別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
246193:
口コミ知りたいさん
[2023-03-07 16:02:09]
|
246194:
匿名さん
[2023-03-07 16:35:34]
マンションの立地も大半は郊外。
駅近ばかりでもない。 都心はそもそも仕事と商売をする場で、人が住む場所じゃない 湾岸は液状化するから高層ビルしか建たない。 富豪はゴミゴミした狭いマンションなんかに住まない。 もっと現実に目を向けろよ |
246195:
匿名さん
[2023-03-07 16:39:09]
コンパクトシティを話題にするのは、地方民の特徴(笑)
都心や横浜市民には全く話題にすらならない。 |
246196:
匿名さん
[2023-03-07 16:39:12]
|
246197:
住まいに詳しい人
[2023-03-07 16:52:15]
|
246198:
名無しさん
[2023-03-07 16:56:38]
>>246194 匿名さん
郊外のマンションの数を具体的に教えてください |
246199:
匿名さん
[2023-03-07 16:57:52]
都会に住んでるいるとコンパクトシティなんて話題にもならない
昔からマンデベは新プロジェクトの理由づけにコンパクトシティを持ちだすが世間では既にオワコン |
246200:
検討板ユーザーさん
[2023-03-07 16:59:35]
>>246199 匿名さん
終わったのは年寄りだらけの戸建てエリア。 |
246201:
eマンションさん
[2023-03-07 17:02:35]
タワマンエリアは若い世代が多くて羨ましいと素直に書けば良いのにw
|
246202:
匿名さん
[2023-03-07 17:09:18]
|
|
246203:
匿名さん
[2023-03-07 17:46:15]
|
246204:
匿名さん
[2023-03-07 18:18:43]
都内なら都営住宅というマンション団地がイチバン。
粘着マンションさんの住まいだから、バカにはできんよな? |
246205:
匿名さん
[2023-03-07 18:20:59]
都内の築50年土地付き一戸建てと築50年のマンション、どちらが価値あると?
後者のマンションは、都営住宅以下の生活を強いられるんですよ~ん♪ 東京都の各所には、都営住宅というマンション団地がある。 いまは独立行政法人都市再生機構が運営の、公営住宅である。 それらの立地は都内なので、神奈川、埼玉、千葉のどこよりも、 都心への通勤には便利な立地だ。 それも、電車駅に比較的近い場所にばかりある。 さらには、同価格帯の民間賃貸住宅と比較して賃料が安いときた。建物や部屋の質もよい。 都内では恒例の礼金もいらない。敷金も少ない。 リフォームや建替え修繕も税金。 行政の福祉サービスであり、同じ集合住宅の分譲マンション涙目だなw |
246206:
匿名さん
[2023-03-07 18:23:31]
マンションさんの好きな広尾や麻布、青山にも都営住宅だらけ。
マンションの管理費+修繕費より安い家賃と、至れり尽くせり(笑) |
246207:
通りがかりさん
[2023-03-07 18:32:03]
タワマンエリアは中○人ばかりじゃないか(笑)
マンションが好きだから特アは。 |
246208:
匿名さん
[2023-03-07 18:40:47]
2022年4月1日現在で、建て替え工事が終了したマンション棟数は累計でわずか270棟にすぎない。
2021年末で累計685万9000戸あるマンションのうち2一棟あたり50戸でカウントしても1万3500戸。 僅か1%にも満たないんだよ。建替えられたマンションの大半は、URや都営住宅などの公営住宅。 分譲マンションなんて0.1%にも満たない。 |
246209:
匿名さん
[2023-03-07 18:43:09]
685万戸のマンションのうち、約15%に相当する103万戸が所謂、旧耐震建物。
どうすんだよコレ(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/1266494872f55137135972cf6443778ed428... |
246210:
口コミ知りたいさん
[2023-03-07 18:50:54]
|
246211:
口コミ知りたいさん
[2023-03-07 18:54:14]
|
246212:
eマンションさん
[2023-03-07 19:05:44]
本日も戸建派爺さん発狂中w
|
246213:
評判気になるさん
[2023-03-07 19:47:21]
|
246214:
デベにお勤めさん
[2023-03-07 20:08:04]
反論出来ないやつが実は発狂しててwとか付けるんだよ。
ちゃんと反論するか黙ってるのどっちも出来ないから悔しくてアホなコメントしちゃう。 マンションは共同住宅だから住人の質が大事。 |
246215:
評判気になるさん
[2023-03-07 20:34:34]
本日も集合型スラム派婆さん発狂中w
|
246216:
匿名さん
[2023-03-07 20:38:33]
止む無くマンションに住むにしても購入する理由がない
マンションは賃貸でじゅうぶん |
246217:
タワマンのさとし
[2023-03-07 20:48:17]
マンションとか人が住む環境じゃないよ
一種のスラム街だからね… |
246218:
口コミ知りたいさん
[2023-03-07 20:54:19]
戸建てエリアは年寄りばかりで活気がないよね
|
246219:
タワマンのさとし
[2023-03-07 21:13:02]
カルトキッズがガンガン騒いで
**親がズガンズガン暴れ 痴呆老人が糞を塗りまくり 大家は汚い薄気味悪い顔で金勘定 それがスラム型集合住宅だよ… |
246220:
匿名さん
[2023-03-07 21:43:13]
>>246218 口コミ知りたいさん
都会の戸建て街は世代交代がすすんでいいるし建て替えも活発に行われている。 実家の古戸建ては参考にならないよ。 それとも実家もアパートやマンションなどの集合住宅だったのかな? |
246221:
検討板ユーザーさん
[2023-03-07 22:28:35]
|
246222:
口コミ知りたいさん
[2023-03-07 22:52:06]
むしろ10%-20%ってもはや大差なくね
少子化やね |
246223:
匿名さん
[2023-03-07 23:25:15]
|
246224:
検討板ユーザーさん
[2023-03-07 23:26:24]
>>246222 口コミ知りたいさん
2倍は大差。 |
246225:
評判気になるさん
[2023-03-07 23:36:46]
|
246226:
名無しさん
[2023-03-07 23:42:09]
1%が2%になっても2倍だけど大差ないよね
それと同じ数字のトリック 10%の倍なんて大差ない |
246227:
評判気になるさん
[2023-03-07 23:43:38]
>>246221 検討板ユーザーさん
とりあえず、その数字のソースを出すところからだよ。 |
246228:
匿名さん
[2023-03-08 00:50:50]
|
246229:
匿名さん
[2023-03-08 00:54:23]
|
246230:
匿名さん
[2023-03-08 06:09:55]
そんなに都内の集合住宅が良いなら、都営住宅があるだろ(笑)
修繕や建替えも全て税金だぞ! |
246231:
匿名さん
[2023-03-08 06:12:33]
2022年4月1日現在で、建て替え工事が終了したマンション棟数は累計でわずか270棟にすぎない。
2021年末で累計685万9000戸あるマンションのうち一棟あたり50戸でカウントしても1万3500戸。 僅か1%にも満たないんだよ。建替えられたマンションの大半は、URや都営住宅などの公営住宅。 分譲マンションなんて0.1%にも満たない。 とうすんだよマンションさん? |
246232:
eマンションさん
[2023-03-08 06:36:39]
マンションの建て替えについてはこちらをどうぞ。よくまとまっています☆
https://www.starmica.co.jp/sell/urilabo/sale/condominium-rebuilding/ |
246233:
マンコミュファンさん
[2023-03-08 07:43:19]
>>246227 評判気になるさん
再三言われてるけど自治体が出している町丁目別人口に全部載ってるよ。 全国の数字は総務省が出してる。 戸建派はそんな簡単なことも自分で調べられないから頭が悪いと言われる。 |
246234:
マンコミュファンさん
[2023-03-08 07:46:36]
|
246235:
eマンションさん
[2023-03-08 07:46:54]
今日もマンションにネチネチ絡むの?笑
|
246236:
マンコミュファンさん
[2023-03-08 07:47:26]
>>246230 匿名さん
当事者でも何でもないあなたが気にすることではないかと。 |
246237:
口コミ知りたいさん
[2023-03-08 08:09:16]
>>246225 評判気になるさん
おいおい、流山が発展したのはマンション街にしたからだぞ 適当なこと書くなボケ > 「都心から一番近い森のまち」と宣伝した流山市だが、おおたかの森駅から見えるのは森ではなく、これでもかと林立するマンションだ。 > 12年ほど前に家族で引っ越してきたという40代の女性は、「自然が残っていることを期待して引っ越して来ましたが、今はもうマンションばかりですよね。ある程度人が増えたら、今度は周辺の環境整備に移るのだろうと期待していましたが……。おおむね暮らしやすいですが、渋滞などの弊害も出ていますし、この開発はどこで止まるんだろう……とは感じています」と複雑な心境を語る。 https://dot.asahi.com/dot/2023030400006.html |
246238:
周辺住民さん
[2023-03-08 08:20:34]
|
246239:
匿名さん
[2023-03-08 08:41:04]
|
246240:
評判気になるさん
[2023-03-08 08:52:01]
マンションは小梨が基本
![]() ![]() |
246241:
匿名さん
[2023-03-08 08:52:37]
湾岸や川沿いの僻地、陸地でも千葉埼玉の中途半端な郊外は、戸建でも十分土地が余っているのに
なんでマンションをこれでもかと建てるのかというと、業者にとって都合が良いからだ。 土地の仕入れコストは安いし、施主の注文を一々聞かずに済むし、短時間で建てられるし、売ったらあとは知らん顔できるし、何しろ儲かる。 あとは美辞麗句並べ共稼ぎ上京民をおだて上げれてじっと待てば、雑魚ならホイホイ釣れるw その小魚もいい加減採り尽してしまった感があるし、大物は最初からソッポを向き、一向に釣れないけどね |
246242:
匿名さん
[2023-03-08 09:10:46]
>>246234 マンコミュファンさん
そんなの自分で探せよ 仕事ができない奴は何でも人任せだな 会社でも散々いわれているだろw (それとも無職かな) https://www.kantei.ne.jp/report/98karitsu-stock.pdf これによると3/4が東京以外、しかも都心3区は全国の3%にも満たない。 その中で一番多い港区は10万戸あるが、4割が30年超〈中央区は25%)だし、 築浅も用地難で、大半は港南とか湾岸埋立地だ。 マンションの利便性ってのは業者紐付きのマスコミのでっち上げ、幻想だよ。 |
視野がコンパクトどころから極小なんだよ。