住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

245831: マンコミュファンさん 
[2023-03-04 11:32:14]
>>245829 匿名さん
新しい街だからとかそんなの関係ないよ。
タワマンには若い人が住み子供を産んで子育てしている。
この現実がすべて。
245832: 名無しさん 
[2023-03-04 11:38:18]
>>245831 マンコミュファンさん

国の調査
国の調査
245833: 匿名さん 
[2023-03-04 11:46:02]
マンションさんは国の調査やアンケートなんか信じない。
脳内の自分データで語るマジキチ(笑)
245834: 匿名さん 
[2023-03-04 11:47:10]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
245835: 匿名さん 
[2023-03-04 11:59:15]
ここのスレの戸建さんは、マンションに4,000万円までしか用意できない低属性
→このスレに粘着してる自分自身を棚に上げ、スレタイすら理解していないルールからの逃げ(笑)

マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない
→駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑)

4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)
245836: eマンションさん 
[2023-03-04 12:02:32]
>ここのスレの戸建さんは、マンションに4,000万円までしか用意できない低属性

キミもね!

245837: 匿名さん 
[2023-03-04 12:41:35]
>>245831 マンコミュファンさん
郊外の戸建街に負けてるけどな。
一番の原因は狭さだろうな。
245838: eマンションさん 
[2023-03-04 12:50:35]
>>245832 名無しさん
>>245833 匿名さん
はい、国と自治体の調査w(>>245827)
日本語読めないなら教えてねw
245839: eマンションさん 
[2023-03-04 12:51:43]
>>245837 匿名さん
戸建てエリアは1割しか子供がいないのにw
245840: マンコミュファンさん 
[2023-03-04 12:52:48]
>>245809 評判気になるさん

タワマンはガスコンロですよ。
それも知らないの?戸建さん。
戸建の方が都市ガスエリア外や木造の防火などの理由でIHが多いじゃん?
245841: 匿名さん 
[2023-03-04 12:54:18]
>>245838 eマンションさん

データによるとタワマンエリアは出生率が高くて子供が多いね。
245842: 匿名さん 
[2023-03-04 13:04:43]
>>245841 匿名さん

国の調査
国の調査
245843: マンション検討中さん 
[2023-03-04 13:21:08]
>>245842 匿名さん

分譲マンションは1Rや1DKも多く含んでいるため平均にしても意味ない。
戸建は基本3LDKスタートなので比較対象は3LDK以上のマンション。
245844: 匿名さん 
[2023-03-04 13:35:22]
だから単身や子なし夫婦が多いんじゃん。
3LDKにしたってマンションは兄弟の数でも負けるよ。

そもそも7,80平米で子供二人は窮屈過ぎる。
4人が快適に暮らすには125平米以上が理想。
245845: 匿名さん 
[2023-03-04 13:44:57]
>>245836 eマンションさん

自己ポチするなら時間開けなよw
245846: eマンションさん 
[2023-03-04 13:49:24]
>>245844 匿名さん

じゃ125平米以上のタワマン買えば良いじゃん?
ほとんどの都心タワマンは125平米程度の間取りあるよ。
245847: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-04 13:55:04]
>>245846 eマンションさん
庭と平置きの駐車場が無いし、何より音が伝わらない構造じゃないから子育てには不向き。
発達への悪影響も指摘されている。
245848: 名無しさん 
[2023-03-04 13:56:20]
>>245842 匿名さん
それ、子供無し夫婦がマンションを買って子供を作るという資料だけど理解にできてますか?
245849: eマンションさん 
[2023-03-04 13:58:43]
>>245848 名無しさん
それが理解できているなら貼り続けないだろw
戸建派にとっては持論を覆される不利になる資料だからw
245850: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-04 14:08:34]
>>245847 検討板ユーザーさん

プラウドタワー芝浦の最上階
33階からレインボーブリッジや東京タワーの眺望は最高
180平米の広々間取り
最上階なので上の足音無し
港区でも上位の芝浦小学校近隣
治安の良い住みやすい芝浦4丁目、港区では最も人口の多い住宅街
広い平置きの駐車場付き
敷地内保育所付き
45000平米超えの芝浦中央公園
これで良いじゃないですか?
245851: 匿名さん 
[2023-03-04 14:09:38]
>>245850 検討板ユーザーさん

あ、ちなみに販売価格は4億円
日系企業勤務の戸建さんが買えないよ笑
245852: 評判気になるさん 
[2023-03-04 14:41:44]
>>245850 検討板ユーザーさん
芝浦4丁目の子供比率は18.6%。
子育てするには良いエリアだと思います。

https://www.city.minato.tokyo.jp/toukeichousa/kuse/toke/jinko/chocho/n...
245853: 匿名さん 
[2023-03-04 15:17:00]
>>245852 評判気になるさん

それは親のエゴ
子供をあんなご場末のゴミ溜めで育てると後でグレルぞ
245854: 匿名さん 
[2023-03-04 15:21:48]
>>245851 匿名さん

君には俺のうちの土地分だけでも購入できる財力があるとは思えないけどねw
一流大学にも日系企業に入れなかった君は、与信も退職金も企業年金もゼロなのに
どうやって暮らすつもりなの?
245855: 匿名さん 
[2023-03-04 15:23:18]
>>245850 検討板ユーザーさん

俺の仕事場より低いな。しかも湾岸じゃんw
245856: e戸建てファンさん 
[2023-03-04 15:26:47]
お前ら本当にくだらねえ争いしてんなw
なんか心が貧相だわ
生きてて辛そう
245857: 通りがかりさん 
[2023-03-04 15:29:20]
タマホームをDIYして方々に自慢しまくってるTJDの方が心は豊かそう
245858: マンコミュファンさん 
[2023-03-04 15:30:28]
>>245854 匿名さん

自称一流大学の君、結局早慶MARCHとか誰も入れる大学じゃん?
俺東大なんですけど、一流大学という言葉は一度も使ったことないw
東大から外資系金融or外資系ITの知り合いも多いけどみんなマンションですよ。新卒の時実家の戸建に住んでいた人もいるけど結局稼げて都心タワマン購入。
郊外土地とか自称一流大学とか日系企業とかたった2000万円の退職金とか1ミリも興味ないのでどうでも良いよ。
245859: マンコミュファンさん 
[2023-03-04 15:30:58]
>>245855 匿名さん

湾岸じゃないよ。
245860: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-04 15:36:22]
>>245858 マンコミュファンさん

私から見たら東大でも理三以外は早慶と変わらないですよ
私から見たら東大でも理三以外は早慶と変わ...
245861: マンション検討中さん 
[2023-03-04 15:38:57]
>>245860 検討板ユーザーさん

画質が悪い写真ですねw
誰が撮ったのw
245862: 匿名さん 
[2023-03-04 15:41:02]
>>245838 eマンションさん

豊洲は人口が密集しているだけだろ
まるでアフリカだな
子供虐にとっても虐待だし、マンションは子作り禁止すべきだね
245863: 匿名さん 
[2023-03-04 15:43:00]
>>245860 検討板ユーザーさん

君は外資のMR(薬売り)か
ファイザー? バイエル? メルク?
245864: 名無しさん 
[2023-03-04 15:46:18]
>>245862 匿名さん

郊外は子作り禁止すべきじゃん。
自分の街しか知らない、限界小学校でまともな塾もない、外食はまずい健康にも悪いチェーン店しかない、週末の買い物や美術館などもできない最悪ですね。
うちの子供は都心のグローバルでハイクラスの環境で成長していくよ。真の美味しい食べ物、真の外国文化、そしてレベルの高い私立教育が必要だ。
245865: 匿名さん 
[2023-03-04 15:46:47]
>>245858 マンコミュファンさん

年収ならともかく退職金が2000万円ポッチの訳ないだろ
それより君も大学名を偽ること程なさけないことは無いよ
恥を知りなさい 親が泣くぞw
245866: 匿名さん 
[2023-03-04 15:47:36]
>>245864 名無しさん

うちの子供? 子無きジジイななのに?
245867: 通りがかりさん 
[2023-03-04 15:48:12]
だっさ
こういう人間にだけはなりたくないわ
245868: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-04 15:49:08]
>>245864 名無しさん

トンビから鷹は生まれません笑
245869: マンション掲示板さん 
[2023-03-04 15:58:57]
>>245850 検討板ユーザーさん
問題は他人の足音より子供たちが出す音だよ。

子育て世代なら分かると思うけど。
245870: eマンションさん 
[2023-03-04 16:03:47]
戸建派発狂中w
245871: マンション掲示板さん 
[2023-03-04 16:13:37]
>>245869 マンション掲示板さん

部屋の中に走らないでください。
特に戸建は階段があって危険ですよ。
東京消防庁のデータによると救急搬送された階段などの「落ちる」事故は年間16000件以上あるし、うち最も多いのは0-4歳の子供です。
やっぱり小さい子供にとって階段は非常に危険ですね。
部屋の中に走らないでください。特に戸建は...
245872: 匿名さん 
[2023-03-04 16:18:49]
マンコミュファンまた逃げてるやん
245873: 評判気になるさん 
[2023-03-04 16:30:45]
>>245871 マンション掲示板さん

子供は椅子から落ちるが最多でしたっけ?
245874: 匿名さん 
[2023-03-04 16:46:42]
車や住宅など、人間てしての生活の豊かさを価格でしか考えない奴って、マンション購入否定派のホリエモンやひろゆきと同じなんだよな。
何のために生きてるんだろうね?
子供を要らないという単身者マンションさんも同じなのに矛盾してる...
245875: 匿名さん 
[2023-03-04 16:48:14]
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑)
245876: 東大のマンコミュファン 
[2023-03-04 17:33:05]
学歴で俺に勝てるヤツおるぅ~?w
245877: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-04 17:35:09]
>>245874 匿名さん

マンションは住処としては欠陥物だから、せめて含み益が上がったことを自慢したいのだろうね。
でも、自分の家を投資コモディティか何かと勘違いしていて、ホントに情けない奴らだw。
戸建は元々地主とか資産家も多く余裕があるから、住む土地や家の値上がり程度で一々一喜一憂しないし興味もない。本業や他の投資で十分だし、逆に固定資産税や相続税の上昇は困る。
火事だの泥棒だの地震だの不安を煽るのも要らんお節介だね。戸建の方が安全だと思っているから全然気にもならない。

マンションのような集合住宅に住むと周りが敵だらけで性格も歪み、刺々しくハッタリかまさないと不安のようだ。(今日も学歴詐称があったね)
マンション民からは生活感も幸福感も全く感じられないし、役立つ情報も全く出てこない。
集合住宅の日常生活が大変そうなことだけは伝わってくるが(笑)
245878: 外資のMRさん 
[2023-03-04 17:42:03]
>>245876 東大のマンコミュファンさん

オウ 俺、外資の大学で学費が高いから
俺の勝ちだw
245879: 匿名さん 
[2023-03-04 17:50:21]
かわいそうな人って
学歴とバブル期の思い出しか人に自慢できない。
245880: 匿名さん 
[2023-03-04 17:51:51]
>>245871 マンション掲示板さん

万有引力に逆らって高所に住んで、時々自分の庭と勘違いした子供が落下するのはOKなんだw
245881: 匿名さん 
[2023-03-04 17:55:32]
>>245879 匿名さん

それもインチキだけどね
ハッタリを言わないと生き残れないんだろうな外資じゃw
245882: eマンションさん 
[2023-03-04 17:56:04]
こんなスレにどハマりしてる時点でバカですよ☆
245883: マンション検討中さん 
[2023-03-04 17:58:44]
>>245880 匿名さん

万有引力に逆らって、というのが理解できないね。戸建さん、解説してよ。
245884: マンション検討中さん 
[2023-03-04 18:02:23]
地球の引力(重力)は地べたに近い方が強いから、高層階に住んでるマンションさんより、地べたに住んでる戸建さんの方が引力(重力)に逆らって生きてんじゃないの?
245885: eマンションさん 
[2023-03-04 18:14:23]
ネットの記事を齧って分かった気になってる低脳の屑がこのスレでは戸建を名乗っているってことでよろしいかな?ちょっと突っ込まれたぐらいで貝になってんじゃねーよ。高等教育受けてんの?
245886: eマンションさん 
[2023-03-04 18:28:17]
>>245885 eマンションさん

品のない書き込み乙
245887: 匿名さん 
[2023-03-04 18:49:29]
>>245884 マンション検討中さん
飛行機やロケット考えてごらん。
重力に逆らわなかったら高く飛べないでしょ。

重力に逆らって高く積み上げるから地震に対して弱くなるんだよ。
245888: eマンションさん 
[2023-03-04 19:18:31]
差別発言にしても、日本語理解できないことにしても、戸建派はお里が知れてますなw
245889: 匿名さん 
[2023-03-04 19:39:49]
>>245888 eマンションさん

端から見てると目くそ鼻くそですよ
245890: 通りがかりさん 
[2023-03-04 19:39:52]
EV保守、メンテナンス関係者の私としてはマンションは絶対にお薦め出来ないです。
気をつけて下さい。
245891: 匿名さん 
[2023-03-04 19:59:00]
大規模震災の発生確率が高いのに震災に弱いマンションを買って住むようなもの好きがいるのか?
被災したら高層の自室で生活できずに地上の敷地など共用部で避難生活をおくることになる。
これから購入するなら正規の耐震等級3の戸建て
地震保険料が半額になるので構造計算や評価機関への申請費用も短期に回収できる
245892: 匿名さん 
[2023-03-04 20:03:59]
>>245829 匿名さん
流山はマンション中心に人を集める都市開発が成功しただけだ
中身は湾岸のタワマンエリア、武蔵小杉、二子玉川、武蔵浦和、柏の葉と大差がない

> 「都心から一番近い森のまち」と宣伝した流山市だが、おおたかの森駅から見えるのは森ではなく、これでもかと林立するマンションだ。

人口増加率全国1位「千葉県流山市」は本当に“住みやすい街”なのか 学校や地域の「格差」を指摘する声も
https://dot.asahi.com/dot/2023030400006.html
245893: 匿名さん 
[2023-03-04 20:06:40]
>>245891 匿名さん
マンション買う奴は相当数いる
現実にマンション乱立エリアは子どもが増え過ぎて小中学校のキャパオーバーで大変なことになっている
実態調べてから書き込みしないと恥かくだけだぞ
245894: 通りがかりさん 
[2023-03-04 20:08:29]
>>245891 匿名さん
タワマンや大規模マンションは避難所に指定されているところが多い。
245895: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-04 20:26:49]
>>245887 匿名さん

万有引力に逆らって高所に住むってどういうこと?
地球の引力(重力)は地べたの方が強いんだから、地べたに住んでる戸建さんの方が高階層のマンションさんよりも重力に逆らって住んでますよね?
245896: 通りがかりさん 
[2023-03-04 20:26:53]
そりゃ震災時に1丁目の田中さん家に集合とかはならんやろw
245897: 通りがかりさん 
[2023-03-04 20:28:50]
>>245890 通りがかりさん

ちゃんと仕事してね☆
245898: eマンションさん 
[2023-03-04 20:33:08]
4,000万のマンション程度の戸建が偉そうな口を叩くなって話。
245899: 匿名さん 
[2023-03-04 20:34:06]
外資と東大がいて物理も流体力学も出てこないのおもろいやん
重力の話にしてもこれくらいのこと話してくれよ
https://www.youtube.com/shorts/FCWO-NtpQP8
245900: eマンションさん 
[2023-03-04 20:34:43]
何でもいいんだけど、4,000万以下のマンションしか狙えないような戸建てさんだと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建しかないでしょ。
245901: eマンションさん 
[2023-03-04 20:40:20]
戸建が言い出した、万有引力に逆らって住むってのが分からんな。
245902: eマンションさん 
[2023-03-04 20:41:53]
ここの戸建はマンションに逆らってるのは間違いない。
245903: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-04 20:44:07]
>>245900 eマンションさん

お前も4000万以下のマンション住みってことお忘れなくw
245904: 匿名さん 
[2023-03-04 21:31:06]
NHK見てるかな?
245905: 匿名さん 
[2023-03-04 21:49:41]
>>245894 通りがかりさん
マンションは高層区画の住民が地上で避難生活するだけで満杯になるだろう
東京では大規模震災後も自宅避難が基本だから、マンションもライフラインが途絶しても自室で生活できるようにしないといけない
耐震等級3の戸建てなら被災後も自宅生活できる
245906: 通りがかりさん 
[2023-03-04 22:01:34]
>>245894 通りがかりさん

危険なマンションにわざわざ非難するほど戸建民はオバカじゃない
飛んで火に居る夏の虫じゃないんだからw
そもそもマンションの建つスラムな低地と戸建の建つ山手は完全に棲み分けされている
245907: 購入者 
[2023-03-04 22:10:29]
>>245905 匿名さん

大規模停電や火災延焼が発生するのは郊外戸建街
台風で数週間停電したのは千葉県の戸建街でしょう?
無電柱化すらしてないボロボロインフラだからね。未来はコンパクトシティ化してもっとボロボロになるよw
245908: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-04 22:11:25]
>>245906 通りがかりさん

全ての戸建が山の手エリアって話?
城東エリアは戸建の方が圧倒的に多いけどw
245909: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-04 22:27:19]
>>245901 eマンションさん

命知らずなバカな奴ほど高い所が好きと言うことだよ
判らない君もオバカなのかなw
245910: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-04 22:39:26]
>>245908 検討板ユーザーさん

匿名だからって何度も嘘をつくな
城東は大半がお前みたいな貧民が群れをなして集合住宅に収容されている


245911: 評判気になるさん 
[2023-03-04 22:45:40]
>>245908 検討板ユーザーさん

平成 27 年時点における全世帯(住宅に住む一般世帯)に占める共同住宅に居住する世帯数割合についてみると
江東区は 86.4%を占めており、都心 3区に次いで 4 番目に高くなっている。
https://www.city.koto.lg.jp/391102/kuse/tokeshiryo/sonota/documents/2_...
245912: 匿名さん 
[2023-03-04 22:51:35]
>>245907 購入者さん

津波や大地震が来たら、湾岸のタワマンと住民は人身御供の防波堤代わりだから
山手地区の地盤堅固な戸建は安全です
245913: 匿名さん 
[2023-03-05 00:43:41]
>>245905 匿名さん
震災時の戸建(自宅)での生活は「できない」というより「するな」というのが国や自治体の考え方でありルールです
245914: 匿名さん 
[2023-03-05 00:44:56]
>>245906 通りがかりさん
戸建の人は避難所に避難訓練するのが自治体のルールですよ
245915: 匿名さん 
[2023-03-05 00:45:44]
>>245914 匿名さん
?避難訓練
○避難
245916: 通りがかりさん 
[2023-03-05 00:48:41]
>>245892 匿名さん
出生率と子供の比率が高い地域の共通点はタワマン街もしくはマンション街ということだよね。
戸建て派の人は現実見えてないみたいだけど。
245917: 通りがかりさん 
[2023-03-05 01:06:47]
>>245916 通りがかりさん

人口減少&国のコンパクトシティ方針によって戸建街は消えてしまうね。インフラも維持しにくいし、もちろん価格は暴落するよ。
245918: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-05 01:13:29]
アメリカ、ドイツ、スウェーデンなど日本よりも給料が高く富裕な先進国は戸建の割合が日本よりだいぶ低いね。特に北欧のスウェーデンは戸建がたったの36.1%で共同住宅が54.5%。
アメリカのような土地が多い国では戸建の割合が結構高いけど、日本のような100平米の住みにくいちっちゃな戸建はほとんど無いね。
https://www8.cao.go.jp/kourei/ishiki/h12_kiso/html/2-6.html
245919: 匿名さん 
[2023-03-05 01:19:51]
日本人がなんで戸建てを建てるかってすでに議論は終わっていて
集合住宅の質が他国と比べて比較にならないほど粗悪だから
逃げるがために戸建て建ててんのよ
245920: 匿名さん 
[2023-03-05 01:30:33]
>>245919 匿名さん

いいえ、日本の集合住宅に関する法律は他の国よりも先進ですよ。区分所有権や管理組合などは厳密に定義されて規制している。
245921: 匿名さん 
[2023-03-05 01:47:54]
建築基準法が先進とかいう高度なギャグ
245922: 匿名さん 
[2023-03-05 05:34:30]
>>245914 匿名さん
>戸建の人は避難所に避難訓練するのが自治体のルールですよ

どこの自治体?
東京は避難所の収容数が少ないので在宅避難が基本
耐震強度が低いマンション高層階の住民が大挙して地上で避難生活を始めたら悲惨
245923: 匿名さん 
[2023-03-05 06:17:04]
トルコ地震を教訓にすると、マンション避難は危険だと分かりますな。
余震で崩壊なんて目も当てられない(笑)
恐怖に怯えながら、ヒビの入ったマンションに住むのか?
245924: eマンションさん 
[2023-03-05 07:26:35]
自分の家が耐震3でも、隣の家が潰れて火が出たら終わりじゃん笑

少なくとも隣近所を含めて全てRC造りの免震制振住宅にしないと、大地震対策としては意味ないね笑
245925: eマンションさん 
[2023-03-05 07:46:02]
熊本でもガルバ戸建は強かったよ
軽くそして軽く
245926: eマンションさん 
[2023-03-05 08:03:54]
都心エリアは98%がマンションだから安心だね。
245927: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-05 08:33:08]
245928: 匿名さん 
[2023-03-05 09:00:25]
>>245914 匿名さん

あんたは漁師かいw


245929: 匿名さん 
[2023-03-05 09:13:56]
>>245924 eマンションさん

普通の戸建は地盤の強固な高台に建っているし、建蔽率に余裕があり、耐火構造で倒壊しない
いざとなればすぐに表に出られる。(うちは地下室もあるが広い森と池の公園もすぐだから安心)
マンションの建つような液状化する低地でもないし人口密集地でパンケーキクラッシュする心配もない。

それに対して、都心や湾岸のマンションの方がマジでかなりヤバイ。
クラックが入ったり傾いたりするマンションが大半だし、そうなったら建替えるしかないけど、老人ばかりじゃまず不可能。出かけるたびに数十分かけて階段を上り下りする羽目になりトイレは逆流する。下手したら瞬間でぺっちゃんこ。
絶対無理w
245930: 名無しさん 
[2023-03-05 09:15:54]
>東京都は大規模な震災の際は避難しろと書いてるぞ



こう書いてありますよ

高層階(概ね10階以上)での注意点 高層階では、揺れが数分続くことがある。 大きくゆっくりとした揺れにより、家具類が転倒・落下する危険に加え、大きく移動する危険がある。 ※従来の転倒・落下防止対策に加え、移動防止対策も行うことが大切です。


ひとたび大規模な地震が起これば、電気・ガス・水道などのライフライン被害や物資供給の停滞が想定されます。 自宅で居住の継続ができる状況であれば、在宅避難をしましょう。避難所では、環境の変化などによって体調を崩す人もいます。事前に住宅の耐震化を行い、食料や水など必要な物を日頃から備え、可能なかぎり在宅避難できる準備を整えておくことが大切です

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる