建築禁止にした方がいい。 >うちは高さより縦横の長さがある安定した戸建にして良かった。 戸建爺さんの思考は簡単で古いね。 昭和に戻って行きたいか。都内の超高層再開発はますます増えているよ。 |
247311:
評判気になるさん
[2023-03-23 23:32:27]
|
247312:
匿名さん
[2023-03-23 23:33:12]
|
247313:
マンション掲示板さん
[2023-03-23 23:38:31]
|
247314:
匿名さん
[2023-03-23 23:57:24]
マンションは所詮庶民のアパート。
建物側面に数字入れたら立派な団地w |
247315:
マンション検討中さん
[2023-03-24 00:14:42]
|
247316:
匿名さん
[2023-03-24 04:54:27]
マンションさんは誰からも支持されない(笑)
|
247317:
匿名さん
[2023-03-24 09:01:45]
|
247318:
名無しさん
[2023-03-24 10:21:00]
ここの自称タワマン住民さんのコメント見ると震災当時はタワマン住民どころか東京住民ですらなかったことがよくわかる(笑)
|
247319:
匿名さん
[2023-03-24 10:34:28]
ここのタワマン爺さんは、おそらく騙されて湾岸僻地のタワマンを買わされた被害者だろうか、戸建に対するコンプレックスが半端ないね。
値上がりを喜ぶふりしているけど、買い換えできず、がんじがらめ状態なんだろうな。 |
247320:
評判気になるさん
[2023-03-24 12:43:59]
|
247321:
通りがかりさん
[2023-03-24 12:47:21]
|
247322:
匿名さん
[2023-03-24 12:51:56]
|
247323:
マンション掲示板さん
[2023-03-24 12:58:42]
|
247324:
マンション掲示板さん
[2023-03-24 12:59:49]
やはり日系企業が安心だなぁ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6458009 |
247325:
名無しさん
[2023-03-24 13:00:07]
|
247326:
匿名さん
[2023-03-24 13:09:13]
|
247327:
名無しさん
[2023-03-24 13:10:53]
|
247328:
匿名さん
[2023-03-24 13:11:08]
マンションの様なコンクリートの建物は基本的に重力に抵抗する様に建てられています。逆に言えば地震の様な横向きに受ける力には脆いのです。
地震の専門家も「日本の建物であっても大きな被害が発生するほど(震度6強-7)の激しい揺れが発生したことが大きな被害につながったとみられる」と説明していますよ♪ https://s.japanese.joins.com/JArticle/300888?sectcode=A00&servcode... |
247329:
匿名さん
[2023-03-24 13:12:32]
文字通りの"タワマン崩壊"!? 「長周期地震動」にほとんどの建築物が無防備な理由
戸建てじゃないと長周期地震動には耐えられないよ♪ https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2023/02/16/ 118534/ |
247330:
口コミ知りたいさん
[2023-03-24 13:31:46]
|
247331:
eマンションさん
[2023-03-24 14:24:21]
また差別発言を繰り返す戸建派爺さんが来ているのかw
|
247332:
匿名さん
[2023-03-24 14:26:29]
マンションは今日も過ごしやすい!
