住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 01:24:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

246124: 匿名さん 
[2023-03-06 17:36:11]
>現在のマンションバブルがいつ崩壊するかが重要

契約率が低迷して売れてないのに価格は上昇
マンションの価格上昇は需給よりコストプッシュじゃない?
246125: 名無しさん 
[2023-03-06 17:54:50]
>>246118 評判気になるさん
残念だね~、マンションやタワマンこそ昭和の団地そのままだよ(笑)
戸建ては普遍的であり、令和の今でも若いファミリー世帯に好まれる。ドンドン一戸建て回帰が進むよ☆

歴史は繰り返す。夢のタワマンが向かう「団地」という40年前の夢

https://www.mag2.com/p/news/374231

これだけ乱立すると、もうタワマンバブルも終わりが近いのは、誰の目にも明らかに見え出しているのです。タワマン住民の方が、市場にも気をくばって、売り時を間違えないようにしているから大丈夫と語っている記事もありましたが、もう売り時は過ぎているかもしれません。
今のタワマンは、限りなく40年前の団地に近いなと改めて感じています。
246126: 匿名さん 
[2023-03-06 17:58:57]
都内の築50年土地付き一戸建てと築50年のマンション、どちらが価値あると?
後者のマンションは、都営住宅以下の生活を強いられるんですよ~ん♪

東京都の各所には、都営住宅というマンション団地がある。
いまは独立行政法人都市再生機構が運営の、公営住宅である。
それらの立地は都内なので、神奈川、埼玉、千葉のどこよりも、
都心への通勤には便利な立地だ。
それも、電車駅に比較的近い場所にばかりある。
さらには、同価格帯の民間賃貸住宅と比較して賃料が安いときた。建物や部屋の質もよい。
都内では恒例の礼金もいらない。敷金も少ない。
行政の福祉サービスであり、同じ集合住宅の分譲マンション涙目だなw
246127: 匿名さん 
[2023-03-06 18:05:14]
都民の税金で修繕、建替え。立地も良い都営住宅。
かたや同じ集合住宅なのに、毎月の修繕積立費、管理費が発生し建替えは実質不可能なマンション。
立地も都営住宅に劣ることが大半の集合住宅。
戸建てなら土地があり建替えリフォーム自由自在。
なんなら駐車場や庭もあるから、都営住宅以下の生活水準という環境にはなりえない。
これが住宅の差だよ。
246128: 通りがかりさん 
[2023-03-06 18:08:29]
年金生活の高齢者には、都内だと都営住宅が圧倒的有利になりそう。分譲マンションの管理費+修繕費より安いらしいよ。
これ、社会問題になるっしょ!
246129: 通りがかりさん 
[2023-03-06 18:14:18]
>>246127 匿名さん

耐用年数がたったの22年なので何度も建て替えが必要ですね。
246130: 匿名さん 
[2023-03-06 18:17:40]
貧乏人とはいっても都営住宅住民は、実際、本当の貧乏人ではない。
年金生活者の両親の下にこっそり同居して、収入豊富な一流企業に通勤するヤツもいる。
都営住宅の駐車場には、100~300万円台の自家用車が、ぞろりと駐車中である。
今までの分譲マンションのデメリットを鑑みて下さい。都内の分譲マンションこそ、本当に損をする住宅だと理解できるはず。煩い管理組合やムダな管理費、修繕費。
同じ集合住宅ですよ?バカらしくなりませんか?
今のうちに売却し、一戸建てにするか都営住宅や賃貸に住む事が得策。
246131: 匿名さん 
[2023-03-06 18:19:19]
耐用年数=住宅の寿命と考えるバカがマンションさんなんですよ(笑)
246132: 通りがかりさん 
[2023-03-06 18:21:56]
>>246124 匿名さん
土地や部材の原価が上がってるからコストプッシュだね。
新築の価格は3~5年くらいは下がらないと思われ。
246133: eマンションさん 
[2023-03-06 18:23:23]
戸建派は立地をオールスルーw
246134: 匿名さん 
[2023-03-06 18:35:22]
都内だと都営住宅にすら劣る立地のマンションばかり(笑)
狭い土地にギュウギュウ、建替えできずに老朽化。
これじゃ一戸建てには逆立ちしても勝てない。
246135: 匿名さん 
[2023-03-06 18:35:32]
>>246132 通りがかりさん
コストプッシュできるマンションとコスト吸収せざるおえない注文住宅
246136: 匿名さん 
[2023-03-06 18:36:41]
税金で建替えとか、分譲マンションさん不公平だよね♪
246137: 匿名さん 
[2023-03-06 18:37:53]
都営住宅ならコスト度外視で最新ですからね~
集合住宅で良いなら都営住宅だな(笑)
246138: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-06 18:42:15]
立地が良い都営住宅というのはどれ?
何件あるの?
246139: 匿名さん 
[2023-03-06 18:44:12]
マンションさんお望みの高立地、広尾や南麻布にも都営住宅は存在します。
集合住宅で良いなら、どう?

https://youtu.be/IyifcAC5mlA
246140: 匿名さん 
[2023-03-06 18:46:57]
戸建てさんは、集合住宅が無理。
都営住宅がいくら分譲マンションより優れていても所詮は集合住宅。

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
246141: 匿名さん 
[2023-03-06 18:51:49]
一戸建て>>>都営住宅>>賃貸アパマン>>分譲マンション

これが住宅ヒエラルキーw
246142: 匿名さん 
[2023-03-06 18:56:00]
ちょっと前までは分譲マンションも良かったんだけど、修繕・建替え問題と住人の高齢化、建物の老朽化が痛いね。
建替えしているマンションは0.1%にも満たないのに、都営住宅はドンドン建替わるし、リフォームもされている。
家賃は分譲マンションに住むのがバカらしくなるくらい安いし設備も良かったりする。コレは問題だよ。
246143: 匿名さん 
[2023-03-06 18:59:33]
立地の良いとこに都営住宅がたくさんあるのは、都内のメリットやね~
マンション住むくらいなら都営住宅だな。
戸建てさんは収入が高過ぎて入れ無いけど。
集合住宅が好きなら、4000万のマンションよりは良いんじゃない?
246144: 匿名さん 
[2023-03-06 19:14:39]
こちらも高立地の青山。
建替えたばかりらしく、立派なタワマンですね♪
倍率が高いから何回もチャレンジしてね☆

https://youtu.be/M163O3HQ-No
246145: 匿名さん 
[2023-03-06 19:21:56]
低層マンション好きなら、こちらがオススメ♪
https://youtu.be/_dDpTBmtW5Y
246146: 匿名さん 
[2023-03-06 19:30:12]
マンションさんダンマリw
246147: eマンションさん 
[2023-03-06 19:48:28]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
246148: 匿名さん 
[2023-03-06 19:55:29]
マンションさんコピペ(笑)
都営住宅以下のマンションは子育てにむいてるかな?
246149: 匿名さん 
[2023-03-06 20:02:14]
粘着マンションさんって、もしかして都営住宅?
だからダンマリなのか~(笑)
246150: 匿名さん 
[2023-03-06 20:43:54]
>>246133 eマンションさん
>戸建派は立地をオールスルーw

立地は物件次第なので戸建て・マンションそれぞれ固有の長所とは無関係
マンションには住居としてのメリットが無いから立地に拘る
246151: 匿名さん 
[2023-03-06 22:01:41]
>>246147 eマンションさん
81回目
246152: eマンションさん 
[2023-03-06 22:02:11]
マンションに住んだことがない戸建派が偉そうにマンションを語るw
ちなみにソースはネットw
246153: 匿名さん 
[2023-03-06 22:05:26]
>>246150 匿名さん

安いし、立地はいいし、マンション最高w
https://suumo.jp/chintai/tokyo/ek_00800/nj_303/
246154: eマンションさん 
[2023-03-06 22:25:14]
まあ何にせよ、最近の相場で4,000万だとマンションは中古しかないので最初からパス、スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ払いの戸建ということであれば、やはり郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建がいちばんという結論は揺るがないよね。
具体的には、土地は2,500万から3,000万の予算で坪単価50万程度のエリア、首都圏だと千葉がお勧め。また、建物は1,500万から2,000万の予算で平米単価は15万程度の予算になるから、基本パワービルダー系から選ぶことになります。なかでも新築戸建のシェア3割を占め、年間棟数3.6万戸の圧倒的な実績を誇る飯田グループのような大手のパワービルダーは、スケールメリットを活かした安価で質の良い住宅を多数提供しており、日本全国の戸建民からも絶大な支持を受けていますから、やはり筆頭候補に挙がってくるのでしょう。ちなみに、飯田グループの分譲戸建住宅は、全棟で住宅性能評価書を取得しています。設計段階での性能評価と、建築段階での性能評価の両方を受けており、国の指定を受けた外部検査員が基礎、躯体工事、内装、竣工の各場面で4回実地検査を行なっているとのこと。
スケールメリットを活かせば、安心安全な住まい造りが実現できますね☆
まあ何にせよ、最近の相場で4,000万だ...
246155: マンコミュファンさん 
[2023-03-06 22:32:59]
>>246154 eマンションさん

26回目
246156: 匿名さん 
[2023-03-06 22:42:35]
マンションなら都営住宅が一番という結論は揺るがないよね(笑)
分譲マンションと違い、修繕や建替えは税金。
管理費や修繕積立て費もかかりません。
マンションが最優先する立地もマンションより良いしね!
集合住宅であるという点でもマンションと同じ。
都内だから文句も無いだろ?
246157: eマンションさん 
[2023-03-06 22:42:38]
ネチネチマンションを弄るなら、500万で建つ3Dプリンターのフジツボ戸建にしておけばいいじゃん。
https://news.yahoo.co.jp/articles/90bd5e01a4934f1ef6374936d41d15eefc4f...
246158: 匿名さん 
[2023-03-06 22:43:40]
都内の築50年土地付き一戸建てと築50年のマンション、どちらが価値あると?
後者のマンションは、都営住宅以下の生活を強いられるんですよ~ん♪

東京都の各所には、都営住宅というマンション団地がある。
いまは独立行政法人都市再生機構が運営の、公営住宅である。
それらの立地は都内なので、神奈川、埼玉、千葉のどこよりも、
都心への通勤には便利な立地だ。
それも、電車駅に比較的近い場所にばかりある。
さらには、同価格帯の民間賃貸住宅と比較して賃料が安いときた。建物や部屋の質もよい。
都内では恒例の礼金もいらない。敷金も少ない。
行政の福祉サービスであり、同じ集合住宅の分譲マンション涙目だなw
246159: マンション検討中さん 
[2023-03-06 22:44:28]
>>246156 匿名さん

戸建もどきの屑でも都営住宅に住めるの?
246160: 匿名さん 
[2023-03-06 22:44:29]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
246161: 匿名さん 
[2023-03-06 22:45:50]
都営住宅の粘着マンションさんは一生戸建てには住めないよ☆
お前は一生集合住宅だ(笑)
246162: 匿名さん 
[2023-03-06 22:47:15]
【集合住宅のマンションは、都営住宅以下の生活水準】
これが今日の教訓!!
246163: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-06 22:51:08]
で、好立地の都営住宅というのは具体的にどれですか?
246164: 匿名さん 
[2023-03-07 00:25:34]
>>246163 検討板ユーザーさん

新宿の戸山ハイツ
山手線内側、公園隣接の立地
大手デベなら3億はいける
246165: 匿名さん 
[2023-03-07 05:44:35]
>>246153 匿名さん
相変わらずマンションは立地を騙らないとレスできない
マンションには集合住居固有のメリットが無い証
246166: 評判気になるさん 
[2023-03-07 07:06:28]
>>246164 匿名さん
徒歩6分は遠いなぁ
246167: eマンションさん 
[2023-03-07 07:07:33]
不動産は立地がすべてと言われてますからね。
集合住宅だろうが何だろうがそんなもんはおまけで、どっちでも好きなほうにしたらいいだろ笑
246168: 通りがかりさん 
[2023-03-07 07:09:22]
>>246161 匿名さん

もう戸建に住んじゃってます笑
246169: eマンションさん 
[2023-03-07 07:13:15]
マンションまたは戸建、分譲または賃貸

これらの組み合わせから個々人で最適なものを選べば良いだけ。何が最適なものかは人によって違うので、他人がとやかく言えるものではない。
よって、自分はこういう条件だからこうした、とは言えるけど、他人についてあれこれ言っても仕方がないです。
246170: eマンションさん 
[2023-03-07 07:16:32]
マンションに4,000万以下の予算しか用意できない戸建さんだと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建てがいちばん

なのでは?笑
246171: 匿名さん 
[2023-03-07 07:36:23]
立地の良い都営住宅以下の分譲マンションってことか(笑)
しょせんは集合住宅だからね。
246172: 匿名さん 
[2023-03-07 07:39:39]
マンションに4,000万以下の予算しか用意できない東京に憧れる地方出身者の粘着マンションさんだと、都内の都営住宅がいちばん

なのでは?笑
246173: 匿名さん 
[2023-03-07 07:41:26]
都営住宅以下の生活水準で楽しい老後を送っているマンションさん(笑)
集合住宅特有の問題はガマン、ガマン♪

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる