住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 11:53:09
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

246849: 匿名さん 
[2023-03-16 07:41:32]
サ高住とは「サービス無し高齢者住宅」の略、つまりマンションのこと
もしくはサ低住(サービス無し低所得者向け住宅)ともいう
246850: 匿名さん 
[2023-03-16 07:59:18]
ここに粘着してるマンションさんは、高齢者&単身者だからね。
初めから戸建てなんて選択肢に無いクセにマウントをとるのに必死。
実際には単身、高齢者用の狭小アパマン住まいだから自宅の玄関すら紹介できない(笑)
246851: 匿名さん 
[2023-03-16 08:33:04]
>>246842 評判気になるさん

今年1月には大阪市天王寺区の14階建てマンション最上階の一室で、30代の自営業の住人が脅され、現金約680万円などが奪われた。住人が玄関先に「置き配」された出前を受け取ろうとした瞬間、男4人が押し入ったという。

昨年10月には東京都渋谷区の14階建てマンション最上階の部屋で30代男性が暴行を受け、現金など計約7300万円相当が奪われた。犯人は屋上から降りて窓を割って侵入したとされる。

荷物の配達を装って侵入したり、エレベーターから降りた瞬間に催涙スプレーを浴びせられるケースもあった。

特にマンションは臆病でひ弱そうな奴が多いから、格好のターゲットだね
俺がもし泥棒だったらまず都心マンションの上層階を狙うよw
246852: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-16 10:17:35]
>>246851 匿名さん

荷物の配達を装って侵入は全部の住宅共通のリスク
玄関ドアや窓から直接の侵入は戸建特有のリスク
246853: 名無しさん 
[2023-03-16 10:19:28]
>>246851 匿名さん

>俺がもし泥棒だったらまず都心マンションの上層階を狙うよw
個人的な感想は不要です。
データによると侵入犯罪の発生は戸建の方が圧倒的に多い。
個人的な感想は不要です。データによると侵...
246854: マンション掲示板さん 
[2023-03-16 10:20:48]
あれ
今日の戸建さんも完全論破された
246855: マンション掲示板さん 
[2023-03-16 10:47:29]
つくづくマンション価格って水物だよね
ここのところの続落でどうなることやら
つくづくマンション価格って水物だよねここ...
246856: 名無しさん 
[2023-03-16 11:11:14]
マンションは全国では1割程度しかないのに犯罪比率が高いよね
246857: 通りがかりさん 
[2023-03-16 11:43:17]
>>246856 さん

マンションと言えば性犯罪の温床だからねw
マンションと言えば性犯罪の温床だからねw
246858: 名無しさん 
[2023-03-16 11:49:55]
>>246857 通りがかりさん

金盗まれるより奥さんや娘が性犯罪の被害にあう方が絶対嫌だわ
246859: マンション検討中さん 
[2023-03-16 12:52:29]
>>246839 匿名さん

10年で物価2倍になったんでしたっけ?
246860: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-16 12:53:49]
>>246846 匿名さん

貴方が下痢が頻尿なんでしょ。
246861: 名無しさん 
[2023-03-16 12:55:58]
>>246858 名無しさん

災害ある度に戸建の方ばかり亡くなってますよ。
246862: 匿名さん 
[2023-03-16 12:56:50]
>>246850 匿名さん

マンションじゃ奥さんが春を売るけどね
https://www.susukino-shop.info/archives/18298440.html

救急車もそうだけど、タワマンなら踏み込まれるまでに時間が稼げるからだってw
奥さんにそんなことされる方が絶対体嫌だわ
246863: 匿名さん 
[2023-03-16 12:57:56]
>>246856 名無しさん

マンション戸数と戸建の戸数が変わらない警視庁のデータでも戸建の窃盗数が多いです。
246864: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-16 12:59:25]
>>246857 通りがかりさん

当たり前。
若い女性1人で戸建なんかに住まないでしょ。

246865: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-16 13:30:41]
>>246864 検討板ユーザーさん

>当たり前。 若い女性1人で戸建なんかに住まないでしょ。

13歳未満で1人暮らしするかぁ?w
13歳未満で1人暮らしするかぁ?w
246866: 匿名さん 
[2023-03-16 13:40:32]
セキュリティ自慢のマンションにおける性犯罪被害者に年少者が多いということは住民が容疑者?
クローズ外構が基本の戸建ては、顔も知らない町内の住民が自宅敷地内に自由に出入りすることはない
マンション住民は住民性善説を盲信
246867: 匿名さん 
[2023-03-16 13:55:48]
>>246857 通りがかりさん

それは独身者がほとんど賃貸アパートか賃貸マンションだからね?
ファミリー向けの分譲マンションはもちろん件数少ないよ。
246868: eマンションさん 
[2023-03-16 13:59:21]
うーん
侵入窃盗の被害はダントツに戸建ということは、戸建は侵入されやすいってことですよね。
にも関わらず性犯罪の被害が少ないということは、ターゲットになる若くて美人な子が戸建には殆ど居ないってことですね。要するに高齢のオババしか居ないということでしょう。
若くて美人の子を守りたいならセキュリティの完備したマンションの方が良いと考えてる親御さんは多いと思います。
まあ、マンションといっても色々なので、ワンルームの賃貸に住んでるような学生さんやOLさんまで含めるのはいかがなものかと思いますけど。
うーん侵入窃盗の被害はダントツに戸建とい...
246869: マンション検討中さん 
[2023-03-16 13:59:38]
>>246865 口コミ知りたいさん

性犯罪の被害者はほとんど独身
246870: 通りがかりさん 
[2023-03-16 14:06:32]
>>246867 匿名さん

ソースどうぞw
性犯罪はマンションの構造上厳しいよねw
246871: マンコミュファンさん 
[2023-03-16 14:07:35]
>>246869 マンション検討中さん

確かに13歳未満は独身だろうね
家族だとマンションは怖いよ
246872: マンコミュファンさん 
[2023-03-16 14:10:17]
警視庁からの注意喚起だと性犯罪はマンション特有の共有部(エレベーター、非常階段、駐輪場等)が一番危ないらしいね
警視庁からの注意喚起だと性犯罪はマンショ...
246873: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-16 14:17:17]
絵が全部男とか男性差別やろ
変態女も女児襲うだろ!いい加減にしろ!
246874: 評判気になるさん 
[2023-03-16 14:19:25]
>>246872 マンコミュファンさん

都内はマンションの方が多いからよ?
都民が住宅購入したらマンションの方が優先だからね
246875: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-16 14:20:43]
>>246870 通りがかりさん

常識じゃん?
性犯罪の被害者は一人暮らしの女性がほとんど。
もちろん一人暮らしは戸建に住まない。
246876: マンション検討中さん 
[2023-03-16 14:22:47]
>>246866 匿名さん

中高層住宅でもオートロックや24時間警備のないUR団地、都営アパートなどが多数存在する。
ファミリー向けの分譲マンションのデータじゃないし。
246877: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-16 14:32:08]
>246873
襲われてるのが女児なのも差別やな
男児も襲われる
自分は子供の頃にやられた
246878: 戸建て検討中さん 
[2023-03-16 14:35:14]
俺はJK3人組に裸にされてひたすら笑われたよ
何もされなかったけど怖くて脱いじゃったよ
何がしたかったんだろう?
おっさんを裸にして・・・
246879: 評判気になるさん 
[2023-03-16 14:41:49]
ワイは夜中に裸で車に乗ってる変態だよ
もちろん戸建てだから出来るんだ
246880: 匿名さん 
[2023-03-16 14:46:38]
>>246879 評判気になるさん

アパマン民だろ
246881: 匿名さん 
[2023-03-16 14:48:02]
>>246873 口コミ知りたいさん

そんなに自分にそっくりなら、苦情は当局まで。

246882: マンコミュファンさん 
[2023-03-16 14:50:48]
家族を守るなら戸建
家族を守るなら戸建
246883: 匿名さん 
[2023-03-16 15:03:51]
それ戸建てが安全というよりマンションとかアパートに女が1人暮らししてるからでは・・・
事件全体よりその割合から比較しないと意味がないかと
246884: 評判気になるさん 
[2023-03-16 15:36:58]
>>246883 匿名さん

残念ながらアパートはその他の住宅なんだよね
246885: 匿名さん 
[2023-03-16 15:40:08]
特にエレベーターが危険だと警視庁は警告してます
特にエレベーターが危険だと警視庁は警告し...
246886: 匿名さん 
[2023-03-16 15:44:15]
路上以外で最も多いのは共同住宅ですが、室内よりも、エントランス、エレベーター、通路、階段等の共用スペースで多く発生しており、自宅前で玄関のドアを開けようとする際に被害にあうケースもあります。 また、就寝中に鍵の掛かっていない玄関ドアやベランダの窓から部屋の中に侵入されて、強制性交等や強制わいせつの被害にあうケースも発生しています。
路上以外で最も多いのは共同住宅ですが、室...
246887: 匿名さん 
[2023-03-16 15:55:13]
マンション営業のセキュリティ神話を真に受けて、親があかの他人の住民に対する警戒心を無くすから子供が被害に遭う
マンションのセキュリティなど穴だらけ
マンションの共用部(=戸建ての道路に相当)のセキュリティも強化しないと犯罪を防げない
246888: eマンションさん 
[2023-03-16 16:11:06]
婆さんしかいない戸建はノーリスクでいいね☆
246889: 匿名さん 
[2023-03-16 16:50:18]
>>246888 eマンションさん

残念ながらマンションの方が購入年齢高いですよ
246890: 匿名さん 
[2023-03-16 16:51:01]
性犯罪の話しになるとマンションは沈黙w
246891: 匿名さん 
[2023-03-16 17:30:56]
強制加入の管理組合費の使途や役務の負担、修繕積立金不足、騒音トラブルというマンションで多発する問題にもまともな反論なし
246892: 匿名さん 
[2023-03-16 18:03:07]
マンションはいくら内部に強盗が入っても、最後の扉さえ開けなければ入れないけど、

戸建てはあらゆる窓から入るから、もうね、あぶないあぶない。

命あっての生活だからね。
246893: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-16 18:08:14]
>>246892 匿名さん

性被害のほうが怖いです
246894: 職人さん 
[2023-03-16 18:10:21]
反論する程の事もない、取るに足らない事だね。

命あっての生活だし、窓からの侵入はあぶないあぶない。
246895: マンション掲示板さん 
[2023-03-16 18:16:57]
>>246894 職人さん

ですねw
ですねw
246896: 通りがかりさん 
[2023-03-16 19:14:24]
>>246887 匿名さん

セキュリティー性、マンションと戸建の比較(2重オートロックとエレベーターセキュリティシステム付きタワマンの場合)
マンションの庭=戸建の道路(誰も入れる)
マンションロビー=戸建の自宅室内(1重セキュリティー)
マンションのエレベーターホール=戸建のロック付き洋室(2重)
マンションの内廊下=戸建の金庫(3重)
マンションの専有部分=戸建のロック付き洋室の中の金庫よりも安全
246897: eマンションさん 
[2023-03-16 19:15:05]
>>246895 マンション掲示板さん

性犯罪の被害者はほとんど独身、一人暮らしの女性だからね?
246898: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-16 19:17:32]
>>246892 匿名さん

戸建は物理的に誰でも玄関ドア先や窓に来られる。
それは固有のデメリットだからね。
246899: マンション検討中さん 
[2023-03-16 19:26:23]
>>246897 eマンションさん

子供が危険なんです
子供が危険なんです
246900: 評判気になるさん 
[2023-03-16 19:27:25]
>>246897 eマンションさん

共有部での子供が危険なんです
共有部での子供が危険なんです
246901: 匿名さん 
[2023-03-16 20:08:26]
>>246898 口コミ知りたいさん
>戸建は物理的に誰でも玄関ドア先や窓に来られる。

知らない住民でも自由に入れるマンションの共用部と異なり、戸建ては家族以外は門扉や塀を乗り越えないと敷地内に入れない。
他の住民が誰でも玄関ドア先や窓に来られるマンションとは違う。
246902: 匿名さん 
[2023-03-16 20:10:51]
>>246896 通りがかりさん
マンションのセキュリティーは住民による犯罪には無力
246903: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-16 21:11:33]
マンション内部に絞られる分、戸建より安全だよね。
246904: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-16 21:13:20]
戸建で若い女性が一人暮らししたら性犯罪したい放題では。
246905: 匿名さん 
[2023-03-16 21:16:10]
>>246901 匿名さん

> 戸建ては家族以外は門扉や塀を乗り越えないと
物理的に誰でも乗り越えられるw
246906: 評判気になるさん 
[2023-03-16 21:17:28]
>>246904 検討板ユーザーさん

若い女性は普通にオートロック付きのマンションを選ぶよ。予算が非常に低いなら団地かアパートもあるけど。
246907: 評判気になるさん 
[2023-03-16 21:19:52]
>>246899 マンション検討中さん

昭和の都営住宅ですか?
今のマンションでそんなことしたら全部防犯カメラに記録残りますよ。うちのタワマンなら警備員に速攻捕まるね。
246908: マンション検討中さん 
[2023-03-16 21:21:42]
>>246905 匿名さん

クローズド外構は泥棒が隠れやすいから狙い安い。
駐車場の車の裏も隠れやすい。戸建のセキュリティダメダメ。
246909: 通りがかりさん 
[2023-03-16 21:23:14]
>>246908 マンション検討中さん

家族がいたら戸建ですね
家族がいたら戸建ですね
246910: マンコミュファンさん 
[2023-03-16 21:27:50]
>>246909 通りがかりさん

昭和の都営団地と比べたらマシかもね。
246911: 匿名さん 
[2023-03-16 21:33:51]
「私共のマンションのネット掲示板が炎上していることは把握しています。主に窓から見えるレインボーブリッジを遮る形でマンションが建つことに怒っているようです。中には『阻止しなければならない』と建設反対運動を呼びかける書き込みも目にしました。あまり大きな騒ぎにならないといいのですが……」(豊洲にあるタワーマンションの組合関係者)

「東京五輪の選手村跡地に建設された『晴海フラッグ』の購入者です。同マンションは相場より安い価格のため、マンション投資家の応募が殺到。抽選倍率100倍超えの部屋も出ました。しかし、新計画により数少ない売りだった眺望が損なわれた。中古市場で高く売り抜くという当初の目論見は外れそうです」

彼等は自分達も先住者達の眺望を阻害していることに気づいていない。



246912: 匿名さん 
[2023-03-16 21:34:02]
>>246908 マンション検討中さん
マンションはあかの他人が隠れもせずに共用部を通行してる。
マンションのセキュリティダメダメ。
246913: 匿名さん 
[2023-03-16 21:42:59]
幸せな老夫婦の「憧れのタワマン生活」がわずか3ヵ月で破綻してしまった理由https://gendai.media/articles/-/107292
246914: 匿名さん 
[2023-03-16 22:03:06]
マンションには高齢者や子無しがお似合いだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/686330e151721f785d57143ed002003ebf7a...
246915: マンコミュファンさん 
[2023-03-16 22:23:28]
>>246912 匿名さん

共用部は鍵が無いと通行できないし、エントランスだけじゃなくエレベーターホールやエレベーターのボタンもオートロック付いてるし、そもそもホールなどの共用部に入っても大したことないじゃん?
外部の人がそんなに怖いなら戸建の玄関ドアを出ない方が良いよ。
246916: 評判気になるさん 
[2023-03-16 22:30:12]
>>246915 マンコミュファンさん

なのに性犯罪の温床なマンション
なのに性犯罪の温床なマンション
246917: マンション検討中さん 
[2023-03-16 22:32:51]
>>246916 評判気になるさん

性犯罪の被害者はほとんど独身、一人暮らしの女性だからね。
一人暮らしは戸建に住まないね?
これも分からない戸建さん。
246918: 通りがかりさん 
[2023-03-16 22:53:42]
侵入犯罪のデータを無視して、一人暮らしだけが被害を受ける性犯罪のデータに拘る戸建派
246919: 匿名さん 
[2023-03-17 00:30:13]
犯罪発生率もマンションの方が多いのは確かだけど、そんな万に一つか二つのことよりも普段の生活。
その99.99%を占める時間のマンションの暮らしにくさはどうよ?

エントランスも玄関も狭い。玄関まで遠い。庭はない。ベランダにも出られない。布団も干せない。ピアノも弾けない。改築も建替えも不可能。土地はない。人も車も出入りが不便。管理費用積立金はぼったくられ。エレベータは物騒。ゴミ出しは遠くて不便(24時間だから良いってもんじゃ無く、運ぶのがウザイ)、ディスポーザや排水溝は臭う。風呂は狭い。家も狭い。廊下も狭い。物も置けない。部屋が足りない。迷惑住民が多い 上層階はセレブ気取りの勘違いバカばかり。理事会は必ず当番が来る。
とにかく、不自由過ぎる。住居として欠陥でしかない。
値段が上がったとか喜ぶアホもいるが、実際に売った試しも無い。
西洋建築と違い、安上がりな鉄筋だから必ず寿命は来る。勿論無価値になる。
土地と違い二人いる子供に分割相続できない。

一体なんのためにマンションなんか買うんだろうね
246920: 匿名さん 
[2023-03-17 05:40:09]
>>246917 マンション検討中さん
>性犯罪の被害者はほとんど独身、一人暮らしの女性だからね。

マンションの共用部では子供の性犯罪被害が多いのが特徴
住民による犯罪に無防備なマンションでは子供を守れない
246921: 匿名さん 
[2023-03-17 06:07:23]
マンションのセキュリティなんて幻~w

https://news.yahoo.co.jp/articles/f2a3382991ba5da1f3cf69ca2abddce3dd92...
246922: 匿名さん 
[2023-03-17 09:05:15]
マンションは住民すべてが善人という非現実的な前提でセキュリティ神話を騙ってるだけ
マンションのセキュリティ設備は穴だらけ
246923: eマンションさん 
[2023-03-17 10:43:52]
このスレは、マンコミュとネットしか情報源のない氏素性の知れない屑が騒いでるだけですよ☆
246924: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-17 10:52:54]
>>246923 eマンションさん

あなたもねw
246925: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-17 11:15:48]
>>246922 匿名さん

大規模タワマンでも1棟500戸や700戸しかないし、共用部は防犯カメラばかりだし、エレベーターセキュリティシステムがある為自宅以外の階には行けないよ。
住民が犯行をしたら、すぐに特定されるので犯罪抑止力が強い。
そもそも億ションに住める層はあなたの街の不特定多数の人より犯罪率が非常に低いよ。
246926: 名無しさん 
[2023-03-17 11:17:52]
>>246925 検討板ユーザーさん

マンションの玄関先:同じ階の住民が来られる
戸建の玄関先:誰でも来られる
戸建怖い
246927: 匿名さん 
[2023-03-17 11:36:16]
このスレに粘着してるマンションバカは、ネットを始めとるす各種情報メディアより、脳内妄想や不動産屋の信頼性ゼロ情報をソースにするマジキチ(笑)
246928: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-17 11:37:47]
>>246927 匿名さん

まともな反論すらできない戸建さんw
246929: 匿名さん 
[2023-03-17 12:14:07]
>>246926 名無しさん
>戸建の玄関先:誰でも来られる

あなたの田舎の実家と違って 都会の戸建ては顔見知りの隣家の住民でも玄関どころか敷地内にすら入れません。
他の住民が勝手に入れるマンションの共用部は戸建ての公道と同じ。


246930: 匿名さん 
[2023-03-17 13:06:28]
>>246929 匿名さん

あなたの公道は近くの住民しか持ってない鍵がありますか?
実質、誰でも入れるでは?
246931: 匿名さん 
[2023-03-17 13:11:30]
粘着マンションさんは高齢者だから、バリアフリーとか高齢者が大好きな共用サービスに拘る(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/bb3abea0ad910283539b16fa0f6dc48f9a4c...
246932: 評判気になるさん 
[2023-03-17 13:16:02]
>>246931 匿名さん

あなたも必ず高齢者になるよね。
その時は自分でバリアフリーの戸建に建て替えか、老人ホームに引っ越しか?
あ、戸建は真のバリアフリーができないね。
246933: 評判気になるさん 
[2023-03-17 13:29:40]
ここのマンション派は独り身か子無し夫婦ばかりなので子育てで戸建がいかに楽か想像が出来ないんだよ。
だから何十年先の老後のバリアフリーという付加価値に拘る。

そもそもその頃何がベストかも予測不能だし、限界マンションなんて悲惨な未来の可能性だってある。
246934: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-17 13:31:15]
>>246933 評判気になるさん

老後の問題を回避しないでください。
戸建固有のデメリットだから。
246935: 評判気になるさん 
[2023-03-17 13:33:17]
救急車も入れないない、24時間警備員もいない、AEDもない戸建、老人にとって怖いね。
しかもコンパクトシティ化して郊外のインフラは維持できない可能性も。その時は救急車1時間待ちか。
https://twitter.com/mr_tarinn/status/1633330720109387779?ref_src=twsrc...
246936: 評判気になるさん 
[2023-03-17 13:43:11]
>>246934 検討板ユーザーさん
人生で過ごす時間は足腰弱くなって歩くのも大変な期間より子育てと仕事を引退した後の十数年のほうがずっと長いんだよ。

一度しか無い人生でどうなるか分からない何十年も先の老後の対策を今の基準で決めて、それまで家族全員でずっと耐える生活をするのが良いの?
246937: 評判気になるさん 
[2023-03-17 13:46:53]
>>246935 評判気になるさん
コンパクトシティを誤解しているし、視野が狭すぎ。

郊外とぽつんと一軒家がある様な田舎が同じと思っているでしょ。

郊外でも大病院は複数ある所もあるし、郊外なら戸建のほうが救急車が着くのもマンションより早い。
246938: マンション掲示板さん 
[2023-03-17 13:55:17]
>>246936 評判気になるさん

子育て世帯は多くマンションを選択し、都心のタワマンエリアは郊外よりも出生率高いよ。
246939: マンコミュファンさん 
[2023-03-17 14:13:19]
>>246938 マンション掲示板さん

でも性犯罪が怖いから戸建ですね
でも性犯罪が怖いから戸建ですね
246940: マンション検討中さん 
[2023-03-17 16:29:25]
>>246938 マンション掲示板さん
新規開発エリアかつ一度に大量の住人が住み始めるからマンションの中では出生率が高いだけ。
マンション自体は子育て世代に人気無い。
だから郊外新興住宅地に負けているんだよ。

常識的に考えて6,70平米で子供二人以上育てるなんて面積考えただけでもきついし、音の問題考えるなおさら敬遠される。
246941: 匿名さん 
[2023-03-17 16:40:20]
騒音カテのスレを見れば子育て世帯はマンション住民からも騒音主として嫌われていることがよくわかる
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
246942: 匿名さん 
[2023-03-17 17:56:07]
>>246935 評判気になるさん
>救急車も入れないない、24時間警備員もいない、AEDもない戸建、老人にとって怖いね。

そのあたりは中高層住専地区でしょう。
戸建てで住むには適さない地域だから、これから購入する人は一低住地域で狭隘道路を避けた土地を選べば大丈夫。
246943: 評判気になるさん 
[2023-03-17 18:47:26]
小さな子がいるので、マンション購入は避けました。
一戸建てに住む前はマンションでしたが、騒音には悩まされていましたし駐輪場や駐車場も狭くて不便なので。
今は一戸建てなので、子供が車で寝てしまった時にも抱っこして運べたり、忘れ物をしても直ぐに取りに戻れるので本当に快適♪
246944: 評判気になるさん 
[2023-03-17 19:07:43]


    賃 貸 で よ く ね ?

246945: 匿名さん 
[2023-03-17 19:13:00]
マンションなら賃貸だね!
都内なら都営住宅がオススメ。
生産性ゼロの高齢者や単身者にはお似合い(笑)
246946: 評判気になるさん 
[2023-03-17 19:23:04]
>>246943 評判気になるさん

快適さは大切です
246947: 匿名さん 
[2023-03-17 20:17:03]
>>246935 評判気になるさん
マンション民は土地を購入した事が無いから都会の用途地域にまったく無知
都内の土地勘も無いから的外れのレスを繰り返す
246948: 通りがかりさん 
[2023-03-17 21:18:30]
>>246942 匿名さん

ここの戸建派の思考:
戸建のデメリット=立地の問題
マンションのデメリット=マンション共通の問題
小学生レベルの議論ですね
246949: eマンションさん 
[2023-03-17 21:24:11]
>小学生レベルの議論ですね

その議論で惨敗なのがあなたねw
246950: 通りがかりさん 
[2023-03-17 21:36:31]
>>246948 通りがかりさん
あなたも問題を切り分けられないタイプ?
例えば洪水リスクは立地の問題。
建物を介して伝わる騒音トラブルのリスクはマンションによらず共通。
246951: 匿名さん 
[2023-03-17 21:37:17]
>>246932 評判気になるさん

戸建は高台だとバラフリーにしても浸水しない
我家の場合エレベーターもある
しかしマンションは大体低地の下界に建つから、台風どころか雨が降ったら浸水する
だから真のバリアフリーなどマンションには存在しない
246952: 匿名さん 
[2023-03-17 21:50:20]
>>246935 評判気になるさん

今や絶危惧種の昭和の古い狭小木密だけが唯一マンションの宿命のライバルか

集合住宅は入口前に救急車が到着しても高層階から下ろすのに20分かかるだろ。
消防車の水も届かないだろ。
(うちは歩いて数分の場所に消防署があり目の前に大型消防車も横付けできる)
マンションの方がどうみても致命的だw
246953: 匿名さん 
[2023-03-17 22:05:11]
>>246935 評判気になるさん

建築法令について全くド素人のようだから教えてやるよ
(1)新しく家を建て直す場合、セットバックといって、目の前の道路は道路中心線から2mを敷地から後退(つまり道路のために土地を拠出)しなければならない。つまり公道の道路幅は4mが最低ラインに義務化されている
(2)旗竿地の場合、通路幅は公道から見て最低2mないと家が建てられない。
いずれも救急車・消防車を通行させるためだ。
なので昭和50年代以降に建てた戸建は、救急車が入らないなんてありえないんだよ
因みに消防法でログハウスのような木造も余程の広大な敷地でなければ建築できないし、建材も厳しく難燃材を指定されている。
今火事で簡単に延焼するような家は、いずれも昭和40年代以前の建物ばかり。
ガソリンでも撒かない限り、今時の家はそう簡単には燃えないようにできている。

どうだ、勉強になったかw
246954: 匿名さん 
[2023-03-17 22:23:03]
もう一つ
自称マンション派はバリアフリーにやけに拘るが、車いす生活者のことを全く考えていない。
バリアフリーを本気で気にするなら、マンションだけは絶対に住まわせてはいけない
武蔵小杉の停電の事例を思い出せば馬鹿でもわかるだろう 
エレベーターは震災時以外でも年に1度は止まる
障がい者のケアをできもしない癖に、軽口を叩くものじゃない
本当にバリアフリーにしたいなら平屋の戸建か介護施設しか選択肢がない
一生つきっきりでスロープを押すとか看護できる覚悟があれば別だが、障がい者一人では生活は難しい。
246955: マンコミュファンさん 
[2023-03-17 23:22:50]
どっちでも良いけど郊外は無理です。
246956: eマンションさん 
[2023-03-18 00:07:19]
>>246955 マンコミュファンさん

俺も郊外のマンションだけは勘弁だね
246957: マンション掲示板さん 
[2023-03-18 00:28:55]
>>246953 匿名さん

現実はこれですね。
狭い道路の戸建街は都内で山ほど存在しているし、無視しないでね。救急車が入れないと消防トラックはもちろん入れず、延焼で終わり。
https://twitter.com/mr_tarinn/status/1633330720109387779?ref_src=twsrc...
246958: マンション掲示板さん 
[2023-03-18 00:36:25]
>>246957 さん

一般的なマンションに設置されているエレベーターは、”6人乗り”もしくは”9人乗り”が多く、かごのサイズは、 ・6人乗り → 幅105cm(出入口80cm)、奥行115cm、高さ220cm ・9人乗り → 幅105cm(出入口80cm)、奥行152cm、高さ220cm 対して、救急車のストレッチャーは、およそ幅60cm、全長200cmです。 普通に考えれば、エレベーターにストレッチャーを載せることができません
246959: 匿名さん 
[2023-03-18 02:53:14]
都内でも郊外でも別に良いけど、集合住宅は勘弁(笑)

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
246960: 匿名さん 
[2023-03-18 04:36:46]
>>246957 マンション掲示板さん
>狭い道路の戸建街は都内で山ほど存在しているし、無視しないでね

購入スレで戸建て向きじゃない中高層住専地区の古戸建てを例示しても意味がない。
容積率が300もあると日照の問題がありそうだし地域の総合危険度も高くなる。

これから買うなら戸建て向きの用途地域の土地を購入すればいい。
246961: 匿名さん 
[2023-03-18 05:02:05]
>>246948 通りがかりさん
>マンションのデメリット=マンション共通の問題

区分所有という制約の多い特殊な権利と、集合住宅という高密度密接居住に起因する問題はマンション共通の問題
このスレのキーワード「ランニングコスト」も区分所有マンションに共通する様々な問題のひとつでしかない
246962: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-18 06:39:13]
日本の一戸建ては寒すぎですね。
日本の一戸建ては寒すぎですね。
246963: マンション検討中さん 
[2023-03-18 06:57:33]
>>246960 匿名さん
4000万円のマンションしか検討できない層では買えないわな
246964: マンション検討中さん 
[2023-03-18 06:58:40]
>>246962 口コミ知りたいさん
日本の戸建は断熱性能が低すぎる欠陥品
246965: 匿名さん 
[2023-03-18 07:23:47]
マンションも同じだけどね(笑)
日本の集合住宅は貧困層のための救済住宅。
246966: 評判気になるさん 
[2023-03-18 07:24:41]
一般的な年収世帯だと住宅ローン組めても2000~4000万円だろうしなぁ。
何がどうなったら>>246960みたいなお馬鹿思考になるのやら。
246967: 匿名さん 
[2023-03-18 07:26:26]
日本の鉄筋アパマンは夏暑く、冬は寒い欠陥品
しかも鉄筋だから錆びてコンクリが破壊されいずれボロボロになる
戸建は金を掛ければ数百年持つ家が建てられるし、何度でも好きなように建替えられる
246968: eマンションさん 
[2023-03-18 07:26:49]
>>246959 匿名さん
賃貸マンションと分譲マンションは同じRC造でも防音性能は全く違うんだけど、住んだ事のない人は賃貸マンションの感覚で分譲マンションを語るよね。
分譲マンションで騒音問題が起きるほど子供が暴れたら、街中の戸建てでもお隣に音が響くレベルだよ。
よく現代ビジネスの記事をソースに出してくるけど、
現代ビジネスの読者層は世帯年収800万円未満の層が75%(400万円未満は32%)だから、タワマンとかが買えない人が喜ぶような記事を作ってるのが丸わかりで、分譲マンションに住んでる人は鼻で笑って読んでますよ。
https://ad.kodansha.net/media/image.html?filename=20230317134755_19c25...
246969: 匿名さん 
[2023-03-18 07:32:13]
マンションって冬は暖かいという話をよく聞きますが、実は寒いということ知っていますか?
https://www.n-stylekk.co.jp/deme/cold.html
246970: eマンションさん 
[2023-03-18 07:37:00]
>>246962 口コミ知りたいさん
終わってるな日本の戸建w
246971: eマンションさん 
[2023-03-18 07:38:46]
>>246969 匿名さん
悔しいのぉw
戸建はもっと寒いw
246972: eマンションさん 
[2023-03-18 07:40:25]
>>246968 eマンションさん
アンチタワマン記事はタワマン買えない不成功者や老害の元気の源だからなw
246973: 匿名さん 
[2023-03-18 07:40:50]
>>246968 eマンションさん

新築マンション購入者の世帯年収のグラフを見ると、年収層が幅広く分布していることがわかります。 世帯年収の平均値は、782万円となっていますが、中央値は646万円です。(出典:住宅金融支援機構 フラット35利用者調査2017年度統計表より作成)
新築マンション購入者の世帯年収のグラフを...
246974: 匿名さん 
[2023-03-18 07:43:49]
>>246972 eマンションさん

アンチタワマンは都民富裕層の90%以上だよ
うちの会社でも数十人知り合いがいあるが、100%地方出身者でしかも出稼ぎ労働者だ
まあ親が普通のの田舎民よりは多少資産家(といっても大したことない)というのは認めるよ
246975: マンション掲示板さん 
[2023-03-18 07:54:45]
>>246957 マンション掲示板さん
都内は江戸時代に出来た街がそのまま残っているところがたくさんあるからな。
田舎の古い**でもそういう狭い道がある。

家も道も広いところに住んだら良い。

一底の住宅街なら6mで家自体も道から1m以上後退しているので良いよ。
246976: 匿名さん 
[2023-03-18 07:58:00]
タワマンを買うには世帯年収2000万円必要です。
厚労省によると世帯年収2000万円以上は1.2%ですので、約99%の世帯はアンチタワマンですね。
ここ見ても分かると思いますが、妬み僻みがすごいのも理解できます。
246977: eマンションさん 
[2023-03-18 08:19:46]
>>246976 匿名さん
戸建派のマンションガーガーガーは妬み僻みということかwww
246978: 名無しさん 
[2023-03-18 08:24:19]
>>246967 匿名さん
劣化対策等級知らないの?
246979: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-18 09:05:10]
>>246976 匿名さん
反論出来ないから妬みなんだろうと思って悔しさを補完するしかないだよね。

建物介して音が伝わる
地震で大きく揺れる
想定外の地震スペクトルでどうなるか分からない
エレベーター止まれば登山、避難も時間がかかる
基本的に狭い
外出に時間がかかる
共用部の使い方で不快な思いをする、トラブルがある
合意形成が大変
...

デメリット多すぎ。
246980: 匿名さん 
[2023-03-18 09:08:39]
タワマンが好きなのは、中韓出身や昭和団地世代だけだろ?
防音性能も悪いし、もはや高層レオパレス状態(笑)

歴史は繰り返す。夢のタワマンが向かう「団地」という40年前の夢

https://www.mag2.com/p/news/374231

これだけ乱立すると、もうタワマンバブルも終わりが近いのは、誰の目にも明らかに見え出しているのです。タワマン住民の方が、市場にも気をくばって、売り時を間違えないようにしているから大丈夫と語っている記事もありましたが、もう売り時は過ぎているかもしれません。
今のタワマンは、限りなく40年前の団地に近いなと改めて感じています。
246981: 周辺住民さん 
[2023-03-18 09:49:53]
>>246976 匿名さん

妬みなんかありませんよ
リーマン共稼ぎで2千万じゃ、ローンだけで日々の生活もカツカツでしょうね

うちは都内の戸建で土地はあるから月50万のローンで建替えましたが、建物だけで500㎡あるので家族も快適w
勿論シングルで都内出身、かつ安定収入で老後も2千万の年収が見込めるからできることです
246982: 匿名さん 
[2023-03-18 10:13:40]
>>246964 マンション検討中さん
>日本の戸建は断熱性能が低すぎる欠陥品

既製品のマンションと違い、戸建ての断熱仕様は設計時の打ち合わせでいくらでも変更可能。
そもそも断熱性能をみて区分所有の集合住宅なんか選ぶ人なんかいないだろう。
246983: 匿名さん 
[2023-03-18 10:40:16]
>>246968 eマンションさん
>賃貸マンションと分譲マンションは同じRC造でも防音性能は全く違うんだけど、住んだ事のない人は賃貸マンションの感覚で分譲マンションを語るよね。

ぜひここの騒音スレで自説を披露してほしいものだ
マンション住民の反応がたのしみ
期待してます
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
246984: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-18 12:25:45]
>>246964 マンション検討中さん

木造固有のデメリットだからね仕方ない
246985: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-18 12:29:31]
>>246982 匿名さん
戸建ての断熱仕様なんて高が知れてるけどね。
246986: 匿名さん 
[2023-03-18 12:35:10]
マンションも断熱が良いのは中住戸だけ。
コンクリートの断熱性は木より圧倒的に低いわけで、窓の断熱性は戸建てのが上。
マンションじゃシングルガラスのアルミサッシすら珍しくない。中住戸だと他人の部屋が断熱材と化してるから、断熱性が良いと勘違いしてるんだね♪
屋上や角部屋のマンションは断熱性が低く戸建て以下(笑)

https://www.n-stylekk.co.jp/deme/cold.html
246987: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-18 12:35:34]
>>246982 匿名さん

全く違う。
マンションは一つずつ設計されて、立地や需要によって調整して、厳密な地盤調査や構造計算を行う。
一方、ほとんどの戸建は既製品で、既製品の上細かい仕様を調整する。いわゆる2x4工法など。
逆ですね。戸建さんはちゃんと勉強した方がいいよ。
246988: 通りがかりさん 
[2023-03-18 12:36:29]
中住戸なんて騒音トラブルがあるからイヤだな~
246989: マンション掲示板さん 
[2023-03-18 12:37:18]
>>246986 匿名さん

厚さを無視して導熱性を語るとか笑
戸建さんの思考は簡単ですね。簡易計算の既製品戸建みたい。
246990: 通りがかりさん 
[2023-03-18 12:38:33]
>>246986 匿名さん

戸建の窓が断熱できる理由、知ってる?
窓がクソちっちゃいからな。
246991: マンション検討中さん 
[2023-03-18 12:48:11]
>>246990 通りがかりさん

2流のトヨタホームですら全館空調システム採用
駅8分の築6年の中古戸建ですが近隣の駅近マンションの3倍します。
https://suumo.jp/chukoikkodate/saitama/sc_warabi/nc_70505295/
246992: eマンションさん 
[2023-03-18 12:48:12]
>>246989 マンション掲示板さん
戸建の外断熱なんて詐欺みたいなものだからなw
246993: 評判気になるさん 
[2023-03-18 13:25:32]
>>246990 通りがかりさん
リビングの窓はマンションと変わらないし、家にもよるけど部屋の窓もマンションより大きいし、数も多いよ。
トイレ、風呂、納戸、玄関周り階段折り返しの窓は光を取り込むだけだから小さい。
246994: 匿名さん 
[2023-03-18 13:36:53]
>>246990 通りがかりさん

ヘーベルハウスのそらのま良いですよ
ヘーベルハウスのそらのま良いですよ
246995: 匿名さん 
[2023-03-18 14:03:18]
ここは、「購入するなら?」なんですよね。

マンションにも良いところは沢山ありますが、その良いところって別に購入しなくても享受できるものばかりなんですよね。
マンションの良いところを突き詰めるとホテル暮らしがベストになるんですけど、4,000万以下だとそれは無理な話。

戸建ての良いところは、借家でも享受できるものがありますが、購入しないと享受できないものが沢山あります。

つまり、購入するなら戸建て(マンションに住むなら賃貸で良い)になると思います。
246996: 評判気になるさん 
[2023-03-18 14:11:53]
当たり前だけど大きな戸建程、窓の面積比は相対的に小さくなる。
うちは硝子面積は2m×2.4mの窓が8つ、その半分位の窓も6つ,風呂やトイレも窓が別だしそれ以外にサンルームは総ガラス張りで40㎡はあるから採光は十分。合計すると硝子面積だけで100㎡位にはなる。
玄関扉も高さ2,4m横は2mの観音扉で採光用装飾窓付。
でも床面積が広いし一部は二重硝子、壁面積もそれなりに確保し全てを直射日光に晒すような頭の悪い造りにはしていないから、外気には影響されず快適だよ。
ウサギ小屋住民君には想像もつかないだろうなw
246997: 匿名さん 
[2023-03-18 15:24:30]
>>246996 評判気になるさん
スリットみたいな窓が多いよね
246998: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-18 15:27:41]
うちのタワマンのリビングはほぼ床から天井まで窓。しかもワイドスパン。
246999: 匿名さん 
[2023-03-18 15:32:33]
>>246998 口コミ知りたいさん
耐震強度が低いマンションならでは
247000: eマンションさん 
[2023-03-18 15:37:59]
断熱詐欺の戸建w
247001: 匿名さん 
[2023-03-18 15:44:20]
断熱で区分所有マンションなんか選ばない
247002: 匿名さん 
[2023-03-18 15:59:10]
猿団子暖房がマンションの売り
247003: マンコミュファンさん 
[2023-03-18 16:03:02]
>>246999 匿名さん

タワマンは多く免震構造を採用しているので10m程度の角部屋窓も可能だし、中部屋でも窓が大きい。
戸建の耐震構造は窓サイズと耐震性の二者択一。
247004: マンション検討中さん 
[2023-03-18 16:04:03]
>>247001 匿名さん

木造のメリットはコストしかないね?
247005: マンション掲示板さん 
[2023-03-18 16:27:19]
>>247004 マンション検討中さん
そうだよ。
247006: 評判気になるさん 
[2023-03-18 17:24:01]
>>246998 口コミ知りたいさん

夏の直射日光を思う存分浴びて下さいw
でもうちの窓の面積よりかなり小さそうだけど
247007: 評判気になるさん 
[2023-03-18 17:25:10]
>>247005 マンション掲示板さん

何を一人漫才しているの
しかもサクラつき(笑)
247008: マンション検討中さん 
[2023-03-18 17:27:08]
>>246998 口コミ知りたいさん
自分のタワマンはリビングのダイレクトウィンドウにカウンター設置してる
景色見ながらお茶するのは最高だよな
247009: 評判気になるさん 
[2023-03-18 17:29:09]
>>246997 匿名さん

生憎だけど、2㎡の一枚ガラス(継ぎ目なし)だけでも20枚以上あるよ
247010: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-18 17:31:42]
>>247008 マンション検討中さん

ボロいビルの景色見て楽しいか?
田舎にない景色だろうから最初は新鮮だろうが
年中同じ方向の同じ風景じゃ、普通は三日で飽きるだろw
247011: 匿名さん 
[2023-03-18 17:38:14]
>>247003 マンコミュファンさん

タワマンは窓コーキングは塩害と直射日光でボロボロになり15年で雨漏するけど、簡単に交換できないよw

東京を知らない地方の人ほどタワマンを買いたがる根本的理由
https://president.jp/articles/-/35599?page=2

管理・修繕費用がうなぎ上りのタワマンの行く末
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220419/se1/00m/020/038...
247012: マンション検討中さん 
[2023-03-18 17:38:36]
>>247010 口コミ知りたいさん
それはあなた個人の感想でしょう
247013: eマンションさん 
[2023-03-18 17:41:56]
>>247010 口コミ知りたいさん
お前タワマンに住んだことあんの?w
住んでから語れよボケ老人w
247014: 匿名さん 
[2023-03-18 17:43:19]
>>247008 マンション検討中さん

窓が開かないので風が通りません。
屋外よりも、暑いです。
南向きはもちろん東南や西南向きでも夏は厳しいです。
ダイレクトウィンドウのリビングだけ
他の部屋が30度前後のとき、リビングだけは35度前後になります。
夏に関しては、エアコンを使うほどじゃない外気温でも
室内はサウナ状態になる覚悟が必要です。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3822/1/
247015: マンション検討中さん 
[2023-03-18 17:48:19]
>>247014 匿名さん
何のためのエアコンなのかと
247016: 匿名さん 
[2023-03-18 17:55:45]
マンションは購入するまでもない。
生産性ゼロの高齢マンションさんは、都内に住みたいなら都営住宅がお似合い(笑)
247017: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-18 17:56:38]
>>247013 eマンションさん

口の利き方に気をつけろよ 
こっちはずっと汐留の40階のオフィスで毎日レインボーブリッジを眺めながら仕事してんだよ
わかったら、とっとと賃貸解約して田舎へ帰れよ 田舎者

247018: eマンションさん 
[2023-03-18 17:57:49]
>>247017 口コミ知りたいさん
また設定変更w
お爺ちゃんボケちゃったの?www
247019: 匿名さん 
[2023-03-18 18:02:42]
【体験談有り】もうタワーマンションには住みたくない…購入を後悔した理由11選
https://sumai-step.com/column/article/3096/

これらの情報は東京育ちには常識なので、タワマンは****に入信しそうな騙されやすい田舎者共稼ぎかチャイナしか買いません
247020: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-18 18:04:11]
>>247018 eマンションさん

はあ? 何言ってんの 馬鹿か
247021: 匿名さん 
[2023-03-18 18:05:12]
地方出身者は出入り禁止な♪
田舎者はマンションに執着しすぎ(笑)
247022: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-18 18:05:23]
>>247013 eマンションさん

自己ポチは見苦しいぞ 田舎者高卒君
247023: eマンションさん 
[2023-03-18 18:08:02]
ボケ老人発狂wwwww
247024: 匿名さん 
[2023-03-18 18:09:04]
タワマンへの妬み僻みとはまさしくこのことですね。
247025: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-18 18:09:40]
>>247021 匿名さん

自分が成功者だと思っていたのがボロクソいわれたから熱くなっているだけだよ
田舎の仲間うちじゃ出世頭のつもりなんだろうw
247026: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-18 18:11:18]
>>247024 匿名さん

名前変えた連投も情けないぞ 悔しかったら自己ポチ2つつけろよw
247027: 匿名さん 
[2023-03-18 18:21:37]
田舎者でもいいが、只の集合住宅に過ぎないマンションに拘り過ぎだね
247028: 匿名さん 
[2023-03-18 18:30:55]
集合住宅なら都営住宅。
それが田舎者にはピッタリだな♪
247029: 通りがかりさん 
[2023-03-18 18:49:59]
分譲マンションみたいに建替え出来ない集合住宅より、税金でしっかり管理され、建替えやリフォームも税金の都営住宅は、マンションさん垂涎の都内マンションだよな~

https://creators.yahoo.co.jp/shikanoie/0100421781
247030: 匿名さん 
[2023-03-18 18:53:25]
戸建てさん=都内、郊外どちらでも可、集合住宅はNG
マンションさん=都内の集合住宅は可、郊外はNG

都内の都営住宅はマンションさんにピッタリだな♪
247031: 匿名さん 
[2023-03-18 19:06:02]
>>247017 口コミ知りたいさん

汐留も日系企業だらけですね。ここの戸建さんは全員日系企業の低収入ですか。
247032: eマンションさん 
[2023-03-18 19:07:27]
>>247029 通りがかりさん

RC造のマンションは100年使っても大丈夫なので建て替えより買い替えですね。
247033: 通りがかりさん 
[2023-03-18 19:08:30]
>>247030 匿名さん

団地も戸建も郊外が多く、昭和時代に流行った住宅形態ですね。
247034: 名無しさん 
[2023-03-18 19:35:59]
戸建てさんはお里が知れるね。
247035: 匿名さん 
[2023-03-18 19:39:16]
>>247003 マンコミュファンさん
>タワマンは多く免震構造を採用しているので

デベのお手盛り免震性能を鵜呑みにしてると南海トラフ巨大地震の長周期地震動に耐えられないかもしれない
国交省も従来より厳しい数値で耐震強度を再計算して、強度不足の場合は補強工事をするよう求めている
住むなら戸建てでもマンションでも耐震等級3の住戸
247036: eマンションさん 
[2023-03-18 19:43:48]
>>247035 匿名さん

南海トラフ巨大地震、東京の予測震度知ってる?
アホか。
247037: 匿名さん 
[2023-03-18 19:50:22]
首都直下型地震の予想震度
都心はやめましょう
首都直下型地震の予想震度都心はやめましょ...
247038: 評判気になるさん 
[2023-03-18 20:22:45]
戸建さんこれどうすんの?

建売4社の在庫、前年比4割増 飯田GHDは3000棟圧縮へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC22AB30S3A220C2000000/
247039: 匿名さん 
[2023-03-18 20:27:52]
パワービルダーの建売りより注文戸建てのほうがいい
247040: 名無しさん 
[2023-03-18 20:31:06]
>>247037 匿名さん

首都直下型地震だと郊外の方が安全ですね
247041: 匿名さん 
[2023-03-18 20:33:52]
道理でこのスレには飯田産業の提灯持ちが定期的に来て安普請パワービルダーをPRしていた。


247042: 匿名さん 
[2023-03-18 22:00:01]
マンションが100年もつなんて本気で考えてるの?
40年超えたらゴミ。後は土地の価値しかない。
建替えが出来ない分、一戸建てよりも資産価値は落ちる。
247043: 匿名さん 
[2023-03-18 23:03:08]
>>247030 匿名さん

都営といいつつ、郊外みたいだなw
247044: 匿名さん 
[2023-03-18 23:06:15]
>>247031 匿名さん

あれ、まだレイオフされていなかったんだ(笑)
247045: 名無しさん 
[2023-03-18 23:10:39]
雇われは外資も日系も最後は惨めだよ
自分で会社持たないと
247046: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-18 23:47:08]
>>247031 匿名さん

勿論、自分の会社もあるよ。
今はコロナだから二足の草鞋を履き易くて何かと好都合w
本業は上場大手で雇われだから、一応退職金も企業年金も厚生年金も貰える見込だけど
年金は月収制限上限に引掛かりそうなので70歳過ぎてから貰いますw
247047: マンション検討中さん 
[2023-03-19 00:15:46]
>>247046 口コミ知りたいさん

俺はずっと役員やる気だから年金は貰えないなぁ
まっ、最近は役員報酬を思いっ切り減らして役員賞与をめちゃくちゃ増やして年金支払い額減らしてるから良いけど
247048: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-19 00:39:27]
まあ年金の上限もたかが知れているし、実業家生活が長いと年金保険もろくに払わなかったりするから
年金もはなからあてにしないよねw
俺は厚生年金保険を払い続けているから、貰えるものは貰わないと勿体ないけどw
247049: 名無しさん 
[2023-03-19 01:50:47]
>>247046 口コミ知りたいさん

退職金?
企業年金?
厚生年金?
資産持ってないサラリーマンの発想ですね。
優良な不動産、株式、グローバルな資産運用、家族信託、法人化
それは価値あり。
日系企業とか副業とか年金とか、結局サラリーマン階層ですね。
247050: 匿名さん 
[2023-03-19 03:16:48]
資産家だったらマンションなんか住まないって(笑)
そもそも売却の事しか考えられないマンション民は、総じて地方から出てきた貧困層。
高齢者で単身者にはマンションがピッタリ!
247051: 匿名さん 
[2023-03-19 05:07:40]
マンション民は売った後の事を何も考えないから売れ残りの中古マンションは増えるいっぽう
解体も建て替えもできない築古の区分所有マンションは処理不能の廃棄物
修繕積立金に解体費を上乗せさせる必要がある
247052: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-19 06:04:34]
>>247038 評判気になるさん
成約率の推移見れば分かるけど建売戸建ては以前から全然売れてないよ。
コロナで一時的に成約率が高くなったけど、数ヶ月で元通り。
247053: 匿名さん 
[2023-03-19 06:33:14]
中古マンションも在庫のダブつきが酷いよね。
もう終わりだわ。
247054: 評判気になるさん 
[2023-03-19 08:41:40]
>>247052 口コミ知りたいさん

全然わかっていないね 戸建派の主流は中古の家又は土地を買い、注文建築を建てるのが定石。
今時分譲なんか狭小なものを買う奴なんかいないよ マンションやアパートから住み替える田舎出身者位だろw。
247055: 評判気になるさん 
[2023-03-19 08:47:00]
マンションは現代の長屋。
戸建民から見て、湾岸や都心は稼ぎ労働者やアジア系外国人のスラム街そのもの。
その中で目くそ鼻くそのマウント合戦している有様を見て呆れているし、なるべくかかわらないようにしている。
このスレ以外じゃ普通はタワマンのような田舎集合住宅民なんか相手にしないからな
247056: 匿名さん 
[2023-03-19 08:50:23]
そもそも都民なら土地を持っているから新たにマンションはもちろん、狭い分譲戸建も買う必要がありません
普通はうちみたいに建替えに金を使いますね
247057: 匿名さん 
[2023-03-19 09:26:48]
中古マンションを買って建替える奴は見たことないな…
マンションみたいな不動産で、壮大なババ抜きをするつもりですか? 笑
247058: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-19 09:42:31]
>>247057 匿名さん
建て替えマンションの地権者の一部はそれなのも事実
247059: eマンションさん 
[2023-03-19 09:50:44]
戸建派大惨敗www
247060: マンコミュファンさん 
[2023-03-19 11:48:37]
>>247053 匿名さん

いいえ、都心の築浅タワマンなど条件の良い物件は在庫が非常に少ないよ。
資産価値あるのだ。
247061: 通りがかりさん 
[2023-03-19 11:50:42]
>>247059 eマンションさん

戸建は昭和時代に流行った住宅形態だけど今の大都市には人気無いね。田舎の県は多いけど、そこの人口減少はきついね。
247062: 職人さん 
[2023-03-19 12:32:06]
戸建さんは郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建でも建てときゃいいじゃん
247063: 名無しさん 
[2023-03-19 13:22:46]
>>247060 マンコミュファンさん
というより、売れているマンションと売れていないマンションの差が激しくなってるよね。
247064: 匿名さん 
[2023-03-19 14:42:49]
昭和に流行ったのは団地や集合住宅のマンションです(笑)
マンションさんは、都内の集合住宅が良いなら都営住宅に住めば良いんだよ。
立地や利便性、修繕や建替えも全て税金なんでマンションより有利です♪
247065: 匿名さん 
[2023-03-19 15:08:30]
昭和の団地に惹かれた世代がマンションに住んでるんだな。
地方出身者って昔から集合住宅が好きなんだね♪
247066: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-19 15:09:46]
戸建でもマンションでも構わないが郊外は無理。
247067: 評判気になるさん 
[2023-03-19 15:27:00]
>>247063 名無しさん
ハルフラ、ワールドタワー、ヨコハマフロント、幕張ミッドあたりは大抽選会になるくらい人気だからな
その一方で某県に1戸も売れていないマンションが存在しているのも事実
247068: 匿名さん 
[2023-03-19 15:27:12]
>>247066 口コミ知りたいさん

じゃあ都心の1Rアパートでもホームレスでもいいから一生独身暮らししていなさい
誰も止めないから。
247069: 評判気になるさん 
[2023-03-19 15:30:50]
子供いますよ。
都心のタワマンに住んでます。
247070: 匿名さん 
[2023-03-19 15:44:16]
>>247067 評判気になるさん

要するに都心が人気があるのじゃなくて、東京駅に直通数十分で行ければどこでもいいんだよね。
海辺の田舎人なら多摩でも埼玉でもいいし、山里出身なら千葉や湾岸がいいらしい。
うちの社内に30歳の信州育ちがいるけど、先日幕張のミッドナンチャラタワマンを勢いで購入したよ
海が臨めるのが憧れで坂道を歩くのも苦にならず、安けりゃ何でもいいらしいw。
247071: 匿名さん 
[2023-03-19 15:46:49]
>>247069 評判気になるさん

山手線の外側は都心じゃないよ
247072: 匿名さん 
[2023-03-19 16:20:28]
山手線の内側には都営住宅だらけだから安心(笑)
247073: 匿名さん 
[2023-03-19 16:22:38]
都内でも郊外でも、駅徒歩圏内なら構わないけど。
マンションみたいな集合住宅は避けるよな?

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
247074: 匿名さん 
[2023-03-19 16:24:47]
騒音スレにはマンション住民同士の諍いが絶えない。
これが集合住宅のマンションの日常だと思うと、ぜったいに住みたくない…

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
247075: 匿名さん 
[2023-03-19 16:35:50]
>>247071 匿名さん

山手線内側とか外側とか、めっちゃ田舎民の発想ですね。
日本道路の中心日本橋、東京駅の八重洲口、銀座、汐留の超高層ビル街など都心エリアは全部外側だけど、内側は田端や巣鴨など郊外エリアや大久保などしょぼい所もあるよ。
247076: マンション掲示板さん 
[2023-03-19 16:37:05]
>>247074 匿名さん

木造戸建に住む経験があるけど、外のゴミ収集車やバイクの騒音がまる聞こえるし、大雨の日は屋根もうるさいよ。
木造戸建固有のデメリットなので仕方ないね。
247077: 匿名さん 
[2023-03-19 16:56:12]
>>247076 マンション掲示板さん
まともな一戸建てに住んだ事が無いんですね(笑)
マンコミュとe戸建て、どちらのスレを見ても一戸建ての住環境に対する問題より、マンションなど集合住宅に関する問題の数が圧倒的に多い。
247078: 匿名さん 
[2023-03-19 17:41:51]
>>247076 マンション掲示板さん

貧民街と一緒にするなよ
普通の一種低層住宅街で今風の建屋は騒音なんか全然聞こえないのを知らないんだな

屋根の雨音?明治時代の人間かよw
これで5回同じこと書いているけど、学習能力もなさそうだな
万事その調子だから、マンション売れないんだよw マンション営業君 
247079: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-19 17:56:14]
>>247075 匿名さん

文筋読めよ
外側でも、俺の住んでいる目黒区や松濤、成城、田園調布、大山町、落合などの山手の一種専用住居専用地域は中央区みたいな瓦礫でできた低地の下町など足元もにも寄せ付けないのは当たり前だろw
そもそも田舎民は山手線の集合住宅から家探しを始めるからねw

言いたいのは、田舎風情が幾ら背伸びしてもせいぜい勝どきとか月島、港南、芝浦のショボイタワマンしか手が届かない癖に、一丁前に都心セレブづらするなってことw
因みに俺は広尾出身麻布育ちだよ
247080: 職人さん 
[2023-03-19 18:15:55]
まあ何にせよ、マンションに4000万しか用意できない戸建さんには郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建がいちばん、というアドバイスで間違いない。
247081: 名無しさん 
[2023-03-19 19:36:29]
>>247078 匿名さん

営業じゃないよ。
不動産営業者は個別の物件を紹介できずマンション共通のメリットを語っても意味ないじゃん?
戸建さん頭悪いね。
247082: マンション掲示板さん 
[2023-03-19 19:38:38]
>>247079 口コミ知りたいさん

自称麻布育ちとか笑
247083: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-19 19:42:40]
>>247079 さん

芝浦のタワマンは時価5億円の部屋もあるけど、もちろんここの自称麻布育ち戸建さんは資産5億円超えのエビデンスを提示できるよね?
247084: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-19 20:16:19]
いつかここの自称お金持ち戸建さんの願望は実現するのか?

引用Yahoo

値崩れタワマンの街 WORST 3
1位 中央区 晴海
実態は陸の孤島、転売目的が多くマイナス

2位 荒川区 南千住
北千住より見劣り、住民の民度に難あり?

3位 川崎市 武蔵小杉
朝の通勤地獄は健在、在宅勤務も焼け石に水
247085: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-19 20:32:15]
戸建てさんのソースはなぜいつもネットなの?
247086: 匿名さん 
[2023-03-19 20:43:17]
>>247076 マンション掲示板さん
>木造戸建に住む経験があるけど

住む経験?
自分で設計から関わって建てた新築注文住宅なのかな
安普請の戸建ては住み心地が悪いでしょ
247087: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-19 21:21:17]
>>247083 口コミ知りたいさん

君が本日の日付の入ったカレンダーと一緒に固定資産税納付書を出したら
俺も出すよ
247088: マンション掲示板さん 
[2023-03-19 21:24:56]
>>247087 口コミ知りたいさん

会社のでもいいの?
247089: 匿名さん 
[2023-03-19 21:30:52]
新聞配達のバイク音が目覚まし代わりです。
戸建に住んでます。
247090: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-19 22:35:21]
>>247087 口コミ知りたいさん

リアルの話しはマンションさんダンマリwww
247091: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-19 22:36:55]
首都直下型地震が来たら都心は終了
首都直下型地震が来たら都心は終了
247092: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-19 23:18:23]
>>247088 マンション掲示板さん

法人でも良いが、令和4年度の明細、経営者なら事業税納税証明通知書と併せて出せるだろ
地積(面積)と、それぞれに送付先が記載されているから、区名は必須だぞw

247093: eマンションさん 
[2023-03-19 23:30:17]
>>247091 検討板ユーザーさん

ここの目黒戸建さんや世田谷戸建さんは都心3区と同じく6弱から6強じゃん?
倒壊や火災は郊外の方が圧倒的に多いけど?
ここの目黒戸建さんや世田谷戸建さんは都心...
247094: 評判気になるさん 
[2023-03-19 23:32:50]
ここの田舎戸建さんは都心の位置が分からないそうw
予想震度7は江東区と江戸川区の一部だよw
都心じゃないしw
しかも江戸川区だけで戸建が10万棟程度あるよ
247095: 匿名さん 
[2023-03-19 23:49:16]
>>247093 eマンションさん

最新版はこっちね
最新版はこっちね
247096: 評判気になるさん 
[2023-03-19 23:49:45]
>>247091 検討板ユーザーさん

郊外が安心ですね
247097: 周辺住民さん 
[2023-03-19 23:55:03]
>>247093 eマンションさん

これ見るとタワマンや高層ビルしかない都心で水色だと戸建ばかりの世田谷区の数十倍は被害が出そうですね
タワマン5棟だと戸建2,000~5,000棟に匹敵しますから
やっぱり港区や中央区は危なくて住めませんね
247098: 匿名さん 
[2023-03-20 00:00:37]
棟数で戸建とタワマンを同列にカウントしたいマンションさん
集合住宅の世帯は束にならないと一軒家の一世帯に太刀打ちできないことを自ら証明したようなもんだw
247099: 匿名さん 
[2023-03-20 01:19:11]
都区内の>>247095みたいな危険度マップはよくみかけるけれど
郊外や地方のマップ見かけないけれど無いの?
毎年災害で被害があるのは郊外や地方ばかり、水災も液状化も
都区内では被害が無いのに、被害が発生するのは、千葉埼玉神奈川とかばかり
停電とかもそう

なんで?
247100: 匿名さん 
[2023-03-20 05:52:25]
大規模災害に対する関心が薄いんでしょう
247101: 通りがかりさん 
[2023-03-20 07:03:20]
無限ループですな☆
247102: 匿名さん 
[2023-03-20 07:03:27]
都内の被害が桁違いだからだよ(笑)
マンションみたいな集合住宅に住んでると分からないのかな?
247103: 匿名さん 
[2023-03-20 07:09:20]
人混みや高層ビルで、人津波やガラスの落下なんか災害時には発生するから都内は危険なんだよね♪
そこに来て火災や強盗、変な奴がウヨウヨ住んでる様な地域、集合住宅はより危険なわけ。
公共交通手段である電車内の犯罪と個人所有の乗用車内の犯罪件数みたいなもんだよ。
閑静な住宅街が一番安全。
247104: マンション掲示板さん 
[2023-03-20 08:10:12]
>>247103 匿名さん

トルコを見れば都心部の危険性がよくわかるよ
247105: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-20 08:32:51]
23区内の戸建ては直下型がきたら終了だろうね。
15000人以上の人が火災でお亡くなりにと言われている。
247106: 匿名さん 
[2023-03-20 08:51:42]
世界中で「治安が良い」事が住宅の第一条件だからね。
都心部の繁華街や利便性だけ求めた駅前のマンションなんかは、売りたい側の理屈でしかない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e81ff8c6acc18692bba112ac165452cae19d...
247107: マンション検討中さん 
[2023-03-20 09:08:15]
>>247097 周辺住民さん

港区や中央区でもタワマンより低層建物の数が多い。
古い旧耐震ビルが5棟倒壊してもタワマン住民に影響ないよ。
もちろん防火地域で延焼は無い。
247108: 名無しさん 
[2023-03-20 09:10:19]
>>247104 マンション掲示板さん

トルコは違法建築が多い
日本は簡易計算の戸建を認める
それぞれの弱点ですね
247109: 名無しさん 
[2023-03-20 09:11:53]
>>247106 匿名さん

郊外の夜は真っ暗で怖いね
娘がそんな街を歩いたら怖い。絶対嫌だ。
247110: 名無しさん 
[2023-03-20 09:12:25]
>>247106 匿名さん
日本国内では戸建て派の無根拠な主張に反して好調なのは駅近マンションですよ
ワールドタワーは抽選会、都外駅近でもドレッセ南町田、ヨコハマフロント、横国リビオ、大宮スカイ、武蔵浦和ステアリ、川口クロス、エクセレント千葉あたりは順調に売れております
247111: 名無しさん 
[2023-03-20 09:13:40]
南町田は都内の郊外でした
247112: 匿名さん 
[2023-03-20 09:17:12]
マンション派は間違ったコピペを延々と繰り返すね。
嘘も百回言えば真実となると思っているのかね。

多くのHMの耐震等級3は簡易計算では無いし、簡易計算の耐震等級3は構造計算した耐震等級1のマンションよりも耐震性は高い。
実際、複数の震度7、6強があった熊本地震でも軽微な損傷で済んでいる。
247113: 匿名さん 
[2023-03-20 09:23:19]
>>247107 マンション検討中さん

築古マンションだらけですよね
247114: 匿名さん 
[2023-03-20 09:23:29]
駅前のマンションが好調に見えるのは、車を持てず少ない予算の貧乏人に向けて少ない面積で大量に裁けるからだよ。
デベにとっては同じ1万平米でも戸建じゃ数十分の一の世帯にしか売れないから、数が少なくなるのは当たり前じゃん。
マンション派は頓珍漢なことばかり言うw
247115: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-20 09:26:20]
>>247112 匿名さん
首都直下型地震は火災の被害が最も大きいと想定されている
247116: 匿名さん 
[2023-03-20 09:26:58]
>>247113 匿名さん

ボロボロの「欠陥マンション」を買わされた住人のヤバすぎる悲劇…日本史上最悪「ベルコリーヌ南大沢」事件

https://news.yahoo.co.jp/articles/be5c727cc4e337c7bd236a8f3856913cd381...


247117: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-20 09:27:07]
>>247113 匿名さん
湾岸の築古マンションというのは具体的にどれ?
247118: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-20 09:28:43]
>>247114 匿名さん
駅近マンションは好調に見えるではなく実際に好調
実際の数字や現実を覆せるだけの根拠をよろしく
247119: マンコミュファンさん 
[2023-03-20 09:34:02]
>>247117 口コミ知りたいさん

何処に湾岸て書いてあるの?
247120: マンション掲示板さん 
[2023-03-20 09:35:30]
>>247118 口コミ知りたいさん

駅チカって事以外はマンションなんてゴミ住宅だからね
247121: 匿名さん 
[2023-03-20 09:40:47]
>>247107 マンション検討中さん

用途地域について、知ったかぶりしないで少しは勉強したら
第一種中高層住居専用地域と第一種低層住居専用地域、第一種住居地域、商業地域をごっちゃにしているだろw
因みに俺は戸建だけど、家を検討する前に不動産屋の言いなりにならずに済むよう
最低限の知識として宅建の資格をとったよ
247122: 匿名さん 
[2023-03-20 09:44:16]
>>247118 口コミ知りたいさん

何に対して好調なのか、相手を納得させるだけの根拠をよろしく
駅遠マンションと比べて好調とか、戸建より数が多いとか、ガキの屁理屈みたいなことは言うなよw
247123: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-20 09:48:47]
>>247122 匿名さん
毎度毎度の大抽選会
自分でMRにキキなされ
247124: マンション掲示板さん 
[2023-03-20 09:52:04]
マンション市場は駅から遠い一部の不人気マンションが成約率の足を引っ張っているとはっきりしてるしな。
1月から分譲始まっているのに残念ながら1戸も売れていないマンションも実在する。
247125: マンション検討中さん 
[2023-03-20 09:58:34]
>>247124 マンション掲示板さん

マンションは住宅として魅力がないからね
247126: 通りがかりさん 
[2023-03-20 10:11:56]
>>247124 マンション掲示板さん
駅遠で売れているのはハルフラと幕張ミッドだけ。
不動産を立地を買うものだから当然と言えば当然だけどね。
247127: 通りがかりさん 
[2023-03-20 10:12:58]
>>247125 マンション検討中さん
不動産は立地を買うものだから。
駅遠は建売戸建てもマンションも売れ残っているのが現実。
247128: eマンションさん 
[2023-03-20 10:20:21]
>>247125 マンション検討中さん
何に魅力を感じるかは人それぞれ違うだろw
多様性を否定すんなよ爺さんw
247129: eマンションさん 
[2023-03-20 10:21:42]
>>247122 匿名さん
どこのマンションがどれだけ成約したかは概要見れば出てくるぞw
もしかして爺さんだから調べ方知らない?w
247130: 匿名さん 
[2023-03-20 10:27:20]
マンションの住戸はデメリットだらけだが、都市の高額な土地が買えない層が立地だけで買う共同住宅
247131: 評判気になるさん 
[2023-03-20 10:32:26]
>>247128 eマンションさん

ド田舎にマンションが無い理由を考えようねw
247132: 名無しさん 
[2023-03-20 10:33:01]
都心でも、閑静で道幅が広く生垣の庭も広い邸宅が連なり、周辺は無料の広い親水公園や運動場が沢山あり、夜でも子供や女性が安心して歩け、店など全て駐車場があり、酔ったリーマンだらけの繁華街やビルがなければ、住んでもいい。
子育てが優先で通勤時間なんか優先順位は低い。
残念ながら、そんな場所は山の手の高級住宅地か郊外に行かないと存在しない。
だから日本の富裕層や識者は都心を避ける。
247133: 名無しさん 
[2023-03-20 10:43:25]
>>247131 評判気になるさん
一戸建ては建物自体に魅力があるはずなのに建て売りは在庫急増
辻褄が合いませんね
247134: 名無しさん 
[2023-03-20 10:44:23]
>>247132 名無しさん
世の中の人たちの思考をもっと勉強した方が良いですよ
247135: 匿名さん 
[2023-03-20 11:04:28]
>>247133 名無しさん
マンションさんが好きな安普請パワービルダーが大量に建て過ぎたからでしょう。
マンションも完成した物件の販売戸数を前年比大幅に減らして何とか契約率をあげようと画策してるが売れない。
247136: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-20 11:09:26]
>>247112 匿名さん

HMの注文住宅よりパワービルダーの方が多いじゃん?
247137: マンコミュファンさん 
[2023-03-20 11:11:17]
>>247114 匿名さん

郊外の川口や南町田でも都心の一等地西麻布でも、マンションが戸建より高いよ
247138: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-20 11:14:35]
>>247123 口コミ知りたいさん

条件の良いマンションは希少性が非常に高い
だから新築マンションは大抽選会、中古マンションは値上がり
戸建用のちっちゃい駅遠土地は首都圏に幾らでもあるので希少性ゼロだ
247139: 名無しさん 
[2023-03-20 11:31:24]
>>247136 検討板ユーザーさん

安いからね
247140: 通りがかりさん 
[2023-03-20 11:34:14]
>>247138 口コミ知りたいさん

抽選会ってサクラがいるんでしょ(笑)

http://wise-mininote.seesaa.net/article/441103795.html
247141: 通りがかりさん 
[2023-03-20 11:54:21]
4000万あれば港区に住めます
絶対住みたくないですが(笑)
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_98545571/
247142: 評判気になるさん 
[2023-03-20 12:00:50]
>>247135 匿名さん
さすがにそれは言い訳だね。
247143: マンション検討中さん 
[2023-03-20 12:49:38]
>>247132 名無しさん

あなたは富裕層ではないことがよくわかります。
大企業の役員も経営者も通勤するし。
郊外の別荘に過ごすのは高齢者ぐらい。
247144: 匿名さん 
[2023-03-20 12:51:38]
>>247140 通りがかりさん

根拠の無い噂ですね。
これは戸建のソースか。
247145: eマンションさん 
[2023-03-20 12:56:44]
>>247141 通りがかりさん

築53年のマンション、1LDKは4480万円ってことですね。
凄い。いわゆる高級住宅街の世田谷の新築よりも高いね笑
247146: マンション掲示板さん 
[2023-03-20 12:57:43]
>>247145 eマンションさん

戸建さんはマンションの資産価値が維持できるエビデンスを出しましたw
247147: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-20 14:49:33]
>>247141 通りがかりさん
1970年竣工で4480万円。
しっかり資産価値を維持できていますね。
247148: 匿名さん 
[2023-03-20 14:55:11]
>>247145 eマンションさん


本当に情弱だね w
そんなに金出さなくても、港区くんだりなら、もっと築浅でいくらでもあるよ
俺の1馬力の年収より安い

https://www.stepon.co.jp/mansion/area_13/list_13_103/cs_01_02/
247149: eマンションさん 
[2023-03-20 15:03:01]
戸建派ボケ老人恥ずかしいwww
マンションは資産価値保てないんじゃなかったのかwwwwww
247150: 匿名さん 
[2023-03-20 15:03:05]
>>247145 eマンションさん

世田谷区で4千万円で新築探すとなると、土地も建物も50㎡レベルの超狭小な兎小屋しかないよ (たまに少し広い物件が出ても借地権だからマンションの権利と変わらない)
何も知らない田舎民はわかりませんがw、そんな使えない戸建モドキは普通の人は買いません。
247151: 名無しさん 
[2023-03-20 15:22:20]
>>247143 マンション検討中さん

私の会社は勿論上場で資本金も数千億ありますが、都心マンションを購入する人はごく僅かで(六本木の土地オーナー)、9割方周辺区か横浜市、少数派が千葉などの戸建かマンションですよ。会社至近のマンションは社宅として会社負担で賃借はしますし、都心部に社宅もありますが、利用する人は少ないです。
平取や執行役員はみな遠くから電車で通います(車で通勤するのは本当の経営層だけ)昔は皆ゴルフの法人会員権も沢山あったし個人会員権も(鷹之台とか霞ヶ関など)持っている人も結構いましたが最近はかなり少数派です。
なおヒラ執行役以外、年俸は概ね億越です。
あなたも上場企業でそれなりのポジションに登れば分りますよ。
247152: 匿名さん 
[2023-03-20 15:25:24]
>>247149 eマンションさん

自己ポチはもっと恥ずかしい 
247153: マンション掲示板さん 
[2023-03-20 15:25:58]
>>247150 匿名さん

築53年のマンションでも資産価値が維持できるってことを認めるね?
247154: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-20 15:28:19]
>>247151 名無しさん

また日系企業か。
ここの戸建爺さんは全員低収入の日系企業か。
247155: 匿名さん 
[2023-03-20 15:36:27]
>>247153 マンション掲示板さん
だから、投稿してすぐ自己ポチするのはやめなよ。みっともないw

成約価格がその値段ならば、その物件に関しては認めるよ
但し昔の低層ビンテージマンション(広尾ガーデンとか)といわれているものは
超一等地だし、昨今のタワマンの数倍の土地の価値があり原価構成比が高いから、土地が評価されるだけで、昨今の高容積率なタワマンには通用しない。
(この物件は麻布十番の古川より海側の低地だから、低層マンションでもその値段ではまず成約しない)
247156: 匿名さん 
[2023-03-20 15:39:53]
>>247154 口コミ知りたいさん

ナンチャッテ外資に雇われた、若手白人の奴隷のようにこき使われ、明日をも知れぬ
レイオフに怯えながら暮らす国賊でないことだけは確かだな
247157: 名無しさん 
[2023-03-20 15:55:01]
>>247155 匿名さん

>投稿してすぐ自己ポチするのはやめなよ。
押していないし、それは戸建さんがいつも押しているじゃん?
247158: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-20 15:56:52]
>>247155 匿名さん

低地とか高地とか(笑)
めっちゃ昭和の価値観ですね。そこはハザードマップを確認しても浸水の心配は無いし。
247159: マンション掲示板さん 
[2023-03-20 16:02:19]
>>247156 匿名さん

奴隷?何言ってるの?
外資系企業の方が平等であり、しかも年収も福利厚生も明らかに日系企業より上ですよ。
年功序列日系企業の方が奴隷じゃないですか?毎日長い敬語を使ってるし細かいミスでも老害の上司に何度も謝罪するし、日系企業のサラリーマンは最低層じゃん?
我々外資系企業はスーツでも着用不要、上司にメールする時でも英語で下の名前ですよ。敬語なんて一切ない。日系企業リーマンが見たことない自由な働き方だよ。
まあ年功序列大好きの老害爺さんは理解できないね。
247160: 匿名さん 
[2023-03-20 16:04:42]
集合住宅という昭和の価値観そのものなマンションが何か? 笑
247161: 匿名さん 
[2023-03-20 16:05:41]
>>247160 匿名さん

アメリカ、ドイツ、スウェーデンなど日本よりも給料が高く富裕な先進国は戸建の割合が日本よりだいぶ低いね。特に北欧のスウェーデンは戸建がたったの36.1%で共同住宅が54.5%。
アメリカのような土地が多い国では戸建の割合が結構高いけど、日本のような100平米の住みにくいちっちゃな戸建はほとんど無いね。
https://www8.cao.go.jp/kourei/ishi...
247162: マンコミュファンさん 
[2023-03-20 16:08:20]
ここの戸建爺さんは海外のことが全然知らないね。
外資系の働き方も分からないし、外国の住宅事情も分からない。
田舎で成長した子供もそうですね。やっぱり都心でグローバルな文化を触る方が良いね。
247163: eマンションさん 
[2023-03-20 16:10:02]
戸建派爺さん必死w
247164: 匿名さん 
[2023-03-20 16:14:18]
この予算じゃマンション狭すぎ
247165: 匿名さん 
[2023-03-20 16:26:39]
特ア出身のマンションさん泪目(笑)

多くの日本人が知らない…!海外だとタワマンが「低所得者向けの賃貸物件」という「信じがたい現実」

https://gendai.media/articles/-/107360
247166: 匿名さん 
[2023-03-20 16:29:21]
ソースが無いのがマンションさん(笑)
ホラ吹き不動産屋の典型的な例だ。
247167: eマンションさん 
[2023-03-20 16:39:58]
>>247166 匿名さん
戸建派爺さんのソースはいつもネットだけw
247168: 匿名さん 
[2023-03-20 17:25:52]
>>247153 マンション掲示板さん
>築53年のマンションでも資産価値が維持できるってことを認めるね?

旧耐震基準の古マンションにどれだけの資産価値があるのか金融機関に査定してもらえばわかる。
城西エリアの築60年超の実家戸建てを査定してもらったら、土地の価値だけで親の購入時の20倍以上だった。
247169: マンコミュファンさん 
[2023-03-20 17:56:30]
>>247168 匿名さん

築53年でも間抜けな田舎者は内装綺麗にすれば簡単に騙せるからね。そこにあと30年住む想像力がない間抜けなのだろう。
ここの馬鹿マンションみたいにw
247170: マンション検討中さん 
[2023-03-20 18:28:39]
>>247168 匿名さん
>>247169 マンコミュファンさん
言い訳が支離滅裂になってきてますよ
もう少し頑張りましょう
247171: 名無しさん 
[2023-03-20 18:41:17]
築22年超えた戸建も価値無いね
247172: マンション比較中さん 
[2023-03-20 18:48:13]
>>247162 マンコミュファンさん
海外は日本みたいな狭い家無いって言ってたのは君?

> ここの戸建爺さんは海外のことが全然知らないね。
まずは日本語を正しく使えるようにしよう。

マンションだと住人同士の意思疎通が大事だけど、なかなか大変そう。
247173: マンション掲示板さん 
[2023-03-20 18:50:41]
>>247171 名無しさん

減価償却費の話しですか?
では車は6年で価値なしですね?
マンションって知能レベルが残念すぎて哀れになりますね
247174: 通りがかりさん 
[2023-03-20 19:12:16]
>>247173 マンション掲示板さん

住んだり、使用したりする価値ではなく中古戸建価格の話
車のように車検が有りメンテされてる物はマンションと同じで中古でも価値あるよ~

でも土地所有者ならわかってるんでしょ?
247175: 匿名さん 
[2023-03-20 19:27:46]
>>247173 マンション掲示板さん

築22年超えた戸建はローンすら通らないじゃん?
247176: 匿名さん 
[2023-03-20 19:27:46]
>>247173 マンション掲示板さん

築22年超えた戸建はローンすら通らないじゃん?
247177: 名無しさん 
[2023-03-20 19:39:15]
>>247174 通りがかりさん
マンションは築古でも価値があると戸建てさんが自ら立証してくれました。
1970年竣工で4480万円。

https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_98545571/
247178: 入居済みさん 
[2023-03-20 19:55:20]
クルマなんて3年で乗り換えますよね。
247179: 検討者さん 
[2023-03-20 20:00:28]
ここの戸建さんはマンションだと4,000万までの予算しか用意できないんだよね笑
247180: マンション掲示板さん 
[2023-03-20 20:15:59]
>>247177 名無しさん

しかも1階の1LDKですね。
247181: 匿名さん 
[2023-03-20 22:17:33]
>>247177 名無しさん

確かにすごいね。
これなんか君でもローン審査が通れば買えるかもよw

https://www.stepon.co.jp/mansion/detail_12633010/
247182: 匿名さん 
[2023-03-20 22:27:50]
>>247180 マンション掲示板さん

珍しく戸建並に庭を専有で使えるから、その分の上乗せ価格だな
でも成約価格は3割引くらいだろう
247183: 匿名さん 
[2023-03-20 22:29:21]
>>247179 検討者さん

ここのマンションさんは数十年分の管理費修繕費含めて4千万までの予算しか用意できないんだよね笑
247184: eマンションさん 
[2023-03-20 22:58:43]
戸建派自滅して大惨敗ワロタw
247185: 匿名さん 
[2023-03-20 23:13:58]
>>247175 匿名さん

貴方の場合、新築1千万のマンションで保証人付きでも審査が通らないと思うよ
247186: マンション掲示板さん 
[2023-03-20 23:20:30]
誰が築50年のゴミマンション買うんだろう?
相当の情弱?
247187: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-20 23:29:51]
>>247186 マンション掲示板さん

建て替えだったら利益は凄いよ
247188: マンコミュファンさん 
[2023-03-20 23:59:11]
>>247187 口コミ知りたいさん

建替中は何処に住みましょう?何年かりますかね?
建設費は誰が銀行に借りるんですか?
247189: マンション掲示板さん 
[2023-03-21 00:40:32]
>>247188 マンコミュファンさん

戸建さんに聞きましょう。
彼らは建て替えが大好きだから。
247190: 匿名さん 
[2023-03-21 04:58:35]
ババ抜きでしか無い集合住宅に価値はないよw
247191: 名無しさん 
[2023-03-21 06:42:57]
>>247189 マンション掲示板さん

戸建は建て替えに年単位でかかりませんし、数十臆単位の借り入れもありません
個人の意志で簡単に出来ます
247192: マンション掲示板さん 
[2023-03-21 07:28:28]
>>247188 マンコミュファンさん
再開発について勉強した方が良いと思いますがね
247193: ママさん 
[2023-03-21 08:37:34]
>247191

注文戸建は設計から引渡しまで年単位で掛かりますし、人により数億の予算が必要な場合もありますし、簡単にはできません。
247194: 検討者さん 
[2023-03-21 08:39:03]
マンション恨んでるだけのアンチ
247195: 匿名さん 
[2023-03-21 10:14:20]
マンションを蔑んでるだけ。
自分で住むんじゃなければ、集合住宅に押し込まれてる人には頭が下がる。
アンチじゃないからね♪ 笑
247196: 匿名さん 
[2023-03-21 10:25:39]
戸建でもマンションでも良いが郊外は勘弁。
247197: 匿名さん 
[2023-03-21 10:30:14]
郊外とか都内なんて人によるけど、集合住宅は願い下げ(笑)

デメリットが致命的過ぎる♪
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
247198: 匿名さん 
[2023-03-21 10:34:42]
不動産は価格次第ですよ。マンションでも戸建でも良いものも悪いものもある。
郊外の安い物件は勘弁です。
247199: 検討者さん 
[2023-03-21 10:53:15]
マンションに4,000万の予算しか用意できない戸建さんは、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建☆
247200: マンション掲示板さん 
[2023-03-21 11:06:19]
>>247191 名無しさん

戸建でも老後の借り入れができないよ。
247201: 匿名さん 
[2023-03-21 11:11:03]
>>247200 マンション掲示板さん

戸建はそのまま住む、2世帯に建て替える、バリアフリーにリフォームなど選択肢が多いから良い
247202: 匿名さん 
[2023-03-21 11:33:43]
>>247199 検討者さん

郊外なんて安かろう悪かろうですよ。

247203: 名無しさん 
[2023-03-21 12:25:02]
>>247202 匿名さん

郊外のマンションなんて最下層
247204: 匿名さん 
[2023-03-21 12:30:51]
都内しか認めないマンションさんには、都営住宅がお似合い♪
立地や利便性、維持費に至るまで都営住宅というマンションなら分譲マンション以上の安心感(笑)
247205: 匿名さん 
[2023-03-21 12:34:27]
住環境という大切なポイントを放棄した住宅がマンションだからね。
売却もせずに価格や資産価値に一喜一憂するしか価値を見いだせないゴミみたいな存在(笑)
247206: 評判気になるさん 
[2023-03-21 12:54:35]
>>247202 匿名さん

郊外だから仕方ない。
247207: eマンションさん 
[2023-03-21 13:27:50]
>>247205 匿名さん
住環境に何を求めるかは人それぞれ違うだろw
多様性を否定すんな爺さんw
247208: 匿名さん 
[2023-03-21 15:52:17]
>>247171 名無しさん
>築22年超えた戸建も価値無いね

マンションさんは高額な土地を買ったことがないので知らないが不動産の価値は立地(≒土地)
都会の戸建ては新築でも予算の6から7割が土地代
もし建物の価値が下がっても土地の価値は維持乃至は上昇する
247209: マンション掲示板さん 
[2023-03-21 16:13:20]
>>247208 匿名さん
売りたくても売れない負動産化している戸建てをどう説明するの?
247210: 匿名さん 
[2023-03-21 16:40:09]
>>247209 マンション掲示板さん
東京都内の中古戸建ての在庫は中古マンション在庫の6分の1ほどしかない
売れない戸建ては用途地域・環境などの立地や道路付け、面積や間取りなどが悪く高額な物件
売地の平均在庫価格も急上昇しているので一般の人には買いにくくなっている
247211: 匿名さん 
[2023-03-21 17:01:26]
>>247207 eマンションさん
都心マンションに拘り、郊外や地方の多様性を否定しているジジイに言う資格は無い。
地方出身者は、コンプレックスから田舎の多様性を全否定して東京に迎合し逃げて来たんだろ? 笑
247212: 匿名さん 
[2023-03-21 17:03:39]
築40年を超えたら、大半のマンションが売りたくても売れない負動産だよ。
土地持ち分も名刺サイズぐらいしかなく、容積率も低いから建替えもできずに朽ちるだけ(笑)
247213: 匿名さん 
[2023-03-21 17:58:09]
マンションは建物の解体や建替えについて一切口をつぐんだまま
ただ建てるだけで将来を考えない無責任の象徴
247214: eマンションさん 
[2023-03-21 17:59:14]
>>247207 eマンションさん

ここの戸建爺さんは「女の生き甲斐は育児」と言いましたね。
多様性を否定する差別主義者だからな。
247215: eマンションさん 
[2023-03-21 18:00:46]
>>247210 匿名さん

戸建の中古市場は活発してないからね。
247216: 名無しさん 
[2023-03-21 18:02:42]
>>247211 匿名さん

地方は良いけど、駅遠の田舎は住宅地として国の方針が否定しているよ。
国土交通省のコンパクトシティの資料を読みましょう。
247217: マンコミュファンさん 
[2023-03-21 18:03:59]
>>247213 匿名さん

もちろん無責任ですよ。
15年ごと買い替えるから。
247218: 匿名さん 
[2023-03-21 18:05:18]
不動産屋が言うとります
247219: 匿名さん 
[2023-03-21 18:11:56]
生産性ゼロの高齢者や子無しDINKsならマンション以外の選択肢は無いのかもな。
だからと言って、このスレの趣旨をスルーするのもね。
まずは、戸建てとマンションを比較するべき子育て世帯に絞って考えようか。
単身者とかスレに粘着してる意味が分からん。
荒らしたいだけの基地かな?
247220: 匿名さん 
[2023-03-21 18:18:24]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
247221: 匿名さん 
[2023-03-21 18:22:20]
>>247214 eマンションさん
独り芝居までして自己肯定(笑)
高齢者や郊外の多様性を否定している自分自身には気がつかないのか?
247222: 匿名さん 
[2023-03-21 18:24:13]
粘着マンションさんは都営住宅住まいのくせに、マンションを語るなよw
247223: 評判気になるさん 
[2023-03-21 18:36:20]
戸建でもマンションでも構わないけど郊外は無理です。
247224: マンコミュファンさん 
[2023-03-21 19:22:59]
>>247223 評判気になるさん

好きな所に住みなさい
247225: マンション比較中さん 
[2023-03-21 19:48:34]
>>247214 eマンションさん

俺はマンションだけど、女は子供だけ産めば良い
子供も産めない奴は石女という 
読めるか 行かず後家?
247226: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-21 19:57:20]
>>247225 マンション比較中さん

戸建に住むとこんなふうになっちゃうのね。
247227: マンション掲示板さん 
[2023-03-21 20:01:20]
>>247210 匿名さん
答えになってないよ。
論点ずらしは不要です。
247228: 評判気になるさん 
[2023-03-21 21:22:10]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。
以下略

実際、粘着マンションとマンション営業がどんなに喚こうが吠えようが、戸建住いこそが理想。
日本全国、田舎だろうが都会だろうが、老若男女・未婚既婚子供の有り無し関係無く、戸建がダントツ人気なんだよ。
https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
247229: 匿名さん 
[2023-03-21 21:40:35]
>>247217 マンコミュファンさん
>もちろん無責任ですよ。
>15年ごと買い替えるから。

マンションは具体的な建物の解体や建替え策について一切口をつぐんだまま
こんなレスしかできないのはまともな解が無い証拠
デベも半世紀以上ただ建てるだけで老朽化後を何も考えてない無責任の象徴がマンション
247230: 匿名さん 
[2023-03-21 21:50:51]
>>247227 マンション掲示板さん

それはあなたの実家をどう処分するかということだね。自分で考える頭が無さそうだから答えるけど
簡単だよ。相続放棄すればいい。
因みにうちの土地は23区内、駅近都心直通一本だから、不動産屋が群がって煩いくらいだw
247231: 匿名さん 
[2023-03-21 22:00:06]
マンションの平均寿命は46年、建て替え物件の着工時期の平均も築後37年。
実際の寿命はさらに下回って、30~40年で耐用年数を迎えて限界が訪れてしまうマンションも存在します。
https://www.rehouse.co.jp/relifemode/column/life-column/mr-0303/#:~:te...,%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

寿命が到来したマンションはゴマンとあるのに、建替はわずか300棟にも満たない。
これから激増する老朽化しても合意形成されず建替え不能なマンションは、悉く住民と運命を共にするしかない
247232: 名無しさん 
[2023-03-21 23:20:13]
>>247230 匿名さん
ん?
戸建てはマンションと違って建物自体に魅力があるから立地に関係なく売れると書いていたのは戸建て派だろう
今になって矛盾すること書いてんじゃねーぞ
247233: 匿名さん 
[2023-03-21 23:55:53]
>>247232 名無しさん

そんなこと一言も言っていねーぞ 
マンションよりはマシだが、狭小戸建とド田舎の築古オンボロ物件なんか
いくらなんでも買手が付く分けねーだろ
247234: 匿名さん 
[2023-03-22 00:45:52]
戸建てでもマンションでも構わないけど郊外は勘弁です。
不動産は立地9割なので。
247235: 匿名さん 
[2023-03-22 05:00:12]
>>247226 検討者ユーザーさん
ここの粘着マンションさんは「女は子供だけ産めば良い」と言いましたね。 多様性を否定する差別主義者だからな。
マンションに住むとこんなふうになっちゃうって事か?
247236: 匿名さん 
[2023-03-22 05:46:35]
>>247232 名無しさん
田舎にマンションつくっても売れないのは建物自体に魅力が無いから
マンションなどの集合住宅には建物としての魅力がない
247237: 匿名さん 
[2023-03-22 06:24:28]
住環境という大切なポイントを放棄した住宅がマンションだからね。
売却もせずに価格や資産価値に一喜一憂するしか価値を見いだせないゴミみたいな存在(笑)
247238: e戸建てファンさん 
[2023-03-22 06:35:29]
このレスのやり取り、よく見りゃ完全に独り芝居だ!
改行や文体が全く同じw
よくやるよなマンションさん…
集合住宅に住む奴ってこれだから。
このレスのやり取り、よく見りゃ完全に独り...
247239: 匿名さん 
[2023-03-22 07:09:17]
やはりマンションに住むなら都営住宅が最適なんでしょ~ね♪
マンションさんも納得みたいですw

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1

247240: 戸建て検討中さん 
[2023-03-22 07:14:03]
このスレに粘着してるマンションさん、水曜日の朝はレスが極端に少なくなるよね(笑)
これが奴の正体だよ♪

https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00521/
247241: eマンションさん 
[2023-03-22 07:24:54]
>>247236 匿名さん
戸建はどうしようもない負動産がてんこもりだけどね。
247242: マンション掲示板さん 
[2023-03-22 07:27:02]
若い時は戸建てでもマンションでもええんよ。
高齢者になったらマンションを一括買いするのが今のトレンド。やはり都会、駅チカ、病院スーパーがないと車を手放した後が辛い。子が巣立った後は戸建ては広すぎる。維持管理もできなくなるしね。
定借マンションとかより顕著。高層階購入者は金ある高齢者達。
247243: 匿名さん 
[2023-03-22 07:31:09]
売れない不動産屋は黙ってろよ(笑)
247244: 匿名さん 
[2023-03-22 07:35:55]
>>247242 マンション掲示板さん
若いうちは都営住宅で金でも貯めるの?
普通は若いうちに住宅環境の良い戸建てを買います。
子育てファミリーなら尚更。
高齢者になってマンションの一括購入なんて、不動産屋の思う壺。
もしかして不動産屋さん?
247245: 通りがかりさん 
[2023-03-22 07:41:31]
不動産屋の利益って仲介手数料だからね。
若い世帯なんて新築や中古の仲介がせいぜい。
高齢者なら今住んでる住宅の売却で、売り主、買い主の2つ、新しいマンションの仲介で1つと、単純に3倍だもんな(笑)
高齢者に売り付けるために必死だな!
247246: 通りがかりさん 
[2023-03-22 08:01:24]
スレ全体に言えることだけど、水曜日の朝ってカキコが減るよな。
普段どんだけ業界関係者の書込みが多いか分かるわ…
247247: 匿名さん 
[2023-03-22 09:42:04]
>>247242 マンション掲示板さん
>やはり都会、駅チカ、病院スーパーがないと車を手放した後が辛い。
>子が巣立った後は戸建ては広すぎる。維持管理もできなくなるしね。

マンションが建つような都市の高額な地価の戸建ては、土地として売るだけで相応に施設がいい有料介護施設に入れるからわざわざマンションなんか買わない。
ここのマンション民は都会のマンションと田舎の実家戸建てとしか比較できない。
247248: 名無しさん 
[2023-03-22 11:06:07]
>>247247 匿名さん

自宅のマンションはもちろん老人ホームより住みやすいよ。
介護は要らないけど運転が無理、こんな高齢者が多いよ。
247249: 匿名さん 
[2023-03-22 11:56:05]
いやーWBC面白かった。
これを戸建の広いリビングでゆっくり見られて幸せだよ
247250: 評判気になるさん 
[2023-03-22 12:35:33]
>>247236 匿名さん

マンションの建物代が高いからでしょ。
田舎は収入少ないんだから木造安普請じゃないと売れないです。
247251: 評判気になるさん 
[2023-03-22 12:38:37]
うちは都心タワマンなので自転車すらいらない。
趣味で持ってますけどね。通勤はたまにレンタルサイクル使うし。あれ便利だよね。
247252: 匿名さん 
[2023-03-22 12:45:17]
レンタル(笑)
じゃあ車もレンタカーやシェアカーだな。
貧困層の発想ですな~

WBC、おめでとう~!!
247253: 匿名さん 
[2023-03-22 12:48:35]
自転車をマンションのエレベーター使って下ろすのかな?
集合住宅の駐輪場や駐輪場って、あまり汚いし他人の自転車とか隣にあるのイヤですよね♪
自転車好きな私は、マンションの駐輪場には堪えられない…
部屋に入れたら狭い玄関は、より狭くなるし、一戸建てなら専用の駐輪場に屋根付きでメンテも楽々w

マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。

● 駐輪場の台数が不足している
● 所有者不明の自転車が放置されている
● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している
● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする
● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている
● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている

https://ieul.jp/column/articles/21209/
247254: 匿名さん 
[2023-03-22 13:10:16]
>>247250 評判気になるさん

土地がいくらでもあるし、それなら戸建の方が自由で良いに決まっているからだよ
狭い敷地に家を積み重ねて、わざわざ狭いところに押し込まれて何すんの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる