住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 08:47:09
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

246175: 匿名さん 
[2023-03-07 07:57:19]
マンション淘汰時代の到来。
都営住宅以下の都内マンションは廃墟と化す。
コレが現実です。
246176: 匿名さん 
[2023-03-07 07:59:45]
人口が減れば、都営住宅に老人や低所得者が溢れ出すしね。
マンションより良い立地で安く住める都営住宅は、集合住宅のベストバイだな♪
246177: 評判気になるさん 
[2023-03-07 08:54:10]
都営住宅はどんどん分譲マンションに建て替わってる現実。
246178: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-07 08:56:54]
>>246177 評判気になるさん

建替られないマンションって地獄なんだな
246179: 匿名さん 
[2023-03-07 10:21:28]
>>246178 検討板ユーザーさん
コンパクトシティの枠から外れる戸建が一番悲惨だろ
インフラも自治会管理になるだろうしな
246180: 匿名さん 
[2023-03-07 10:28:58]
コンパクトシティ構想自体が尻すぼみだし、枠から外れるのはせいぜい元から家がまばらな地域。
マンションと競合するような戸建街じゃないね。

悲惨なのは限界マンションや地震で全壊判定で建て直し困難なマンション。
立地が良くて容積率全然使ってないマンションは嵩増して、新住人に負担してもらうことは可能だけど、タワマンなんて現実的に建て直し不可能でしょ。
246181: 評判気になるさん 
[2023-03-07 11:03:36]
>>246179 匿名さん

我が家は駅徒歩8分の戸建だから気にならないなぁ~
246182: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-07 12:14:17]
子供が激減している戸建て街。
静かで良いね。
246183: 匿名さん 
[2023-03-07 12:16:53]
>>246180 匿名さん

コンパクトシティは国の方針ですよ。
国土交通省の資料を見ろ。
246184: 匿名さん 
[2023-03-07 12:31:27]
>>246183 匿名さん
資料をみればお馬鹿なマンション派が主張しているようなものじゃないことが分かるはずだよ。
246185: 匿名さん 
[2023-03-07 12:47:54]
都営住宅が粘着マンションの理想形。
これじゃ一戸建てには逆立ちしても勝てないわけだw
246186: 匿名さん 
[2023-03-07 13:34:14]
>>246170 eマンションさん
まともな戸建てが買える人はマンションなんか買わないし、マンションの無駄なランニングコストを踏まえれば戸建ての予算は常にマンションより高額。
246187: 匿名さん 
[2023-03-07 14:00:29]
マンションに4,000万以下の予算しか用意できない人はマンションを買うしかない。
246188: 匿名さん 
[2023-03-07 14:06:56]
>>246186 匿名さん

結局、マンションの方が人気高まるね
246189: 匿名さん 
[2023-03-07 14:21:26]
無駄なランニングコストがかかり続けるマンションより戸建てにしましょう

マンション管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

それ以外の駐車場利用料なども、共用部が無い戸建てからすればほとんどが無駄な費用。
246190: 匿名さん 
[2023-03-07 15:24:06]
>>246184 匿名さん
えっ
法律まで変わってますが
住むのがNGと言われたら終わりですよ
246191: 匿名さん 
[2023-03-07 15:31:38]
>>246190 匿名さん
言われないから大丈夫だし、どんな場所に住むこと想定してるの?

ちゃんと資料読もうね。
246192: 匿名さん 
[2023-03-07 15:55:28]
>>246183 匿名さん
国策なんて国の事情でいくらでも変わるから信じない事
246193: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-07 16:02:09]
事情が変わる以前にコンパクトシティを勝手な妄想で誤解しているからな。
視野がコンパクトどころから極小なんだよ。
246194: 匿名さん 
[2023-03-07 16:35:34]
マンションの立地も大半は郊外。
駅近ばかりでもない。
都心はそもそも仕事と商売をする場で、人が住む場所じゃない
湾岸は液状化するから高層ビルしか建たない。
富豪はゴミゴミした狭いマンションなんかに住まない。

もっと現実に目を向けろよ
246195: 匿名さん 
[2023-03-07 16:39:09]
コンパクトシティを話題にするのは、地方民の特徴(笑)
都心や横浜市民には全く話題にすらならない。
246196: 匿名さん 
[2023-03-07 16:39:12]
>>246194 匿名さん
非富裕層のあなたはどんなお住まいなの?
多分お父さんが借りてるアパート
246197: 住まいに詳しい人 
[2023-03-07 16:52:15]
>>246179 匿名さん

我が家も渋谷、恵比寿、目黒、皆駅まで徒歩としてドアtoドアで20分も掛からないけど(笑)
大手町、六本木、新宿、池袋、横浜も皆一本なんだけど(笑)
246198: 名無しさん 
[2023-03-07 16:56:38]
>>246194 匿名さん
郊外のマンションの数を具体的に教えてください
246199: 匿名さん 
[2023-03-07 16:57:52]
都会に住んでるいるとコンパクトシティなんて話題にもならない
昔からマンデベは新プロジェクトの理由づけにコンパクトシティを持ちだすが世間では既にオワコン
246200: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-07 16:59:35]
>>246199 匿名さん
終わったのは年寄りだらけの戸建てエリア。
246201: eマンションさん 
[2023-03-07 17:02:35]
タワマンエリアは若い世代が多くて羨ましいと素直に書けば良いのにw
246202: 匿名さん 
[2023-03-07 17:09:18]
>>246196 匿名さん

金融資産1億ぐらいならあるよ。
(今は確定申告の最終チェックで大変(笑))
ちなみに目黒区内の、駅へ徒歩6分。
マンションが町内にないので環境抜群だよ。
246203: 匿名さん 
[2023-03-07 17:46:15]
>>246200

こっちは庭付き車庫付き子供ありの趣味三昧で十分楽しんでいるから。
今日は沈丁花の香りに包まれて、庭の梅観ながらビール飲んでいます(笑)
246204: 匿名さん 
[2023-03-07 18:18:43]
都内なら都営住宅というマンション団地がイチバン。
粘着マンションさんの住まいだから、バカにはできんよな?
246205: 匿名さん 
[2023-03-07 18:20:59]
都内の築50年土地付き一戸建てと築50年のマンション、どちらが価値あると?
後者のマンションは、都営住宅以下の生活を強いられるんですよ~ん♪

東京都の各所には、都営住宅というマンション団地がある。
いまは独立行政法人都市再生機構が運営の、公営住宅である。
それらの立地は都内なので、神奈川、埼玉、千葉のどこよりも、
都心への通勤には便利な立地だ。
それも、電車駅に比較的近い場所にばかりある。
さらには、同価格帯の民間賃貸住宅と比較して賃料が安いときた。建物や部屋の質もよい。
都内では恒例の礼金もいらない。敷金も少ない。
リフォームや建替え修繕も税金。
行政の福祉サービスであり、同じ集合住宅の分譲マンション涙目だなw
246206: 匿名さん 
[2023-03-07 18:23:31]
マンションさんの好きな広尾や麻布、青山にも都営住宅だらけ。
マンションの管理費+修繕費より安い家賃と、至れり尽くせり(笑)
246207: 通りがかりさん 
[2023-03-07 18:32:03]
タワマンエリアは中○人ばかりじゃないか(笑)
マンションが好きだから特アは。
246208: 匿名さん 
[2023-03-07 18:40:47]
2022年4月1日現在で、建て替え工事が終了したマンション棟数は累計でわずか270棟にすぎない。
2021年末で累計685万9000戸あるマンションのうち2一棟あたり50戸でカウントしても1万3500戸。
僅か1%にも満たないんだよ。建替えられたマンションの大半は、URや都営住宅などの公営住宅。
分譲マンションなんて0.1%にも満たない。
246209: 匿名さん 
[2023-03-07 18:43:09]
685万戸のマンションのうち、約15%に相当する103万戸が所謂、旧耐震建物。
どうすんだよコレ(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/1266494872f55137135972cf6443778ed428...
246210: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-07 18:50:54]
>>246202 匿名さん

港区を買えない人はよく目黒区に住む
246211: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-07 18:54:14]
>>246207 通りがかりさん

貧乏人の日系企業爺さんよりはマシですね
246212: eマンションさん 
[2023-03-07 19:05:44]
本日も戸建派爺さん発狂中w
246213: 評判気になるさん 
[2023-03-07 19:47:21]
>>246212 eマンションさん

キミも暇だねぇ
246214: デベにお勤めさん 
[2023-03-07 20:08:04]
反論出来ないやつが実は発狂しててwとか付けるんだよ。

ちゃんと反論するか黙ってるのどっちも出来ないから悔しくてアホなコメントしちゃう。

マンションは共同住宅だから住人の質が大事。
246215: 評判気になるさん 
[2023-03-07 20:34:34]
本日も集合型スラム派婆さん発狂中w
246216: 匿名さん 
[2023-03-07 20:38:33]
止む無くマンションに住むにしても購入する理由がない
マンションは賃貸でじゅうぶん
246217: タワマンのさとし 
[2023-03-07 20:48:17]
マンションとか人が住む環境じゃないよ
一種のスラム街だからね…
246218: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-07 20:54:19]
戸建てエリアは年寄りばかりで活気がないよね
246219: タワマンのさとし 
[2023-03-07 21:13:02]
カルトキッズがガンガン騒いで
**親がズガンズガン暴れ
痴呆老人が糞を塗りまくり
大家は汚い薄気味悪い顔で金勘定
それがスラム型集合住宅だよ…
246220: 匿名さん 
[2023-03-07 21:43:13]
>>246218 口コミ知りたいさん
都会の戸建て街は世代交代がすすんでいいるし建て替えも活発に行われている。
実家の古戸建ては参考にならないよ。
それとも実家もアパートやマンションなどの集合住宅だったのかな?
246221: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-07 22:28:35]
>>246220 匿名さん
タワマン街 子供比率20%
戸建街 子供比率10%

戸建は年寄ばかりなのが明らかですが。
246222: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-07 22:52:06]
むしろ10%-20%ってもはや大差なくね
少子化やね
246223: 匿名さん 
[2023-03-07 23:25:15]
>>246222 口コミ知りたいさん

必死ですねw
246224: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-07 23:26:24]
>>246222 口コミ知りたいさん
2倍は大差。
246225: 評判気になるさん 
[2023-03-07 23:36:46]
>>246221 検討板ユーザーさん
新住人ばかりのタワマン街と比べるなら流山とかだね。
戸建が沢山ある流山に負けてるよ。
246226: 名無しさん 
[2023-03-07 23:42:09]
1%が2%になっても2倍だけど大差ないよね
それと同じ数字のトリック
10%の倍なんて大差ない
246227: 評判気になるさん 
[2023-03-07 23:43:38]
>>246221 検討板ユーザーさん
とりあえず、その数字のソースを出すところからだよ。
246228: 匿名さん 
[2023-03-08 00:50:50]
>>246198 名無しさん

日本の大半は郊外と田舎。好きな場所自分で調べろよ
ウジャウジャ出てくるぞ
246229: 匿名さん 
[2023-03-08 00:54:23]
>>246210 口コミ知りたいさん

港区にも不動産はあるよ
246230: 匿名さん 
[2023-03-08 06:09:55]
そんなに都内の集合住宅が良いなら、都営住宅があるだろ(笑)
修繕や建替えも全て税金だぞ!
246231: 匿名さん 
[2023-03-08 06:12:33]
2022年4月1日現在で、建て替え工事が終了したマンション棟数は累計でわずか270棟にすぎない。
2021年末で累計685万9000戸あるマンションのうち一棟あたり50戸でカウントしても1万3500戸。
僅か1%にも満たないんだよ。建替えられたマンションの大半は、URや都営住宅などの公営住宅。
分譲マンションなんて0.1%にも満たない。
とうすんだよマンションさん?
246232: eマンションさん 
[2023-03-08 06:36:39]
マンションの建て替えについてはこちらをどうぞ。よくまとまっています☆

https://www.starmica.co.jp/sell/urilabo/sale/condominium-rebuilding/
246233: マンコミュファンさん 
[2023-03-08 07:43:19]
>>246227 評判気になるさん
再三言われてるけど自治体が出している町丁目別人口に全部載ってるよ。
全国の数字は総務省が出してる。
戸建派はそんな簡単なことも自分で調べられないから頭が悪いと言われる。
246234: マンコミュファンさん 
[2023-03-08 07:46:36]
>>246228 匿名さん
ソースよろしく。
いつもそれ書いてるけど一度もソース出してないよね。
246235: eマンションさん 
[2023-03-08 07:46:54]
今日もマンションにネチネチ絡むの?笑
246236: マンコミュファンさん 
[2023-03-08 07:47:26]
>>246230 匿名さん
当事者でも何でもないあなたが気にすることではないかと。
246237: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-08 08:09:16]
>>246225 評判気になるさん
おいおい、流山が発展したのはマンション街にしたからだぞ
適当なこと書くなボケ

> 「都心から一番近い森のまち」と宣伝した流山市だが、おおたかの森駅から見えるのは森ではなく、これでもかと林立するマンションだ。
> 12年ほど前に家族で引っ越してきたという40代の女性は、「自然が残っていることを期待して引っ越して来ましたが、今はもうマンションばかりですよね。ある程度人が増えたら、今度は周辺の環境整備に移るのだろうと期待していましたが……。おおむね暮らしやすいですが、渋滞などの弊害も出ていますし、この開発はどこで止まるんだろう……とは感じています」と複雑な心境を語る。

https://dot.asahi.com/dot/2023030400006.html
246238: 周辺住民さん 
[2023-03-08 08:20:34]
>>246233 マンコミュファンさん
具体的にどの地域かソース付きで示せということ。
ここのマンション派はデータ出して示せないんだよね。
M1でもそのくらいはやるよ。
246239: 匿名さん 
[2023-03-08 08:41:04]
>>246235 eマンションさん

オマエだろ 粘着は
名前変えたり連投これでもかと見苦しいぞ
246240: 評判気になるさん 
[2023-03-08 08:52:01]
マンションは小梨が基本
マンションは小梨が基本
246241: 匿名さん 
[2023-03-08 08:52:37]
湾岸や川沿いの僻地、陸地でも千葉埼玉の中途半端な郊外は、戸建でも十分土地が余っているのに
なんでマンションをこれでもかと建てるのかというと、業者にとって都合が良いからだ。
土地の仕入れコストは安いし、施主の注文を一々聞かずに済むし、短時間で建てられるし、売ったらあとは知らん顔できるし、何しろ儲かる。
あとは美辞麗句並べ共稼ぎ上京民をおだて上げれてじっと待てば、雑魚ならホイホイ釣れるw
その小魚もいい加減採り尽してしまった感があるし、大物は最初からソッポを向き、一向に釣れないけどね
246242: 匿名さん 
[2023-03-08 09:10:46]
>>246234 マンコミュファンさん


そんなの自分で探せよ 仕事ができない奴は何でも人任せだな
会社でも散々いわれているだろw (それとも無職かな)

https://www.kantei.ne.jp/report/98karitsu-stock.pdf

これによると3/4が東京以外、しかも都心3区は全国の3%にも満たない。
その中で一番多い港区は10万戸あるが、4割が30年超〈中央区は25%)だし、
築浅も用地難で、大半は港南とか湾岸埋立地だ。
マンションの利便性ってのは業者紐付きのマスコミのでっち上げ、幻想だよ。
246243: 匿名さん 
[2023-03-08 09:10:48]
新築マンションは販売戸数を大幅に絞り込んでも契約率が低迷して売れていない
中古マンションも売れ残り在庫が増えるばかり
東京都内だけでも売れ残りの中古マンションは2万6000件もある
246244: 評判気になるさん 
[2023-03-08 09:15:40]
隠れ「欠陥建築マンション」の売り主が、住民を納得させるために使うヤバすぎる「殺し文句」

https://news.yahoo.co.jp/articles/540fe2f88486c9ab4ed6ca3faad385071e3e...
246245: 評判気になるさん 
[2023-03-08 09:31:18]
出生率の最高は沖縄、最低は東京である。高い方の第2位は島根、第3位は宮崎である。低い方の第2位は北海道、第3位は京都である。
http://honkawa2.sakura.ne.jp/7255.html
246246: 購入経験者さん 
[2023-03-08 09:58:16]
とりあえず、ここのマンション派の都合のよい解釈を否定する証拠を見せてあげるよ。

0~14歳の人口比率(R4.4)

流山市西平井二丁目(マンションなし) 30.8%
港区港南4丁目(複数のタワマン) 19% 

やっぱり子育て世代には戸建が人気だし、子供が多い。

引用:
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/information/1008422/1008423/10084...
https://www.city.minato.tokyo.jp/toukeichousa/kuse/toke/jinko/chocho/n...
246247: 購入経験者さん 
[2023-03-08 10:01:30]
>>246245 評判気になるさん
マンションが子育て世代に人気で子供がたくさんいるなら東京が最下位になるわけがないからね。

マンションは子育てに向いてないという当たり前が独身や子なし夫婦には想像出来ないのかもね。
246248: 匿名さん 
[2023-03-08 10:04:18]
少なくともマンションの住民は子育て世帯を歓迎していないのは明らか。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
246249: 匿名さん 
[2023-03-08 10:05:29]
>>246244 評判気になるさん

これかw
「あまり騒ぐとこのマンションの資産価値に影響しますよ」という殺し文句を使い、管理組合側に不利な条件で和解させている。
246250: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-08 10:26:47]
>>246247 購入経験者さん
東京都が最下位なのは戸建てエリアが出生率を押し下げているからだろ
少しは反省しろよ
246251: 匿名さん 
[2023-03-08 10:34:19]
>>246246 購入経験者さん
マンションやアパートが多数あるけど?
246252: 匿名さん 
[2023-03-08 10:39:47]
>>246250 口コミ知りたいさん
ソース求む
246253: eマンションさん 
[2023-03-08 10:43:58]
>>246252 匿名さん
戸建中心の足立区は子供比率10割程度ですね。

https://www.city.adachi.tokyo.jp/koseki/ku/aramashi/toke-machichobetsu...
246254: eマンションさん 
[2023-03-08 10:46:11]
>>246246 購入経験者さん
都合良く流山市を取り上げていますが、他の自治体はどうなのでしょう?
全国的には戸建中心のところが多いですよね?
246255: 匿名さん 
[2023-03-08 10:50:10]
>>246253 eマンションさん
マンションと戸建で住人の入れ替えに違いがあったとしてもタワマンもいずれそういう値に収束してくということだよ。
マンションは以前は仮の住まいだったけど、今は永住志向が強い。

新しい街同士で比較しないとね。

マンション派はマンション,タワマンには子供が多いという誤解を認めたがらない。
反論しようにもデータ見たら否定されちゃうからな。
246256: 匿名さん 
[2023-03-08 11:03:44]
>>246255 匿名さん
それ言い訳だよ
246257: 匿名さん 
[2023-03-08 11:05:23]
言い訳?

とりあえずマンション派は主張とその根拠(ソース付き)で出すところから始めてね。
246258: eマンションさん 
[2023-03-08 11:13:45]
>>246255 匿名さん
つまり、古くからの住宅街は終わっていると認めるわけね。
246259: 匿名さん 
[2023-03-08 11:19:17]
>全国的には戸建中心のところが多いですよね?
だいたい災害が起こるエリアは戸建とアパート中心だよ
246260: 通りがかりさん 
[2023-03-08 11:19:31]
>>246245 評判気になるさん

ちっちゃい木造戸建は日本特有の貧乏人住宅なのでアメリカが統治して沖縄にはあまり無いね。
246261: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-08 11:21:05]
>>246259 匿名さん

郊外戸建街はインフラが弱いので災害が怖いね。
無電柱化もしてない、防火地域でもない。
しかも木造は台風や水害、火災延焼に弱いよ。
246262: 匿名さん 
[2023-03-08 11:24:02]
タワマンは(戸建より)子供が多いという嘘から始まった流れ。
とりあえず、また別な証拠

15歳未満の子供の比率(R2.2)
印西市武西学園台3丁目(マンションなし) 38%
牧の原四丁目(マンションなし) 39%
https://www.city.inzai.lg.jp/0000012505.html

戸建は子育て世代に人気で子供の数も多いという証拠。
246263: マンション掲示板さん 
[2023-03-08 11:26:38]
>>246262 匿名さん
全国の統計出してもらえますか?
246264: 匿名さん 
[2023-03-08 11:31:32]
>>246263 マンション掲示板さん
>>246240
これ見ればマンションに子供が少ないことくらい分かるでしょ。


都合のよい様に新しいタワマンだしてきて子供が多いとかいうから新しい戸建街を出したんだよ。
246265: 匿名さん 
[2023-03-08 11:31:50]
でもうちのタワマンすごく未就学児多いよ
なので23区内でタワマンエリアは人が増えてるんだよ
タワマンでしっかり子育てしてキャピタルを得て郊外に引っ越す人もいるけどね
246266: マンコミュファンさん 
[2023-03-08 12:51:47]
>>246264 匿名さん
23区内の戸建エリアはもっと少ない矛盾をどう説明するの?
246267: 匿名さん 
[2023-03-08 12:59:31]
>>246266 マンコミュファンさん
戸建はマンションに比べれば住人の入れ替わりが少ないので何も矛盾はしてないよ。
だから新しい街を比較に出したんだよ。

マンションは子供が多いとすると様々な矛盾が出てくる。

タワマンでも30年後も今の子供の比率に近い値を保てるならすごいことだけど、いまの子育て世代が子供が成人したらすぐ出ていかないと維持は出来ない。
どうなるかね。
246268: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-08 13:12:19]
>>246267 匿名さん
そうだよね
戸建街は終わってるよね
246269: 通りがかりさん 
[2023-03-08 13:23:17]
>>246267 匿名さん
都内の戸建てが中心の地域は若い世代には合わない、見向きもされないということね。
246270: 匿名さん 
[2023-03-08 13:26:38]
田園調布が限界○落になんて記事あったね
246271: eマンションさん 
[2023-03-08 13:43:03]
>都内の戸建てが中心の地域は若い世代には合わない

軽く億超えるから若者には買えない
246272: eマンションさん 
[2023-03-08 14:10:38]
楽天モバイルをめぐる巨額詐欺事件で逮捕された元部長が、だまし取ったとみられる金で都内の高級住宅街におよそ10億円の土地を購入していたことがわかりました。「東京・品川区の高級住宅街。パレスチナ大使公邸の隣にある土地、佐藤容疑者が10億円で購入」
246273: 匿名さん 
[2023-03-08 14:20:06]
>>246270 匿名さん

どのみち、君とは一生縁が無いだろ。
246274: マンション検討中さん 
[2023-03-08 14:21:37]
>>246272 eマンションさん

パレスチナって何?
アメリカやフランス、ドイツ、イタリアなどなど大使館は全部港区ですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる