住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

246961: 匿名さん 
[2023-03-18 05:02:05]
>>246948 通りがかりさん
>マンションのデメリット=マンション共通の問題

区分所有という制約の多い特殊な権利と、集合住宅という高密度密接居住に起因する問題はマンション共通の問題
このスレのキーワード「ランニングコスト」も区分所有マンションに共通する様々な問題のひとつでしかない
246962: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-18 06:39:13]
日本の一戸建ては寒すぎですね。
日本の一戸建ては寒すぎですね。
246963: マンション検討中さん 
[2023-03-18 06:57:33]
>>246960 匿名さん
4000万円のマンションしか検討できない層では買えないわな
246964: マンション検討中さん 
[2023-03-18 06:58:40]
>>246962 口コミ知りたいさん
日本の戸建は断熱性能が低すぎる欠陥品
246965: 匿名さん 
[2023-03-18 07:23:47]
マンションも同じだけどね(笑)
日本の集合住宅は貧困層のための救済住宅。
246966: 評判気になるさん 
[2023-03-18 07:24:41]
一般的な年収世帯だと住宅ローン組めても2000~4000万円だろうしなぁ。
何がどうなったら>>246960みたいなお馬鹿思考になるのやら。
246967: 匿名さん 
[2023-03-18 07:26:26]
日本の鉄筋アパマンは夏暑く、冬は寒い欠陥品
しかも鉄筋だから錆びてコンクリが破壊されいずれボロボロになる
戸建は金を掛ければ数百年持つ家が建てられるし、何度でも好きなように建替えられる
246968: eマンションさん 
[2023-03-18 07:26:49]
>>246959 匿名さん
賃貸マンションと分譲マンションは同じRC造でも防音性能は全く違うんだけど、住んだ事のない人は賃貸マンションの感覚で分譲マンションを語るよね。
分譲マンションで騒音問題が起きるほど子供が暴れたら、街中の戸建てでもお隣に音が響くレベルだよ。
よく現代ビジネスの記事をソースに出してくるけど、
現代ビジネスの読者層は世帯年収800万円未満の層が75%(400万円未満は32%)だから、タワマンとかが買えない人が喜ぶような記事を作ってるのが丸わかりで、分譲マンションに住んでる人は鼻で笑って読んでますよ。
https://ad.kodansha.net/media/image.html?filename=20230317134755_19c25...
246969: 匿名さん 
[2023-03-18 07:32:13]
マンションって冬は暖かいという話をよく聞きますが、実は寒いということ知っていますか?
https://www.n-stylekk.co.jp/deme/cold.html
246970: eマンションさん 
[2023-03-18 07:37:00]
>>246962 口コミ知りたいさん
終わってるな日本の戸建w
246971: eマンションさん 
[2023-03-18 07:38:46]
>>246969 匿名さん
悔しいのぉw
戸建はもっと寒いw
246972: eマンションさん 
[2023-03-18 07:40:25]
>>246968 eマンションさん
アンチタワマン記事はタワマン買えない不成功者や老害の元気の源だからなw
246973: 匿名さん 
[2023-03-18 07:40:50]
>>246968 eマンションさん

新築マンション購入者の世帯年収のグラフを見ると、年収層が幅広く分布していることがわかります。 世帯年収の平均値は、782万円となっていますが、中央値は646万円です。(出典:住宅金融支援機構 フラット35利用者調査2017年度統計表より作成)
新築マンション購入者の世帯年収のグラフを...
246974: 匿名さん 
[2023-03-18 07:43:49]
>>246972 eマンションさん

アンチタワマンは都民富裕層の90%以上だよ
うちの会社でも数十人知り合いがいあるが、100%地方出身者でしかも出稼ぎ労働者だ
まあ親が普通のの田舎民よりは多少資産家(といっても大したことない)というのは認めるよ
246975: マンション掲示板さん 
[2023-03-18 07:54:45]
>>246957 マンション掲示板さん
都内は江戸時代に出来た街がそのまま残っているところがたくさんあるからな。
田舎の古い**でもそういう狭い道がある。

家も道も広いところに住んだら良い。

一底の住宅街なら6mで家自体も道から1m以上後退しているので良いよ。
246976: 匿名さん 
[2023-03-18 07:58:00]
タワマンを買うには世帯年収2000万円必要です。
厚労省によると世帯年収2000万円以上は1.2%ですので、約99%の世帯はアンチタワマンですね。
ここ見ても分かると思いますが、妬み僻みがすごいのも理解できます。
246977: eマンションさん 
[2023-03-18 08:19:46]
>>246976 匿名さん
戸建派のマンションガーガーガーは妬み僻みということかwww
246978: 名無しさん 
[2023-03-18 08:24:19]
>>246967 匿名さん
劣化対策等級知らないの?
246979: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-18 09:05:10]
>>246976 匿名さん
反論出来ないから妬みなんだろうと思って悔しさを補完するしかないだよね。

建物介して音が伝わる
地震で大きく揺れる
想定外の地震スペクトルでどうなるか分からない
エレベーター止まれば登山、避難も時間がかかる
基本的に狭い
外出に時間がかかる
共用部の使い方で不快な思いをする、トラブルがある
合意形成が大変
...

デメリット多すぎ。
246980: 匿名さん 
[2023-03-18 09:08:39]
タワマンが好きなのは、中韓出身や昭和団地世代だけだろ?
防音性能も悪いし、もはや高層レオパレス状態(笑)

歴史は繰り返す。夢のタワマンが向かう「団地」という40年前の夢

https://www.mag2.com/p/news/374231

これだけ乱立すると、もうタワマンバブルも終わりが近いのは、誰の目にも明らかに見え出しているのです。タワマン住民の方が、市場にも気をくばって、売り時を間違えないようにしているから大丈夫と語っている記事もありましたが、もう売り時は過ぎているかもしれません。
今のタワマンは、限りなく40年前の団地に近いなと改めて感じています。
246981: 周辺住民さん 
[2023-03-18 09:49:53]
>>246976 匿名さん

妬みなんかありませんよ
リーマン共稼ぎで2千万じゃ、ローンだけで日々の生活もカツカツでしょうね

うちは都内の戸建で土地はあるから月50万のローンで建替えましたが、建物だけで500㎡あるので家族も快適w
勿論シングルで都内出身、かつ安定収入で老後も2千万の年収が見込めるからできることです
246982: 匿名さん 
[2023-03-18 10:13:40]
>>246964 マンション検討中さん
>日本の戸建は断熱性能が低すぎる欠陥品

既製品のマンションと違い、戸建ての断熱仕様は設計時の打ち合わせでいくらでも変更可能。
そもそも断熱性能をみて区分所有の集合住宅なんか選ぶ人なんかいないだろう。
246983: 匿名さん 
[2023-03-18 10:40:16]
>>246968 eマンションさん
>賃貸マンションと分譲マンションは同じRC造でも防音性能は全く違うんだけど、住んだ事のない人は賃貸マンションの感覚で分譲マンションを語るよね。

ぜひここの騒音スレで自説を披露してほしいものだ
マンション住民の反応がたのしみ
期待してます
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
246984: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-18 12:25:45]
>>246964 マンション検討中さん

木造固有のデメリットだからね仕方ない
246985: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-18 12:29:31]
>>246982 匿名さん
戸建ての断熱仕様なんて高が知れてるけどね。
246986: 匿名さん 
[2023-03-18 12:35:10]
マンションも断熱が良いのは中住戸だけ。
コンクリートの断熱性は木より圧倒的に低いわけで、窓の断熱性は戸建てのが上。
マンションじゃシングルガラスのアルミサッシすら珍しくない。中住戸だと他人の部屋が断熱材と化してるから、断熱性が良いと勘違いしてるんだね♪
屋上や角部屋のマンションは断熱性が低く戸建て以下(笑)

https://www.n-stylekk.co.jp/deme/cold.html
246987: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-18 12:35:34]
>>246982 匿名さん