|
247333:
eマンションさん
[2023-03-24 14:48:54]
|
247334:
匿名さん
[2023-03-24 14:48:58]
|
247335:
匿名さん
[2023-03-24 14:49:52]
|
247336:
口コミ知りたいさん
[2023-03-24 14:51:52]
>>247326 匿名さん
南海トラフ地震は東京都心の震度は5強と想定されて、首都直下地震でも最大6強程度ですよ。免震タワマンに被害が出る揺れじゃないよ。 ただ、中央防災会議によると、郊外の木造戸建地域は1日-2日間火災延焼が発生し、さらに大規模火災になって消火活動もできない恐れがあります。 もっと勉強したら戸建に住みたくないね。 https://www.bousai.go.jp/jishin/syuto/taisaku_wg/pdf/syuto_wg_siryo02.... |
247337:
検討板ユーザーさん
[2023-03-24 14:53:21]
東日本大震災の写真を見たら木造戸建の弱さが分かった。
|
247338:
口コミ知りたいさん
[2023-03-24 14:57:22]
マンション派のソースは国土交通省、防災会議などの資料
戸建派のソースはいつでもネット記事やYouTuber w |
247339:
口コミ知りたいさん
[2023-03-24 14:59:46]
|
247340:
匿名さん
[2023-03-24 15:08:12]
>>247339 口コミ知りたいさん
でも4000万のマンション買えなかったんでしょ |
247341:
マンション検討中さん
[2023-03-24 15:19:48]
>>247336 口コミ知りたいさん
地震で被害を受ける可能性は震度の大きさだけじゃないよ。 特に高層建築では地震のスペクトルが大事。 免震タワマンが想定している地震のスペクトルはトルコの基準=日本の基準と同じでしょ。 それを超える地震が来ても大丈夫と言えるのかな? |
247342:
匿名さん
[2023-03-24 15:25:03]
>>247341 マンション検討中さん
多分被害は戸建中心になると思うよ |
247343:
マンション検討中さん
[2023-03-24 15:29:04]
|
247344:
匿名さん
[2023-03-24 15:33:28]
戸建に被害が出ると
古いまたは築年数に関係なく欠陥住宅になる、さて欠陥住宅の割合はどれくらいかな??? |
247345:
マンション検討中さん
[2023-03-24 15:37:29]
|
247346:
eマンションさん
[2023-03-24 15:37:59]
|
247347:
マンション検討中さん
[2023-03-24 15:41:12]
>>247344 匿名さん
熊本の例で言えば震度7でも軽微、東日本大震災では地震は震度6程度だったのに全壊マンションが100棟、半壊が300棟だそうだ。 |
247348:
マンション検討中さん
[2023-03-24 15:42:12]
|
247349:
通りがかりさん
[2023-03-24 15:43:21]
|
247350:
匿名さん
[2023-03-24 15:44:39]
>>247347 マンション検討中さん
被害は戸建中心だったでしょ |
247351:
マンション検討中さん
[2023-03-24 15:52:07]
免震を盲信している人多いけど、有効なのはあくまで想定された地震に対してだけだからね。
https://www.sein21.jp/TechnicalContents/Hayashi/Hayashi0103.aspx https://www.sein21.jp/TechnicalContents/Kikuchi/Kikuchi0106.aspx あと何十年かすればさらに安全になるだろうけど、まだ発展途上。 |
247352:
匿名さん
[2023-03-24 16:01:19]
マンションは安全だね
|
247353:
マンション検討中さん
[2023-03-24 16:22:21]
|
247354:
マンション掲示板さん
[2023-03-24 16:25:03]
|
247355:
匿名さん
[2023-03-24 16:35:58]
>>247336 口コミ知りたいさん
マンションさんは長周期地震動の影響を無視。 高層建物で問題になるなのは震度以上に長周期地震動。 南海トラフ巨大地震のシミュレーション結果から従来の耐震強度の計算数値では不足なので、より厳しい数値で耐震強度の再計算をするよう連絡されていた。 耐震等級3の戸建ては立地さえ選べば、マンションのように全壊したり階段による避難遅れで二次災害に巻き込まれるリスクは小さい。 |
247356:
匿名さん
[2023-03-24 16:41:46]
>>247355 匿名さん
その地震の時の戸建の被害が心配だよ |
247357:
評判気になるさん
[2023-03-24 16:44:40]
|
247358:
匿名さん
[2023-03-24 16:53:54]
>>247350 匿名さん
ほとんどが津波による被害で立地に依存する被害 |
247359:
マンション検討中さん
[2023-03-24 17:04:22]
|
247360:
マンコミュファンさん
[2023-03-24 17:05:47]
|
247361:
匿名さん
[2023-03-24 17:09:05]
>>247358 匿名さん
立地がどうであれもし戸建は簡易計算通り丈夫なら被害無かったはず。 |
247362:
マンション検討中さん
[2023-03-24 17:15:18]
マンションは心配不要
戸建は全部心配 |
247363:
匿名さん
[2023-03-24 17:18:25]
戸建のリスクは様々ですが、安全で被害がない事を納税者として願います。
|
247364:
評判気になるさん
[2023-03-24 17:34:34]
|
247365:
評判気になるさん
[2023-03-24 17:36:44]
|
247366:
匿名さん
[2023-03-24 17:37:19]
|
247367:
匿名さん
[2023-03-24 17:41:43]
まあ、これでもかと連投の凄まじいこと(笑)
物理的にいびつな形のタワマンが頑丈な筈がなく、いずれ来る直下型地震で目も当てられない惨事を招くのは時間の問題。 俺がタワマン住めと言われても、恐らく三日と耐えられない。 |
247368:
通りがかりさん
[2023-03-24 17:44:32]
|
247369:
匿名さん
[2023-03-24 17:44:32]
>>247367 匿名さん
金銭的に? |
247370:
評判気になるさん
[2023-03-24 17:57:39]
またか
マンションの子育ては絶対禁止すべき! |
247371:
匿名さん
[2023-03-24 18:07:32]
転落=マンション
エレベーター事故=マンション 駐輪、駐車場での事故=マンション 救急隊の到着遅延=マンション |
247372:
マンション検討中さん
[2023-03-24 18:45:48]
|
247373:
マンション検討中さん
[2023-03-24 18:59:43]
>>247368 通りがかりさん
積層ゴムの破断が生じる様な捻れを生じさせる揺れを試験できる装置は無いそうだよ。 それに部品単体では無くて構造物全体で試験しないとね。 特に地震のスペクトル(周期ごとの加速度、速度成分)が大事なのにマンションじゃ実大実験は不可能。 |
247374:
評判気になるさん
[2023-03-24 19:09:16]
|
247375:
匿名さん
[2023-03-24 20:36:33]
>>247360 マンコミュファンさん
津波に弱いにはマンションでも同じ 東日本大震災の戸建ての被害は大部分が津波によるもの 戸建てで住むならマンションが建つような低地や湾岸・河川敷、液状化リスクが高い埋め立て地などを避ければ津波や水害の被災リスクは低い。 |
247376:
匿名さん
[2023-03-24 20:45:33]
>>247359 マンション検討中さん
いまのHMの戸建ては構造計算による耐震等級3の認証取得が標準。 マンションのように最低の基準法レベルの耐震強度や免震構造で、耐震等級の評価を逃れるような住居には住まないほうがいい。 |
247377:
名無しさん
[2023-03-24 21:05:43]
|
247378:
eマンションさん
[2023-03-24 21:07:26]
|
247379:
名無しさん
[2023-03-24 21:09:23]
>>247376 匿名さん
違うよ。 http://www7b.biglobe.ne.jp/~menshin-house/baseisolation-vs-quakeproof.... 「建築基準法の免震構造の基準は「震度6強の大地震でも建物に被害が生じないか、ごく僅かであること」を目標にしています。 一方、建築基準法の耐震基準は「震度6強の大地震で人命に危害を及ぼすような倒壊などの被害を生じないこと」を目安にしています。平たく言えば、「大地震で建物はどんなに壊れても仕方がないが、ペシャンコになって人が下敷きになるような事態は避けること」を目標にしている。」となります。 従って、目標とする安全のレベルに最初から格段に差があって、免震の方が遙かに安全性が高いのです。」 |
247380:
匿名さん
[2023-03-24 21:19:08]
過去の災害から学ばない方が戸建に住んでるんでしょ。
|
247381:
匿名さん
[2023-03-24 21:20:59]
|
247382:
匿名さん
[2023-03-24 21:28:16]
>>247380 匿名さん
災害を避けるためにリスクの少ない場所で耐震等級3の戸建に住むんだよ。 マンションは想定外の地震に耐えられないかもしれないし、震度6程度で大きく損傷して住み続けられなくなる可能性もある。 君は具体的に何を学んだの? |
247383:
匿名さん
[2023-03-24 21:42:24]
>>247379 名無しさん
高層建物で問題になる長周期地震動についてはどうなの? 国交省は南海トラフ地震のシミュレーション結果のあと耐震強度の計算数値を変更してる。 再計算して強度不足の場合は補強工事をすすめている。 |
247384:
口コミ知りたいさん
[2023-03-24 22:02:29]
>>247377 名無しさん
転落事故、子供の転落事故、風呂場での溺死、マンホールに落ちて死んだ女の子や酸欠で亡くなった下水道工事作業員などキリがない。建設業界にいると色んな情報が入ってくるよ。特に駐車場の死亡事故は多い。機械式駐車場に操作ミスで車内に取り残され、パニックになった子供が真っ暗な中、地下に転落死亡する事故とか複数起きているが、ひた隠しにしている あと施工不良マンションはホントにゴマンとあるが、こればかりはさすがに言えない(まずほとんどのマンションに欠陥があると思えば間違いない) 因みに救急車の隊員がエントランスから玄関に到着するまでの時間よりも、我家から歩いて救急病院に行く時間の方が大分短いw |
247385:
マンション検討中さん
[2023-03-24 22:11:28]
|
247386:
匿名さん
[2023-03-24 22:25:58]
>>247381
堤防の高さって都区内側のほうが高くて 都外のほうが低く先に都外側が決壊するようになってる あと下流域の都区内より先に上流埼玉のほうが先に決壊して下流域に被害がでないようになってるの あと電力供給も都区内優先で郊外を計画停電させてでも都心部へ電力供給する なので太陽光発電システムつきの都心部の戸建が日本で一番災害に強く安全 水災で氾濫したのも郊外の川崎ですし液状化被害が大きかった浦安舞浜 それでも近くの都内側はさほど被害がおきなかった、 地方はインフラ整備が都心部のようにできてないのでもっと酷いのが現実 |
247387:
匿名さん
[2023-03-24 22:46:48]
仮住まいだったマンションにバレーサービスあったけど
旅行先でのちょっとならともかく普段使いで子ども達のせたりしてるとこでは頼む気にもなれないことも 子どもあやしたりして時間かかるときとか待たすのがヤダった 他人の車も出入りするし 新居に入居して自宅の広い専有ガレージほど便利なものはないね 他人の車が出入りしないから安全だし 停めたあとそのままで良いのだから無駄に移動しなくて良い 収納や冷蔵庫も設置して荷物も適当に置いておいて後から片付けするのも自由 あまりにもちょっとしたこととか コンシェルジュに頼むとか逆に面倒くさかった |
247388:
口コミ知りたいさん
[2023-03-24 22:51:04]
<親戚のタワマンに泊まった翌朝、駅まで送迎して貰った時の再現>
狭く、暗い玄関を出て通路を30m歩き、エレベータボタンを押す。 1分後エレベータ到着。既にエレベータは混雑している。最後に乗った自分が閉ボタンを押す。 途中停車数回、1階で電車組が下車。地下に向かうのは3人。 (駐車場に先にボタンを押す権利があるのはどうやら上階らしい。後から乗って先に向かうのは流石に気が引けるということか) 先行者が2分かけて車出しを完了 2番目に自分達の順番が回ってくる。親戚が駐車場のキーと車のキーをポケットから出す(キーをたまに忘れたりすると悲劇) 機械式はボタン押して最低でも44秒、長いと2分半かかる。 扉が開き、運転手が中に入り、車をターンテーブルのある位置まで数メートルバックさせる。 次に一旦車から降りて、ターンテーブルを回す。これに20秒。次に私が乗車 車を発進。この時シャッターを開けなければ外には出られない。リモコンもよくなくすらしい 今回は玄関出てから6、7分位で車を出せたが、長い時は10分以上待たされる。 しかも駐車場は室外に近い気温で冬寒く、夏は暑い。この日の朝は最低気温0度 こんな生活が日常って何なんだろうw |
247389:
通りがかりさん
[2023-03-24 22:57:05]
|
247390:
口コミ知りたいさん
[2023-03-24 23:09:01]
>>247386 匿名さん
ふーん、でも昭和の台風の時は高潮で江東0メートル地帯はほぼ全滅、軒並み海面下に沈んだみたいだよ 近頃の台風は激甚化しているからゆだんは禁物。いつかはカスリーン台風以上の災害が来るから。 https://www.bousai.go.jp/kaigirep/chuobou/senmon/daikibosuigai/1/pdf/s... |
247391:
匿名さん
[2023-03-24 23:47:37]
>>247390
お宅の地方のように昭和のままでなく、今は令和ですよ。インフラもアップデートしている。 うちは都心部の高台だから、もちろん安全なんだけど、 地方は治水予算が無くもっと悲惨で毎年のようにどこかしらで被害が実際に出ているのが現実ってこと まだ、下町のほうが比べてマシなんじゃないかな |
247392:
通りがかりさん
[2023-03-25 00:07:38]
家族でマンションに住むとこうなるから家族でマンションに住むのを禁止すべき
|
247393:
名無しさん
[2023-03-25 00:10:36]
|
247394:
口コミ知りたいさん
[2023-03-25 00:17:28]
|
247395:
匿名さん
[2023-03-25 00:24:10]
|
247396:
匿名さん
[2023-03-25 00:39:16]
スクショ貼ってるが、解像度低くて文字が潰れてるじゃないか
いったい、どんだけ古くてボロイの使ってんだよ まともな機種使えよ |
247397:
匿名さん
[2023-03-25 06:05:57]
>>247395 匿名さん
江東5区(墨田区・江東区・足立区・葛飾区・江戸川区)は大規模水害のリスクがあるので非常時の広域避難を呼びかけている 現実に多数の住民が一斉に避難するのは困難だろう 「江東5区大規模水害広域避難計画」 https://www.city.koto.lg.jp/057101/bosai/bosai-top/topics/documents/ga... |
247398:
匿名さん
[2023-03-25 07:14:20]
|
247399:
口コミ知りたいさん
[2023-03-25 08:19:01]
戸建ての人は直下型地震の火災対策何がしてるの?
|
247400:
匿名さん
[2023-03-25 09:00:56]
|
247401:
匿名さん
[2023-03-25 09:19:14]
大手HMの一低分譲は良いよ。
|
247402:
匿名さん
[2023-03-25 10:03:26]
粘着マンションみたいな業者にカモられる奴はいない。
集合住宅なんてゴミよ ゴ・ミ https://news.yahoo.co.jp/articles/68d0a5d1d3eedd93d59ff13be45348b062f0... |
247403:
口コミ知りたいさん
[2023-03-25 10:07:36]
|
247404:
匿名さん
[2023-03-25 12:05:40]
過去の災害では戸建の方ばかり亡くなっている。
自然災害の多い日本で戸建の建設は禁止するべき。 |
247405:
通りがかりさん
[2023-03-25 13:08:39]
|
247406:
匿名さん
[2023-03-25 13:20:37]
|
247407:
口コミ知りたいさん
[2023-03-25 14:13:10]
|
247408:
評判気になるさん
[2023-03-25 14:14:13]
|
247409:
匿名さん
[2023-03-25 14:22:36]
|
247410:
評判気になるさん
[2023-03-25 14:23:10]
本当にマンション派ってジジイばかりだな(笑)
|
247411:
評判気になるさん
[2023-03-25 14:25:42]
|
247412:
口コミ知りたいさん
[2023-03-25 15:32:50]
>>247394 口コミ知りたいさん
は? ご存じですか? 欧米の富裕層がタワマンに住みたがらない「深刻な理由」…! 119番をしてから救急隊が駆けつけ、搬送を開始して病院に到着するまでの時間は、近隣の戸建てに住んでいる場合に比べて最低でも20分前後は長くなるはずだ。救急隊はオートロックやエレベータ、廊下を通過してからようやく助けを求める住戸に着き、また同じルートで患者を運び出さねばならない。 https://gendai.media/articles/-/107370?page=2 |
247413:
購入経験者さん
[2023-03-25 15:35:19]
|
247414:
購入経験者さん
[2023-03-25 15:44:20]
>>247400 匿名さん
やっぱりマンションさんって地震が怖くていつもビクビクしているんだね まあ不安になる理由は沢山あるから気持ちはわかるw うちは戸建だから高台で丘の上だし、近隣は広い公園が複数、避難場所も避難所もあるけど、両隣家とは建物が10m超離れている防火地域。植栽に塀もあるし我家はRC作り。 ミサイルが飛んできても平気な90㎡の地下シェルター付き 食料貯蔵・水・簡易トイレあり。 全然心配したことないよ。別荘もあるしw |
247415:
匿名さん
[2023-03-25 15:49:25]
あなたの弱点は昭和頭脳のまま、今の施工基準に関する法令を全く知らないことw
|
247416:
匿名さん
[2023-03-25 15:53:01]
>>247404 匿名さん
数で比べたら当たり前じゃん 戦前は勿論、今でも地方は戸建が9割を超えているのだから でもよく見るとその中でも低層アパートやオフィスでも沢山なくなっている あなたの実家も気を付けなよ |
247417:
匿名さん
[2023-03-25 15:57:40]
|
247418:
名無しさん
[2023-03-25 16:25:23]
|
247419:
eマンションさん
[2023-03-25 16:50:40]
|
247420:
マンション検討中さん
[2023-03-25 16:51:40]
戸建派のソースはいつでもネット記事ですね。
マンション派は国土交通省や中央防災会議の資料を出ていたのに。 |
247421:
口コミ知りたいさん
[2023-03-25 16:59:26]
|
247422:
検討板ユーザーさん
[2023-03-25 17:00:31]
|
247423:
通りがかりさん
[2023-03-25 17:01:46]
>>247421 口コミ知りたいさん
マンションだと災害がなくても子供の命が失われます 家族でマンションに住むのは禁止すべきですね https://news.yahoo.co.jp/pickup/6458125 |
247424:
匿名さん
[2023-03-25 17:32:46]
>>247418 名無しさん
>台風の多い沖縄では戸建も鉄筋コンクリートです 大規模震災の発生リスクが高い地域では耐震等級3に加えて耐風等級2の戸建てがいい。 戸建てでも集合住宅でも重くて脆いRC造では耐震強度が弱すぎる。 |
247425:
匿名さん
[2023-03-25 17:41:02]
>>247399 口コミ知りたいさん
>戸建ての人は直下型地震の火災対策何がしてるの? 建蔽率と容積率が厳しい地域に隣家との距離がとれる広さの敷地の家なら問題なし。 マンションのように耐震強度が弱いのに上下左右の区画と壁や床・天井一枚隔てただけで多数の世帯が密集して住むような住居は災害の心配がないの? |
247426:
マンション検討中さん
[2023-03-25 17:47:52]
>>247420 マンション検討中さん
例えば免震の弱点を指摘しているのは研究者ですよ。 国土交通省の職員よりレベルも信頼性も上。 東日本大震災のマンションの被害実態も事実。 ソースがちゃんとしたものでも信じたく無い、認めたくないのんだよね。 |
247427:
評判気になるさん
[2023-03-25 19:07:08]
>>247423 通りがかりさん
ホント、バカ親だよね こうなるのが予想できないのかね。 狭いから本能的に外に出たかったのだろう。 戸建なら庭があるのに・・ マンションに無理やり住まわされる子供が心底気の毒に思う。 |
247428:
匿名さん
[2023-03-25 19:21:26]
>>247420 マンション検討中さん
>戸建派のソースはいつでもネット記事ですね。 ネット上にはこういう貴重な被災報告もある。 マンション推しも事実をはっきり認識しておく必要がある。 「東日本大震災におけるマンションの被災実態とその教訓」宮城県マンション管理士会 https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry... |
247429:
匿名さん
[2023-03-25 19:40:03]
うちは液状化・火災延焼・水没・土砂災害・転落事故の心配ゼロ
通勤地獄・買物不便・騒音トラブルも治安の心配も無し 家族の通勤通学先はみなバラバラだけど、今の家は都心と横浜どちらもドアtoドア30分。 ただ今日は生憎の雨。 こんな日は、娘はピアノ、妻はヨガとブログ更新、息子はパソコン組立や大学の研究課題に没頭w 私は車で帰宅後、風呂上がりのマッサージチェアでリラックス(マンションさん置く場所ある?) 家族での食事も楽しいけど自分の部屋でそれぞれ趣味の時間に没頭できるのも又幸せです。 |
247430:
匿名さん
[2023-03-25 19:43:28]
港区の分譲マンション調査では2016年以降に建てられたマンションはわずか5%で、4割は築40年以上経った旧耐震基準の古マンション。
いくら都心マンションを自慢しても大部分が中古と考えていい。 |
247431:
匿名さん
[2023-03-25 19:46:36]
>マンション派は国土交通省や中央防災会議の資料を出て?いたのに。
それってネット記事でしょ しかも古いw |
247432:
匿名さん
[2023-03-25 19:47:42]
|
247433:
マンション掲示板さん
[2023-03-25 20:11:41]
|
247434:
口コミ知りたいさん
[2023-03-25 20:14:39]
|
247435:
マンコミュファンさん
[2023-03-25 20:17:22]
|
247436:
eマンションさん
[2023-03-25 20:20:36]
|
247437:
通りがかりさん
[2023-03-25 20:40:17]
|
247438:
通りがかりさん
[2023-03-25 20:42:26]
|
247439:
匿名さん
[2023-03-25 20:56:46]
>>247435 マンコミュファンさん
最近リンクを張った免震の記事だけどリンク先の記事にちゃんと引用論文が出てるよ。 マンション派の出す情報ってそもそもソースすら無いし、論文引用したものなんて皆無だろう。 今時、論文はWEB経由だし、論文もオープンアクセスが主流。 |
247440:
匿名さん
[2023-03-25 21:00:31]
|
247441:
通りがかりさん
[2023-03-25 21:22:05]
|
247442:
口コミ知りたいさん
[2023-03-25 22:04:06]
>>247437 通りがかりさん
今日は雨だから徒歩数分の本屋へ本を買いに行っただけだよ。 ガレージまで濡れないで行けるし大雨だからこそ車は必須でしょ。 因みに東名は用賀から乗るけど金曜晩に別荘に向かう時によく使います。 |
247443:
匿名さん
[2023-03-25 22:07:41]
>>247441 通りがかりさん
べつにそれを否定しているわけではないよ。 マンション派の出す情報はソースすらないことがほとんどだし、明らかな嘘を繰り返し書き込むということが多すぎ。 例えば、よく簡易計算の耐震等級3の戸建よりマンションという書き込み見るけどそんなアホな支持する論文も国交省の資料も無い。まぁ当然だよね。 たびたび出るのはWEBで特定の条件で弱い戸建の1例を拾ってきてそれを一般化するという詭弁。 |
247444:
匿名さん
[2023-03-26 04:27:37]
|
247445:
匿名さん
[2023-03-26 05:18:47]
江戸川区の住宅地の4割以上が集合住宅。
|
247446:
評判気になるさん
[2023-03-26 07:39:01]
>>247444 匿名さん
4000万円の予算では無理ですね。 |
妬みなんかありませんよ
リーマン共稼ぎで2千万じゃ、ローンだけで日々の生活もカツカツでしょうね
うちは都内の戸建で土地はあるから月50万のローンで建替えましたが、建物だけで500㎡あるので家族も快適w
勿論シングルで都内出身、かつ安定収入で老後も2千万の年収が見込めるからできることです