別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
245631:
匿名さん
[2023-03-02 12:23:27]
|
245632:
評判気になるさん
[2023-03-02 12:26:54]
|
245633:
通りがかりさん
[2023-03-02 12:27:26]
都内周辺区の住民世代別動向データをみると、全体的には流入超過だけど、高齢者と若年世代が増加している。
つまり従来から住んでいた住民がどんどん高齢者になり、他所から低所得の若者が入ってきているという構図なので、中間の子育て世代がおらず出生率も低調という結果になる。 これから貧乏な若者がどんどん増えて戸建には高齢者しかいないってことになるので、治安は確実に悪くなる。 |
245634:
マンション掲示板さん
[2023-03-02 12:28:49]
|
245635:
eマンションさん
[2023-03-02 12:31:22]
このスレ見てれば分かるが、戸建派は古臭い考え方の奴ばかりだものw
時代錯誤の差別発言も平気でするしなw 戸建エリアにお金持ってる若者が寄り付かないのは当然w |
245636:
マンション掲示板さん
[2023-03-02 12:34:05]
人口減少社会では地方に仕事がなくなるので、職にあぶれた貧乏な若者がどんどん都市部に集中してくるんだよね。
都内の周辺区というのは江戸時代からそういう地方からの次男三男坊が集まって出来上がったエリア。 |
245637:
評判気になるさん
[2023-03-02 12:35:39]
>>245633 通りがかりさん
それと関連した話で、マンションの価格や家賃が高騰して貧困層が去った結果、東京の公立中学が荒れなくなって学力が爆上がりしてるんですよね。 選民思想ガー、選民意識ガーという話になるのでこれ以上は書きませんが。 |
245638:
匿名さん
[2023-03-02 12:40:37]
生産性の無い単身者や高齢者ばかりの集合住宅がマンションじゃん(笑)
今さらファミリー装ってもソースもエビデンスも戸建てさん有利なデータしか出てこないだろ。 |
245639:
匿名さん
[2023-03-02 12:40:42]
戸建とマンションどちらが子供の数が多いかという話で戸建の方が多い
マンションは単身、2人がメインという統計からも明らか。 |
245640:
eマンションさん
[2023-03-02 12:42:04]
|
|
245641:
匿名さん
[2023-03-02 12:53:42]
>>245640 eマンションさん
-3σから見るとそう見えるのだろう。 |
245642:
eマンションさん
[2023-03-02 13:19:45]
|
245643:
匿名さん
[2023-03-02 14:25:35]
松嶋クロス?
|
245644:
eマンションさん
[2023-03-02 14:29:31]
国の調査だと居住人数は戸建の方が多いです
|
245645:
通りがかりさん
[2023-03-02 15:04:18]
所有するマンションが倍近くに値上がりしたので
売ってみました。 長年住み心地も良く大変満足な住居でした。 それがお金を産んでくれるなんて狂った世の中ですね。 ありがとうアベノミクス ではさらば |
245646:
販売関係者さん
[2023-03-02 15:07:42]
>>245632 評判気になるさん
全然違う。 1、都心には戸建は殆ど建てられない〈容積率の関係)が、タワマンならゴマンとある 2 若者は給料が安い。だから共稼ぎしてペアローンを組むしか無い 3 一生共稼ぎなので、会社に近い都心じゃないと具合が悪い 4 一生共稼ぎなので、子作りは諦める。だから狭くても問題無い。 本当は若者も戸建に住みたい。子供も作りたい。気を遣わずに済むし庭や車庫があれば何でも自由に出来るからね。 しかし甲斐性のある旦那でなければ、郊外でもおいそれと1馬力じゃ家を買えない。 郊外でも億を超えるからね。 だから職場が近くて、子を諦め、奥さんと共に一生懸命働いて、一生掛けてローンを返すしかない。 それが真相です。 しかしタワマンならペアローン組めば平リーマンでも買える。しかし共稼ぎだと子作りができないし子供を放置できない。 単純な話だよ |
245647:
周辺住民さん
[2023-03-02 15:10:02]
|
245648:
名無しさん
[2023-03-02 15:17:33]
|
245649:
匿名さん
[2023-03-02 15:31:25]
>>245534 eマンションさん
>区分所有権は、民法の特別法たる区分所有法により認められた権利で、民法に優先します。 マンションの細切れ区画を売る為に無理に捻りだしたのがバーチャルな区分所有法 購入するなら制限だらけの区分所有権マンションより通常の所有権がある戸建て |
245650:
評判気になるさん
[2023-03-02 15:46:24]
|
245651:
通りがかりさん
[2023-03-02 16:02:04]
|
245652:
匿名さん
[2023-03-02 16:07:30]
|
245653:
ご近所さん
[2023-03-02 16:12:23]
成功者かどうかなんてどうでも良いよ。
タワマンはデフォで狭いし、外出にも時間がかかる、建物を介して音は伝わるし、固有周期に近い大きな地震がくれば立てないほどの振幅で揺れる、子供の発達にも悪影響。 デメリットだらけ。 |
245654:
eマンションさん
[2023-03-02 16:12:55]
|
245655:
eマンションさん
[2023-03-02 16:13:28]
>>245653 ご近所さん
個人の感想乙w |
245656:
eマンションさん
[2023-03-02 16:16:54]
タワマンエリアの人口構成は自治体が公開している町丁目別単位の住民データ見ればすぐに分かるのになw
無意味な反論続けている戸建派は馬鹿としか言い様がないw |
245657:
ご近所さん
[2023-03-02 16:17:18]
>>245655 eマンションさん
反論があるならデータ示してごらん。 |
245658:
eマンションさん
[2023-03-02 16:21:04]
|
245659:
匿名さん
[2023-03-02 16:29:52]
購入スレなのでタワマンエリアに住んでる何割が賃貸か調べたほうがいいね
成功者はマンションなんか買わずに賃貸じゃないの? |
245660:
マンション検討中さん
[2023-03-02 16:33:08]
|
245661:
eマンションさん
[2023-03-02 16:37:38]
|
245662:
匿名さん
[2023-03-02 16:41:58]
高齢者がダウンサイジングとやらで戸建ての自宅を売って中古マンションに住み替えてもランニングコストの負担増でかえって生活を圧迫するらしい
マンションのランニングコストは将来の値上がりが予想できない永遠の負債 「自宅のダウンサイジングに潜む落とし穴 引っ越したマンションの管理費や修繕積立金が上がって“負動産”化も」 https://news.yahoo.co.jp/articles/d1dfaf1d9ab3a7b49a4c9b9f0152b2bcfd2c... |
245663:
評判気になるさん
[2023-03-02 16:51:22]
>>245658 eマンションさん
例えばこれ。 https://www.proud-web.jp/mansion/a115510/roomplan/ 100平米超えるのはたったの8部屋しかないよ。 戸建と比べるとめちゃくちゃ狭い。 |
245664:
通りがかりさん
[2023-03-02 16:51:30]
自治体の公表しているデータでタワマン街(郊外含む)の人口構成調べてみた。
どこのタワマン街も似たような傾向で、おおよその特徴は下記。 ・子供(~14歳)の割合が20~25%と高い(全国平均12%前後) ・30~40代が約半数 戸建て派の主張と真逆だね。 戸建て派は何を根拠に偉そう語っていたのか。 |
245665:
評判気になるさん
[2023-03-02 16:53:11]
>>245663 評判気になるさん
/8部屋/24部屋/ |
245666:
eマンションさん
[2023-03-02 16:54:16]
>>245663 評判気になるさん
プラウドタワー芝浦と同等の立地・利便性の戸建ては具体的にどれ?w |
245667:
eマンションさん
[2023-03-02 16:55:15]
|
245668:
通りがかりさん
[2023-03-02 16:56:12]
|
245669:
評判気になるさん
[2023-03-02 16:58:49]
>>245664 通りがかりさん
購入者の平均年齢が46歳くらいというデータ https://www.mecsumai.com/sumai/knowledge/1812-1/?sumai=b2 家族数でいうと約6割が単身か子無し世帯。 |
245670:
マンション検討中さん
[2023-03-02 17:09:02]
|
245671:
評判気になるさん
[2023-03-02 17:10:24]
>>245664 通りがかりさん
令和3年度住宅市場動向調査報告書によると18歳未満が住んでいる割合 分譲戸建住宅 76.1% 分譲マンション 53.6% 居住人数 分譲戸建住宅 3人:32.3%, 4人:37.5%, 5人:37.5% 分譲マンション 3人:37.5%, 4人:22.5% 戸建のほうが子供のいる世帯は多く、マンションは子供がいても兄弟の数が少ないということが分かる。 |
245672:
評判気になるさん
[2023-03-02 17:13:08]
|
245673:
評判気になるさん
[2023-03-02 17:17:15]
>>245672 評判気になるさん
マンションは単身や子無し夫婦のみで子供がいないなんて誰も言って無いんだから。 とりあえず、その自治体が出している数字のソースを示してね。 子供のいる世帯の比率は戸建よりも多いのかな? 二人以上子供がいる世帯の比率は? 子供の数で言えば戸建購入者のほうが多いのは当たり前でしょう。 |
245674:
検討板ユーザーさん
[2023-03-02 17:24:54]
|
245675:
検討板ユーザーさん
[2023-03-02 17:27:10]
自宅のダウンサイジングに潜む落とし穴 引っ越したマンションの管理費や修繕積立金が上がって“負動産”化も
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1dfaf1d9ab3a7b49a4c9b9f0152b2bcfd2c... |
245676:
匿名さん
[2023-03-02 17:46:55]
マンション派は数字とか言ってるわりに数字のソースも解釈も出さないのな。
|
245677:
匿名さん
[2023-03-02 17:56:53]
>>245653 ご近所さん
> 外出にも時間がかかる 外出にも時間かかるのは戸建でしょ。 郊外で駅や高速道路までも面倒だし、周りはまずいチェーン店しかないし、まともな買い物すらできない。 成功者の時間は高いから都心タワマンに住むよ。 |
245678:
匿名さん
[2023-03-02 17:57:40]
>>245653 ご近所さん
> 外出にも時間がかかる 外出にも時間かかるのは戸建でしょ。 郊外で駅や高速道路までも面倒だし、周りはまずいチェーン店しかないし、まともな買い物すらできない。 成功者の時間は高いから都心タワマンに住むよ。 |
245679:
マンコミュファンさん
[2023-03-02 17:59:00]
|
245680:
匿名さん
[2023-03-02 18:04:47]
|
245681:
名無しさん
[2023-03-02 18:06:12]
マンション派は芝浦だとか湾岸の辺鄙な屑地を、利便性がいいとかかなり寝ぼけたことを言うが、子供にとって地獄、最悪だ。
うちは妻が手に職持っているし、共稼ぎで出勤する必要もない。パソコンがあれば仕事は自宅で可能だし友人と優雅に午後茶できるから。環境のいい郊外じゃないとね。 家も広いから生活も余裕だよ(笑) 都心付近は環境悪いし買物、趣味活動、スポーツ、習い事、散策全てアカン。 うちは子供は3人いるが、皆自分の部屋があるから勉強も集中できる。 |
245682:
匿名さん
[2023-03-02 18:27:08]
>>245680 匿名さん
嘘つきは泥棒の始まりって教わらなかったのかな? |
245683:
検討板ユーザーさん
[2023-03-02 18:32:25]
>>245681 名無しさん
あなたの街は具体的にどこが芝浦よりも環境良くて子供に優しいですか? 芝浦なら使える駅も多いし小学校の校舎も非常にきれい(港区が100億円使って建てた免震の小学校)、公園も多くて、周りはタワマンばかりで民度も年収も高い。もちろん田町・三田駅は治安が良くて風俗店など嫌な店舗は一切ない。徒歩圏内は慶応大学、芝公園、東京タワーや高輪ゲートウェイ、芝浦1丁目再開発もある。日本初の超高級ホテルブランド、JWマリオットとフェアモントが間も無く開業。タワマン高層階ならレインボーブリッジや東京タワー、富士山などの眺望も抜群。 もちろん住環境だけじゃなく、交通アクセスも抜群ですよ。東京駅まで7分、渋谷や新宿、上野、日本橋、大手町、銀座など主要駅と羽田空港、成田空港は全部電車1本で直通。高速道路も出口まで3分程度で便利だよ。 だからあなたの街が具体的にどこが芝浦よりも良いですか? |
245684:
匿名さん
[2023-03-02 18:35:51]
マンションのせいで少子高齢化がすすむ。
もうマンションに住んでる奴にはマンション税だろ。 |
245685:
eマンションさん
[2023-03-02 18:39:44]
芝浦小学校は2011年完成、工費62億円
芝浜小学校は2022年完成、工費100億円超えた もちろん港区内は私立学校も非常に多い これは行政区の力だ 育児大好きの戸建さん、小学校はどうですか?田舎の築50年ぐらい限界小学校かなw 地震があったら大丈夫? |
245686:
名無しさん
[2023-03-02 18:41:51]
|
245687:
通りがかりさん
[2023-03-02 18:43:06]
|
245688:
匿名さん
[2023-03-02 19:18:08]
「丁目別 人口」でggrks
|
245689:
匿名さん
[2023-03-02 19:19:14]
>>245673 評判気になるさん
「丁目別 人口」でggrks |
245690:
eマンションさん
[2023-03-02 19:21:45]
>>245673 評判気になるさん
ダブスタでワロタw |
245691:
eマンションさん
[2023-03-02 19:24:12]
タワマンエリアは郊外よりも出生率が高い←東京都新聞のソースあり
タワマンエリアの子供の割合は全国平均の2倍←自治体のソースあり 戸建派はもう詰みだわなw |
245692:
名無しさん
[2023-03-02 19:46:33]
戸建て派は丁目別に人口調べられることを知らなかったのか。
間抜けだなぁ。 |
245693:
名無しさん
[2023-03-02 19:47:55]
>>245684 匿名さん
少子化が進んでいる原因は貧困戸建て派と結論出てるじゃん。 |
245694:
匿名さん
[2023-03-02 19:56:47]
タワマンエリアという地域区分はない
|
245695:
匿名さん
[2023-03-02 19:59:03]
タワマンエリアはこんな場所
|
245696:
評判気になるさん
[2023-03-02 19:59:12]
|
245697:
口コミ知りたいさん
[2023-03-02 20:00:12]
|
245698:
eマンションさん
[2023-03-02 20:00:48]
戸建派の言い訳が支離滅裂になってきたなw
|
245699:
eマンションさん
[2023-03-02 20:02:51]
>>245681 名無しさん
個人の感想乙w |
245700:
検討板ユーザーさん
[2023-03-02 20:04:24]
全国から見ても都市の方が出生率が高くて郊外田舎は少子高齢化ですね。
人口減少の県が多いけど東京都心は急速に増えているよ。 |
245701:
匿名さん
[2023-03-02 20:04:37]
|
245702:
匿名さん
[2023-03-02 20:07:40]
戸建ては敷地の制約があるがマンションは重層長屋なので居住区画の狭小細分化と多層化でいくらでも世帯数を増やせる。
|
245703:
eマンションさん
[2023-03-02 20:19:24]
今日も戸建てを名乗る屑が朝から晩までネチネチとマンション弄り倒してるけど、年収2,000万超の子育て世代が都心エリアのタワーマンションに住むのがそんなに気に食わないの?
戸建さんは広くて快適な戸建に住んでるんなら、キミはそれでいいじゃん♪笑 |
245704:
eマンションさん
[2023-03-02 20:32:58]
|
245705:
口コミ知りたいさん
[2023-03-02 21:28:01]
|
245706:
eマンションさん
[2023-03-02 21:36:31]
|
245707:
口コミ知りたいさん
[2023-03-02 21:36:51]
>>245700 検討板ユーザーさん
それを言うなら君の出身県はどうなの それこそ上京している場合じゃ無いだろw 俺は広尾で生まれたけど都心は人間も環境もゴミ屑同然だから、それを避けて山手の高台に広々暮らしている でも都税は人の数倍は払っているし、それが港区に使われようがどうでもいい 君は所詮地方生まれだし、固定資産税も払わないのだから、せめてふるさと納税でもして故郷に貢献しなさい |
245708:
口コミ知りたいさん
[2023-03-02 21:40:40]
|
245709:
口コミ知りたいさん
[2023-03-02 21:48:06]
今日判明したことまとめ
(1)戸建さんは数字が読めない (2)戸建さんは発狂すると己の設定を忘れる (3)戸建さんは反論できなくなると同じ書き込みを繰り返す |
245710:
口コミ知りたいさん
[2023-03-02 22:57:30]
見た感じ、戸建は一軒もないぞw
|
245711:
坪単価比較中さん
[2023-03-02 22:58:31]
|
245712:
匿名さん
[2023-03-03 04:54:06]
都心3区は世帯数が少ないね
|
245713:
匿名さん
[2023-03-03 05:53:28]
マンションは住居の形態とは無関係な都心自慢しかできず、集合住宅固有のメリットを主張できないようだ
戸建ては商業地域や中高層地域は敬遠するし住環境が悪い繁華街の近くも避ける |
245714:
口コミ知りたいさん
[2023-03-03 06:02:04]
4000万のタワマンがあるなら住みたい(笑)
|
245715:
匿名さん
[2023-03-03 06:11:45]
マンションスレは、近隣マンションの罵り合いや住民同士の諍いが絶えない。
ネチネチ、ネチネチと酷いもんだ(笑) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
245716:
匿名さん
[2023-03-03 06:16:36]
>>245714 口コミ知りたいさん
いくらでもあるみたいですが? 所詮は高層レオパレスのだからねw タワーマンション(20階以上)・3000万円台 https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/nj_123/nj_312/ |
245717:
匿名さん
[2023-03-03 06:19:03]
【悲報】集合住宅の騒音問題でTwitter民総発狂中www
集合住宅なんだから騒音我慢しろ派vs集合住宅なんだから騒音出すな派で戦争しとる模様wwww https://itest.5ch.net/nova/test/read.cgi/livegalileo/1667886139/ |
245718:
匿名さん
[2023-03-03 06:19:51]
文字通りの"タワマン崩壊"!? 「長周期地震動」にほとんどの建築物が無防備な理由
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2023/02/16/ 118534/ |
245719:
eマンションさん
[2023-03-03 06:28:09]
早朝から戸建派爺さん発狂中w
|
245720:
匿名さん
[2023-03-03 07:50:22]
生産性の無い高齢者はマンションだよ(笑)
若い世帯は戸建て志向。これが現実。 20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。 一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
245721:
通りがかりさん
[2023-03-03 07:53:25]
サ高住というマンションもあるし、高齢者にはマンションがお似合いw
70歳代以上は「マンション居住」の割合が多い? 高齢者がマンションを選ぶ理由を考察 https://financial-field.com/oldage/entry-151103 |
245722:
eマンションさん
[2023-03-03 07:53:43]
|
245723:
匿名さん
[2023-03-03 07:55:44]
【サ高住の特徴】
サ高住の特徴として、介護付有料老人ホームのような介護設備が少ないという点が挙げられます。高齢者向けのバリアフリー設計を基本とするマンションであり、居住スペースの広さは25平方メートル以上という基準が設けられています。 良かったね♪ |
245724:
匿名さん
[2023-03-03 07:58:13]
>>245722 eマンションさん
オマエさんが子無し高齢者なのは皆さん知ってるから(笑) |
245725:
名無しさん
[2023-03-03 07:58:45]
このご時世タワマン街の4・5人に1人が子どもというのはすごいことだよね
|
245726:
匿名さん
[2023-03-03 07:59:57]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ 集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。 例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
245727:
eマンションさん
[2023-03-03 08:00:14]
|
245728:
eマンションさん
[2023-03-03 08:00:26]
今日も戸建てを名乗る屑が朝からネチネチとマンションを弄り倒してるけど、年収2,000万超の子育て世代が都心エリアのタワーマンションに住むのがそんなに気に食わないの?
リアルに広くて快適な注文住宅住を建てて幸せに暮らしているなら、キミはそれでいいじゃん♪笑 |
245729:
匿名さん
[2023-03-03 08:00:41]
マンションの場合、住人同士の面倒なコミュニティーが存在します。 マンションの住民は、生涯住み続けたいと考える人から、いずれは売却を考える人まで多様です。時間が経つにつれて住民の高齢化が進み、境遇の差が開いていきます。所有と居住も分離していくので、建て替えなどの重要な意思決定が難しくなります。 https://www.asahi.com/articles/ASQ6J67HFQ6JUTFL00C.html |
245730:
eマンションさん
[2023-03-03 08:01:42]
|
245731:
匿名さん
[2023-03-03 08:01:47]
団地=マンションってのは、普通の社会認識だからね。
高齢者のオアシスみたいな。 粘着マンションさんも、スレ荒らしなんかせず、仲間とカフェで話したら? 大好きなローンやライフスタイルの話も受け入れて貰えますよ(笑) |
245732:
匿名さん
[2023-03-03 08:02:55]
新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が若い世帯に選ばれる。
新型コロナウイルスの流行にともなって登場した、リモートワークなどの新しい生活様式は定着しつつある。そんななか、今まで重要視されてこなかった項目の価値が見直されてきている。 従来住宅の選び方で重視されていたのは圧倒的に立地であり、その後、家賃、築年数、広さ、間取りといった条件が挙げられていた。 しかし、株式会社リクルート住まいカンパニーが発表した「コロナ禍を受けた『住宅購入・建築検討者』調査(首都圏)」によると、新型コロナウイルスが流行してリモートワークや、外出自粛が日本中で行われるようになってからは、立地よりも広さが求められるようになった。 同調査によると、首都圏だけでなく全国的に家の広さを重要視する傾向が高まっており、一戸建て志向も高まっている。通勤時間に関しても、首都圏では、1年間で通勤時間が15分以内である割合は6%減少し、1時間以上かかる割合が13%上昇した。 「3年ぶりに行動制限のないGW」のさなか、外出自粛ムードも薄れてきている現在であるが、出社の有無については「このまま増やさない」という企業も多い。家を選ぶ基準も3年前までのものに戻ることなく、シフトし続けるのかもしれない。 https://gentosha-go.com/articles/-/42568 |
245733:
匿名さん
[2023-03-03 08:05:00]
6倍の差は都合悪いよね(笑)
マンションを売りたい側の偏ったデータしか出せない粘着マンションがネチネチとキモい。 |
245734:
eマンションさん
[2023-03-03 08:06:14]
|
245735:
マンション検討中さん
[2023-03-03 08:09:49]
魅力的なタワマン街を増やすことが少子化対策になるのなら、
タワマン街を特区とかにしてどんどん税金使ってどんどん開発すれば良いと思います 昨日出てきたデータ見る限りではそういうことですよね |
245736:
匿名さん
[2023-03-03 08:10:59]
国土交通省のデータでも新築戸建て志向が圧倒的なんだけど…
マンションさんは嘘しかつけない? |
245737:
eマンションさん
[2023-03-03 08:15:01]
>>245736 匿名さん
「丁目別 人口」で検索すれば若い人や子供がどこに住んでいるか一目瞭然だw |
245738:
eマンションさん
[2023-03-03 08:19:15]
|
245739:
通りがかりさん
[2023-03-03 08:24:52]
|
245740:
評判気になるさん
[2023-03-03 08:25:50]
|
245741:
匿名さん
[2023-03-03 08:39:44]
マンションに妥協したってのを暗に認めてる?
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
245742:
評判気になるさん
[2023-03-03 08:51:19]
竹内涼真、2500万円愛車を巡りタワマンでご近所トラブル 駐車ルール違反を繰り返し注意も無視
タワマンなんて所詮このレベルw https://www.news-postseven.com/archives/20230303_1846314.html?DETAIL |
245743:
匿名さん
[2023-03-03 09:03:29]
タワマン推しは住居の良さを何もかたらず地域ネタに固執
マンションから立地をとったら住居として固有のメリットは何もない証拠 万一止む無くマンションに住むなら賃貸でじゅうぶん 区分所有の集合住宅の区画など購入する必要なし |
245744:
eマンションさん
[2023-03-03 09:10:09]
4,000万しか予算のない戸建にタワマン紹介してどうすんの笑
え?タワマンに興味あるんですか~? |
245745:
評判気になるさん
[2023-03-03 09:12:53]
|
245746:
eマンションさん
[2023-03-03 09:32:35]
|
245747:
口コミ知りたいさん
[2023-03-03 09:39:04]
|
245748:
評判気になるさん
[2023-03-03 09:42:01]
|
245749:
評判気になるさん
[2023-03-03 09:54:44]
ここの間抜けマンション派はマンションで99%を占める板マンすら切り捨てた模様w
|
245750:
eマンションさん
[2023-03-03 10:17:06]
つーよりマンション弄り倒して喜んでるだけの戸建にタワマンなど紹介してやる必要性がないってことだね。
そもそもの予算が足りてないし、購入する気もないんだから、門前払いされて当然だよ笑 |
245751:
口コミ知りたいさん
[2023-03-03 10:17:18]
自治体が丁目別に人口を出してるのを知らずに間違った情報を延々と語るって恥ずかしいよね
|
245752:
販売関係者さん
[2023-03-03 10:30:01]
マンションさんは、都合が悪いと話をすり替えるな。
4000万しか予算がないここのマンションさんの事は棚にあげる、 立地も都心がベストとは限らないし(そんなの個人の都合で皆違うし逆に子育てや、税理士弁護士など個人事業オーナーには不便) 単調な景色、空調温度、ディスポーザー、ゴミ出しなど、戸建にとって屁みたいな、しよーもない自慢ばかり(笑) そもそも都心の長屋なんかに憧れるのは田舎者だけ。 自分のマンションの良いところ話はできない、 子供どころか連れ合いの話題すらない、 エビデンス要求は全く無視 自分が爺だから、戸建さんも爺と勝手に決めつける、 都心がいいと言う割には地理に全く疎い、 行動半径がかなり狭い(檻の中に住んでいるみたい) 都民は外周部の高級住宅地に住む事を知っている癖に、はぐらかす、 戸建さんの豊富な趣味の話にも全くついていけない、 ホントきりがない 自分人称で話せない田舎者(業者風情)はすぐわかる(笑) |
245753:
eマンションさん
[2023-03-03 10:32:15]
戸建派:タワマンなんて独身かDINKSか老人しか買わない、少子化の原因はタワマン
↓ マンション派:タワマンエリアは戸建てエリアよりも出生率高い ↓ 戸建派:ガーガーガー ↓ マンション派:タワマンエリアは子供割合が全国平均の2倍以上、約半数が30~40代 ↓ 戸建派:ガーガーガー ← 今ここw |
245754:
匿名さん
[2023-03-03 10:33:48]
|
245755:
検討板ユーザーさん
[2023-03-03 10:41:13]
|
245756:
匿名さん
[2023-03-03 11:04:40]
戸建でもマンションでも構わないが不動産は立地なので、郊外は勘弁です。
|
245757:
eマンションさん
[2023-03-03 11:21:15]
|
245758:
eマンションさん
[2023-03-03 11:31:14]
|
245759:
マンション検討中さん
[2023-03-03 11:35:57]
|
245760:
eマンションさん
[2023-03-03 11:54:01]
>>245758 eマンションさん
戸建派:タワマンなんて独身かDINKSか老人しか買わない、少子化の原因はタワマン ↓ マンション派:タワマンエリアは戸建てエリアよりも出生率高い ↓ 戸建派:ガーガーガー ↓ マンション派:タワマンエリアは子供割合が全国平均の2倍以上、約半数が30~40代 ↓ 戸建派:ガーガーガー ← 今ここw |
245761:
評判気になるさん
[2023-03-03 11:58:08]
戸建さんが関心を持つ少子化問題、大切ですよね。
ではなぜ丁目別人口を検査しないの? 都合悪いの? |
245762:
匿名さん
[2023-03-03 12:00:31]
|
245763:
マンション掲示板さん
[2023-03-03 12:02:20]
|
245764:
匿名さん
[2023-03-03 12:14:21]
>>245761 評判気になるさん
検査って具体的に何の検査? 人が何考えてるのかなんて分からんのだから君がソース付で数字とそこから言えることを主張すれば良いんだよ。 マンションは子育て世帯より独り身、子無しカップルが半数以上で、子供がいても一人っ子の割合は戸建より多いというのは事実。 |
245765:
匿名さん
[2023-03-03 12:16:09]
|
245766:
eマンションさん
[2023-03-03 12:18:15]
>>245761 評判気になるさん
戸建派は馬鹿だから検索の仕方が分からないw |
245767:
匿名さん
[2023-03-03 12:19:35]
ここ見て判断しちゃいけいないけどマンション住人のレベルがよく分かる。
|
245768:
eマンションさん
[2023-03-03 12:21:30]
|
245769:
eマンションさん
[2023-03-03 12:22:18]
>>245767 匿名さん
検索方法すら分からない戸建派ではついてこられないレベルw |
245770:
通りがかりさん
[2023-03-03 12:24:40]
>>245761 評判気になるさん
都合が悪いからでしょ。 |
245771:
匿名さん
[2023-03-03 12:26:59]
|
245772:
マンション掲示板さん
[2023-03-03 12:32:31]
|
245773:
eマンションさん
[2023-03-03 12:53:32]
今日も朝からマンションマンションとマンションを弄り倒してご機嫌ですね☆
|
245774:
通りがかりさん
[2023-03-03 13:02:55]
|
245775:
通りがかりさん
[2023-03-03 13:07:34]
|
245776:
eマンションさん
[2023-03-03 13:09:54]
|
245777:
通りがかりさん
[2023-03-03 13:10:16]
|
245778:
通りがかりさん
[2023-03-03 13:11:10]
|
245779:
通りがかりさん
[2023-03-03 13:12:02]
「タワーマンション高層階」は子育てには最悪の環境、耳の不調を訴える子どもが続出
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/06191101/?all=1 |
245780:
通りがかりさん
[2023-03-03 13:13:01]
タワマン上層階の子「成績は低迷」の理由
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/president.jp/articles/amp/26118%3Fusq... |
245781:
評判気になるさん
[2023-03-03 13:16:00]
>>245775 通りがかりさん
その推測記事は間違いですね。 というのも、近年、東京の公立中学の学力が爆上がりしているのですが、この爆上がりとマンションの価格や家賃の高騰連動しています。 つまり、マンションの価格や家賃が高騰して貧困層が東京から去った結果が学力の爆上がりであると説明できるわけです。 タワマンを買っているのは富裕層ですので、学力爆上がりに貢献している可能性が高いと思われます。 |
245782:
通りがかりさん
[2023-03-03 13:23:29]
タワマン子育ては虐待レベルw
|
245783:
口コミ知りたいさん
[2023-03-03 13:23:44]
|
245784:
eマンションさん
[2023-03-03 13:27:08]
|
245785:
通りがかりさん
[2023-03-03 13:51:16]
|
245786:
口コミ知りたいさん
[2023-03-03 14:00:08]
|
245787:
口コミ知りたいさん
[2023-03-03 14:11:16]
|
245788:
検討板ユーザーさん
[2023-03-03 14:15:17]
>>245785 通りがかりさん
住宅市場動向調査の結果をドヤ顔で載せられてもな |
245789:
匿名さん
[2023-03-03 14:27:01]
>>245786 口コミ知りたいさん
流山市に負けてますけど。 |
245790:
匿名さん
[2023-03-03 14:28:46]
マンション派はソース付きのデータも出さす妄想ばかりだな。
国勢調査と妄想どっちが正しいかは自明。 |
245791:
匿名さん
[2023-03-03 14:54:03]
今日もマンションに憧れすぎてコンプレックス全開だね
|
245792:
評判気になるさん
[2023-03-03 15:21:09]
>>245783 口コミ知りたいさん
それを正とするなら国民は毎年何かしらの住宅を購入していることになりますがよろしいでしょうか? |
245793:
評判気になるさん
[2023-03-03 15:21:45]
>>245790 匿名さん
それを正とするなら国民は毎年何かしらの住宅を購入していることになりますがよろしいでしょうか? |
245794:
評判気になるさん
[2023-03-03 15:24:46]
|
245795:
匿名さん
[2023-03-03 15:58:57]
|
245796:
検討板ユーザーさん
[2023-03-03 16:16:40]
|
245797:
eマンションさん
[2023-03-03 17:49:05]
都心のタワマンエリアの公園とか見たことある?毎日夕方になったら子どもでいっぱいですよ。
成績が悪いのをタワマンのせいにしてるけど、周りでも御三家や難関校に通ってる子はゴロゴロいるんだよね。進学塾もいくつかあるんだけどタワマンエリアは進学実績低いですか?笑 |
245798:
匿名さん
[2023-03-03 18:09:43]
タワマン団地に子供がいっぱい?
昭和かよ(笑) |
245799:
匿名さん
[2023-03-03 18:10:34]
歴史は繰り返す。夢のタワマンが向かう「団地」という40年前の夢
https://www.mag2.com/p/news/374231 これだけ乱立すると、もうタワマンバブルも終わりが近いのは、誰の目にも明らかに見え出しているのです。タワマン住民の方が、市場にも気をくばって、売り時を間違えないようにしているから大丈夫と語っている記事もありましたが、もう売り時は過ぎているかもしれません。 今のタワマンは、限りなく40年前の団地に近いなと改めて感じています。 |
245800:
匿名さん
[2023-03-03 18:11:36]
いくら億ションだタワマンだとか響きの良い造語を作っても所詮ただの集団生活・集合住宅の団地です、マンションなどと言う物は色々な人を一つの雑居ビルに詰め込んだシステムなので実情は社員寮や学生寮の暮らしと変わりません。マンションなどと言うたいそうな横文字や綺麗なイメージ画像の広告でいくらいいイメージを植え付けても変わりません。
駅近や人付き合いが少ないなどという謳い文句を売りにしていますが、実際に住んでみると管理組合や理事会など住人同士の集まりや決まり事だらけで雁字搦め。コロナ禍の今、人々が密集する駅近なんて逆にデメリット。 ・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される ・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間 ・毎日他人と廊下ですれ違い ・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋 ・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない 上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ ・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる ・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない ・突発的に来客が来てもロクに車も置けない ・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない ・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い ・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無 などと不便だらけで集合生活ゆえ、他人と接する機会も人付き合いもむしろ一戸建てよりはるかに多く自由度もなく、一戸建てに対する優位性は単身者向けの狭い住宅があるぐらいしかありません。 そのくせ売る側のデベロッパーや不動産業者のプロの人達も客にはマンションを売りつけるくせに、自分たちが終の住処にするプライベートでは集合住宅など買わず身内にも勧めず一戸建てに住んでいます。 本物の金持ちや政治家もほとんどが集合住宅ではなく都内の一等地にしれっと広い庭付きで一戸建てに住んでいます。 マンションと言うシステムは駅前の土地をデベロッパーが地上げして地元の農家からぶんどり、同じ予算で一戸建てを買えない貧乏人達を詰め込み、駅前の土地を住人に割り勘させて、駅近を全面に押し出し実情の不便さはなるべく気がつかせないように宣伝し、一戸建てに比べての割安感とマンションは便利などという虚像のイメージを作り、住宅購入初心者を騙し売りつけて集団で住まわせて管理費の名目で一生搾取するデベロッパーしか得しない住宅システムと言わざるを得ないですよね。 |
245801:
マンション掲示板さん
[2023-03-03 18:24:03]
うちのタワマン購入価格の倍近い価格で取引されてるけどね。
|
245802:
eマンションさん
[2023-03-03 18:37:00]
>>245798 匿名さん
昭和はお前だよ、お爺ちゃんw |
245803:
eマンションさん
[2023-03-03 18:52:55]
タワマン周辺の公園は子どもやベビーカーの若いママで賑やかですよ♪
所得水準も高いご家庭ばかりなので、お洒落でシュッとした感じのお母さんが多いです。 |
245804:
匿名さん
[2023-03-03 19:01:28]
|
245805:
匿名さん
[2023-03-03 19:05:05]
マンション=昭和の遺物
集合住宅なんて今は流行らない。 生産性の無い地方出身者や高齢者のために用意された救済住宅。若いファミリー世帯には戸建てが圧倒的に支持されてる。 20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。 一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
245806:
匿名さん
[2023-03-03 19:08:35]
タワマン周辺の公園は子どもやベビーカーの若いママが居たらタワマン住まいかよ♪
公園なんだから、若いファミリーがいるのは当然。 こんな事すらわからないとか、マンションさんに子供がいないバレバレやん(笑) お荷物の単身者にはマンションがお似合い☆ |
245807:
評判気になるさん
[2023-03-03 20:54:27]
|
245808:
検討板ユーザーさん
[2023-03-03 21:20:31]
|
245809:
評判気になるさん
[2023-03-03 22:15:42]
>>245797 eマンションさん
とても子供が勉強できる空間ではない。大人の私でも、何だか落ち着かない 自然の風を感じることができないし、鳥のさえずりも聞くことができない。 エアコンによる人工的な室温が身体にダメージを与える たった1時間の授業に集中できないのも、この部屋の温度が一定で、刺激がないから 外に出ることを面倒くさがる。外に出るのが面倒な子は、世界が広がらない。 算数の足し算が「増えること」というイメージを持ち合わせていない。外遊びの経験が少ないBくんは、公園で砂を集めたり、バケツに水を入れたりといった実体験がないから→算数ができなくなる 季節を感じられない子は、旬の食べ物にも関心を持たない。→国語ができなくなる じゃがいもが土の中で育つこと、きゅうりにはつるがあることを知らない→理科もダメ IHのキッチンで育ったDくんは(小4)は、間近で火を見たことがない。 伸び伸びできないということは、物事に興味・関心を持ちにくく、学びのスイッチが入りにくい。 子育てという面で見れば、やはりタワーマンションの上層階は望ましくない ・・・と教育の専門家が言うのだから間違いない。 まるでダメじゃん タワマン(笑) |
245810:
購入経験者さん
[2023-03-03 22:21:51]
御三家に何とか入れて貰った子がタワマン住まいかは兎も角、五感の育たない子はそれで終わり。
大きくなってから苛められるし、職場でも総スカン食らって、出世なんか絶対無理だからw でもここのタワマン空調自慢は子無きジジイなんだから関係ないじゃんw |
245811:
匿名さん
[2023-03-03 22:23:16]
|
245812:
匿名さん
[2023-03-03 22:47:47]
>シュッとした感じのお母さんが多いです。
近寄ったら斬り殺されそうだなw |
245813:
匿名さん
[2023-03-03 22:52:12]
|
245814:
名無しさん
[2023-03-03 22:52:44]
|
245815:
名無しさん
[2023-03-03 22:56:12]
マンションは子無しばかりなり
|
245816:
評判気になるさん
[2023-03-03 23:27:01]
>>245815 名無しさん
普通の国民は毎年住宅買いませんよ。 |
245817:
匿名さん
[2023-03-04 05:25:06]
>>245816 評判気になるさん
これから自宅を購入する人には参考になります |
245818:
口コミ知りたいさん
[2023-03-04 07:04:10]
|
245819:
マンションさん
[2023-03-04 07:05:12]
|
245820:
匿名さん
[2023-03-04 07:36:01]
>>245815 名無しさん
マンション買った人は子供つくらないはずなのに、タワマン街の5人に1人が子供というのはおかしくないですかね? |
245821:
マンション掲示板さん
[2023-03-04 08:18:32]
|
245822:
マンション掲示板さん
[2023-03-04 08:18:59]
|
245823:
eマンションさん
[2023-03-04 09:42:37]
>>245821 マンション掲示板さん
日本国内で大多数を占める戸建てエリアの子供比率は約1割だよ |
245824:
匿名さん
[2023-03-04 10:04:09]
新興の戸建エリアだけど子供はたくさんいるよ。
ほとんどが子供のいる世帯で一人っ子は少なく2人か3人兄弟が多い。4人兄弟の家庭もいくつかあるよ。 マンションは一人っ子の割合が多いね。 |
245825:
マンション掲示板さん
[2023-03-04 10:04:14]
|
245826:
評判気になるさん
[2023-03-04 10:23:15]
>>245825 マンション掲示板さん
国民1人が毎年マンションを買っているということで良いのでしょうか? |
245827:
eマンションさん
[2023-03-04 11:08:18]
>>245825 マンション掲示板さん
国と自治体の調査w 豊洲 19.4% 全国 11.9% 子供の人口推計(総務省) https://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/topi1281.html 町丁、年齢、男女別人口(江東区) https://www.city.koto.lg.jp/101020/kuse/tokeshiryo/tokehyo/documents/1... |
245828:
マンション検討中さん
[2023-03-04 11:09:02]
|
245829:
匿名さん
[2023-03-04 11:22:21]
豊洲など新しい街と全国平均比べるのはアホ。
比べるなら流山とか人が増えてる郊外の街と比べないとな。 https://toyokeizai.net/articles/-/537408?page=5 いずれにせよ100平米にも満たない部屋で子供二人以上はきつい。 だからタワマンであれマンションは一人っ子世帯が戸建より多くなる。 東京は無駄に金もかかるのでなおさら。 |
245830:
マンコミュファンさん
[2023-03-04 11:31:00]
>>245827 eマンションさん
少子化の原因は貧困戸建て組ということですな。 |
245831:
マンコミュファンさん
[2023-03-04 11:32:14]
|
245832:
名無しさん
[2023-03-04 11:38:18]
|
245833:
匿名さん
[2023-03-04 11:46:02]
マンションさんは国の調査やアンケートなんか信じない。
脳内の自分データで語るマジキチ(笑) |
245834:
匿名さん
[2023-03-04 11:47:10]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に
マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
245835:
匿名さん
[2023-03-04 11:59:15]
ここのスレの戸建さんは、マンションに4,000万円までしか用意できない低属性
→このスレに粘着してる自分自身を棚に上げ、スレタイすら理解していないルールからの逃げ(笑) マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない →駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑) 4000万だと中古しかないからパス。 →新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑) 郊外のパワービルダー →郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑) |
245836:
eマンションさん
[2023-03-04 12:02:32]
>ここのスレの戸建さんは、マンションに4,000万円までしか用意できない低属性
キミもね! |
245837:
匿名さん
[2023-03-04 12:41:35]
|
245838:
eマンションさん
[2023-03-04 12:50:35]
|
245839:
eマンションさん
[2023-03-04 12:51:43]
>>245837 匿名さん
戸建てエリアは1割しか子供がいないのにw |
245840:
マンコミュファンさん
[2023-03-04 12:52:48]
|
245841:
匿名さん
[2023-03-04 12:54:18]
|
245842:
匿名さん
[2023-03-04 13:04:43]
|
245843:
マンション検討中さん
[2023-03-04 13:21:08]
|
245844:
匿名さん
[2023-03-04 13:35:22]
だから単身や子なし夫婦が多いんじゃん。
3LDKにしたってマンションは兄弟の数でも負けるよ。 そもそも7,80平米で子供二人は窮屈過ぎる。 4人が快適に暮らすには125平米以上が理想。 |
245845:
匿名さん
[2023-03-04 13:44:57]
|
245846:
eマンションさん
[2023-03-04 13:49:24]
|
245847:
検討板ユーザーさん
[2023-03-04 13:55:04]
|
245848:
名無しさん
[2023-03-04 13:56:20]
>>245842 匿名さん
それ、子供無し夫婦がマンションを買って子供を作るという資料だけど理解にできてますか? |
245849:
eマンションさん
[2023-03-04 13:58:43]
|
245850:
検討板ユーザーさん
[2023-03-04 14:08:34]
>>245847 検討板ユーザーさん
プラウドタワー芝浦の最上階 33階からレインボーブリッジや東京タワーの眺望は最高 180平米の広々間取り 最上階なので上の足音無し 港区でも上位の芝浦小学校近隣 治安の良い住みやすい芝浦4丁目、港区では最も人口の多い住宅街 広い平置きの駐車場付き 敷地内保育所付き 45000平米超えの芝浦中央公園 これで良いじゃないですか? |
245851:
匿名さん
[2023-03-04 14:09:38]
|
245852:
評判気になるさん
[2023-03-04 14:41:44]
>>245850 検討板ユーザーさん
芝浦4丁目の子供比率は18.6%。 子育てするには良いエリアだと思います。 https://www.city.minato.tokyo.jp/toukeichousa/kuse/toke/jinko/chocho/n... |
245853:
匿名さん
[2023-03-04 15:17:00]
|
245854:
匿名さん
[2023-03-04 15:21:48]
>>245851 匿名さん
君には俺のうちの土地分だけでも購入できる財力があるとは思えないけどねw 一流大学にも日系企業に入れなかった君は、与信も退職金も企業年金もゼロなのに どうやって暮らすつもりなの? |
245855:
匿名さん
[2023-03-04 15:23:18]
|
245856:
e戸建てファンさん
[2023-03-04 15:26:47]
お前ら本当にくだらねえ争いしてんなw
なんか心が貧相だわ 生きてて辛そう |
245857:
通りがかりさん
[2023-03-04 15:29:20]
タマホームをDIYして方々に自慢しまくってるTJDの方が心は豊かそう
|
245858:
マンコミュファンさん
[2023-03-04 15:30:28]
>>245854 匿名さん
自称一流大学の君、結局早慶MARCHとか誰も入れる大学じゃん? 俺東大なんですけど、一流大学という言葉は一度も使ったことないw 東大から外資系金融or外資系ITの知り合いも多いけどみんなマンションですよ。新卒の時実家の戸建に住んでいた人もいるけど結局稼げて都心タワマン購入。 郊外土地とか自称一流大学とか日系企業とかたった2000万円の退職金とか1ミリも興味ないのでどうでも良いよ。 |
245859:
マンコミュファンさん
[2023-03-04 15:30:58]
|
245860:
検討板ユーザーさん
[2023-03-04 15:36:22]
|
245861:
マンション検討中さん
[2023-03-04 15:38:57]
|
245862:
匿名さん
[2023-03-04 15:41:02]
|
245863:
匿名さん
[2023-03-04 15:43:00]
|
245864:
名無しさん
[2023-03-04 15:46:18]
>>245862 匿名さん
郊外は子作り禁止すべきじゃん。 自分の街しか知らない、限界小学校でまともな塾もない、外食はまずい健康にも悪いチェーン店しかない、週末の買い物や美術館などもできない最悪ですね。 うちの子供は都心のグローバルでハイクラスの環境で成長していくよ。真の美味しい食べ物、真の外国文化、そしてレベルの高い私立教育が必要だ。 |
245865:
匿名さん
[2023-03-04 15:46:47]
|
245866:
匿名さん
[2023-03-04 15:47:36]
|
245867:
通りがかりさん
[2023-03-04 15:48:12]
だっさ
こういう人間にだけはなりたくないわ |
245868:
口コミ知りたいさん
[2023-03-04 15:49:08]
|
245869:
マンション掲示板さん
[2023-03-04 15:58:57]
|
245870:
eマンションさん
[2023-03-04 16:03:47]
戸建派発狂中w
|
245871:
マンション掲示板さん
[2023-03-04 16:13:37]
>>245869 マンション掲示板さん
部屋の中に走らないでください。 特に戸建は階段があって危険ですよ。 東京消防庁のデータによると救急搬送された階段などの「落ちる」事故は年間16000件以上あるし、うち最も多いのは0-4歳の子供です。 やっぱり小さい子供にとって階段は非常に危険ですね。 |
245872:
匿名さん
[2023-03-04 16:18:49]
マンコミュファンまた逃げてるやん
|
245873:
評判気になるさん
[2023-03-04 16:30:45]
|
245874:
匿名さん
[2023-03-04 16:46:42]
車や住宅など、人間てしての生活の豊かさを価格でしか考えない奴って、マンション購入否定派のホリエモンやひろゆきと同じなんだよな。
何のために生きてるんだろうね? 子供を要らないという単身者マンションさんも同じなのに矛盾してる... |
245875:
匿名さん
[2023-03-04 16:48:14]
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑)
|
245876:
東大のマンコミュファン
[2023-03-04 17:33:05]
学歴で俺に勝てるヤツおるぅ~?w
|
245877:
口コミ知りたいさん
[2023-03-04 17:35:09]
>>245874 匿名さん
マンションは住処としては欠陥物だから、せめて含み益が上がったことを自慢したいのだろうね。 でも、自分の家を投資コモディティか何かと勘違いしていて、ホントに情けない奴らだw。 戸建は元々地主とか資産家も多く余裕があるから、住む土地や家の値上がり程度で一々一喜一憂しないし興味もない。本業や他の投資で十分だし、逆に固定資産税や相続税の上昇は困る。 火事だの泥棒だの地震だの不安を煽るのも要らんお節介だね。戸建の方が安全だと思っているから全然気にもならない。 マンションのような集合住宅に住むと周りが敵だらけで性格も歪み、刺々しくハッタリかまさないと不安のようだ。(今日も学歴詐称があったね) マンション民からは生活感も幸福感も全く感じられないし、役立つ情報も全く出てこない。 集合住宅の日常生活が大変そうなことだけは伝わってくるが(笑) |
245878:
外資のMRさん
[2023-03-04 17:42:03]
|
245879:
匿名さん
[2023-03-04 17:50:21]
かわいそうな人って
学歴とバブル期の思い出しか人に自慢できない。 |
245880:
匿名さん
[2023-03-04 17:51:51]
|
245881:
匿名さん
[2023-03-04 17:55:32]
|
245882:
eマンションさん
[2023-03-04 17:56:04]
こんなスレにどハマりしてる時点でバカですよ☆
|
245883:
マンション検討中さん
[2023-03-04 17:58:44]
|
245884:
マンション検討中さん
[2023-03-04 18:02:23]
地球の引力(重力)は地べたに近い方が強いから、高層階に住んでるマンションさんより、地べたに住んでる戸建さんの方が引力(重力)に逆らって生きてんじゃないの?
|
245885:
eマンションさん
[2023-03-04 18:14:23]
ネットの記事を齧って分かった気になってる低脳の屑がこのスレでは戸建を名乗っているってことでよろしいかな?ちょっと突っ込まれたぐらいで貝になってんじゃねーよ。高等教育受けてんの?
|
245886:
eマンションさん
[2023-03-04 18:28:17]
|
245887:
匿名さん
[2023-03-04 18:49:29]
|
245888:
eマンションさん
[2023-03-04 19:18:31]
差別発言にしても、日本語理解できないことにしても、戸建派はお里が知れてますなw
|
245889:
匿名さん
[2023-03-04 19:39:49]
|
245890:
通りがかりさん
[2023-03-04 19:39:52]
EV保守、メンテナンス関係者の私としてはマンションは絶対にお薦め出来ないです。
気をつけて下さい。 |
245891:
匿名さん
[2023-03-04 19:59:00]
大規模震災の発生確率が高いのに震災に弱いマンションを買って住むようなもの好きがいるのか?
被災したら高層の自室で生活できずに地上の敷地など共用部で避難生活をおくることになる。 これから購入するなら正規の耐震等級3の戸建て 地震保険料が半額になるので構造計算や評価機関への申請費用も短期に回収できる |
245892:
匿名さん
[2023-03-04 20:03:59]
>>245829 匿名さん
流山はマンション中心に人を集める都市開発が成功しただけだ 中身は湾岸のタワマンエリア、武蔵小杉、二子玉川、武蔵浦和、柏の葉と大差がない > 「都心から一番近い森のまち」と宣伝した流山市だが、おおたかの森駅から見えるのは森ではなく、これでもかと林立するマンションだ。 人口増加率全国1位「千葉県流山市」は本当に“住みやすい街”なのか 学校や地域の「格差」を指摘する声も https://dot.asahi.com/dot/2023030400006.html |
245893:
匿名さん
[2023-03-04 20:06:40]
|
245894:
通りがかりさん
[2023-03-04 20:08:29]
>>245891 匿名さん
タワマンや大規模マンションは避難所に指定されているところが多い。 |
245895:
検討板ユーザーさん
[2023-03-04 20:26:49]
>>245887 匿名さん
万有引力に逆らって高所に住むってどういうこと? 地球の引力(重力)は地べたの方が強いんだから、地べたに住んでる戸建さんの方が高階層のマンションさんよりも重力に逆らって住んでますよね? |
245896:
通りがかりさん
[2023-03-04 20:26:53]
そりゃ震災時に1丁目の田中さん家に集合とかはならんやろw
|
245897:
通りがかりさん
[2023-03-04 20:28:50]
|
245898:
eマンションさん
[2023-03-04 20:33:08]
4,000万のマンション程度の戸建が偉そうな口を叩くなって話。
|
245899:
匿名さん
[2023-03-04 20:34:06]
|
245900:
eマンションさん
[2023-03-04 20:34:43]
何でもいいんだけど、4,000万以下のマンションしか狙えないような戸建てさんだと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建しかないでしょ。
|
245901:
eマンションさん
[2023-03-04 20:40:20]
戸建が言い出した、万有引力に逆らって住むってのが分からんな。
|
245902:
eマンションさん
[2023-03-04 20:41:53]
ここの戸建はマンションに逆らってるのは間違いない。
|
245903:
口コミ知りたいさん
[2023-03-04 20:44:07]
|
245904:
匿名さん
[2023-03-04 21:31:06]
NHK見てるかな?
|
245905:
匿名さん
[2023-03-04 21:49:41]
>>245894 通りがかりさん
マンションは高層区画の住民が地上で避難生活するだけで満杯になるだろう 東京では大規模震災後も自宅避難が基本だから、マンションもライフラインが途絶しても自室で生活できるようにしないといけない 耐震等級3の戸建てなら被災後も自宅生活できる |
245906:
通りがかりさん
[2023-03-04 22:01:34]
>>245894 通りがかりさん
危険なマンションにわざわざ非難するほど戸建民はオバカじゃない 飛んで火に居る夏の虫じゃないんだからw そもそもマンションの建つスラムな低地と戸建の建つ山手は完全に棲み分けされている |
245907:
購入者
[2023-03-04 22:10:29]
>>245905 匿名さん
大規模停電や火災延焼が発生するのは郊外戸建街 台風で数週間停電したのは千葉県の戸建街でしょう? 無電柱化すらしてないボロボロインフラだからね。未来はコンパクトシティ化してもっとボロボロになるよw |
245908:
検討板ユーザーさん
[2023-03-04 22:11:25]
|
245909:
口コミ知りたいさん
[2023-03-04 22:27:19]
|
245910:
口コミ知りたいさん
[2023-03-04 22:39:26]
|
245911:
評判気になるさん
[2023-03-04 22:45:40]
>>245908 検討板ユーザーさん
平成 27 年時点における全世帯(住宅に住む一般世帯)に占める共同住宅に居住する世帯数割合についてみると 江東区は 86.4%を占めており、都心 3区に次いで 4 番目に高くなっている。 https://www.city.koto.lg.jp/391102/kuse/tokeshiryo/sonota/documents/2_... |
245912:
匿名さん
[2023-03-04 22:51:35]
|
245913:
匿名さん
[2023-03-05 00:43:41]
>>245905 匿名さん
震災時の戸建(自宅)での生活は「できない」というより「するな」というのが国や自治体の考え方でありルールです |
245914:
匿名さん
[2023-03-05 00:44:56]
>>245906 通りがかりさん
戸建の人は避難所に避難訓練するのが自治体のルールですよ |
245915:
匿名さん
[2023-03-05 00:45:44]
|
245916:
通りがかりさん
[2023-03-05 00:48:41]
|
245917:
通りがかりさん
[2023-03-05 01:06:47]
|
245918:
口コミ知りたいさん
[2023-03-05 01:13:29]
アメリカ、ドイツ、スウェーデンなど日本よりも給料が高く富裕な先進国は戸建の割合が日本よりだいぶ低いね。特に北欧のスウェーデンは戸建がたったの36.1%で共同住宅が54.5%。
アメリカのような土地が多い国では戸建の割合が結構高いけど、日本のような100平米の住みにくいちっちゃな戸建はほとんど無いね。 https://www8.cao.go.jp/kourei/ishiki/h12_kiso/html/2-6.html |
245919:
匿名さん
[2023-03-05 01:19:51]
日本人がなんで戸建てを建てるかってすでに議論は終わっていて
集合住宅の質が他国と比べて比較にならないほど粗悪だから 逃げるがために戸建て建ててんのよ |
245920:
匿名さん
[2023-03-05 01:30:33]
|
245921:
匿名さん
[2023-03-05 01:47:54]
建築基準法が先進とかいう高度なギャグ
|
245922:
匿名さん
[2023-03-05 05:34:30]
>>245914 匿名さん
>戸建の人は避難所に避難訓練するのが自治体のルールですよ どこの自治体? 東京は避難所の収容数が少ないので在宅避難が基本 耐震強度が低いマンション高層階の住民が大挙して地上で避難生活を始めたら悲惨 |
245923:
匿名さん
[2023-03-05 06:17:04]
トルコ地震を教訓にすると、マンション避難は危険だと分かりますな。
余震で崩壊なんて目も当てられない(笑) 恐怖に怯えながら、ヒビの入ったマンションに住むのか? |
245924:
eマンションさん
[2023-03-05 07:26:35]
自分の家が耐震3でも、隣の家が潰れて火が出たら終わりじゃん笑
少なくとも隣近所を含めて全てRC造りの免震制振住宅にしないと、大地震対策としては意味ないね笑 |
245925:
eマンションさん
[2023-03-05 07:46:02]
熊本でもガルバ戸建は強かったよ
軽くそして軽く |
245926:
eマンションさん
[2023-03-05 08:03:54]
都心エリアは98%がマンションだから安心だね。
|
245927:
口コミ知りたいさん
[2023-03-05 08:33:08]
|
245928:
匿名さん
[2023-03-05 09:00:25]
|
245929:
匿名さん
[2023-03-05 09:13:56]
>>245924 eマンションさん
普通の戸建は地盤の強固な高台に建っているし、建蔽率に余裕があり、耐火構造で倒壊しない いざとなればすぐに表に出られる。(うちは地下室もあるが広い森と池の公園もすぐだから安心) マンションの建つような液状化する低地でもないし人口密集地でパンケーキクラッシュする心配もない。 それに対して、都心や湾岸のマンションの方がマジでかなりヤバイ。 クラックが入ったり傾いたりするマンションが大半だし、そうなったら建替えるしかないけど、老人ばかりじゃまず不可能。出かけるたびに数十分かけて階段を上り下りする羽目になりトイレは逆流する。下手したら瞬間でぺっちゃんこ。 絶対無理w |
245930:
名無しさん
[2023-03-05 09:15:54]
>東京都は大規模な震災の際は避難しろと書いてるぞ
こう書いてありますよ 高層階(概ね10階以上)での注意点 高層階では、揺れが数分続くことがある。 大きくゆっくりとした揺れにより、家具類が転倒・落下する危険に加え、大きく移動する危険がある。 ※従来の転倒・落下防止対策に加え、移動防止対策も行うことが大切です。 ひとたび大規模な地震が起これば、電気・ガス・水道などのライフライン被害や物資供給の停滞が想定されます。 自宅で居住の継続ができる状況であれば、在宅避難をしましょう。避難所では、環境の変化などによって体調を崩す人もいます。事前に住宅の耐震化を行い、食料や水など必要な物を日頃から備え、可能なかぎり在宅避難できる準備を整えておくことが大切です |
245931:
評判気になるさん
[2023-03-05 09:18:27]
|
245932:
マンコミュファンさん
[2023-03-05 09:20:36]
>>245927 口コミ知りたいさん
そこにこう書いてありますよ 避難生活 在宅避難のすすめ ひとたび大規模な地震が起これば、電気・ガス・水道などのライフライン被害や物資供給の停滞が想定されます。 自宅で居住の継続ができる状況であれば、在宅避難をしましょう。避難所では、環境の変化などによって体調を崩す人もいます。事前に住宅の耐震化を行い、食料や水など必要な物を日頃から備え、可能なかぎり在宅避難できる準備を整えておくことが大切です。 |
245933:
マンコミュファンさん
[2023-03-05 09:28:51]
戸建ですが日ごろからローリングストック実施中です。
戸建は納戸が広いので助かります。 |
245934:
匿名さん
[2023-03-05 09:29:59]
避難所生活はストレスだからね。
家も備蓄も大事だし、物、人を運べる車も重要。 郊外だと水も食料も比較的手に入れやすい。 井戸水供給してくれるところだとか野菜や卵を売ってくれそうな場所だとか普段からチェックしておくといざというとき役立つ。 |
245935:
口コミ知りたいさん
[2023-03-05 09:35:20]
|
245936:
eマンションさん
[2023-03-05 09:37:08]
|
245937:
eマンションさん
[2023-03-05 09:38:45]
自分で出した都の資料で自爆する間抜けマンションw
|
245938:
匿名さん
[2023-03-05 09:39:39]
最近の戸建てなら耐火構造ですからね、マンションと違い普通の一戸建てなら、隣家と一定距離が離れていますから火災の心配も無い。
壁や床、天井を共有している集合住宅のマンションじゃ、隣人の喫煙や騒音、火災が直接自宅に影響せるから戸建ても同じと考えたいのだろうけど… |
245939:
eマンションさん
[2023-03-05 09:41:59]
避難指示を無視する戸建派www
|
245940:
マンコミュファンさん
[2023-03-05 09:46:03]
>避難指示を無視する戸建派www
東京都の考え方さえ理解できない間抜けマンション 避難生活 在宅避難のすすめ ひとたび大規模な地震が起これば、電気・ガス・水道などのライフライン被害や物資供給の停滞が想定されます。 自宅で居住の継続ができる状況であれば、在宅避難をしましょう。避難所では、環境の変化などによって体調を崩す人もいます。事前に住宅の耐震化を行い、食料や水など必要な物を日頃から備え、可能なかぎり在宅避難できる準備を整えておくことが大切です。 |
245941:
口コミ知りたいさん
[2023-03-05 09:49:17]
>>245940 マンコミュファンさん
避難勧告・指示を無視すると10万円以下の罰金、めでたく犯罪者です https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=336AC0000000223 |
245942:
eマンションさん
[2023-03-05 09:52:56]
|
245943:
購入経験者さん
[2023-03-05 09:59:36]
元々日本は木造の平屋が住居の基本。身分の高い武士や皇族、富裕層などがまず都心や周辺の山手の高台、坂の上に邸宅を構え、庶民は同じ都心3区でも神田や日本橋、築地など川沿い海沿いに住み分けていた。
高台の一等地は代々の子孫が手離す筈もなく今も高級住宅地として不動の地位を確保。タワマンなどは論外で低層マンションすら入り込む余地も無い。 しかし都心の一部は周辺から人が集まりだし治安や環境が悪化、地主の富裕層は仕方なくマンション一棟を建て賃貸し、自分は松濤や田園調布など広い戸建に移り住んだ。 都心は大半がオフィスか賃貸マンションになったが、空き地となった隣接の湾岸部工場地やゴミ捨場、公営ギャンブル、屠殺場、墓場、下水処理場脇、隅田川河口など人が住まない「部 落」だった場所にもマンションが建つようになった。 都は税収アップの苦肉の策としてデベと結託、田舎民向けにそれらの忌地・クズ地にも大量の移民を住ませようとタワマンなる高層長屋を建てる許可を与え、一大キャンペーンを行った。 すると、山手の土地を買えない田舎者が集団で上京して移り住むようになった。 所詮貧乏人なので、山手線に憧れる田舎民が低金利ペアローンで曲がりなりにも東京暮らしできるようになった。 マスコミや業者はそれをセレブとか成功者とかおだて上げ、単純な田舎者はセレブ気取りになったが、かねてからの都民からは完全に無視されている。 このドタバタ騒動も最終局面を迎え、これから一気に廃墟化することになるが、今は打ち上げ花火の締めの一発という状況にある。 |
245944:
eマンションさん
[2023-03-05 10:05:16]
>>245942 eマンションさん
ほいw |
245945:
口コミ知りたいさん
[2023-03-05 10:07:04]
>>245942 eマンションさん
日本の法律守れないなら日本に住むべきではないです |
245946:
匿名さん
[2023-03-05 10:10:14]
戸建て派は避難勧告が出ても無視するということでよろしいか?
|
245947:
購入経験者さん
[2023-03-05 10:12:06]
姑息に名前変えて連投するなよ 長屋民
|
245948:
マンション掲示板さん
[2023-03-05 10:16:53]
>>245944 eマンションさん
地震で死者が最も多く出るのは火災 大規模地震が発生したら戸建て地域は避難勧告が出ると思われ 首都直下地震 死者の多くは火災で https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-di... |
245949:
マンション掲示板さん
[2023-03-05 10:18:03]
>>245946 匿名さん
自分でそう言っているのだからもちろん無視するんでしょう |
245950:
eマンションさん
[2023-03-05 10:24:00]
>>245948 マンション掲示板さん
湾岸に住むという選択肢はおそらく正解だなw > 木密地域で起こりうる延焼はどこまで拡大するのでしょうか。 東京消防庁がコンピューターを使った延焼シミュレーション研究を行っています。 > たとえば、木密地域の一つ、杉並区の住宅街で出火した場合。地震直後の消火活動が間に合わない状況を想定し、一軒の建物からの出火が周りの建物群にどのように延焼していくかを実際の住宅地図のデータをあてはめて詳細にシミュレーションしました。 > すると、最初の出火から76時間後、火災は1万3000棟に燃え広がりました。たった一件の出火が、これほど大きな被害をもたらすのです。 > このような、一件の火災で延焼に巻き込まれる可能性のある建物群は「延焼運命共同体」と呼ばれ、東京大学の研究では、東京には3000棟以上が燃える「延焼運命共同体」が70か所ほど存在することが明らかになっています。 https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-di... |
245951:
評判気になるさん
[2023-03-05 10:25:13]
|
245952:
評判気になるさん
[2023-03-05 10:27:13]
|
245953:
評判気になるさん
[2023-03-05 10:27:28]
|
245954:
評判気になるさん
[2023-03-05 10:28:46]
|
245955:
評判気になるさん
[2023-03-05 10:34:44]
>>245944 eマンションさん
避難生活 在宅避難のすすめ ひとたび大規模な地震が起これば、電気・ガス・水道などのライフライン被害や物資供給の停滞が想定されます。 自宅で居住の継続ができる状況であれば、在宅避難をしましょう。避難所では、環境の変化などによって体調を崩す人もいます。事前に住宅の耐震化を行い、食料や水など必要な物を日頃から備え、可能なかぎり在宅避難できる準備を整えておくことが大切です。 |
245956:
匿名さん
[2023-03-05 10:35:42]
港奥や中央区のような湾岸や城東は沈むし
液状化して建替え以外復旧無理だからパス |
245957:
マンコミュファンさん
[2023-03-05 10:41:02]
|
245958:
評判気になるさん
[2023-03-05 10:43:23]
>>245954 評判気になるさん
その前に、ここの戸建さんが木密であるというシミュレーション出して下さい 火災旋風も実際に発生したのは貴方の住むところに近い墨田区で、少なくとも世田谷区より都心に近いでしょw あと、あなたが出したソースの群集雪崩、地震洪水も 湾岸や都心が安全であるというシミュレーションも 変に都心が安全であるという誤解を招きかねないので あと、少なくともうちは該当地域ではありません。安全であると書いてあるのに シミュレーション? 意味が分かりません |
245959:
名無しさん
[2023-03-05 10:44:39]
|
245960:
名無しさん
[2023-03-05 10:45:07]
|
245961:
eマンションさん
[2023-03-05 10:46:20]
|
245962:
名無しさん
[2023-03-05 10:46:47]
|
245963:
eマンションさん
[2023-03-05 10:47:27]
>>245958 評判気になるさん
お前個人の話はどうでもいいw |
245964:
評判気になるさん
[2023-03-05 10:48:45]
戸建てさんが科学的な分析を無視するのはなぜなのでしょうか?
|
245965:
eマンションさん
[2023-03-05 10:50:45]
>>245964 評判気になるさん
避難生活 在宅避難のすすめ ひとたび大規模な地震が起これば、電気・ガス・水道などのライフライン被害や物資供給の停滞が想定されます。 自宅で居住の継続ができる状況であれば、在宅避難をしましょう。避難所では、環境の変化などによって体調を崩す人もいます。事前に住宅の耐震化を行い、食料や水など必要な物を日頃から備え、可能なかぎり在宅避難できる準備を整えておくことが大切です。 |
245966:
検討板ユーザーさん
[2023-03-05 10:51:19]
戸建て派が大嫌いなタワマンや大規模マンションに避難しろと自治体から勧告されるのは屈辱ですなぁ。
|
245967:
eマンションさん
[2023-03-05 10:51:54]
>>245964 評判気になるさん
精神論・根性論の世代だからだろw |
245968:
通りがかりさん
[2023-03-05 10:52:17]
|
245969:
評判気になるさん
[2023-03-05 10:53:00]
|
245970:
評判気になるさん
[2023-03-05 10:54:01]
|
245971:
マンコミュファンさん
[2023-03-05 10:54:08]
|
245972:
評判気になるさん
[2023-03-05 10:55:22]
|
245973:
評判気になるさん
[2023-03-05 10:57:56]
うちの近所には川向うにでも行かない限りタワマンなんかないし、その前に広域避難所は沢山ある。
低層マンションみたいな危険な場所に避難しろなんて区の広報にも書いていない。 |
245974:
マンコミュファンさん
[2023-03-05 11:17:09]
|
245975:
通りがかりさん
[2023-03-05 11:18:16]
自分が住んでいるタワマンは周辺自治体や自治会に協力して定期的に避難訓練を行っている。
災害の時はお互い様だしね。 |
245976:
購入経験者さん
[2023-03-05 11:20:46]
うちは延焼や洪水、土砂崩れも心配無用だけど、うちも近所も地下室(RC)のある家が多い。
ポータブルトイレもあるが、トイレは庭や近くの公園で足りる。 ライフライン復旧までは車で別荘に移るか、近くのマリーナに避難し泊まってもいい。 マンションしかない人の方が余程大変そう |
245977:
マンコミュファンさん
[2023-03-05 11:21:53]
>>245966 検討板ユーザーさん
勧告無視する様な輩は罰金払えばよいと思います |
245978:
検討板ユーザーさん
[2023-03-05 11:29:18]
|
245979:
匿名さん
[2023-03-05 11:41:10]
マンションは震度6程度でも全壊判定受けちゃうからな
|
245980:
名無しさん
[2023-03-05 11:50:20]
|
245981:
eマンションさん
[2023-03-05 12:05:37]
>>245980 名無しさん
簡易のSWS試験では分かることは限定的だからなw |
245982:
eマンションさん
[2023-03-05 12:36:10]
|
245983:
通りがかりさん
[2023-03-05 13:03:00]
|
245984:
通りがかりさん
[2023-03-05 13:04:51]
うちは建築時にボーリング調査しているし、2百坪あるから基礎をどうするか立ち会って入念に調べたよ。(そもそも我家は90年前から建っていて、その前も屋敷だったことは古地図で確認済)
君の実家みたいに山林でも田畑でも新規規造成地でもないからw |
245985:
匿名さん
[2023-03-05 13:05:52]
|
245986:
匿名さん
[2023-03-05 13:06:03]
|
245987:
匿名さん
[2023-03-05 13:06:52]
|
245988:
匿名さん
[2023-03-05 13:07:02]
30秒でポチが付いたのは新記録かなw
|
245989:
通りがかりさん
[2023-03-05 13:09:22]
|
245990:
マンコミュファンさん
[2023-03-05 13:12:12]
|
245991:
匿名さん
[2023-03-05 13:19:04]
>>245980 名無しさん
>地盤調査すら行ってないのに地盤を語る戸建さん 液状化リスクが少ない土地に住むことが基本だし、まともなHMなら建築前に必ず地盤調査をやる 地盤が脆弱な場合は改良工事をしないと建築に着手しない |
245992:
通りがかりさん
[2023-03-05 13:23:16]
|
245993:
通りがかりさん
[2023-03-05 13:27:53]
|
245994:
匿名さん
[2023-03-05 13:51:56]
>>245992 通りがかりさん
あなたのお宅はどうなの? |
245995:
検討板ユーザーさん
[2023-03-05 13:53:09]
|
245996:
匿名さん
[2023-03-05 14:19:24]
>>245995 検討板ユーザーさん
HM下請け工務店も同じ様なもの |
245997:
匿名さん
[2023-03-05 14:27:42]
建物の敷地だけを地盤調査しても地域全体の地盤が脆弱だと地中を通るライフラインが長期間途絶する可能性が高い
液状化リスクが高い地域や海抜が低い低地、湾岸や大きな河川のある地域は避けるべき 東京だと江東5区は大規模水害リスクがありそう 「江東5区大規模水害広域避難計画」 https://www.city.koto.lg.jp/057101/bosai/bosai-top/topics/documents/ri... |
245998:
検討板ユーザーさん
[2023-03-05 14:45:34]
|
245999:
匿名さん
[2023-03-05 15:05:23]
電柱が倒れるリスクより浸水、液状化に伴う様々な問題のほうが深刻だろう。
ちなみに最近の戸建街は無電柱化されてるところが多いよ。 |
246000:
匿名さん
[2023-03-05 15:41:33]
|
246001:
eマンションさん
[2023-03-05 16:01:12]
戸建でもマンションでも構わないけど郊外は勘弁です。
|
246002:
検討板ユーザーさん
[2023-03-05 16:05:17]
戸建でもマンションでも構わないけど130㎡以下は勘弁です。
|
246003:
評判気になるさん
[2023-03-05 16:07:22]
|
246004:
匿名さん
[2023-03-05 16:16:02]
>>246000 匿名さん
都心でも東側は液状化リスクが高い |
246005:
口コミ知りたいさん
[2023-03-05 16:16:33]
今は地下水の大量汲み上げで以前より更に地面が陥没しているし、河川が溢れたら城東も都心も湾岸寄りは水浸し。
最近は何も知らないお上りさんや外国人が多く説明に苦労すると江戸川区や江東区の区役所職員も嘆いているらしいが、このスレみるとよく解るw ↓ 港区 古川橋付近 |
246006:
匿名さん
[2023-03-05 16:17:02]
|
246007:
評判気になるさん
[2023-03-05 16:19:49]
|
246008:
匿名さん
[2023-03-05 16:25:05]
大災害なら都内は道狭すぎ、建物多すぎ、人多すぎで危険。
|
246009:
匿名さん
[2023-03-05 16:30:31]
旧耐震のマンションも多数。
https://www.fudousan.or.jp/topics/1801/01_2.html オフィスビルや商業ビルも旧耐震が多数。 自分の住居じゃなくても巻き込まれる可能性があるが、どれが危ないか見た目では分からないし、常に避けて暮らすのは無理。 |
246010:
検討板ユーザーさん
[2023-03-05 16:30:50]
都心に住むのが嫌な富裕層は浦和に住みます
|
246011:
マンション掲示板さん
[2023-03-05 16:34:45]
|
246012:
名無しさん
[2023-03-05 16:35:19]
|
246013:
評判気になるさん
[2023-03-05 16:44:51]
都心のマンションって大体景色はこんな感じ。
ホント勘弁ですね。 |
246014:
口コミ知りたいさん
[2023-03-05 16:53:53]
|
246015:
匿名さん
[2023-03-05 16:59:08]
木密みたいなところは危険だけど、建ぺい率の厳しめなところにしとけば大丈夫でしょ。
旧耐震の建物が崩れるような地震だったら運良く巻き込まれなくても都内は脱出するだけでも大変だよ。 |
246016:
名無しさん
[2023-03-05 17:09:07]
|
246017:
評判気になるさん
[2023-03-05 17:09:52]
|
246018:
評判気になるさん
[2023-03-05 17:14:57]
|
246019:
eマンションさん
[2023-03-05 17:22:29]
|
246020:
eマンションさん
[2023-03-05 17:31:28]
>>246015 匿名さん
火災については赤のエリアは基本駄目なw |
246021:
匿名さん
[2023-03-05 17:33:15]
郊外や都内なのかは人によるけど、集合住宅のマンションだけは勘弁だな。
スレの趣旨からしても、マンションと戸建ての比較だしね。 「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
246022:
匿名さん
[2023-03-05 17:34:57]
マンションみたいな建物は巨大地震が来たらパンケーキクラッシュで住人は一瞬でお陀仏。
マンションの様なコンクリートの建物は基本的に重力に抵抗する様に建てられています。逆に言えば地震の様な横向きに受ける力には脆いのです。 地震の専門家も「日本の建物であっても大きな被害が発生するほど(震度6強-7)の激しい揺れが発生したことが大きな被害につながったとみられる」と説明していますよ♪ https://s.japanese.joins.com/JArticle/300888?sectcode=A00&servcode... |
246023:
名無しさん
[2023-03-05 17:46:34]
>山手線内の住宅は買えないか?
マンションならもちろん買えますよ |
246024:
評判気になるさん
[2023-03-05 17:53:14]
|
246025:
匿名さん
[2023-03-05 17:55:36]
>>246020 eマンションさん
内側は陸の孤島となるね |
246026:
匿名さん
[2023-03-05 18:04:16]
物流やインフラが崩壊して、内側じゃ避難すら厳しいか。
|
246027:
評判気になるさん
[2023-03-05 18:14:09]
水色は、緑も水害免れず
青い所が海水面かそれ以下の場所らしい (うちは標高30m以上あるから問題なし) |
246028:
匿名さん
[2023-03-05 18:15:50]
長時間にわたり揺れが続くエリアのマンションは、住み続けるのは不可能でしょ?
マンションさんも内心はビクビク。トルコ地震の被害を見て、夜も眠れないw https://news.yahoo.co.jp/articles/78aede79c29613e7a85a42e6dac2be86394e... |
246029:
評判気になるさん
[2023-03-05 18:19:45]
|
246030:
口コミ知りたいさん
[2023-03-05 18:23:39]
|
246031:
匿名さん
[2023-03-05 18:31:38]
緑色も危ない。マンションなんか特に
|
246032:
eマンションさん
[2023-03-05 18:33:21]
>>246027 評判気になるさん
水害リスクの高い城東5区は戸建数十万軒あるよ。最も問題がある江戸川区だけで10万軒程度ある。 もちろんここの戸建さんは無視したいよね。 もちろんここの戸建さんは無視したいよね。 |
246033:
マンコミュファンさん
[2023-03-05 18:34:50]
>>246029 評判気になるさん
丸の内日系企業爺さん、久しぶり。 日系企業はほとんど駐車場が提供できないから外資系に転勤すれば? ああ、俺ら外資系企業は実力主義なので何もできない年功序列老害は要らないよ。 |
246034:
匿名さん
[2023-03-05 18:39:32]
東京は埋没谷ってのもあるんだよな
|
246035:
匿名さん
[2023-03-05 20:00:07]
>>246032 eマンションさん
そういう場所には戸建てでも集合住宅でも住まない事です |
246036:
匿名さん
[2023-03-05 20:09:47]
>>246014 口コミ知りたいさん
広域災害による火災は戸建てやマンションに関係なく広域に被災する 戸建てより耐震強度が低いマンションは躯体変形により玄関ドアや窓が開かなくなる場合があり、高層階の住民は階段による避難が遅れがちになる マンション住民は火災に巻き込まれないよう、早めに地上に避難する事を心がけましょう |
すでに完成した街で新しく入れる住人が少ないからでしょう。
若い世代が集まっているのに差が生じるのは住宅の広さの違いだと思うよ。
現実的に100平米にも満たない住居(マンションの99%)で子供二人はとても窮屈。