全く違う。
マンションは一つずつ設計されて、立地や需要によって調整して、厳密な地盤調査や構造計算を行う。
一方、ほとんどの戸建は既製品で、既製品の上細かい仕様を調整する。いわゆる2x4工法など。
逆ですね。戸建さんはちゃんと勉強した方がいいよ。
246988: 通りがかりさん 
[2023-03-18 12:36:29]
中住戸なんて騒音トラブルがあるからイヤだな~
246989: マンション掲示板さん 
[2023-03-18 12:37:18]
>>246986 匿名さん

厚さを無視して導熱性を語るとか笑
戸建さんの思考は簡単ですね。簡易計算の既製品戸建みたい。
246990: 通りがかりさん 
[2023-03-18 12:38:33]
>>246986 匿名さん

戸建の窓が断熱できる理由、知ってる?
窓がクソちっちゃいからな。
246991: マンション検討中さん 
[2023-03-18 12:48:11]
>>246990 通りがかりさん

2流のトヨタホームですら全館空調システム採用
駅8分の築6年の中古戸建ですが近隣の駅近マンションの3倍します。
https://suumo.jp/chukoikkodate/saitama/sc_warabi/nc_70505295/
246992: eマンションさん 
[2023-03-18 12:48:12]
>>246989 マンション掲示板さん
戸建の外断熱なんて詐欺みたいなものだからなw
246993: 評判気になるさん 
[2023-03-18 13:25:32]
>>246990 通りがかりさん
リビングの窓はマンションと変わらないし、家にもよるけど部屋の窓もマンションより大きいし、数も多いよ。
トイレ、風呂、納戸、玄関周り階段折り返しの窓は光を取り込むだけだから小さい。
246994: 匿名さん 
[2023-03-18 13:36:53]
>>246990 通りがかりさん

ヘーベルハウスのそらのま良いですよ
ヘーベルハウスのそらのま良いですよ
246995: 匿名さん 
[2023-03-18 14:03:18]
ここは、「購入するなら?」なんですよね。

マンションにも良いところは沢山ありますが、その良いところって別に購入しなくても享受できるものばかりなんですよね。
マンションの良いところを突き詰めるとホテル暮らしがベストになるんですけど、4,000万以下だとそれは無理な話。

戸建ての良いところは、借家でも享受できるものがありますが、購入しないと享受できないものが沢山あります。

つまり、購入するなら戸建て(マンションに住むなら賃貸で良い)になると思います。
246996: 評判気になるさん 
[2023-03-18 14:11:53]
当たり前だけど大きな戸建程、窓の面積比は相対的に小さくなる。
うちは硝子面積は2m×2.4mの窓が8つ、その半分位の窓も6つ,風呂やトイレも窓が別だしそれ以外にサンルームは総ガラス張りで40㎡はあるから採光は十分。合計すると硝子面積だけで100㎡位にはなる。
玄関扉も高さ2,4m横は2mの観音扉で採光用装飾窓付。
でも床面積が広いし一部は二重硝子、壁面積もそれなりに確保し全てを直射日光に晒すような頭の悪い造りにはしていないから、外気には影響されず快適だよ。
ウサギ小屋住民君には想像もつかないだろうなw
246997: 匿名さん 
[2023-03-18 15:24:30]
>>246996 評判気になるさん
スリットみたいな窓が多いよね
246998: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-18 15:27:41]
うちのタワマンのリビングはほぼ床から天井まで窓。しかもワイドスパン。
246999: 匿名さん 
[2023-03-18 15:32:33]
>>246998 口コミ知りたいさん
耐震強度が低いマンションならでは
247000: eマンションさん 
[2023-03-18 15:37:59]
断熱詐欺の戸建w
247001: 匿名さん 
[2023-03-18 15:44:20]
断熱で区分所有マンションなんか選ばない
247002: 匿名さん 
[2023-03-18 15:59:10]
猿団子暖房がマンションの売り
247003: マンコミュファンさん 
[2023-03-18 16:03:02]
>>246999 匿名さん

タワマンは多く免震構造を採用しているので10m程度の角部屋窓も可能だし、中部屋でも窓が大きい。
戸建の耐震構造は窓サイズと耐震性の二者択一。
247004: マンション検討中さん 
[2023-03-18 16:04:03]
>>247001 匿名さん

木造のメリットはコストしかないね?
247005: マンション掲示板さん 
[2023-03-18 16:27:19]
>>247004 マンション検討中さん
そうだよ。
247006: 評判気になるさん 
[2023-03-18 17:24:01]
>>246998 口コミ知りたいさん

夏の直射日光を思う存分浴びて下さいw
でもうちの窓の面積よりかなり小さそうだけど
247007: 評判気になるさん 
[2023-03-18 17:25:10]
>>247005 マンション掲示板さん

何を一人漫才しているの
しかもサクラつき(笑)
247008: マンション検討中さん 
[2023-03-18 17:27:08]
>>246998 口コミ知りたいさん
自分のタワマンはリビングのダイレクトウィンドウにカウンター設置してる
景色見ながらお茶するのは最高だよな
247009: 評判気になるさん 
[2023-03-18 17:29:09]
>>246997 匿名さん

生憎だけど、2㎡の一枚ガラス(継ぎ目なし)だけでも20枚以上あるよ
247010: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-18 17:31:42]
>>247008 マンション検討中さん

ボロいビルの景色見て楽しいか?
田舎にない景色だろうから最初は新鮮だろうが
年中同じ方向の同じ風景じゃ、普通は三日で飽きるだろw
247011: 匿名さん 
[2023-03-18 17:38:14]
>>247003 マンコミュファンさん

タワマンは窓コーキングは塩害と直射日光でボロボロになり15年で雨漏するけど、簡単に交換できないよw

東京を知らない地方の人ほどタワマンを買いたがる根本的理由
https://president.jp/articles/-/35599?page=2

管理・修繕費用がうなぎ上りのタワマンの行く末
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220419/se1/00m/020/038...
247012: マンション検討中さん 
[2023-03-18 17:38:36]
>>247010 口コミ知りたいさん
それはあなた個人の感想でしょう
247013: eマンションさん 
[2023-03-18 17:41:56]
>>247010 口コミ知りたいさん
お前タワマンに住んだことあんの?w
住んでから語れよボケ老人w
247014: 匿名さん 
[2023-03-18 17:43:19]
>>247008 マンション検討中さん

窓が開かないので風が通りません。
屋外よりも、暑いです。
南向きはもちろん東南や西南向きでも夏は厳しいです。
ダイレクトウィンドウのリビングだけ
他の部屋が30度前後のとき、リビングだけは35度前後になります。
夏に関しては、エアコンを使うほどじゃない外気温でも
室内はサウナ状態になる覚悟が必要です。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3822/1/
247015: マンション検討中さん 
[2023-03-18 17:48:19]
>>247014 匿名さん
何のためのエアコンなのかと
247016: 匿名さん 
[2023-03-18 17:55:45]
マンションは購入するまでもない。
生産性ゼロの高齢マンションさんは、都内に住みたいなら都営住宅がお似合い(笑)
247017: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-18 17:56:38]
>>247013 eマンションさん

口の利き方に気をつけろよ 
こっちはずっと汐留の40階のオフィスで毎日レインボーブリッジを眺めながら仕事してんだよ
わかったら、とっとと賃貸解約して田舎へ帰れよ 田舎者

247018: eマンションさん 
[2023-03-18 17:57:49]
>>247017 口コミ知りたいさん
また設定変更w
お爺ちゃんボケちゃったの?www
247019: 匿名さん 
[2023-03-18 18:02:42]
【体験談有り】もうタワーマンションには住みたくない…購入を後悔した理由11選
https://sumai-step.com/column/article/3096/

これらの情報は東京育ちには常識なので、タワマンは****に入信しそうな騙されやすい田舎者共稼ぎかチャイナしか買いません
247020: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-18 18:04:11]
>>247018 eマンションさん

はあ? 何言ってんの 馬鹿か
247021: 匿名さん 
[2023-03-18 18:05:12]
地方出身者は出入り禁止な♪
田舎者はマンションに執着しすぎ(笑)
247022: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-18 18:05:23]
>>247013 eマンションさん

自己ポチは見苦しいぞ 田舎者高卒君
247023: eマンションさん 
[2023-03-18 18:08:02]
ボケ老人発狂wwwww
247024: 匿名さん 
[2023-03-18 18:09:04]
タワマンへの妬み僻みとはまさしくこのことですね。
247025: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-18 18:09:40]
>>247021 匿名さん

自分が成功者だと思っていたのがボロクソいわれたから熱くなっているだけだよ
田舎の仲間うちじゃ出世頭のつもりなんだろうw
247026: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-18 18:11:18]
>>247024 匿名さん

名前変えた連投も情けないぞ 悔しかったら自己ポチ2つつけろよw
247027: 匿名さん 
[2023-03-18 18:21:37]
田舎者でもいいが、只の集合住宅に過ぎないマンションに拘り過ぎだね
247028: 匿名さん 
[2023-03-18 18:30:55]
集合住宅なら都営住宅。
それが田舎者にはピッタリだな♪
247029: 通りがかりさん 
[2023-03-18 18:49:59]
分譲マンションみたいに建替え出来ない集合住宅より、税金でしっかり管理され、建替えやリフォームも税金の都営住宅は、マンションさん垂涎の都内マンションだよな~

https://creators.yahoo.co.jp/shikanoie/0100421781
247030: 匿名さん 
[2023-03-18 18:53:25]
戸建てさん=都内、郊外どちらでも可、集合住宅はNG
マンションさん=都内の集合住宅は可、郊外はNG

都内の都営住宅はマンションさんにピッタリだな♪
247031: 匿名さん 
[2023-03-18 19:06:02]
>>247017 口コミ知りたいさん

汐留も日系企業だらけですね。ここの戸建さんは全員日系企業の低収入ですか。
247032: eマンションさん 
[2023-03-18 19:07:27]
>>247029 通りがかりさん

RC造のマンションは100年使っても大丈夫なので建て替えより買い替えですね。
247033: 通りがかりさん 
[2023-03-18 19:08:30]
>>247030 匿名さん

団地も戸建も郊外が多く、昭和時代に流行った住宅形態ですね。
247034: 名無しさん 
[2023-03-18 19:35:59]
戸建てさんはお里が知れるね。
247035: 匿名さん 
[2023-03-18 19:39:16]
>>247003 マンコミュファンさん
>タワマンは多く免震構造を採用しているので

デベのお手盛り免震性能を鵜呑みにしてると南海トラフ巨大地震の長周期地震動に耐えられないかもしれない
国交省も従来より厳しい数値で耐震強度を再計算して、強度不足の場合は補強工事をするよう求めている
住むなら戸建てでもマンションでも耐震等級3の住戸
247036: eマンションさん 
[2023-03-18 19:43:48]
>>247035 匿名さん

南海トラフ巨大地震、東京の予測震度知ってる?
アホか。
247037: 匿名さん 
[2023-03-18 19:50:22]
首都直下型地震の予想震度
都心はやめましょう
首都直下型地震の予想震度都心はやめましょ...
247038: 評判気になるさん 
[2023-03-18 20:22:45]
戸建さんこれどうすんの?

建売4社の在庫、前年比4割増 飯田GHDは3000棟圧縮へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC22AB30S3A220C2000000/
247039: 匿名さん 
[2023-03-18 20:27:52]
パワービルダーの建売りより注文戸建てのほうがいい
247040: 名無しさん 
[2023-03-18 20:31:06]
>>247037 匿名さん

首都直下型地震だと郊外の方が安全ですね
247041: 匿名さん 
[2023-03-18 20:33:52]
道理でこのスレには飯田産業の提灯持ちが定期的に来て安普請パワービルダーをPRしていた。


247042: 匿名さん 
[2023-03-18 22:00:01]
マンションが100年もつなんて本気で考えてるの?
40年超えたらゴミ。後は土地の価値しかない。
建替えが出来ない分、一戸建てよりも資産価値は落ちる。
247043: 匿名さん 
[2023-03-18 23:03:08]
>>247030 匿名さん

都営といいつつ、郊外みたいだなw
247044: 匿名さん 
[2023-03-18 23:06:15]
>>247031 匿名さん

あれ、まだレイオフされていなかったんだ(笑)
247045: 名無しさん 
[2023-03-18 23:10:39]
雇われは外資も日系も最後は惨めだよ
自分で会社持たないと
247046: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-18 23:47:08]
>>247031 匿名さん

勿論、自分の会社もあるよ。
今はコロナだから二足の草鞋を履き易くて何かと好都合w
本業は上場大手で雇われだから、一応退職金も企業年金も厚生年金も貰える見込だけど
年金は月収制限上限に引掛かりそうなので70歳過ぎてから貰いますw
247047: マンション検討中さん 
[2023-03-19 00:15:46]
>>247046 口コミ知りたいさん

俺はずっと役員やる気だから年金は貰えないなぁ
まっ、最近は役員報酬を思いっ切り減らして役員賞与をめちゃくちゃ増やして年金支払い額減らしてるから良いけど
247048: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-19 00:39:27]
まあ年金の上限もたかが知れているし、実業家生活が長いと年金保険もろくに払わなかったりするから
年金もはなからあてにしないよねw
俺は厚生年金保険を払い続けているから、貰えるものは貰わないと勿体ないけどw
247049: 名無しさん 
[2023-03-19 01:50:47]
>>247046 口コミ知りたいさん

退職金?
企業年金?
厚生年金?
資産持ってないサラリーマンの発想ですね。
優良な不動産、株式、グローバルな資産運用、家族信託、法人化
それは価値あり。
日系企業とか副業とか年金とか、結局サラリーマン階層ですね。
247050: 匿名さん 
[2023-03-19 03:16:48]
資産家だったらマンションなんか住まないって(笑)
そもそも売却の事しか考えられないマンション民は、総じて地方から出てきた貧困層。
高齢者で単身者にはマンションがピッタリ!
247051: 匿名さん 
[2023-03-19 05:07:40]
マンション民は売った後の事を何も考えないから売れ残りの中古マンションは増えるいっぽう
解体も建て替えもできない築古の区分所有マンションは処理不能の廃棄物
修繕積立金に解体費を上乗せさせる必要がある
247052: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-19 06:04:34]
>>247038 評判気になるさん
成約率の推移見れば分かるけど建売戸建ては以前から全然売れてないよ。
コロナで一時的に成約率が高くなったけど、数ヶ月で元通り。
247053: 匿名さん 
[2023-03-19 06:33:14]
中古マンションも在庫のダブつきが酷いよね。
もう終わりだわ。
247054: 評判気になるさん 
[2023-03-19 08:41:40]
>>247052 口コミ知りたいさん

全然わかっていないね 戸建派の主流は中古の家又は土地を買い、注文建築を建てるのが定石。
今時分譲なんか狭小なものを買う奴なんかいないよ マンションやアパートから住み替える田舎出身者位だろw。
247055: 評判気になるさん 
[2023-03-19 08:47:00]
マンションは現代の長屋。
戸建民から見て、湾岸や都心は稼ぎ労働者やアジア系外国人のスラム街そのもの。
その中で目くそ鼻くそのマウント合戦している有様を見て呆れているし、なるべくかかわらないようにしている。
このスレ以外じゃ普通はタワマンのような田舎集合住宅民なんか相手にしないからな
247056: 匿名さん 
[2023-03-19 08:50:23]
そもそも都民なら土地を持っているから新たにマンションはもちろん、狭い分譲戸建も買う必要がありません
普通はうちみたいに建替えに金を使いますね
247057: 匿名さん 
[2023-03-19 09:26:48]
中古マンションを買って建替える奴は見たことないな…
マンションみたいな不動産で、壮大なババ抜きをするつもりですか? 笑
247058: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-19 09:42:31]
>>247057 匿名さん
建て替えマンションの地権者の一部はそれなのも事実
247059: eマンションさん 
[2023-03-19 09:50:44]
戸建派大惨敗www
247060: マンコミュファンさん 
[2023-03-19 11:48:37]
>>247053 匿名さん

いいえ、都心の築浅タワマンなど条件の良い物件は在庫が非常に少ないよ。
資産価値あるのだ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる