住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

245965: eマンションさん 
[2023-03-05 10:50:45]
>>245964 評判気になるさん

避難生活 在宅避難のすすめ ひとたび大規模な地震が起これば、電気・ガス・水道などのライフライン被害や物資供給の停滞が想定されます。 自宅で居住の継続ができる状況であれば、在宅避難をしましょう。避難所では、環境の変化などによって体調を崩す人もいます。事前に住宅の耐震化を行い、食料や水など必要な物を日頃から備え、可能なかぎり在宅避難できる準備を整えておくことが大切です。
245966: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-05 10:51:19]
戸建て派が大嫌いなタワマンや大規模マンションに避難しろと自治体から勧告されるのは屈辱ですなぁ。
245967: eマンションさん 
[2023-03-05 10:51:54]
>>245964 評判気になるさん
精神論・根性論の世代だからだろw
245968: 通りがかりさん 
[2023-03-05 10:52:17]
>>245964 評判気になるさん

海側の軟弱地盤のマンションと違い地盤の強いエリアに耐震等級3の戸建を建てましたから
245969: 評判気になるさん 
[2023-03-05 10:53:00]
>>245953 評判気になるさん

発信が遅れがちな避難指示や勧告に従う以前に
誰だって自分の命は誰だって自分で守るでしょ
貴方に云われるまでもなく 
愚問ですよ
245970: 評判気になるさん 
[2023-03-05 10:54:01]
>>245967 eマンションさん

一人芝居(自問自答)するなよ 見え見えw
245971: マンコミュファンさん 
[2023-03-05 10:54:08]
>>245966 検討板ユーザーさん

トイレも使えない耐震等級1のマンションに避難する間抜けなんていますか?w
245972: 評判気になるさん 
[2023-03-05 10:55:22]
>>245966 検討板ユーザーさん

あなたは本当に理解力のない人だな 社会人として心配だよ
245973: 評判気になるさん 
[2023-03-05 10:57:56]
うちの近所には川向うにでも行かない限りタワマンなんかないし、その前に広域避難所は沢山ある。
低層マンションみたいな危険な場所に避難しろなんて区の広報にも書いていない。
245974: マンコミュファンさん 
[2023-03-05 11:17:09]
>>245956 匿名さん

縄文時代で草
戸建派必死ですね
245975: 通りがかりさん 
[2023-03-05 11:18:16]
自分が住んでいるタワマンは周辺自治体や自治会に協力して定期的に避難訓練を行っている。
災害の時はお互い様だしね。
245976: 購入経験者さん 
[2023-03-05 11:20:46]
うちは延焼や洪水、土砂崩れも心配無用だけど、うちも近所も地下室(RC)のある家が多い。
ポータブルトイレもあるが、トイレは庭や近くの公園で足りる。
ライフライン復旧までは車で別荘に移るか、近くのマリーナに避難し泊まってもいい。
マンションしかない人の方が余程大変そう
うちは延焼や洪水、土砂崩れも心配無用だけ...
245977: マンコミュファンさん 
[2023-03-05 11:21:53]
>>245966 検討板ユーザーさん
勧告無視する様な輩は罰金払えばよいと思います
245978: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-05 11:29:18]
>>245977 マンコミュファンさん

昨日のNHKで南海トラフの2度目のアタックでマンションの鉄筋が断裂すると警告してました。
245979: 匿名さん 
[2023-03-05 11:41:10]
マンションは震度6程度でも全壊判定受けちゃうからな
245980: 名無しさん 
[2023-03-05 11:50:20]
>>245968 通りがかりさん

地盤調査すら行ってないのに地盤を語る戸建さんw
245981: eマンションさん 
[2023-03-05 12:05:37]
>>245980 名無しさん
簡易のSWS試験では分かることは限定的だからなw
245982: eマンションさん 
[2023-03-05 12:36:10]
>>245980 名無しさん

マンションと違って地盤調査に立ち会える安心感
245983: 通りがかりさん 
[2023-03-05 13:03:00]
>>245982 eマンションさん

厳密な地盤調査を行ってないでしょ?
N値50の深さは?
245984: 通りがかりさん 
[2023-03-05 13:04:51]
うちは建築時にボーリング調査しているし、2百坪あるから基礎をどうするか立ち会って入念に調べたよ。(そもそも我家は90年前から建っていて、その前も屋敷だったことは古地図で確認済)
君の実家みたいに山林でも田畑でも新規規造成地でもないからw
245985: 匿名さん 
[2023-03-05 13:05:52]
>>245982 eマンションさん
立ち会っても素人で理解できることは限定的ですよ
xまで調査しました→実はやってませんみたいなことも起こり得ます
245986: 匿名さん 
[2023-03-05 13:06:03]
>>245983 通りがかりさん

即自己ポチは情けないぞ
245987: 匿名さん 
[2023-03-05 13:06:52]
>>245984 通りがかりさん

はいはい、うちは2千坪w
245988: 匿名さん 
[2023-03-05 13:07:02]
30秒でポチが付いたのは新記録かなw
245989: 通りがかりさん 
[2023-03-05 13:09:22]
>>245987 匿名さん

あなたの家と違って、うちは都内で建蔽率50%なんだけど
あなたの家と違って、うちは都内で建蔽率5...
245990: マンコミュファンさん 
[2023-03-05 13:12:12]
>>245989 通りがかりさん

田舎ゴミ住宅地
10円でも買わない
245991: 匿名さん 
[2023-03-05 13:19:04]
>>245980 名無しさん
>地盤調査すら行ってないのに地盤を語る戸建さん

液状化リスクが少ない土地に住むことが基本だし、まともなHMなら建築前に必ず地盤調査をやる
地盤が脆弱な場合は改良工事をしないと建築に着手しない
液状化リスクが少ない土地に住むことが基本...
245992: 通りがかりさん 
[2023-03-05 13:23:16]
>>245991 匿名さん

だから厳密な地盤調査を行ってないでしょ?
N値50の深さは?
245993: 通りがかりさん 
[2023-03-05 13:27:53]
>>245990 マンコミュファンさん

田舎じゃなくて残念だったねw
田舎じゃなくて残念だったねw
245994: 匿名さん 
[2023-03-05 13:51:56]
>>245992 通りがかりさん
あなたのお宅はどうなの?
245995: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-05 13:53:09]
>>245992 通りがかりさん

マンションっていい加減な杭で度々問題になるよね
245996: 匿名さん 
[2023-03-05 14:19:24]
>>245995 検討板ユーザーさん
HM下請け工務店も同じ様なもの
245997: 匿名さん 
[2023-03-05 14:27:42]
建物の敷地だけを地盤調査しても地域全体の地盤が脆弱だと地中を通るライフラインが長期間途絶する可能性が高い
液状化リスクが高い地域や海抜が低い低地、湾岸や大きな河川のある地域は避けるべき
東京だと江東5区は大規模水害リスクがありそう

「江東5区大規模水害広域避難計画」
https://www.city.koto.lg.jp/057101/bosai/bosai-top/topics/documents/ri...
245998: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-05 14:45:34]
>>245997 匿名さん

無電柱化すらしてない戸建街よりは強いよ
しかも災害の時都心は優先ですよ
245999: 匿名さん 
[2023-03-05 15:05:23]
電柱が倒れるリスクより浸水、液状化に伴う様々な問題のほうが深刻だろう。

ちなみに最近の戸建街は無電柱化されてるところが多いよ。
246000: 匿名さん 
[2023-03-05 15:41:33]
>>245999 匿名さん

浸水リスクのあるマンションはどこ?城東エリア?
金があるなら買わないよ。都心のリスク無しエリアでいいじゃん?
246001: eマンションさん 
[2023-03-05 16:01:12]
戸建でもマンションでも構わないけど郊外は勘弁です。
246002: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-05 16:05:17]
戸建でもマンションでも構わないけど130㎡以下は勘弁です。
246003: 評判気になるさん 
[2023-03-05 16:07:22]
>>246000 匿名さん

これ見て自分で考えなよ 
これ見て自分で考えなよ 
246004: 匿名さん 
[2023-03-05 16:16:02]
>>246000 匿名さん
都心でも東側は液状化リスクが高い
246005: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-05 16:16:33]
今は地下水の大量汲み上げで以前より更に地面が陥没しているし、河川が溢れたら城東も都心も湾岸寄りは水浸し。
最近は何も知らないお上りさんや外国人が多く説明に苦労すると江戸川区や江東区の区役所職員も嘆いているらしいが、このスレみるとよく解るw
   ↓ 港区 古川橋付近
今は地下水の大量汲み上げで以前より更に地...
246006: 匿名さん 
[2023-03-05 16:17:02]
246007: 評判気になるさん 
[2023-03-05 16:19:49]
>>245998 検討板ユーザーさん

災害になったら政治家や官僚のトップは真っ先に自分や富裕層の住む山手地区の
復興を優先するよ
246008: 匿名さん 
[2023-03-05 16:25:05]
大災害なら都内は道狭すぎ、建物多すぎ、人多すぎで危険。
246009: 匿名さん 
[2023-03-05 16:30:31]
旧耐震のマンションも多数。
https://www.fudousan.or.jp/topics/1801/01_2.html

オフィスビルや商業ビルも旧耐震が多数。

自分の住居じゃなくても巻き込まれる可能性があるが、どれが危ないか見た目では分からないし、常に避けて暮らすのは無理。
246010: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-05 16:30:50]
都心に住むのが嫌な富裕層は浦和に住みます
246011: マンション掲示板さん 
[2023-03-05 16:34:45]
>>246009 匿名さん

タワマンの間隔は知らないか?
246012: 名無しさん 
[2023-03-05 16:35:19]
>>246010 検討板ユーザーさん

電車は地獄レベルの混雑ですね
246013: 評判気になるさん 
[2023-03-05 16:44:51]
都心のマンションって大体景色はこんな感じ。
ホント勘弁ですね。
都心のマンションって大体景色はこんな感じ...
246014: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-05 16:53:53]
>>246009 匿名さん
戸建て街は火災に巻き込まれる
震災で最も死者が多いのが火災

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる