住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 09:39:22
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

246019: eマンションさん 
[2023-03-05 17:22:29]
>>246018 評判気になるさん

目黒川は臭いし東急線も不便ですね。
山手線内の住宅は買えないか?
246020: eマンションさん 
[2023-03-05 17:31:28]
>>246015 匿名さん
火災については赤のエリアは基本駄目なw
火災については赤のエリアは基本駄目なw
246021: 匿名さん 
[2023-03-05 17:33:15]
郊外や都内なのかは人によるけど、集合住宅のマンションだけは勘弁だな。
スレの趣旨からしても、マンションと戸建ての比較だしね。

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
246022: 匿名さん 
[2023-03-05 17:34:57]
マンションみたいな建物は巨大地震が来たらパンケーキクラッシュで住人は一瞬でお陀仏。

マンションの様なコンクリートの建物は基本的に重力に抵抗する様に建てられています。逆に言えば地震の様な横向きに受ける力には脆いのです。
地震の専門家も「日本の建物であっても大きな被害が発生するほど(震度6強-7)の激しい揺れが発生したことが大きな被害につながったとみられる」と説明していますよ♪
https://s.japanese.joins.com/JArticle/300888?sectcode=A00&servcode...
246023: 名無しさん 
[2023-03-05 17:46:34]
>山手線内の住宅は買えないか?

マンションならもちろん買えますよ

246024: 評判気になるさん 
[2023-03-05 17:53:14]
>>246016 名無しさん

誰が検討するって言った?
マンションと景色で色々見てたらこんなのしか出てこない それだけの話
246025: 匿名さん 
[2023-03-05 17:55:36]
>>246020 eマンションさん
内側は陸の孤島となるね
246026: 匿名さん 
[2023-03-05 18:04:16]
物流やインフラが崩壊して、内側じゃ避難すら厳しいか。
246027: 評判気になるさん 
[2023-03-05 18:14:09]
水色は、緑も水害免れず
青い所が海水面かそれ以下の場所らしい  
(うちは標高30m以上あるから問題なし)
水色は、緑も水害免れず青い所が海水面かそ...
246028: 匿名さん 
[2023-03-05 18:15:50]
長時間にわたり揺れが続くエリアのマンションは、住み続けるのは不可能でしょ?
マンションさんも内心はビクビク。トルコ地震の被害を見て、夜も眠れないw

https://news.yahoo.co.jp/articles/78aede79c29613e7a85a42e6dac2be86394e...
246029: 評判気になるさん 
[2023-03-05 18:19:45]
>>246019 eマンションさん

山手線も不便ですよ 私は会社は丸の内だけど、普段車だし
電車も東急とメトロだけで足りるから、JRは基本使いません
246030: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-05 18:23:39]
>>246027

青い所なんか、いっそのこと海に戻した方がいいのでは
というか、あと百年もすれば自然とそうなると思う。
246031: 匿名さん 
[2023-03-05 18:31:38]
緑色も危ない。マンションなんか特に
246032: eマンションさん 
[2023-03-05 18:33:21]
>>246027 評判気になるさん

水害リスクの高い城東5区は戸建数十万軒あるよ。最も問題がある江戸川区だけで10万軒程度ある。
もちろんここの戸建さんは無視したいよね。
もちろんここの戸建さんは無視したいよね。
246033: マンコミュファンさん 
[2023-03-05 18:34:50]
>>246029 評判気になるさん

丸の内日系企業爺さん、久しぶり。
日系企業はほとんど駐車場が提供できないから外資系に転勤すれば?
ああ、俺ら外資系企業は実力主義なので何もできない年功序列老害は要らないよ。
246034: 匿名さん 
[2023-03-05 18:39:32]
東京は埋没谷ってのもあるんだよな
246035: 匿名さん 
[2023-03-05 20:00:07]
>>246032 eマンションさん
そういう場所には戸建てでも集合住宅でも住まない事です
246036: 匿名さん 
[2023-03-05 20:09:47]
>>246014 口コミ知りたいさん
広域災害による火災は戸建てやマンションに関係なく広域に被災する
戸建てより耐震強度が低いマンションは躯体変形により玄関ドアや窓が開かなくなる場合があり、高層階の住民は階段による避難が遅れがちになる
マンション住民は火災に巻き込まれないよう、早めに地上に避難する事を心がけましょう
246037: 匿名さん 
[2023-03-05 20:38:33]
高層階は特に揺れが収まるまで避難は危険だけどね。
エレベーターは使えないので階段だけど、幼児や子供もいるからペースは遅い。
耐震性、防火性能を信じて部屋に待機という選択もあるが、なかなか勇気と割り切りが必要だね。

家族がいたら集合場所を決めておいたほうが良いけど、都内だと移動すること自体がリスクになるので落ち着くまでは被災した場所近辺の安全な場所で待機だろうね。
246038: 匿名さん 
[2023-03-05 20:43:58]
>>246032 eマンションさん
>もちろんここの戸建さんは無視したいよね。
>もちろんここの戸建さんは無視したいよね。

水害リスクの高い城東5区の被災を戸建てに限定するマンション脳
もちろんここのマンションさんは集合住宅の水害による被災を無視したいよね。
もちろんここのマンションさんは集合住宅の水害による被災を無視したいよね。
246039: マンコミュファンさん 
[2023-03-05 20:58:06]
>>246037 匿名さん

地震の時は部屋に待機
それは日本中の常識
246040: 匿名さん 
[2023-03-05 20:59:18]
>>246038 匿名さん

同じ立地の場合、明らかに戸建の方が水害に弱いよ?
246041: eマンションさん 
[2023-03-05 21:02:33]
>>246040 匿名さん

戸建街にあるような一般的なマンションには1階にも部屋があるのだが
246042: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-05 21:08:53]
>>246041 eマンションさん

それは珍しいね
246043: マンション掲示板さん 
[2023-03-05 21:14:34]
>>246042 口コミ知りたいさん

こんなマンションよくあるけど
高級低層マンションとか
こんなマンションよくあるけど高級低層マン...
246044: eマンションさん 
[2023-03-05 22:26:04]
一生4,000万の壁を越えられない戸建て☆
246045: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-05 22:37:52]
>>246044 eマンションさん

キミもねw
246046: 評判気になるさん 
[2023-03-05 23:48:07]
>>246033 マンコミュファンさん

はあ?

あんたが例のタワマン大好き外人の使いパシリ爺さんかw
大学病院には薬売れているかい?
悪いけど5千万貰っても聞いたこともない白人隷属使い捨ての外資なんか頼まれたって入らないから。お生憎様
タワマンも要らないけどw
246047: 買い替え検討中さん 
[2023-03-05 23:50:12]
>>246043 マンション掲示板さん

上階から布団とか子供とかが落ちてきそうw

246048: 匿名さん 
[2023-03-06 00:00:00]
>>246040 匿名さん

小杉のタワマンなんか、地下が水没しただけで全フロアの住民が何ヶ月も暮らせなかったことは忘れたの?
246049: マンコミュファンさん 
[2023-03-06 00:05:12]
>>246046 評判気になるさん

日系企業の上司より10000倍良いよw
246050: 匿名さん 
[2023-03-06 00:06:00]
地震で倒壊しないのは当然だけどNHKの南海トラフの番組でも言っていたが大事なのは被災後も住み続けられる家。

だから耐震等級3の家。
246051: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-06 00:13:55]
>>246050 匿名さん

だから郊外はダメ
災害時の交通はどうなるよ。しかも無電柱化すらしてない、停電と電柱による火災は怖いよ。
246052: 匿名さん 
[2023-03-06 00:23:22]
郊外がどこをさすか分からないが道広いし道路の寸断も起きないだろうし、迂回路もたくさんある。
郊外でも大手の新しい戸建街は無電柱化されているけどね。
都内などより桁違いに安全。

https://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/h25/74/special_01.html
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-di...
246053: マンコミュファンさん 
[2023-03-06 00:40:08]
>>246052 匿名さん

え?ここの戸建さんはみんな注文住宅派ですよ?分譲住宅はダメじゃん?
246054: 匿名さん 
[2023-03-06 00:53:16]
みんなじゃないよ。
建売という人もいるし、家族構成の例だって分譲住宅の例で示してる。

大手のHMでも規格品の組み合わせだし、大きな分譲なら効率的に建てられるから建売のほうがコスパ良いからね。
金持ちでこだわりの家を作りたければ注文だろうけど。
246055: 匿名さん 
[2023-03-06 00:56:41]
>>246049 マンコミュファンさん

その外人上司は退職金幾らくれるの 企業年金は? 定年後はどこにポストがあるの?
246056: 匿名さん 
[2023-03-06 04:41:17]
>>246054 匿名さん
>金持ちでこだわりの家を作りたければ注文だろうけど。

金持ちじゃないけど家族に合った家をつくりたいので、23区西側の土地を購入して注文戸建てにした。
ここのマンションさんの戸建てのコメは実家の古家か建売りのweb情報レベル。
246057: 匿名さん 
[2023-03-06 06:14:27]
2022年11月の首都圏新築マンションの供給戸数は、対前年同月比47.4%減少の2,866戸、成約率69.4%だから実際に売れたのは1989件。
それに比べ、2022年11月度の首都圏中古マンションの成約件数は2797件。
マンションの場合、中古の方が売れているという事。
一戸建てだと圧倒的に新築の件数が多い事を考えれば、マンションで中古はイヤ~って奴は単に戸建て派に負けたくないコンプレックスだろ(笑)

https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110852
246058: eマンションさん 
[2023-03-06 06:29:10]
まあ何にせよ、4,000万だとマンションは中古しか探せないので最初からパス。当スレのスレタイに沿った4,000万のマンションと同じ支払いの戸建ということであれば、やはり郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんということになります。
具体的には、土地は2,500万から3,000万の予算で坪単価50万程度のエリア、首都圏だと千葉がお勧め、建物は1,500万から2,000万の予算で平米単価は15万程度になるから基本パワービルダーから選ぶことになります。なかでも戸建てのシェア3割、年間棟数3.6万戸を誇る飯田グループのような大手のパワービルダーであれば、スケールメリットを活かした安価で質の良い住宅を多数提供しており、日本全国の戸建民からも絶大な支持を受けてますのでやはり筆頭候補に挙がってくるのでしょう。ちなみに、飯田の分譲戸建住宅は、全棟で住宅性能評価書を取得しています。設計段階での性能評価と、建築段階での性能評価の両方を受けており、国の指定を受けた外部検査員が基礎、躯体工事、内装、竣工の各場面で4回実地検査を行なっているとのこと。 スケールメリットを活かせば、安心安全な住まい造りが実現できますね。
まあ何にせよ、4,000万だとマンション...
246059: 匿名さん 
[2023-03-06 07:33:31]
パワービルダーのマンションが一番安っぽくてオススメ!!
これか言いたかったのか(笑)
パワービルダーのマンションが一番安っぽく...
246060: 匿名さん 
[2023-03-06 07:43:20]
築40年超えの無価値な中古マンションなら、タダ同然ですからね~
ランニングコストを考慮しないと、マンションみたいなゴミを買わされてしまうけど、建て替えや修繕も個人でできないマンションはババ抜きだから最後に損する仕組み。
246061: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-06 07:51:24]
>>246060 匿名さん
築40年以上のマンションの末路はこれだよね

プラザ元加賀
https://www.homes.co.jp/archive/b-11660882/
246062: 通りがかりさん 
[2023-03-06 07:55:03]
35年ローンを組んマンションを買うと人生を賭けたババ抜きになってしまいます。
35年ローンを組んで新築マンションを買っても、ローンを払い終わる頃には築35年の物件が手元にあるわけで、その時に管理状態や修繕状態がどうかなんて、運以外の何者でもないですよね。
それとも、数年で売却しながらジプシーみたいな生活を続けるんですかね?
トルコ地震や噴火などの災害がくるかも知れないし、何の保証も無いギャンブルに参加するのかな?
246063: 匿名さん 
[2023-03-06 07:57:55]
最終的に行きつくマンションの末路はコレ。
最終的に行きつくマンションの末路はコレ。
246064: 通りがかりさん 
[2023-03-06 08:03:53]
ギャンブルの当事者に外から危険だとか損だとか理屈を並べてもムダ。
自分だけは勝つと信じてるんだからw
246065: eマンションさん 
[2023-03-06 08:05:34]
>>246061 検討板ユーザーさん
資産価値維持できていてワロタw
246066: マンション検討中さん 
[2023-03-06 08:10:06]
>>246065 eマンションさん

戸建だと築155年で5億ですよ
https://suumo.jp/chukoikkodate/tokyo/sc_suginami/nc_71759264/
246067: 匿名さん 
[2023-03-06 08:11:47]
単なる売り出しで、制約してない物件でワロタw
中古市場を全く理解してない間抜けマンション。
246068: 匿名さん 
[2023-03-06 08:13:48]
マンションは建て替えできないからね、戸建てと違い土地が無いに等しいから下がる下がる。
修繕や管理費が上がる上がる。これだけで負動産確定。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる