住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 07:51:17
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

246412: 匿名さん 
[2023-03-10 07:36:11]
ここには「粘着マンション」というヌシがいるぐらいだからな~
246413: 匿名さん 
[2023-03-10 07:37:19]
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
246414: 名無しさん 
[2023-03-10 07:41:25]
戸建てさんに質問なんだけど、救急車も入れない様な戸建てエリアや都内で大多数と言われる狭小住宅はどうなの?
246415: 匿名さん 
[2023-03-10 07:42:06]
>>246410
騒音で騒ぐヤツは神経質すぎるんよな
それにしても大家が味方するという珍しいパターンだね
普通は苦情を出す方を煙たがるから
246416: 匿名さん 
[2023-03-10 07:43:00]
>>246414
這ってでも入ってきやがれ
こっちは病人ぞ
246417: 匿名さん 
[2023-03-10 07:51:20]
>>246414 名無しさん

マンションよりは断然マシ
246418: マンコミュファンさん 
[2023-03-10 08:00:33]
>>246414 名無しさん
さすがにマンションの方がまだ良い
246419: 評判気になるさん 
[2023-03-10 08:05:52]
戸建さんに質問
狭小三階建ては何歳まで住める?
246420: 名無しさん 
[2023-03-10 08:12:52]
>>246414 名無しさん
なし。
共同住宅を小分けして性能落としただけだ。
まだ共同住宅の方がまし。
246421: 名無しさん 
[2023-03-10 08:13:39]
>>246419 評判気になるさん
独身がDINKS専用だな。
246422: 匿名さん 
[2023-03-10 08:46:40]
>>246419 評判気になるさん
>狭小三階建ては何歳まで住める?

予算が無くてそんな戸建てを買うぐらいなら4000万以下のマンションにしておきなさい
246423: 匿名さん 
[2023-03-10 08:51:28]
マンションの様な集合住宅で大地震や災害が起きて停電したら、どうやってケガ人や病人を運ぶの?
そもそも、どうやって暮らすの?
246424: 匿名さん 
[2023-03-10 08:54:05]
救急車が入れなくても救急隊員が入れる狭小エリアなら、近くに救急車を駐車し平面を移動するだけだから簡単。
エレベーターの止まったマンションほど困難な事は無い。
246425: マンション掲示板さん 
[2023-03-10 09:27:24]
>>246422 匿名さん

4,000万以下のマンションしか買えない予算なら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建にしておきなさい。
246426: eマンションさん 
[2023-03-10 09:29:12]
快適な広い戸建なのに、いざマンションのことになるとネチネチ絡むのはなぜでしょう?笑
246427: 評判気になるさん 
[2023-03-10 09:48:03]
>>246410 匿名さん

床ゴンゴン叩く奴は、実はここのスレの常連だったりしてw
246428: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-10 10:01:59]
>>246423 匿名さん

4,50階からの景色も周りが醜いビルばかりでクソつまらんし、バルコニーもなく窓すら開けられないからね。
火事になっても10階以上ははしご車も届かないし、災害時は100%救急車なんか来ない。
自分の命は自分で守るしか無く、真っ暗な階段を出口に向かう他の避難者との競争、壮絶なバトルになる。だから足の悪い人は高層ビルに登ってはいけない。
うの会社も役員室を高層階から東日本震災後は8階に下げたよw
停電で止って目も当てられないし、しょっちゅうエレベータも止るからね。
住むなら〈住まないけど)1階でいい。
今はテレワークで会社のある都心高層ビルに行く機会が減ったから本当に助かるw
246429: 坪単価比較中さん 
[2023-03-10 10:11:14]
>>246426 eマンションさん

このスレは広々とした山手の戸建に住む勝ち組が、
山出しの成金が好む湾岸タワマンにいざ住んでみて、山積するトラブルに直面し右往左往する様を見て
更に傷口に塩を塗ることを楽しむスレです。
もちろんここの戸建組の大半は数億レベルの戸建に住んでいます。
246430: マンション掲示板さん 
[2023-03-10 10:13:36]
>>246414 名無しさん

狭小住宅は戸建てと集合住宅の悪い部分を寄せ集めたような特性があるから…
利点は安い事、維持費も安い。
コスト重視の人には良いと思う。
ただし老後に階段がダメになった時にどうするか考える必要あり。
246431: マンコミュファンさん 
[2023-03-10 10:30:09]
>>246429 坪単価比較中さん


へぇそうなんですね笑

高階層から地べたを這いずり回る戸建を見下ろして、上から踏み潰すのがスレの醍醐味だと思いますが☆
246432: 匿名さん 
[2023-03-10 10:31:30]
広々した戸建てとか幻想やぞ
平屋30坪と20坪+20坪の2階建てじゃ床面積は1.3倍違うけど、平屋30坪の方が数段快適
それが都心じゃさらに狭くなるんだから…心も荒んでいくよ
マンションに住みたいよおおおおおおお!!!!!!!!!
246433: 名無しさん 
[2023-03-10 10:42:57]
昨今流行りの平屋ブームはマンションへの憧れから
マンションは基本的に平屋みたいなもんだから猿真似してんだろうな
一昔前に2階建てが流行ったのは上に高いマンションへの嫉妬心から
でも貧困戸建てでは2階が限界だったんだ!
最近、3階建てが増えてるのはマンションへの対抗心から怒り狂ったせいだな
すごいところになると地下なんか作っちゃって、階数をカサ増ししてんの

戸建ての連中ってのはどこまでも浅ましい奴らだよ
オイラ戸建てだけは許せねぇよ・・・
246434: マンション掲示板さん 
[2023-03-10 11:21:17]
>>246433 名無しさん

平日の昼間から長文w
暇だね
246435: 匿名さん 
[2023-03-10 11:29:42]
車がないと不便なエリアの戸建だと
何才まで住めますか?
246436: 匿名さん 
[2023-03-10 11:32:17]
>もちろんここの戸建組の大半は数億レベルの戸建に住んでいます。

なぜか都営住宅にすら憧れを抱いています。
246437: マンション掲示板さん 
[2023-03-10 11:41:41]
>>246435 匿名さん

もちろん死ぬまで住めます
246438: マンコミュファンさん 
[2023-03-10 11:42:41]
>>246435 匿名さん

しかも救急車が入れないね
246439: eマンションさん 
[2023-03-10 11:43:40]
>>246437 マンション掲示板さん

死因:救急車入れない、AEDも無い、24時間警備員もいない
246440: マンション検討中さん 
[2023-03-10 11:44:24]
>>246438 マンコミュファンさん

マンションって部屋の前まで救急車入れるんですか?w
246441: 評判気になるさん 
[2023-03-10 11:48:05]
>>246440 マンション検討中さん

戸建は家の前まで救急車来れますね
246442: 名無しさん 
[2023-03-10 11:50:13]
>>246440 マンション検討中さん

24時間警備員が助けてくれるし、AEDなど救急設備が防災センターに完備だし、緊急ボタン押したらすぐに来られるよ。緊急用の鍵も防災センターに保管しているためドアも開けるよ。
もちろん救急車は敷地内まで入れるし緊急の時高速エレベーターが自宅の階に直通できる。
で、戸建さんの対策は?
246443: 名無しさん 
[2023-03-10 11:53:58]
平日の昼間から自演w
暇だね
246444: 名無しさん 
[2023-03-10 12:05:47]
>>246435 匿名さん
運転免許証を返納するまで。
まともな思考の人だと75前後で返納するかと。
246445: 通りがかりさん 
[2023-03-10 12:07:19]
ノルマがあるから必死にレスしないといけないよね^^
バイト君頑張れ~w
246446: マンコミュファンさん 
[2023-03-10 12:23:44]
>>246444 名無しさん

タクシーもあるよ
246447: eマンションさん 
[2023-03-10 12:43:11]
>>246444 名無しさん

親は近所だから平気だな
246448: マンコミュファンさん 
[2023-03-10 12:52:07]
>>246446 マンコミュファンさん

戸建購入者の平均年収は600万円程度
タクシーは厳しいな
246449: マンション検討中さん 
[2023-03-10 13:05:52]
>>246446 マンコミュファンさん
戸建購入者の所得から考えたらタクシーは無理でしょう
246450: 評判気になるさん 
[2023-03-10 13:08:19]
>>246449 マンション検討中さん

自転車もあるよ
246451: 匿名さん 
[2023-03-10 13:15:16]
>>246450 評判気になるさん
自転車も75歳までの方が無難だと思います。
246452: 匿名さん 
[2023-03-10 13:21:04]
>>246451 匿名さん

普通に歩きで平気です
246453: 匿名さん 
[2023-03-10 13:26:00]
戸建には年齢的なリミットがあることが戸建派も理解できたようですね。
狭小三階建、自動車など70から75くらいで生活が厳しくなるようですね
246454: eマンションさん 
[2023-03-10 13:38:32]
>>246451 匿名さん

高齢者にとって自転車は車よりも危険ですよ。
まあ階段の方が一番危険だけど。
246455: マンコミュファンさん 
[2023-03-10 13:45:36]
もし介護になっても、マンションだと寝室のベッドから車椅子に乗せてコロコロ外まで押していけるけど、戸建はあらゆる所に段差があるから抱えて連れ出さないといけませんね。

怪我をした時も戸建だと一苦労だよ笑
246456: マンコミュファンさん 
[2023-03-10 13:46:35]
段差のないフラットな居住空間はマンションならではのメリットですね☆
246457: 坪単価比較中さん 
[2023-03-10 13:58:01]
>>246439 eマンションさん

救急車呼んだらすぐ来るよ 
そもそも消防署も救急病院もどっちも徒歩6分、同じ距離で開業医が数軒あるし交番もある。
だから、マンションの敷地外に出るより早いかな。車は電動シャッターが開く間の20秒で出せるし。
ついでに、大型の消防車も玄関前5m先に横付けできるよ。
因みに我が家は保険代わりにセコムしていますw 長嶋さんちも近いしねw
246458: 坪単価比較中さん 
[2023-03-10 13:59:25]
>>246456 マンコミュファンさん

うちもスロープだから無断差だし、2階までのエレベータもあるけどね
246459: 評判気になるさん 
[2023-03-10 14:05:49]
>>246455 マンコミュファンさん

田舎の戸建しか知らないとそう思うのかな もっと人脈広げるなり努力し出世して、まともな人〈戸建住いの上流層)と知合いになりなよ
今更でも、媚びうってでもお近づきにならないと損するよ
マジな話、集合住宅民同士の付合いじゃ、人生つんでいるぞw
246460: 匿名さん 
[2023-03-10 15:47:38]
>>246455 マンコミュファンさん
マンション共用部の長距離移動よりバリアフリー戸建てのほうが便利で簡単
マンションの段差がないのは専有部だけ
エレベーターやエントランスまでの移動が億劫で外出しない高齢者が多い
246461: 匿名さん 
[2023-03-10 18:59:35]
うちのマンション、エレベーターのメンテナンス時は激混みで救急とか不可能だと思う。
246462: 匿名さん 
[2023-03-10 19:36:05]
>>246459 評判気になるさん

こんなスレでシコシコとマンションに粘着してるチンケな戸建のくせに頭が高い笑
上流階級のお友達とやらにそのレス見せられる?笑
246463: マンション掲示板さん 
[2023-03-10 19:40:04]
>>246460 匿名さん

バリアフリーの戸建なんか段差を均してるだけだろ笑
完全フラットなマンションの居住空間には似ても似つかない紛い物だよ。勘違いすんな笑
246464: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-10 21:28:29]
>>246463 マンション掲示板さん

アホか 完全フラットの地面だと雨の度に浸水するぞ
考えてからコメントしろよ
246465: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-10 21:37:26]
>>246463 マンション掲示板さん

ほう、マンションはこんなのも段差均しでもない正真正銘のフラットなんだな
ほう、マンションはこんなのも段差均しでも...
246466: 匿名さん 
[2023-03-10 21:38:21]
>>246464 口コミ知りたいさん
リンク間違ってるよ
>>246460
>マンション共用部の長距離移動よりバリアフリー戸建てのほうが便利で簡単マンションの段差がないのは専有部だけ

→アホか 完全フラットの地面だと雨の度に浸水するぞ

これで話通じるでしょ
246467: 評判気になるさん 
[2023-03-10 21:46:42]
>>246462 匿名さん

ガキみたいな負け惜しみだが、そんな口答えするようじゃ、集合住宅民の中でも誰からも相手にされていなさそうだな
俺の爪の垢でも煎じて飲むか
246468: シン・コダテさん 
[2023-03-10 23:19:27]
>>246467 評判気になるさん

「爪の垢でも煎じて飲む」ってフレーズがキモイぞジジイ笑

246469: 名無しさん 
[2023-03-10 23:25:10]
>>246468 シン・コダテさん


うるせえなぁ~実家がH構造だとw
246470: eマンションさん 
[2023-03-10 23:27:26]
広くて快適な戸建に住んでるとか吹聴しながら、マンコミュにどハマりしてシコシコとマンション弄って興奮してる戸建がキモすぎる。自分の子どもには見せられない醜態だよなぁ?笑
246471: マンション検討中さん 
[2023-03-10 23:40:46]
>>246470 eマンションさん

キミもでしょ?w
あっ、独居マンション老人だったね
246472: 匿名さん 
[2023-03-11 04:46:11]
車椅子の人が建てたバリアフリーの戸建てを見たことあるけど
その辺のバリアフリーとは全く違った
これが「本当のバリアフリー」かと思った
意外と健常者でも住みやすそうだったね
246473: 匿名さん 
[2023-03-11 06:26:07]
エレベーターが止まった時点でマンションのバリアフリーなんてゴミだと気づく。
震災が起きて泣きをみる粘着高齢マンション(笑)
246474: 匿名さん 
[2023-03-11 06:32:43]
バリアフリーをうたう住宅なら、戸建てもマンションも日常生活での支障はない。
その日常が崩れた時に真価を問われる。
車椅子や足の不自由な高齢者、けが人、病人がマンションから避難、救助という辛い現実を受け止めなさい。
バリアフリーなんて集合住宅民は2度と口にするな。
246475: 戸建て検討中さん 
[2023-03-11 06:36:17]
お前が何を知ってると言うんだ・・・
246476: eマンションさん 
[2023-03-11 07:10:41]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建がいちばん☆

https://gendai.media/articles/-/102968?page=1&imp=0
246477: eマンションさん 
[2023-03-11 07:15:29]
>>246474 匿名さん

戸建民の殆どがバリアフリー住宅なんか建ててないよ。そんなに良いなら、いちいちマンションなんかに絡んでないで、これから戸建を検討してる若いファミリーさんにバリアフリー住宅をお勧めしてあげなよ。
まあキモいジジイだと言われるのが目に見えてるけどねっ笑
246478: マンコミュファンさん 
[2023-03-11 07:26:17]
>>246474 匿名さん
狭小住宅を馬鹿にしてるの?
246479: 通りがかりさん 
[2023-03-11 07:44:25]
>>246474 匿名さん
災害時って家から一歩外に出たら勝ちなの?
集合住宅のエレベーターが止まる程の災害なら木造の建物はどうなるか不安だし、戸建て街の周辺道路は交通麻痺したりして、避難所までの道のりはつらい現実になる思うけど。
マンションは基本的に災害に強いので備蓄さえキチンとしておけば無駄に外に出ずに籠城して救助を待つ選択肢もあるよ。
マンションが即避難しなければならないような被害が出るレベルの災害なら、その周辺の戸建て街はどうなっているのだろう…
246480: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-11 07:50:02]
>>246479 通りがかりさん

じゃ、備蓄品の画像アップしてみなよw
246481: eマンションさん 
[2023-03-11 08:03:03]
都心エリアでは、大規模災害が発生したら屋内待機が基本ですよ。外に出てウロウロするのを推奨してるのは郊外?
246482: マンション検討中さん 
[2023-03-11 08:09:50]
>>246480 口コミ知りたいさん

まともなマンションだと、共用の防災備蓄倉庫と各戸別の倉庫は標準仕様ですね。
まともなマンションだと、共用の防災備蓄倉...
246483: 匿名さん 
[2023-03-11 08:13:39]
病人やケガ人が出ても屋内待機しか出来ないマンション(笑)
246484: 匿名さん 
[2023-03-11 08:15:19]
都内の利便性だけで選ぶ集合住宅なら、都営住宅がいちばん☆

https://youtu.be/IyifcAC5mlA
246485: 名無しさん 
[2023-03-11 08:17:45]
ナマポの集まりw
246486: 匿名さん 
[2023-03-11 08:21:37]
マンションさんが共用の少ない備蓄品で耐えしのぐ中、戸建てさんは自由にストックした備蓄品を使い放題。
集合住宅に住む卑しい住人たちで奪い合い。
武蔵小杉のタワマンでも、台風19号の災害時には住人同士の争いや歪みあいが酷かったそうだ(笑)
246487: 匿名さん 
[2023-03-11 08:23:44]
70歳代以上は「マンション居住」の割合が多い? 高齢者がマンションを選ぶ理由を考察!

https://financial-field.com/oldage/entry-151103

若いファミリー世帯にはマンションは敬遠され、戸建て派が大半。現実を見なきゃね♪
246488: 匿名さん 
[2023-03-11 08:26:14]
備蓄品が全て自分のものだと勘違いしているマンションさん(笑)
共用という最大のデメリットが理解できてない。
クソみたいな住人たちの奪い合いを見て笑ってやるよ!
246489: 通りがかりさん 
[2023-03-11 08:26:57]
30歳代以下は「戸建て居住」の割合が多い? 若年者が戸建てを選ぶ理由を考察!

https://financial-field.com/oldage/entry-151103


高齢者には戸建ては敬遠され、サ高住派が大半。現実を見なきゃね♪
246490: 匿名さん 
[2023-03-11 08:28:02]
中○人や犯罪者、異常者とも共用する災害備蓄品w
災害時には管理組合なんてマトモに機能しないから怖いわ(笑)
246491: 匿名さん 
[2023-03-11 08:29:46]
サ高住というマンション(笑)
集合住宅って生産性ゼロの高齢者や単身者には人気だよね♪

20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
246492: 通りがかりさん 
[2023-03-11 08:30:56]
日本人や犯罪者、異常者とも共用する災害備蓄品w
災害時には管理組合なんてマトモに機能しないから怖いわ(笑)
246493: 通りがかりさん 
[2023-03-11 08:33:21]
サ高住というマンション(笑)
戸建てって生産性ゼロの高齢者や単身者には人気だよね♪

20代30代の住みたい家の種類は、「サ高住」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「サ高住」を選び、新築のサ高住に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「サ高住」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「戸建て」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりもサ高住がいい」の選択率が16.7%で「新築戸建て」よりも高い結果となった

「反対に、70歳代以上の戸建て居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省


https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
246494: マンション検討中さん 
[2023-03-11 08:37:48]
なんで連投してんだろ?
認めてもらいたくて必死なん?笑
246495: 匿名さん 
[2023-03-11 08:39:58]
どうでも良い事に執着するのが集合住宅民だな。
DINKsや高齢者にはマンションがお似合い。
246496: eマンションさん 
[2023-03-11 08:41:41]
スレタイのとおりマンションに4,000万しか用意できない戸建さんだと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするしかないっていう結論なのに、何でネチネチとマンションに絡み続けるのだろう?
246497: 匿名さん 
[2023-03-11 08:43:49]
そもそも、マンションを作る目的は何なのか? それは、限られた土地により多くの人が住める住宅を作るため(笑)
何億だろうが都営住宅にも劣る分譲マンションという仕組み。

マンションで良いなら都営住宅にでも応募したら?

https://news.yahoo.co.jp/articles/b87b84857445ac6ef425ec4c5bf40e88dec9...
246498: 匿名さん 
[2023-03-11 08:45:15]
マンションさんのネチネチは、天に唾を吐く諸行って事ね♪
246499: 戸建て検討中さん 
[2023-03-11 08:49:07]
そもそも、戸建てを作る目的は何なのか? それは、限られた土地により少ない人が住める住宅を作るため(笑)
何億だろうがサ高住にも劣る分譲戸建てという仕組み。

戸建てで良いならサ高住にでも応募したら?

https://news.yahoo.co.jp/articles/b87b84857445ac6ef425ec4c5bf40e88dec9...
246500: 匿名さん 
[2023-03-11 08:50:30]
年寄りは集合住宅に集めりゃイイって事で人気なやわやだよな~w
小さな子供が居ると、マンションなんて暮らしにくい。
246501: 名無しさん 
[2023-03-11 08:53:05]
高齢者ばかり増えるとマンションは見捨てられるみたいですが…

「これでは採算が取れない」建物老朽化と住人高齢化でマンションが管理会社に見捨てられる

https://news.yahoo.co.jp/articles/9fd2ee8d46774237f8901758620814b72a76...
246502: 検討者さん 
[2023-03-11 08:53:22]
246503: 匿名さん 
[2023-03-11 09:48:34]
凄い…
マンションって地獄やん…
246504: 名無しさん 
[2023-03-11 10:03:42]
一番熱量があるのが騒音スレだからな
246505: 匿名さん 
[2023-03-11 10:08:17]
>246504
>246503
また戸建さん達書き込んじゃったの?
見上げても、見上げてもマンションには届かないよ
246506: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-11 10:15:56]
>見上げても、見上げてもマンションには届かないよ
歌の歌詞かな?
246507: 匿名さん 
[2023-03-11 10:18:58]
東日本大震災から12年被災され仮説のまま元の場所に戻れない人たちがかわいそうだ。ソフトハード両面の問題がある。
安全性と必要性を考えれば高台にマンションしかないのに、、、
246508: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-11 10:19:47]
>>246493 通りがかりさん

俺の親は後期高齢者で都内の広い戸建に一人で住んでいるけど、誰の世話も受けず、事業収入がある。
各種固定資産税も100万超だし、事業税・所得税・都民税・別荘地の住民税・社会保険など含めると3百万以上。
(町内の戸建は事業創業者やマンション一棟オーナとか資産家も多く、一桁高い税金を納めている)
介護の世話も受けず至って健康だが、介護・医療費は3割負担。
家には二階までエレベータがあるけど自力で上り下りしている。まあゴルフもできるからね。
君よりは余程健全だし、サ高住の老人みたいに人の助けも借りず社会に貢献しているよ。
246509: マンション検討中さん 
[2023-03-11 10:25:48]
>>246486 匿名さん

戸建住民で備蓄品準備してない人も多いけど、マンションはどこでも標準にあるよ。
台風19号で戸建街は大規模停電が発生した。まあ郊外の弱いインフラだからね。
246510: 通りがかりさん 
[2023-03-11 10:27:06]
>>246508 口コミ知りたいさん

じゃエレベーターの無い戸建はゴミだよね?
246511: 匿名さん 
[2023-03-11 10:34:51]
戸建てならエレベーター無くても困らないからね♪
マンションは地獄だな(笑)
246512: 匿名さん 
[2023-03-11 10:36:03]
ネチネチ、ネチネチ戸建てに反論しても
ことごとく論破!!
もう戸建てさんん揶揄する事しかできないw
246513: 匿名さん 
[2023-03-11 10:36:16]
>>246508 口コミ知りたいさん
お父さんは亡くなってる設定で相続で不動産を所有してるって事だったのに
間違えてますよ
246514: 匿名さん 
[2023-03-11 10:38:35]
高台のマンション
マンション所有の高台は危険。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7a1f669861d8365068eb9c22c3c31b49919e...
246515: 匿名さん 
[2023-03-11 10:39:58]
サ高住に住むマンションさんみたいな高齢者がネチネチ(笑)
246516: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-11 10:40:10]
>>246502 検討者さん

俺も副業で低層マンション経営(賃貸)の一棟経営をしている。(本業はリーマン)
以前は年に1度は騒音の苦情が来て直接騒音主に話をしたものだけど、今は仲介業者には入居時の段階で低所得層、見た目チャラ系(男でアクセサリつけたり長髪や茶髪)、お水、リーマンでも無名企業の中高年は門前払いするよう釘を刺したおかげで入居には時間が多少かかるけどトラブルも減ったよ。
都心じゃそんな奴でも入居させるらしいけど。
246517: 通りがかりさん 
[2023-03-11 10:40:56]
今日の判定結果が出ました

4:6



今日はマンション派の勝利です
246518: 通りがかりさん 
[2023-03-11 10:41:50]
戸建て派は明日頑張りましょう!
きっと勝てます!
246519: 匿名さん 
[2023-03-11 10:43:48]
最底辺スレでマウント取れると誤解しているもの
親が金持ってんぞー
投資家だぞー
車持ってんぞー

可愛いよね
246520: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-11 10:47:27]
>>246509 マンション検討中さん

何言ってんの

武蔵小杉のタワーマンションで停電 エレベーターもトイレも使えず
https://totibaikyaku.com/2019/10/musako-teiden.html
246521: 買い替え検討中さん 
[2023-03-11 10:49:27]
>>246519 匿名さん

マンションは親ガチャで自分も甲斐性無し。
自慢するもの無いからねー 
心中お察ししますw
246522: 匿名さん 
[2023-03-11 10:51:06]
>>246517 通りがかりさん

投稿階数の勝負?
246523: 匿名さん 
[2023-03-11 10:54:02]
>>246505 匿名さん

戸建はそもそも海抜の高い丘の上に建っているし、タワマンや下水処理場みたいな嫌悪施設は高級住宅街から隔離されているから、タワマンもケシ粒程度にしか見えないよ。
246524: 匿名さん 
[2023-03-11 10:58:21]
>>246509 マンション検討中さん

戸建は自分の家に災害備蓄しているよ うちは地下室もあるし高台だから浸水しない
都心と違い、車ですぐ郊外に避難もできる
マンションは何でも共用スペースだから、奪い合い。脱出も時間勝負で命がけだなw
246525: 評判気になるさん 
[2023-03-11 11:06:15]
>>246524 匿名さん

そうやって、どこの馬とも知れない戸建風情がネットで吠えても意味ないだろう。
これから戸建を検討してる若いファミリーさんが高台の素敵な注文住宅に住めるようにお勧めしてあげたら?笑
246526: 匿名さん 
[2023-03-11 11:06:25]
>>246524 匿名さん
また車で逃げちゃうの?
地震で揺れないところにでも逃げるの?
戸建街大渋滞だよwww
246527: eマンションさん 
[2023-03-11 11:10:37]
都心高台の戸建て☆
何でもアリだな

https://maidonanews.jp/article/14577095
246528: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-11 11:13:50]
首都直下地震の場合、都内の渋滞は深刻になることが予想されている。
https://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/h25/74/special_01.html

普通に考えれば当たり前だよね。
246529: 匿名さん 
[2023-03-11 11:19:12]
都営住宅にすら劣るマンション。
判定以前に集合住宅の分譲なんて、笑い話でしかない。
区分所有の土地とか(笑)(笑)(笑)
246530: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-11 11:29:52]
マンションの最大の欠点は「修繕・建替えを自分で決めることができない」点と考えます。 マンションでは修繕・建替えを管理組合で決議します。自分の思い通りに行ってくれないこともあれば、勝手に行われてしまうことも。 記事の積立金についても、徴収から使い道まで悩ましいところであり、問題が発生する点でもあります。 一方、戸建ては自分の懐や志向に合わせていつでも好きなようにメンテナンスを行うことができます。このことだけでも「マンションより戸建て」と考えてしまいます。 マンションはどんなに高級でも「共同住宅」です。
246531: 匿名さん 
[2023-03-11 11:33:46]
戸建の収納スペースは無限にあります。床下収納・階段裏・天井裏・屋外物置・車庫・地下室・・
しかもマンションみたいにトランクルーム迄わざわざ取りに行く手間もありません。
余裕のあるお宅だとゴミ専用置場【もちろん臭いは漏れない)、季節もの収納、クロゼットも6畳が普通だし、ペットルームも6畳、温室とか。エレベータの中も米とか浄水器の予備の水を置けますw
停電で寒ければ屋内でも庭でもデッキでもテントが張れるしバーベQもでき、熱源も節約できます。(我が家はキャンプやテント登山を普通にするのでお手の物)
車の中でも寝泊まりできて車庫内のミニバンでも寝られるし。簡易トイレもあります。
出不精なマンション住民は災害時どうするんでしょうね。他人ごとですが心配です。
246532: eマンションさん 
[2023-03-11 11:39:51]
うちは農家の次男坊だから大学卒業後は都内で好き勝手にやらしてもらってるけど、田舎に帰ったら畑も田んぼもあるから将来何があってもメシに困ることはない。ばあちゃんなんか毎朝散歩のついでに裏山で摘んだハーブをパックに詰めて都内の高級レストランに卸すだけで年収1,000万超えてるよ。子どもの教育資金は出してくれてるけど、何億貯めてるんだろ?笑 
山菜や筍や松茸、渓流では山女や岩魚も釣れるし銘水の湧水もでる。 自分ら家族で食べる野菜は無農薬の有機栽培で毎週のようにどっさり送ってくれるから助かります(いくらお金出しても買えないよ)♪
まあいまは気楽なマンションだけど、子どもが独立したら田舎に引っ込んで自由に暮らしますわ。
246533: 匿名さん 
[2023-03-11 11:46:05]
備蓄品を奪い合い、トイレ問題で住人同士がコロ しあい。そんなマンションが大半。
246534: e戸建てファンさん 
[2023-03-11 11:46:45]
都内周辺区の木密戸建は火災津波で全滅だね。安心なのは95%以上がRC造のマンションしかない都心エリアだけ。
都内周辺区の木密戸建は火災津波で全滅だね...
246535: 戸建て検討中さん 
[2023-03-11 11:50:13]
いざという時には床下収納も自由に使い放題の戸建に分があるよね☆
いざという時には床下収納も自由に使い放題...
246536: 匿名さん 
[2023-03-11 11:50:49]
都内のマンションじゃエレベーターが止まったら逃げられず蒸し焼きか?
246537: 匿名さん 
[2023-03-11 11:51:28]
>>246525 評判気になるさん

反論できない長屋風情ならではの、負け惜しみだね(笑)
リクエストに応じて、馬の骨じゃないらしい君へのアドバイスをしよう
この程度の金を毎月払えば、マンションさん大好きなパワービルダ製兎小屋なら5年ローンで買えるよ 
この程度なら支払えるだろ(うちは建物代だけだけどね)
反論できない長屋風情ならではの、負け惜し...
246538: eマンションさん 
[2023-03-11 12:01:00]
広くて快適な戸建に住んでるとか吹聴しながら、マンコミュにどハマりしてシコシコとマンション弄って興奮してる戸建がキモすぎる。
自分の子ども(まご?笑)には見せられない醜態晒して恥ずかしくないのかなぁ?笑
246539: 名無しさん 
[2023-03-11 12:04:16]
>>246537 匿名さん

親が速攻で逝ってくれて土地ゲットォ!
って喜んでた戸建さんだね。

こんなスレでネチネチとマンション弄って悦んでる姿を見て、草葉の陰で泣いてるよおとうさん☆
246540: 匿名さん 
[2023-03-11 12:10:23]
>>246537
もう一括で払えよ
246541: マンション掲示板さん 
[2023-03-11 12:22:22]
>>246540 匿名さん

節税対策じゃない?
246542: 匿名さん 
[2023-03-11 12:41:06]
>>246539 名無しさん

オヤジもお袋もまだ生きているよ
246543: 匿名さん 
[2023-03-11 12:45:34]
節税してるんすか?
246544: 匿名さん 
[2023-03-11 12:53:32]
>>246520 口コミ知りたいさん

千葉県の戸建街は大規模停電だったよ
246545: eマンションさん 
[2023-03-11 12:55:23]
>>246528 口コミ知りたいさん

いや、倒壊や火災は戸建街ばかりじゃん?
いや、倒壊や火災は戸建街ばかりじゃん?
246546: 匿名さん 
[2023-03-11 13:43:26]
>>246545 eマンションさん

東京は基本マンションだらけです
246547: 通りがかりさん 
[2023-03-11 14:32:42]
>>246545 eマンションさん

杉並や世田谷は赤いですね?
戸建ばかりじゃん?
246548: マンション掲示板さん 
[2023-03-11 14:33:14]
>>246546 匿名さん

もし都内がRC造のマンションだけなら火災津波は絶対に起こらない。首都直下型地震で生じる被害は全て戸建のせい。
246549: マンコミュファンさん 
[2023-03-11 14:35:07]
>>246545 eマンションさん

都心エリアは95%超がマンションなので、火災の心配はほとんど無いですね。
246550: 匿名さん 
[2023-03-11 14:42:24]
>>246535 戸建て検討中さん
マンションには床下収納もないのかな?
246551: 匿名さん 
[2023-03-11 14:45:47]
>>246538 eマンションさん
戸建てに踏まれることが前提のスレに入り浸りのマンションくん
自分の子ども(まご?笑)には見せられない醜態晒して恥ずかしくないのかなぁ?笑
246552: 匿名さん 
[2023-03-11 14:47:25]
>>246545 eマンションさん
>倒壊や火災は戸建街ばかりじゃん?

世帯数ではマンションも結構たくさんあるよ
246553: 匿名さん 
[2023-03-11 14:49:08]
>>246547 通りがかりさん
杉並や世田谷にもマンションや集合住宅が多いの知らないの?
246554: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-11 16:42:22]
>>246545 eマンションさん
見事に戸建て街が真っ赤だね
246555: eマンションさん 
[2023-03-11 16:47:00]
>>246554 検討板ユーザーさん

東京には住まない方がいいね
246556: 通りがかりさん 
[2023-03-11 16:49:02]
都内については東京都が建物倒壊危険度と火災危険度の調査をしているので、それを見てねとしか。
ちなみに戸建て街が総じて危険度高め。

地震に関する地域危険度測定調査
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/home.htm
246557: 評判気になるさん 
[2023-03-11 17:18:35]
戸建エリアには住めませんね
246558: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-11 17:37:21]
>>246551 匿名さん

あらあら
悔しい気持ちを自分の言葉で綴ればいいのに、マンションさんのをパクったら即負けだね笑
246559: eマンションさん 
[2023-03-11 17:40:18]
>>246553 匿名さん

23区内だと、所得水準の低いエリアになればなるほど、戸建の占有率が上がる傾向にありますよ。
246560: 匿名さん 
[2023-03-11 18:06:44]
マンションから賃貸を除いたらどうなの?
東京のマンションの6割は賃貸
東京でも購入するなら戸建て
246561: eマンションさん 
[2023-03-11 18:10:28]
賃貸マンションを除いても都心エリアはマンションの独壇場。
一方で、戸建が我が物顔で暴れてるのは23区内でも所得水準の低い練馬、江戸川、葛飾、足立の四区になります。
傾向がハッキリしてますね☆
246562: 評判気になるさん 
[2023-03-11 19:08:18]
>>246556 通りがかりさん
一戸建てエリアやばいな。
246563: 評判気になるさん 
[2023-03-11 19:09:36]
>>246562 評判気になるさん

戸建は騒音もなく広いので快適ですよ
246564: 匿名さん 
[2023-03-11 19:12:56]
>>246561 eマンションさん

都心エリアは容積率が高い地域で、オフィスが日本経済の衰退でどんどん閉鎖される中、上京した出稼ぎ労働者のために収容効率の高い集合住宅を建てて売り捌いた方がデベやゼネコンがボロ儲けできるというだけの話です。
貴方達はマンションポエムに引っ掛かり、いつの間にかそこに収容されたマヌケな只の難民です。業者に弄ばれていることに気づいても後の祭り。
少しは己の情けなさを反省しましょう。
246565: 名無しさん 
[2023-03-11 19:15:56]
23区内は密集率が高すぎて戸建てを買うのはリスクがありすぎる。
246566: 匿名さん 
[2023-03-11 19:47:42]
>>246565 名無しさん

そう思うなら、とっとと故郷に帰り、裏山で山菜取りでもすればいい。
今の給料より稼げるでしょw
246567: マンション検討中さん 
[2023-03-11 19:51:46]
>>246564 匿名さん

日本各地から集まって都内の大学に進学した英才が、卒業後そのまま都心エリアの上場企業や外資系企業に就職し、それなりに活躍しながら平均水準を上回る所得を得て、利便背の高いマンションを購入し、子育てをして公私共に充実した日々を過ごしているのが気に食わないの?笑
246568: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-11 19:55:38]
>>246566 匿名さん

飽きるまで、適当に都内で遊ばせてもらうよ~
実家から無農薬の野菜を送ってもらえるし、子どもの教育資金も贈与してくれてます。
田舎の実家はありがたいね☆
246569: 匿名さん 
[2023-03-11 19:59:27]
>>246559 eマンションさん

他人のことはどうでもいいのでは。住宅カテゴリが同じというだけでしょ。
タワマンをセカンド所有するような赤の他人の所得(大方中国人とか)を自慢するのって何か意味あります?
集合住宅の平均は大したことありませんよ。
そもそもあなたは私の収入の1/10もなさそうだしねw
246570: 匿名さん 
[2023-03-11 20:01:05]
>>246567 マンション検討中さん

え?ここにそんな人いるの?? 田舎から上京したのは同じだけどあとは違うと思うよ
246571: 匿名さん 
[2023-03-11 20:35:23]
>賃貸マンションを除いても都心エリアはマンションの独壇場。

戸建てに適した一低住エリアが皆無だからです
246572: マンション検討中さん 
[2023-03-11 20:52:11]
>>246569 匿名さん

また年功序列の日系企業爺さんですかね
あなたの収入は私の初任給以下かな?
246573: 匿名さん 
[2023-03-11 22:02:14]
>>246572 マンション検討中さん

ああ 無名外資の子無き爺さんですか
申し訳ないが資産は勿論、生涯年収では私の方が上ですよ
246574: 名無しさん 
[2023-03-11 22:03:21]
>>246573 匿名さん

年功序列の年収www
246575: 評判気になるさん 
[2023-03-11 22:42:05]
>>246569 匿名さん

ボーナスで毎期4、5千万貰ってるけど、いい歳して年収マウントとか見苦しいからやめときましょう笑
何をやってるか?楽しく生きてるか?が大事です。

ちなみにここのスレの戸建さんはマンションだと4,000万しか用意できない所得水準なので、都内のファミリー向けマンションなど絶対にムリ。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと思いますが。
246576: eマンションさん 
[2023-03-11 22:45:13]
広くて快適な戸建に住んでるとか吹聴しながら、マンコミュにどハマりしてシコシコとマンション弄って興奮してる戸建がキモすぎる。
自分の子ども(まご?笑)には絶対に見せられない醜態を晒して恥ずかしくないのかなぁ?笑
246577: eマンションさん 
[2023-03-11 22:49:09]
いい歳したジジイのくせに、若いマンションさんに認められたくて必死なんだよ、彼も

快適な戸建の温かなリビングで家族の笑顔に囲まれてるはずなのに、毎日が虚しくて荒んでるんだよ、きっと
246578: 匿名さん 
[2023-03-11 23:07:41]
>>246577 eマンションさん

はいはい 自問自答御苦労さん
ところで、一人で何役やっているの?外資爺さん
246579: 匿名さん 
[2023-03-11 23:18:56]
>>246575 評判気になるさん

前は年収5千万だったはずだけど、今度は毎期4,5千万?
次は月収4千万かな(笑)
246580: 匿名さん 
[2023-03-12 00:19:12]
さて、確定申告も終わり、子供も希望校受かり、これから春本番。来週はボートショー、
次のヨットどうするか、家内は車買い替えるし、郊外に家を買増すので物件周りもしないと。
連休計画もいつもこの時期に決めるけど、長距離クルージングもこの時期はずすと当分無理だし、学生時代のサークル仲間と温泉ツーリング・ダイビング・春山登山も捨てがたい。でも家族との別荘と海外旅行が最優先かな。
ウーン 身体が足りない。
246581: 匿名さん 
[2023-03-12 02:04:14]
爺さんだけだよサ高住のような集合住宅を有難がるのは(笑)
246582: 匿名さん 
[2023-03-12 02:07:31]
南海トラフや首都直下地震が起きてしまったら、マンションの資産価値なんて紙クズ同然。
建替えも出来ず、倒壊の危険性に恐怖しながら住み続けるか逃げ出すか…
土地が無いから実家の戸建てに逃げかえる地方出身者が増えそうw
246583: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-12 05:14:19]
15歳です!

サ高住に憧れがあります!

老人の方々住み心地を教えてください!
246584: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-12 06:37:33]
サ高住は最高だで
20代の方も多いでよ
子育てみんなで手伝うとるよ
246585: 通りがかりさん 
[2023-03-12 07:06:09]
>>246580 匿名さん

まあ、スレしてゆっくり考えよう。
246586: 評判気になるさん 
[2023-03-12 07:34:44]
>>246582 匿名さん
大地震が起これば戸建てエリアは大規模火災が確実なのでまずは命の心配をしたほうが良いかと
246587: 匿名さん 
[2023-03-12 07:37:02]
都営住宅最高です!
分譲マンションなんてクソゴミなんで、無駄ですね♪
億ションだろうが、4000万円だろうが、集合住宅なら都営住宅に敵う要素がありません!
246588: e戸建てファンさん 
[2023-03-12 07:41:53]
15歳です!

サ高住に憧れがあります!

老人の方々住み心地を教えてください!
246589: 匿名さん 
[2023-03-12 07:53:17]
15歳でサ高住に憧れがあるってどういうこと・・・?
246590: 匿名さん 
[2023-03-12 07:53:45]
おばちゃんには最近の若い子の気持ちが分からないかも
246591: 15歳サ高住 
[2023-03-12 08:01:51]
うっせババア!”
246592: 名無しさん 
[2023-03-12 09:13:50]
現実が理解できない戸建てさんのためにもう一度貼っておきますね
戸建て街には住むべきではありません

地震に関する地域危険度測定調査
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/home.htm
246593: 通りがかりさん 
[2023-03-12 09:28:06]
多くの日本人が知らない…!海外だとタワマンが「低所得者向けの賃貸物件」という「信じがたい現実」(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/82b222a8322ba8603756610e193dc843ff72...
246594: 匿名さん 
[2023-03-12 09:33:35]
「タワマン的な集合住宅を肯定的に捉えているのは、日本や韓国、中国、シンガポールなどの東アジア圏と、ドバイなどの成金的新興国のみ」
ちょっと遅れてるんだねタワマン。
246595: 通りがかりさん 
[2023-03-12 09:36:54]
246596: 匿名さん 
[2023-03-12 09:49:36]
廃墟?
246597: 匿名さん 
[2023-03-12 09:58:35]
民族性かもな、集合住宅を好む血と一戸建てを好む血は。
246598: 匿名さん 
[2023-03-12 10:44:38]
中国は土地の使用権がもらえるだけでいつ国に取り上げられるか分からないからな。
戸建だろうと子供に残せる保証は無い。

街中クラクションの音が鳴り響いているし、ホテルだろうと空港だろうとデカい声で喋る。
五月蝿いのにも耐性がありそうだよ。

周りで働いている中国人は日本人と変わらないけどね。
246599: 匿名さん 
[2023-03-12 10:45:02]
マンションというものは土地の原価が殆ど無く、建物の寿命と償却に左右される。
戸建は土地の価値がキモだから、大都市圏の戸建は当初の下落率がマンションより大きくても途中で逆転する。
生産年齢人口が回復しないと経済の再浮上もないから既に余剰気味の中古マンションは負の遺産になる。
建替えも相当な出費を覚悟しないと修繕積立金では足りない。後先考えると戸建しか選択肢はない。


         ↓出典:東日本不動産流通機構 REINS TOPIC(2021年4~6月)↓
     
マンションというものは土地の原価が殆ど無...
246600: マンション掲示板さん 
[2023-03-12 12:30:51]
>>246580 匿名さん

戸建でも良いんだけど郊外なのが残念。
246601: eマンションさん 
[2023-03-12 12:43:56]
>>246592 名無しさん
これ見ても戸建買う/建てる奴は頭がどうかしてるとしかw
246602: 匿名さん 
[2023-03-12 12:48:33]
うちの嫁はタワマンに住んでから、戸建にはもう戻れないって言ってる。都心立地、眺望、セキュリティに加えて管理が楽なのが気に入っているようです。
246603: マンション掲示板さん 
[2023-03-12 12:50:51]
>>246587 匿名さん

貧乏人の発想。
246604: マンコミュファンさん 
[2023-03-12 13:17:29]
>>246602 匿名さん

でも4000万じゃ、極狭だよね
246605: 匿名さん 
[2023-03-12 14:39:07]
中国の土地に所有権が無い仕組みとマンションってベストマッチなんだね♪
日本人とは違うけど、区分所有って何なんだ?
246606: 匿名さん 
[2023-03-12 14:43:10]
車や住宅など、人間としての生活の豊かさを負債とかメリット・デメリットでしか考えない奴って、マンション購入否定派のホリエモンやひろゆきと同じなんだよな。
何のために生きてるんだろうね?
本来、住宅は住むためであり、売り買いするためなら金や美術品などのがマシ。
儲けたいな投機物件スレを立ち上げるべき。
246607: 名無しさん 
[2023-03-12 14:55:17]
>>246606
ホリエモンはマンションじゃなくて戸建てと賃貸を否定してたはずだぞ?
246608: 検討者さん 
[2023-03-12 14:59:40]
ホリエモンはゴリゴリのポジショントークマンだからな
自分が予防医療普及協会の理事やってるからワクチン推しとかばっかり
自分の損得勘定で得になりそうな発言ばかりやってる
何の信用もないよ
246609: eマンションさん 
[2023-03-12 15:39:28]
>>246606 匿名さん
ひろゆきは賃貸派なw
246610: 匿名さん 
[2023-03-12 15:58:34]
見栄はり嫁の尻に敷かれた情けないタワマン爺さん。まだ害資首になっていないのか
しぶといな(笑)
246611: 匿名さん 
[2023-03-12 16:18:29]
タワマン派なんてマンション派の中でも頭の弱い少数派だよ。
住環境や将来的な出口戦略を考えたら、低層マンション一択。5階建てぐらいが丁度良い。

https://gendai.media/articles/-/107370?page=3
246612: 匿名さん 
[2023-03-12 16:34:58]
都営住宅なら、分譲マンションの欠点をカバーできますよ?
無駄な管理費や修繕積立費もなく、建替えやリフォームも税金。
家賃も安い割りに立地はマンション並みか、それ以上。
築古でもマンションほどボロにならずにリフォーム建替えされますし、毎月のローンもかからず家賃は激安。
抽選が必要なことと年収制限はありますが、富裕層でも住んでいる人もいますし、当たりやすい仕組みやコネなど利用すれば確率は高くなりますw
分譲マンションの人が悔しがるぐらいの団地です。
246613: 匿名さん 
[2023-03-12 16:41:51]
成功者らしくみせるために高層住宅に住みたがるタワマンくん
246614: 匿名さん 
[2023-03-12 16:59:28]
>>246600 マンション掲示板さん

都内にも広い戸建は沢山ある 
田舎者には手が出ないだけ
246615: 匿名さん 
[2023-03-12 17:02:58]
公務員宿舎や議員宿舎なら都心でも格安(市価の半額以下)だよ。
築古だと値下げしてくれるしね
そうして貯まったお金をつぎ込んで、最後に広い戸建に住むんだよ

246616: 匿名さん 
[2023-03-12 17:08:00]
タワマンは欧米人の間じゃプアマンズレジデンスだったんだ。
そもそも都心に近いほどプアマンが住むスラムが多いからね 日本もだけど
だから火事であれだけ犠牲者出しても、話題にもならなかったんだね
246617: 匿名さん 
[2023-03-12 17:10:54]
イギリスじゃタワーでもフラットと呼ぶ
フラット=長屋だとしっくりくるけど
246618: 匿名さん 
[2023-03-12 17:14:09]
マンションの別名が現代風長屋ですしね。
246619: 匿名さん 
[2023-03-12 17:36:37]
>>246601 eマンションさん

うちの近所は危険レベルが軒並み1だけど、都心の低地は2とか3とか多いな
そういうところにはマンションも沢山建っているよ
オウンゴールかな(笑)
246620: マンション掲示板さん 
[2023-03-12 18:39:22]
>>246614 匿名さん

マンション買えたら同一価格帯の戸建はいつでも買えますが、戸建を買えても同一価格帯のマンションは必ずしも買えるわけではない、、、っていうのがここの戸建さんの主張☆
246621: マンコミュファンさん 
[2023-03-12 18:42:15]
>>246618 匿名さん

現代長屋
いい感じだね☆

https://www.klasic.jp/construction/1214/
246622: 匿名さん 
[2023-03-12 18:46:02]
>>246616 匿名さん

東京23区内だと、所得水準の高い都心エリアはマンションの独壇場で、練馬葛飾江戸川足立といった低所得層エリアは戸建の持ち家が多い。
格差がハッキリしているのが東京の特徴だね。
246623: 匿名さん 
[2023-03-12 18:47:11]
>>246614 匿名さん

田舎に行けば広い戸建ばかりだよ☆
246624: eマンションさん 
[2023-03-12 19:23:43]
>>246623 匿名さん

ゴミ住居のマンション建てるメリットが全くないからね
246625: マンコミュファンさん 
[2023-03-12 20:08:19]
>>246624 eマンションさん

マンションが快適で安全なら日本の漁村はマンションだらけになっています
246626: 匿名さん 
[2023-03-12 20:30:54]
>>246622 匿名さん

東京23区内だと所得水準の低い層が集まるのが都民アパートで湾岸や城東、中央区や港区等の湾岸低地に集中

例えば港区の区営住宅。ここのマンションさんの住まいがこちら↓
https://www.minato-sumai.jp/kumin/list

赤坂や六本木にもあるけど、生活保護者でも住める値段になっていますw 
246627: マンコミュファンさん 
[2023-03-12 20:34:46]
>>246622 匿名さん

江戸川区だけです戸建100,000戸程度ありますね。
「戸建は山の手の高台」は明らかに嘘ですね。
246628: 名無しさん 
[2023-03-12 20:38:42]
戸建てエリアの危険性については東京都が調査して公表済みです。

地震に関する地域危険度測定調査
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/home.htm
246629: 匿名さん 
[2023-03-12 20:47:40]
戸建に住むとマンションは犬小屋にしか見えない

https://www.youtube.com/watch?v=lD-Z-h8IgOk&list=TLPQMTIwMzIwMjNU8qFDm...
246630: 匿名さん 
[2023-03-12 20:59:27]
>>246627 マンコミュファンさん

江戸川区は戸建94、000戸に対し、集合住宅は20万戸を超えていますね
https://www.adnet-group.com/posting/setai/edogawaku.html
246631: 匿名さん 
[2023-03-12 21:00:27]
あれ、マンションは立地と利便性が売りじゃなかったのw
246632: 名無しさん 
[2023-03-12 21:03:43]
マンコミュファンはいつも足りない知識で嘘ばかり言ってるなぁ
246633: 匿名さん 
[2023-03-12 21:05:49]
>>246628 名無しさん

また繰り返しですか 懲りない人ですねw
危険なエリアにはマンションの方が戸数が多いですよ
246634: 名無しさん 
[2023-03-12 21:08:44]
ここってコテハンのブロックとか出来ないのか?
TJD 、葡萄、マンコミュファン
こいつらは嘘とガセと荒らししかしてないからブロックしたいなぁ
246635: マンション掲示板さん 
[2023-03-12 21:16:56]
>>246633 匿名さん

いいえ、赤い危険性高いエリアは戸建街ばかりですね。
都心タワマンエリアはセーフ。
いいえ、赤い危険性高いエリアは戸建街ばか...
246636: マンション検討中さん 
[2023-03-12 21:20:50]
>>246630 匿名さん

「戸建は山の手の高台」は明らかに嘘ですね。
246637: 匿名さん 
[2023-03-12 21:23:05]
脱出も外からの救援も困難なのが良く分かる。
246638: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-12 21:25:51]
>>246635 マンション掲示板さん

特に世田谷や杉並など戸建街は赤いエリアが広いね。
246639: マンション掲示板さん 
[2023-03-12 21:57:14]
>>246628 名無しさん
ハザードも同じだが自治体は「危険度が高いところには住むなよ」と警告出してるわけだからな
そういうところに住む奴は自業自得だし、そういうところを薦めてる奴は罪が重い
246640: 匿名さん 
[2023-03-13 00:12:56]
災害マップの比較単位はは世帯数でも人口でもなく棟数だから、マンション1棟と戸建1棟を同列にカウントする。
都心はマンションばかりだから棟数が少なくなり、一見安全に見えるが、実態は逆。
こんな統計は全く意味かない。
246641: マンション掲示板さん 
[2023-03-13 00:14:28]
>>246640 匿名さん

はいはい、戸建街のハザードマップは赤いね。
246642: 匿名さん 
[2023-03-13 05:43:11]
マンションが勝手に戸建て街と決めつけてるだけ
同じ地域にマンションも多く立地している
蚕棚マンション1棟の世帯数はケタ違い
戸建ての比ではない
246643: 匿名さん 
[2023-03-13 07:13:00]
タワマンのような集合住宅を「カッコイイ」と捉えるのは、人類共通の価値観なのか?

ヤバいね集合住宅。
庶民の目が醒めたら、マンションが単なる分譲アパートになってしまう(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/82b222a8322ba8603756610e193dc843ff72...
246644: 評判気になるさん 
[2023-03-13 07:17:58]
戸建さんの反論が支離滅裂になってきてますな
246645: 匿名さん 
[2023-03-13 07:39:57]
戸建て派は戸建てエリア=地震発生時の危険度が高いエリアやハザードエリアへの居住を推奨しているということでよろしいか?
246646: 匿名さん 
[2023-03-13 07:44:35]
実際には戸建て白いエリアに戸建て街が多く、人口密集エリアにはマンションばかりなんですよ♪
そんな事も理解してない地方出身者だからマンションなんて憧れちゃうんですよね!
ほんとに都内に住んでますか?
246647: 匿名さん 
[2023-03-13 07:45:44]
赤いエリアは集合住宅の証。
ウジ虫みたいなマンションエリア(笑)
246648: e戸建てファンさん 
[2023-03-13 08:08:37]
マンションに住んでると学力低下どころかIQが低下しておかしくなる
戸建て派はIQが高いので、低IQのマンション派に話を合わせるのに苦労する
246649: 名無しさん 
[2023-03-13 10:37:56]
>>246645 匿名さん
どう見てもそうでしょ。
危険性が高い地域に意図的に誘導している。
246650: マンコミュファンさん 
[2023-03-13 10:52:06]
丁目ごとに見てみたら危険度が高いのは下町等の戸建て密集エリアじゃん
246651: 匿名さん 
[2023-03-13 11:15:18]
>>246647 匿名さん
残念

>首都直下地震被害想定 全壊・消失棟数 木造住宅密集地域での被害想定が顕著に

https://www.nhk.or.jp/ashitanavi/article/12347.html
246652: 匿名さん 
[2023-03-13 11:19:05]
地震被害の約70%は火災を想定している
戸建さんはマンションの倒壊を祈るのではなく自分の命が助かることを祈りましょう
246653: マンション掲示板さん 
[2023-03-13 11:39:13]
耐震等級が高ければ地震でも安心と勘違いしている馬鹿が多い。
実際の被害の大部分は火事が原因。
246654: 匿名さん 
[2023-03-13 11:40:03]
広域震災の総合危険度が高い地域には戸建てでもマンションでも住まないこと
海抜が高く総合危険度が低い地域の耐震等級3の戸建てがいちばん
246655: マンコミュファンさん 
[2023-03-13 12:13:59]
>>246653 マンション掲示板さん

耐震等級が高い方がいいに決まってるでしょ?
馬鹿なの?
246656: マンコミュファンさん 
[2023-03-13 12:18:02]
>>246652 匿名さん

戸建が密集しているエリアは延焼リスク高いね。
インフラもちゃんと整備されていないし。
246657: マンション検討中さん 
[2023-03-13 12:20:10]
>>246654 匿名さん

結局、火災と倒壊リスクが高いのは戸建街だらけ
結局、火災と倒壊リスクが高いのは戸建街だ...
246658: マンション掲示板さん 
[2023-03-13 12:23:47]
>>246655 マンコミュファンさん
論点ずらすなよ。
246659: 匿名さん 
[2023-03-13 12:40:55]
戸建てが多いんじゃなく、集合住宅も多い住宅密集エリアだろ?
実際には白いエリアが戸建ての割合いが多いエリア。
郊外なんて真っ白。赤いエリアはマンションだって蒸し焼きになるんだよ。
246660: 匿名さん 
[2023-03-13 12:51:37]
>>246657 マンション検討中さん

お前、仕事長続きしないだろw
理解力ないし頭悪そうだからw
246661: 匿名さん 
[2023-03-13 12:58:13]
>>246657

もう一度復習しよう。
ミッドタウンの一棟全焼、 君の実家の戸建の1棟全焼 
火災になったらどっちの被害が深刻だろう
これが分からないと、いつまでたっても就職できないよ
246662: 評判気になるさん 
[2023-03-13 13:08:08]
>>246656 マンコミュファンさん

ここの戸建で密集エリアに住んでいる人なんか居ないよ
うちは世田谷区だけど町内は道路幅も広く1万平米あたり50戸位〈平均70~100坪位の戸建)
一方タワマンの1万平米は1000戸は優に超える。
ここで質問。もし2階から火が出たとして、どっちがヤバイかな
まさに、火を見るより明らかw 小学生でもわかるよね
246663: 匿名さん 
[2023-03-13 13:17:26]
マンションだと火災以前の問題。
トルコ地震を見れば分かるが、火災より倒壊、パンケーキクラッシュが一番恐ろしい。
火災は消化できるし防火対策も最近の戸建てなら万全。
でも倒壊は防ぎようがなく、ヒビが入ったマンションに余震が続いたら…
当然、マンションさんは避難所に行かず自宅待機ですよね?
避難所にはマンション民を受け入れるキャパは無いみたいなんで。
246664: 匿名さん 
[2023-03-13 13:43:25]
マンションは避難場所にはなり得ない もし近くにあったら速攻でその場から早足で逃げます。
911事件の記憶もあるからね
246665: 評判気になるさん 
[2023-03-13 13:43:38]
>>246657 マンション検討中さん

それは戸建とマンションの比較じゃなくてエリアの問題ないかと

だったら東京はリスク高すぎだよね。
救急車も全国一来るの遅いし
246666: 匿名さん 
[2023-03-13 15:04:13]
そもそも同じ面積で、容積率無限大のタワマン10棟と一種低層住居の戸建100棟だと
前者が水色で後者が焦茶色になるマップって、なんなのw
246667: 匿名さん 
[2023-03-13 15:07:03]
>>246665 評判気になるさん

タワマンはAEDとかいっているおめでたいがいるけど
戸建より救急車到着が20分遅れて救命率は極端に低くなるそうです。
AEDだって1階のどこにあるか知らないし、講習会にも参加しないから使えない人ばかりw
246668: マンション掲示板さん 
[2023-03-13 16:00:21]
>>246666 匿名さん
戸建ての密集は最悪ということだよ。
246669: 名無しさん 
[2023-03-13 16:23:37]
>>246668 マンション掲示板さん

それはエリアの問題だね
246670: 匿名さん 
[2023-03-13 17:29:37]
>> 246653 マンション掲示板さん
>耐震等級が高ければ地震でも安心と勘違いしている馬鹿が多い

広域震災で耐震強度が低いマンションが被災したら躯体の変形で玄関や窓から出ることができず、震災後に火災が起きても避難が遅れる
ここのマンションはRC造の建物は耐震性能が低いことも知らないらしい
大規模震災で最低の耐震等級しかないマンションでも安心だと勘違いしている馬鹿が多い
246671: 匿名さん 
[2023-03-13 18:08:21]
火事になればマンションは逃げ場がない。玄関は一つしかないし、地震で開かないと万事休す。出られてもエレベーターは動かない。階段は普段使い慣れていない人が殺到して群衆雪崩は起きる、しかも真っ暗。
戸建ならその間にかなり遠くまで避難できる。
普段の外出とおり。
(因みに木密戸建なんて10年前と比べて今はほとんどない)
非常時にマンションが駅まで距離が近いとか、何の意味もない(笑)
パンケーキクラッシュも心配なマンションは危険。特に老人には死ねと言っているに等しい。
246672: 匿名さん 
[2023-03-13 18:29:52]
火事や地震もマンションはかなりヤバイが、死因の多くは心臓発作や脳疾患など突発性疾患や室内転倒、風呂の水難などの不慮の事故。
死亡率は桁違いだし1分1秒を争う。
しかし残念ながら救急車到着が30分は掛かりそうなタワマンじゃ助かる命も助からない。
246673: 匿名さん 
[2023-03-13 18:31:26]
密集エリアでない場所を選べる一戸建てと、密集エリアや集合住宅という密集住宅しか選べないマンション(笑)
どちらのリスクが低いか、どんなバカでも分かるよね♪
246674: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-13 19:24:53]
>>246670 匿名さん
地震で最も被害者が多いのは木造住宅の火災ですよ。
246675: マンコミュファンさん 
[2023-03-13 19:57:10]
>>246659 匿名さん

ここの戸建派が大好きな目黒や世田谷は赤では?
246676: 通りがかりさん 
[2023-03-13 20:00:19]
阪神大震災なら圧死が一番多かったし、東日本大震災なら津波、熊本なら関連死だよ
火災の死亡が一番多いのって何の地震?
246677: マンコミュファンさん 
[2023-03-13 20:01:32]
>>246672 匿名さん

救急車が入れない戸建街はどうだろう。
246678: 匿名さん 
[2023-03-13 20:03:47]
>>246667 匿名さん

24時間警備員の存在は知らないの?
1階に行く必要もないし。緊急ボタン押したらすぐくるよ
246679: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-13 20:11:00]
>>246676 通りがかりさん

東京近郊の木造戸建密集エリアは火災リスクやばいね。
246680: eマンションさん 
[2023-03-13 20:24:45]
>>246676 通りがかりさん

首都直下型地震だね
246681: マンション掲示板さん 
[2023-03-13 20:38:46]
過去の災害振り返ってご覧。
残念ながら戸建の方ばかり亡くなってるから。
246682: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-13 21:13:04]
やっぱり木造住宅は危険だね。

> 41万棟消失 危険な“木密地域”

首都直下地震 死者の多くは火災で
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-di...
246683: 匿名さん 
[2023-03-13 21:14:31]
過去に学んでも戸建だよね。
問題の切り分けとか統計の概念がないと難しいのかもな。
246684: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-13 22:56:03]
>>246682 検討板ユーザーさん

木密対策は小池さんも頑張ってますね
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/mokumitu/index.html
246685: 匿名さん 
[2023-03-13 23:29:16]
豊洲激震…!高級タワマンで「住民 vs 東京ガス」の大戦争が始まっていた…!
3/13(月) 7:03

「私共のマンションのネット掲示板が炎上していることは把握しています。主に窓から見えるレインボーブリッジを遮る形でマンションが建つことに怒っているようです。中には『阻止しなければならない』と建設反対運動を呼びかける書き込みも目にしました。あまり大きな騒ぎにならないといいのですが……」(豊洲にあるタワーマンションの組合関係者)
https://news.yahoo.co.jp/articles/96fb52ce8519ac99334c9c108b03d813abc0...
246686: 匿名さん 
[2023-03-13 23:30:15]
「東京五輪の選手村跡地に建設された『晴海フラッグ』の購入者です。同マンションは相場より安い価格のため、マンション投資家の応募が殺到。抽選倍率100倍超えの部屋も出ました。しかし、新計画により数少ない売りだった眺望が損なわれた。中古市場で高く売り抜くという当初の目論見は外れそうです」
246687: 匿名さん 
[2023-03-14 00:53:07]
タワマンの場合、眺望が遮られるのは最初から分かりきった話。
代わりに隣のタワマンのお風呂でも望遠鏡で覗いたらいいw
246688: 匿名さん 
[2023-03-14 00:55:43]
>>246682 検討板ユーザーさん

このサイトのシミュレーションイラスト見ると
下町の焼け野原の風景は戸建というよりビルだらけだけどw
246689: 匿名さん 
[2023-03-14 00:58:19]
>>246681 マンション掲示板さん

過去の大規模火災って、関東大震災と東京大空襲くらいだし、今の時代と比べてどうすんのw
戦前にマンションなんか皆無だし、頭おかしいんじゃ無いの? 
246690: 匿名さん 
[2023-03-14 01:01:41]
>>246679 検討板ユーザーさん

うちは山手だし、近所には木密なんて皆無だよ 
悪いがお宅の安普請マンションよりはるかに安全だよ 
残念だったなw
 
246691: 匿名さん 
[2023-03-14 01:03:15]
>>246677 マンコミュファンさん

避難もできず、はしご車が届かないマンションはどうだろう 
246692: 匿名さん 
[2023-03-14 01:06:28]
>>246678 匿名さん

救命士でもないし看護士の資格も無いだろ
そんな赤の他人に命預ける方が怖いw
それに24時間警備員なんて一部のマンションだけだよ
246693: 匿名さん 
[2023-03-14 01:09:00]
墓地みたいにマンションの群生する地域の方が遙かに危険だし見た目も醜悪。
そもそもそんな場所に住むなら田舎に住んだ方が百倍楽しい

246694: 通りがかりさん 
[2023-03-14 04:54:46]
木密エリアは減っていて、マンションエリアが増えています。
赤い危険エリアも今はマンションエリア。
頭の古い昭和団地脳の粘着マンションさんは、情報が更新されないw
246695: 匿名さん 
[2023-03-14 05:21:58]
木密エリアにもマンションが建ってる
戸数で考えればマンションさんも結構木密エリアにいる
246696: 匿名さん 
[2023-03-14 05:41:35]
木密地域は関東より関西地域に多い
都内なら木密エリアや総合危険度の高い地域を避けて耐震等級3の戸建てを建てれば大丈夫
最低の耐震強度しかないマンションより安全
246697: eマンションさん 
[2023-03-14 07:38:53]
23区内は木造戸建を禁止にして、すべてRC造のマンションにすべき。
246698: eマンションさん 
[2023-03-14 07:40:59]
都内にもマンション派から指摘されると都合の悪い戸建が無数にあるから、うちは違うと開き直るしかないよね。
246699: 名無しさん 
[2023-03-14 07:44:50]
>>246697 eマンションさん
木造戸建てを禁止するだけても効果は大きいよね。
省エネにもつながる。
246700: eマンションさん 
[2023-03-14 07:45:44]
直下型地震の発生確率が非常に高まってる23区内で、わざわざ木造の戸建を建てたがるのはなぜなの?
246701: 名無しさん 
[2023-03-14 08:07:41]
>>246700 eマンションさん
馬鹿だからでしょ。
246702: eマンションさん 
[2023-03-14 08:37:33]
戸建派大好き榊さんw

築約30年の「広尾ガーデンヒルズ」が何故か「新築マンション」よりも高く売れる「意外なワケ」
https://gendai.media/articles/-/105593
246703: 名無しさん 
[2023-03-14 09:06:30]
>>246702 eマンションさん

マンション大好きレアケースw
246704: マンション検討中さん 
[2023-03-14 09:08:07]
>>246702 さん

あれ?中古マンションはゴミって言うのがここのマンションのスタンスだったはずだけど
246705: 匿名さん 
[2023-03-14 09:58:56]
高齢者ていえばマンションなんだよな♪
戸建て志向の若い子育て世帯には口出し無用です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8e269b6bdcf1ab9b7fa31c4d4ff22748624f...
246706: eマンションさん 
[2023-03-14 10:24:41]
スレタイに沿って4,000万しか用意できない戸建さんは、中古のボロマンしか踏まえられない。
246707: マンション検討中さん 
[2023-03-14 10:46:04]
>>246692 匿名さん

AEDの使用は救命士や看護士の資格が要らない。
AEDや防災備蓄倉庫など緊急用の設備がマンションのメリットですよ。普段使わないけど、非常用の為共用するのは助かります。
246708: 匿名さん 
[2023-03-14 10:58:14]
木密エリアより密集して世帯が居住するのがマンション
マンションは耐震強度が低いから大規模地震で躯体が変形したら部屋から簡単に出られないし上層階からの避難者で階段は大混雑
地上まで避難するのに長時間かかるから火災が発生したらマンションは大変
246709: 匿名さん 
[2023-03-14 11:01:43]
>>246705 匿名さん
中途半端なサ高住なんかに住むより終の棲家として気に入った民間介護施設に金を使った方が全然いい。
246710: マンション掲示板さん 
[2023-03-14 11:02:29]
赤いリスクエリアは火災、倒壊リスク怖いよ
赤いリスクエリアは火災、倒壊リスク怖いよ
246711: 購入経験者さん 
[2023-03-14 11:02:42]
>>246697 eマンションさん

そんなことしたらスラム街になってしまう
中国と同じだな
あ、もしかして?
246712: マンコミュファンさん 
[2023-03-14 11:05:56]
>>246710 マンション掲示板さん

皇居周辺以外住めないね
246713: 評判気になるさん 
[2023-03-14 11:05:57]
豊洲激震…!高級タワマンで「住民 vs 東京ガス」の大戦争が始まっていた…!
https://news.yahoo.co.jp/articles/96fb52ce8519ac99334c9c108b03d813abc0...

ほんとにマンション民は自分勝手だよな 自分のことは棚に上げて後から建ったタワマンに眺望が阻害されたとかギャアギャア騒ぐ何て、天罰だよw ざまあ笑
246714: 評判気になるさん 
[2023-03-14 11:08:48]
>>246712 マンコミュファンさん

お堀にでも住んだら?
246715: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-14 11:18:03]
>>246712 マンコミュファンさん

90%以上の住宅がマンションの都心3区は安全ですね。
246716: 評判気になるさん 
[2023-03-14 11:18:16]
>>246707 マンション検討中さん

アホだな そんなことぐらい分っているよ うちにもあるから
赤の他人にアバラ折られてもいいなら勝手だが、赤の他人任せじゃトラブルぞ
246717: 通りがかりさん 
[2023-03-14 11:20:21]
>>246715 口コミ知りたいさん

ここの戸建さんが大好き、目黒や世田谷などは赤ですね
246718: 評判気になるさん 
[2023-03-14 11:20:33]
>>246715 口コミ知りたいさん

じゃあ液状化と群衆雪崩と硝子の雨と電気もガスもない原始生活を
心ゆくまでお楽しみ下さい。
246719: 評判気になるさん 
[2023-03-14 11:22:13]
>>246717 通りがかりさん

タワマンが殆ど無い高級一種低層住居信用地域だからね
世田谷や目黒の赤は安全だけど都心三区の赤は死ぬぞw
246720: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-14 11:26:18]
>>246718 評判気になるさん

都心の無電柱化エリアは電気が強いし、停電しても優先的に復旧するよ。
台風19号で数週間停電したのは千葉県の戸建街。
246721: 通りがかりさん 
[2023-03-14 11:27:20]
>>246719 評判気になるさん

自称高級住宅地ですね笑
世田谷なんて安いよ
246722: eマンションさん 
[2023-03-14 11:37:11]
戸建なんて平均3,800万ぐらいの予算で買ってるんでしょ?
246723: 匿名さん 
[2023-03-14 11:45:43]
>>246722 eマンションさん
戸建ての予算はマンションの無駄なランニングコストその他を踏まえて常にマンションの価格より高額
246724: 評判気になるさん 
[2023-03-14 11:51:14]
木造住宅が駄目だと結論出てるのだから、木造の戸建てやアパートを全廃すれば解決なのではないかと
246725: 匿名さん 
[2023-03-14 11:51:39]
>高齢者ていえばマンションなんだよな♪

マンションは外出時に共用部を移動する手間がかかるから高齢者は引きこもりがちになる。
管理組合の会合に出るのも億劫だし役員なんか引き受けられない。
災害や非常時も高齢者が階段で避難するのは無理。

高齢者にはバリアフリーの戸建てのほうがいい。
246726: eマンションさん 
[2023-03-14 11:51:53]
つまりマンションを買えたらいつでも同一価格帯の戸建は買えるってこと。
246727: 評判気になるさん 
[2023-03-14 11:53:08]
>>246722 eマンションさん
そうだよ。
地震で燃えるやつね。
246728: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-14 12:02:44]
>>246721 通りがかりさん
世田谷って浦和に世帯年収負けてた記憶がw
246729: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-14 12:07:43]
>つまりマンションを買えたらいつでも同一価格帯の戸建は買えるってこと。

マンションと違ってなかなか売りに出ないから買えないんです

246730: 匿名さん 
[2023-03-14 12:23:57]
東京の中古マンションの売れ残り在庫数は中古戸建て在庫数の約7倍もある
マンションは新築も中古も売れてない
246731: マンコミュファンさん 
[2023-03-14 13:10:13]
>>246729 口コミ知りたいさん
狭小住宅はいくらでも売りに出てるぞ
246732: マンション掲示板さん 
[2023-03-14 13:16:24]
>狭小住宅はいくらでも売りに出てるぞ

マンションのライバルのだからね
246733: マンコミュファンさん 
[2023-03-14 13:20:45]
>>246732 マンション掲示板さん
マンションが高すぎて比較にならない
246734: 評判気になるさん 
[2023-03-14 13:34:35]
>>246733 マンコミュファンさん

でも君は相変わらず賃貸アパート
246735: 評判気になるさん 
[2023-03-14 14:04:58]
>>246733 マンコミュファンさん

マンションさんが比較に出す戸建って狭小建売ばかりだもんねw
246736: 通りがかりさん 
[2023-03-14 14:07:16]
>>246735 評判気になるさん
戸建の平均購入価格に合致するのが狭小なので仕方がないかと。
246737: 匿名さん 
[2023-03-14 14:19:23]
>>246736 通りがかりさん
戸建ての平均価格は地域によって大きく異なるので、高額な土地を買えない層がマンションを買うような都市部で比較したほうがいいね。
246738: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-14 14:39:12]
>>246737 匿名さん

都心タワマンの3LDKなら土地代は普通に1億円超えるよ。
戸建さん自慢の世田谷なんて広い戸建2軒分の土地が買える。
246739: マンション掲示板さん 
[2023-03-14 14:59:03]
>タワマンの3LDKなら土地代は普通に1億円超えるよ。

世田谷だとたった45坪で土地だけで2億ですが?
https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_setagaya/nc_71844824/
246740: 通りがかりさん 
[2023-03-14 15:13:44]
>>246739 さん

駅遠だし隣家は窓ちっちゃくてグレード低そう。
2億円は成約できるのか?
246741: マンコミュファンさん 
[2023-03-14 15:21:14]
>>246740 通りがかりさん

この程度ですら2億かぁ
246742: 匿名さん 
[2023-03-14 15:58:29]
実際は世田谷でもそんなせんよ
ネットに載ってる情報自体が売れもしないボッタクリ価格で当てにならん
田舎でもとんでもない価格の中古戸建てとかあるし
246743: 匿名さん 
[2023-03-14 16:10:58]
多くの日本人が知らない…!海外だとタワマンが「低所得者向けの賃貸物件」という「信じがたい現実」

マンション好きは、中韓などアジアぐらいです。
日本のマンションレベルでは、海外ではアパートて呼ばれています。

https://gendai.media/articles/-/107360
246744: 評判気になるさん 
[2023-03-14 16:11:54]
>>246741 マンコミュファンさん

成約できないなら意味ないじゃん?
246745: 匿名さん 
[2023-03-14 16:13:02]
欧米の富裕層がタワマンに住みたがらない「深刻な理由」
日本でも最近は住みたがらなくなりましたね♪
少し遅れて追いついてきた感じ(笑)

https://gendai.media/articles/-/107370
246746: マンコミュファンさん 
[2023-03-14 16:13:08]
中目だと60坪無くても土地で4億かぁ
https://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_meguro/nc_71832339/
246747: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-14 16:34:26]
>>246746 マンコミュファンさん

駅徒歩13分で4億かぁ~
246748: 匿名さん 
[2023-03-14 16:42:06]
>>246738 検討板ユーザーさん
>都心タワマンの3LDKなら土地代は普通に1億円超えるよ。

マンションを買っても土地の所有権はない
土地代1億円は妄想の価格でしかない
246749: 匿名さん 
[2023-03-14 16:44:58]
マンション購入者が土地代を騙るのは愚行
246750: 匿名さん 
[2023-03-14 16:48:12]
>> 246731 マンコミュファンさん
>狭小住宅はいくらでも売りに出てるぞ

狭小マンションの販売数にはとてもかなわない
246751: TJD3冠 
[2023-03-14 17:06:56]
私の戸建てに勝てるマンションはないw
246752: 匿名さん 
[2023-03-14 17:17:12]
マンション民の土地代自慢はどうなった
完敗?
246753: 名無しさん 
[2023-03-14 18:28:54]
自分も妻も都内に実家があるけど、それ以外に戸建を買ったから、今は家が余ってしまい(笑)賃貸して更に儲けています。
実際都内の土地を持つと、いろんな使い道がある(笑)
好きな時に好きな家を建てられるし、金づるになる。
近所も代々受け継がれている家が多い。
それだけ住みやすいし永続的に住める証拠。
車もバイクも置けるし鉄筋で高台だから災害も心配ない。
駅も職場も程々に近く買い物便利だし、やっぱり戸建は最高だよ。
246754: 匿名さん 
[2023-03-14 18:35:45]
そもそも日本の分譲アパートを、マンションだなんて烏滸がましいにも程がある(笑)
敷地面積、のべ床面積、設備、利便性に至る全てが一戸建てに劣るアパートやんけ♪
246755: 評判気になるさん 
[2023-03-14 18:36:07]
>>246745 匿名さん

アメリカ、ドイツ、スウェーデンなど日本よりも給料が高く富裕な先進国は戸建の割合が日本よりだいぶ低いね。特に北欧のスウェーデンは戸建がたったの36.1%で共同住宅が54.5%。
アメリカのような土地が多い国では戸建の割合が結構高いけど、日本のような100平米の住みにくいちっちゃな戸建はほとんど無いね。
https://www8.cao.go.jp/kourei/ishi...
246756: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-14 18:40:24]
>>246754 匿名さん

100平米のちっちゃいグレード低い木造戸建は日本特有の貧乏人住宅ですよ。
先進国は勿論、中国の戸建でも普通にRC造で250平米超えるよ。
246757: 名無しさん 
[2023-03-14 18:45:25]
>>246756 口コミ知りたいさん

平均がたった60㎡のちっちゃいちっちゃいマンションはなみだ目でしょうか?
246758: 匿名さん 
[2023-03-14 18:47:32]
貧困層が好んで住むのが、集合住宅のマンションみたいね(笑)
246759: 匿名さん 
[2023-03-14 18:58:53]
マンションは低所得者向けってのが大半。
地方出身者や高齢者にはお似合い。
246760: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-14 19:04:41]
>>246759 匿名さん

戸建の比較対象は低所得者向けのワンルームですか?
246761: 匿名さん 
[2023-03-14 19:23:03]
マンションさんは、もう一度だけ区分所有について考えよう。
住宅でババ抜きするつもり?

https://news.yahoo.co.jp/articles/f0f049115d33b2a442f9792888a62d75bb8d...
246762: 匿名さん 
[2023-03-14 19:27:01]
>>246760 検討板ユーザーさん
マンション好きな地方出身者や高齢者が住むのは、そんなマンションなんだ(笑)
まぁ、最低でも80㎡ぐらいの床面積がないと、パワービルダーの建売とすら勝負にならないだろ?
246763: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-14 19:51:43]
>>246762 匿名さん

ここの戸建は4,000万しか用意できないから、ワンルームとか中古のボロマンしか踏まえられない。
246764: eマンションさん 
[2023-03-14 19:56:31]
戸建の平均価格は3,800万ぐらいだから、マンションだと4,000万までしか用意できない奴らがごく一般的な戸建を買って満足してるってことだね。
246765: 評判気になるさん 
[2023-03-14 19:56:41]
どうするの戸建さん?w

新陳代謝が進まず高齢化?オワコン高級住宅街トップ3。田園調布が2位
https://nikkan-spa.jp/1887453
246766: eマンションさん 
[2023-03-14 20:00:36]
戸建てさんって。23区内高台の快適な広い注文住宅に住んでるはずなのに、何でマンションにネチネチ絡むの?
246767: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-14 20:02:48]
>>246759 匿名さん

戸建の比較対象は低所得者向けのワンルームですか?
246768: eマンションさん 
[2023-03-14 20:10:07]
>>246765 評判気になるさん

SPAの記事がマンションさんにはお似合いw
246769: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-14 20:10:37]
世田谷区 成城学園前 住みやすそう

https://www.youtube.com/watch?v=MwZfT0DMdlE
246770: マンション掲示板さん 
[2023-03-14 20:41:47]
>>246765 評判気になるさん
DJあかい氏は不動産業界の中の人では信用できる部類
やはり古くからの高級住宅街は終わっているのか
246771: 通りがかりさん 
[2023-03-14 20:51:03]
高級住宅街に戸建てを建てると精神衛生が悪い

タワマンの方が良い

思考が特殊過ぎて何の信用もない
246772: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-14 22:11:18]
>>246766 eマンションさん

この予算で?
246773: 匿名さん 
[2023-03-14 22:13:18]
別に高級じゃなくてももっと都心に近い一低住エリアに戸建ての住宅街がある
246774: 匿名さん 
[2023-03-14 22:21:42]
>>246760 検討板ユーザーさん

23区内のマンションって、我家のリビング一部屋より狭いんだけど
マジでウサギ小屋かよ
23区内のマンションって、我家のリビング...
246775: 評判気になるさん 
[2023-03-14 22:23:27]
>>246773 匿名さん

赤いエリアが多いね
赤いエリアが多いね
246776: eマンションさん 
[2023-03-14 22:28:11]
戸建派発狂w
246777: 匿名さん 
[2023-03-14 22:38:22]
>>246766 eマンションさん

田舎者をからかうと、予想通すぐ発狂して面白いからです
246778: 匿名さん 
[2023-03-14 22:48:18]
>>246775 評判気になるさん

10年前の資料はいいよ 最新の出してよ
ちなみに古い地図でもうちは青みたいだけど
246779: 匿名さん 
[2023-03-14 23:03:45]
マンションの平均価格って供給量や立地を無視した比較なの?
郊外の戸建しか相手にできないのがマンションか(笑)
ほんとクズやな~
246780: マンション掲示板さん 
[2023-03-14 23:42:38]
>>246778 匿名さん

ほい
ほい
246781: 匿名さん 
[2023-03-15 00:08:34]
>>246765 評判気になるさん

三流週刊誌のゴシップネタかw
田園調布や松濤におよそ縁の無い典型的な田舎出身の貧乏ライターに限って、家の中入れて貰えもしない腹いせに、オワコンとかはしゃぐんだよ 
弱者の僻みの典型だね 
246782: 匿名さん 
[2023-03-15 00:15:17]
>>246780 マンション掲示板さん

これみると
我家のような山手の一種低層住宅地域の大半は白で緑の避難場所に至近なこと
下町のマンション密集地が危険なこと
それしか読み取れない
246783: 評判気になるさん 
[2023-03-15 00:15:49]
10年前の資料とは大分違うね
246784: 評判気になるさん 
[2023-03-15 00:23:42]
>>246765 評判気になるさん

ホイ
https://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/suuji/jinkou/nenrei_chouchoube...
どこが高齢化なのかな 他と大して変わらん気がするが
246785: 匿名さん 
[2023-03-15 00:36:52]
うちは都心部の戸建てだけど
地盤台地
倒壊危険度ランク1
火災危険度ランク1
総合危険度ランク1
危険量ほぼ0だったよ
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/9shinagawa.htm


都内以外の郊外ってランクどうなの、サイト見当たらない
どなたか参考まで教えて欲しいです。

246786: 名無しさん 
[2023-03-15 06:42:01]
昭和の高級住宅街はパワーカップル(=平成・令和の成功者)には選ばれないみたいだね。
246787: 匿名さん 
[2023-03-15 06:44:33]
昭和の憧れ、マンション団地(笑)

歴史は繰り返す。夢のタワマンが向かう「団地」という40年前の夢

https://www.mag2.com/p/news/374231

これだけ乱立すると、もうタワマンバブルも終わりが近いのは、誰の目にも明らかに見え出しているのです。タワマン住民の方が、市場にも気をくばって、売り時を間違えないようにしているから大丈夫と語っている記事もありましたが、もう売り時は過ぎているかもしれません。
今のタワマンは、限りなく40年前の団地に近いなと改めて感じています。
246788: 匿名さん 
[2023-03-15 06:48:25]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
246789: 検討者さん 
[2023-03-15 06:51:05]
>>246786
成金が入る隙すらないからな
コネがないと土地もない
246790: 評判気になるさん 
[2023-03-15 07:20:20]
戸建て派は都が発表している資料を何で顔真っ赤にして反論しているの?
246791: 匿名さん 
[2023-03-15 07:28:14]
にわか都民でしかない集合住宅さんが何か?
地方出身者は都民を語るべからず(笑)
246792: マンション掲示板さん 
[2023-03-15 08:22:51]
>>246790 評判気になるさん
都合が悪いからだろ
戸建て絶対安全神話が崩壊するから
246793: 匿名さん 
[2023-03-15 08:32:55]
朝きづかされるのは、玄関が明るく清々しいこと。
真っ暗な玄関は、朝らか陰鬱な気分になるよね~
戸建てなら証明いらず。マンションは?
246794: 匿名さん 
[2023-03-15 08:37:41]
>> 246786 名無しさん
>昭和の高級住宅街はパワーカップル(=平成・令和の成功者)には選ばれないみたいだね。

カタカナ言葉を使ってもパワーカップル=ただの共稼ぎ世帯
二馬力じゃないと生活ができないので家族を増やす余裕がない
子育て世帯を嫌うマンション生活がお似合い
246795: 匿名さん 
[2023-03-15 08:57:34]
これも区分所有マンションに固有の大きなデメリット

マンションの修繕積立金が「多くの物件で不足する」のには理由があった
https://gendai.media/articles/-/83062
246796: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-15 09:05:30]
やはり賃貸マンションが最強か
246797: 匿名さん 
[2023-03-15 09:25:49]
都内のマンションなら都営住宅一択。
建替えやメンテナンス、管理費や維持費などランニングコスト、持続性、住環境の住宅ヒエラルキー。

一戸建て>>>>都営住宅>>賃貸アパマン>>分譲アパマン
246798: 匿名さん 
[2023-03-15 09:53:51]
分譲マンションの老朽化と修繕積立金不足はテレビでもたびたび報道されている。
定期の大規模修繕にも積立金が不足するような状態だと、大規模震災で被災したら建て替えや補修の追加費用などとても捻出できないだろう。
マンションでは全住民から高額な追加負担金を追徴する事ができず、放置されることになる。

老いるマンション~管理の見える化を
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/475348.html
246799: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-15 10:01:03]
246800: マンコミュファンさん 
[2023-03-15 10:05:15]
>>246774 匿名さん

ウサギ小屋しか買えないような戸建なんですか?
郊外物件でしょ。
246801: 匿名さん 
[2023-03-15 10:25:21]
ウサギ小屋はマンションじゃん(笑)
データみなよ♪
今はマンション更に狭くなってるみたいね~
ウサギ小屋はマンションじゃん(笑)データ...
246802: 匿名さん 
[2023-03-15 10:29:40]
最低でも90~100平米は無いとウサギ小屋扱いされちゃうか…
246803: 名無しさん 
[2023-03-15 10:32:54]
>>246800 マンコミュファンさん

郊外の戸建の価値=都心ワンルームの価値ってこと。
246804: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-15 10:42:53]
>>246792 マンション掲示板さん
戸建派の説では戸建最強。
それが東京都によって根底から覆されたからね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる