住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 17:02:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

245631: 匿名さん 
[2023-03-02 12:23:27]
>>245627 評判気になるさん
すでに完成した街で新しく入れる住人が少ないからでしょう。
若い世代が集まっているのに差が生じるのは住宅の広さの違いだと思うよ。

現実的に100平米にも満たない住居(マンションの99%)で子供二人はとても窮屈。
245632: 評判気になるさん 
[2023-03-02 12:26:54]
>>245630 マンション検討中さん
>>245631 匿名さん
多くの郊外は若い世代にとっては魅力がない街だからですよ。
簡単な話です。
245633: 通りがかりさん 
[2023-03-02 12:27:26]
都内周辺区の住民世代別動向データをみると、全体的には流入超過だけど、高齢者と若年世代が増加している。
つまり従来から住んでいた住民がどんどん高齢者になり、他所から低所得の若者が入ってきているという構図なので、中間の子育て世代がおらず出生率も低調という結果になる。
これから貧乏な若者がどんどん増えて戸建には高齢者しかいないってことになるので、治安は確実に悪くなる。
245634: マンション掲示板さん 
[2023-03-02 12:28:49]
>>245633 通りがかりさん

分かりやすい解説ありがとう。
245635: eマンションさん 
[2023-03-02 12:31:22]
このスレ見てれば分かるが、戸建派は古臭い考え方の奴ばかりだものw
時代錯誤の差別発言も平気でするしなw
戸建エリアにお金持ってる若者が寄り付かないのは当然w
245636: マンション掲示板さん 
[2023-03-02 12:34:05]
人口減少社会では地方に仕事がなくなるので、職にあぶれた貧乏な若者がどんどん都市部に集中してくるんだよね。
都内の周辺区というのは江戸時代からそういう地方からの次男三男坊が集まって出来上がったエリア。
245637: 評判気になるさん 
[2023-03-02 12:35:39]
>>245633 通りがかりさん
それと関連した話で、マンションの価格や家賃が高騰して貧困層が去った結果、東京の公立中学が荒れなくなって学力が爆上がりしてるんですよね。
選民思想ガー、選民意識ガーという話になるのでこれ以上は書きませんが。
245638: 匿名さん 
[2023-03-02 12:40:37]
生産性の無い単身者や高齢者ばかりの集合住宅がマンションじゃん(笑)
今さらファミリー装ってもソースもエビデンスも戸建てさん有利なデータしか出てこないだろ。
245639: 匿名さん 
[2023-03-02 12:40:42]
戸建とマンションどちらが子供の数が多いかという話で戸建の方が多い

マンションは単身、2人がメインという統計からも明らか。
245640: eマンションさん 
[2023-03-02 12:42:04]
>>245638 匿名さん
>>245639 匿名さん
戸建派が出したデータはすべて論破されてるわけだがw
245641: 匿名さん 
[2023-03-02 12:53:42]
>>245640 eマンションさん
-3σから見るとそう見えるのだろう。
245642: eマンションさん 
[2023-03-02 13:19:45]
>>245641 匿名さん
くだらない言い訳してる時間があるなら質問にこたえなされw
川口クロスと同等の立地や利便性の戸建は具体的にどれ?w
245643: 匿名さん 
[2023-03-02 14:25:35]
松嶋クロス?
245644: eマンションさん 
[2023-03-02 14:29:31]
国の調査だと居住人数は戸建の方が多いです
国の調査だと居住人数は戸建の方が多いです
245645: 通りがかりさん 
[2023-03-02 15:04:18]
所有するマンションが倍近くに値上がりしたので
売ってみました。
長年住み心地も良く大変満足な住居でした。
それがお金を産んでくれるなんて狂った世の中ですね。

ありがとうアベノミクス
ではさらば

245646: 販売関係者さん 
[2023-03-02 15:07:42]
>>245632 評判気になるさん

全然違う。
1、都心には戸建は殆ど建てられない〈容積率の関係)が、タワマンならゴマンとある
2 若者は給料が安い。だから共稼ぎしてペアローンを組むしか無い
3 一生共稼ぎなので、会社に近い都心じゃないと具合が悪い
4 一生共稼ぎなので、子作りは諦める。だから狭くても問題無い。

本当は若者も戸建に住みたい。子供も作りたい。気を遣わずに済むし庭や車庫があれば何でも自由に出来るからね。
しかし甲斐性のある旦那でなければ、郊外でもおいそれと1馬力じゃ家を買えない。
郊外でも億を超えるからね。
だから職場が近くて、子を諦め、奥さんと共に一生懸命働いて、一生掛けてローンを返すしかない。
それが真相です。



しかしタワマンならペアローン組めば平リーマンでも買える。しかし共稼ぎだと子作りができないし子供を放置できない。
単純な話だよ
245647: 周辺住民さん 
[2023-03-02 15:10:02]
>>245645 通りがかりさん

で、新居はどうしたの。
都落ち?それとも賃パンジーに転落かい?
245648: 名無しさん 
[2023-03-02 15:17:33]
>>245647 周辺住民さん

間抜けマンションだから親と同居じゃない?(笑)
245649: 匿名さん 
[2023-03-02 15:31:25]
>>245534 eマンションさん
>区分所有権は、民法の特別法たる区分所有法により認められた権利で、民法に優先します。

マンションの細切れ区画を売る為に無理に捻りだしたのがバーチャルな区分所有法
購入するなら制限だらけの区分所有権マンションより通常の所有権がある戸建て
245650: 評判気になるさん 
[2023-03-02 15:46:24]
>>245646 販売関係者さん
郊外の戸建て街は若い世代にとっては魅力がないので選ばれません。
それだけの話ですよ。
屁理屈で論点をすり替えるのはいかがなものかと思います。
245651: 通りがかりさん 
[2023-03-02 16:02:04]
>>245646 販売関係者さん
>>245599にも書いたけど、湾岸でタワマン3LDKを買うなら世帯年収2000万円以上が望ましい。
ただ、残念ながら世帯年収2000万円以上は5%未満しかいない。
つまり、湾岸でタワマンを買える世帯は世の中における成功者ということだよ。
成功者だからこそマスコミはタワマンを面白可笑しく叩くし、タワマン文学みたいなものも生まれる。
あなたはまずは世の中の現実をしっかりと見ることからだろうね。
245652: 匿名さん 
[2023-03-02 16:07:30]
>>245650 評判気になるさん
都会の戸建て育ちの若い世代にとって集合住宅は魅力がないので選ばれません。
地方出身で都会の戸建てに住んだことがない層が憧れるのがマンション
245653: ご近所さん 
[2023-03-02 16:12:23]
成功者かどうかなんてどうでも良いよ。
タワマンはデフォで狭いし、外出にも時間がかかる、建物を介して音は伝わるし、固有周期に近い大きな地震がくれば立てないほどの振幅で揺れる、子供の発達にも悪影響。
デメリットだらけ。
245654: eマンションさん 
[2023-03-02 16:12:55]
>>245652 匿名さん
タワマンエリアに住んでいる何割が地方出身?w
ソースよろしくw
245655: eマンションさん 
[2023-03-02 16:13:28]
>>245653 ご近所さん
個人の感想乙w
245656: eマンションさん 
[2023-03-02 16:16:54]
タワマンエリアの人口構成は自治体が公開している町丁目別単位の住民データ見ればすぐに分かるのになw
無意味な反論続けている戸建派は馬鹿としか言い様がないw
245657: ご近所さん 
[2023-03-02 16:17:18]
>>245655 eマンションさん
反論があるならデータ示してごらん。
245658: eマンションさん 
[2023-03-02 16:21:04]
>>245657 ご近所さん
客観的なデータ出すべきはお前なw
悪評を公的根拠に基づいて数値化して出せよw
245659: 匿名さん 
[2023-03-02 16:29:52]
購入スレなのでタワマンエリアに住んでる何割が賃貸か調べたほうがいいね
成功者はマンションなんか買わずに賃貸じゃないの?
245660: マンション検討中さん 
[2023-03-02 16:33:08]
>>245659 匿名さん

マンションなんて役員社宅で賃貸だろうね 
8割軽微処理できるし
245661: eマンションさん 
[2023-03-02 16:37:38]
>>245659 匿名さん
>>245660 マンション検討中さん
今度は何の根拠もなく賃貸と言い始めたw
245662: 匿名さん 
[2023-03-02 16:41:58]
高齢者がダウンサイジングとやらで戸建ての自宅を売って中古マンションに住み替えてもランニングコストの負担増でかえって生活を圧迫するらしい
マンションのランニングコストは将来の値上がりが予想できない永遠の負債

「自宅のダウンサイジングに潜む落とし穴 引っ越したマンションの管理費や修繕積立金が上がって“負動産”化も」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1dfaf1d9ab3a7b49a4c9b9f0152b2bcfd2c...
245663: 評判気になるさん 
[2023-03-02 16:51:22]
>>245658 eマンションさん
例えばこれ。
https://www.proud-web.jp/mansion/a115510/roomplan/

100平米超えるのはたったの8部屋しかないよ。
戸建と比べるとめちゃくちゃ狭い。
245664: 通りがかりさん 
[2023-03-02 16:51:30]
自治体の公表しているデータでタワマン街(郊外含む)の人口構成調べてみた。
どこのタワマン街も似たような傾向で、おおよその特徴は下記。

・子供(~14歳)の割合が20~25%と高い(全国平均12%前後)
・30~40代が約半数

戸建て派の主張と真逆だね。
戸建て派は何を根拠に偉そう語っていたのか。
245665: 評判気になるさん 
[2023-03-02 16:53:11]
>>245663 評判気になるさん
/8部屋/24部屋/
245666: eマンションさん 
[2023-03-02 16:54:16]
>>245663 評判気になるさん
プラウドタワー芝浦と同等の立地・利便性の戸建ては具体的にどれ?w
245667: eマンションさん 
[2023-03-02 16:55:15]
>>245664 通りがかりさん
乙w
戸建派涙目だなw

245668: 通りがかりさん 
[2023-03-02 16:56:12]
>>245663 評判気になるさん
同じ立地で比べないと無意味だよ。
不動産は立地を買うものだから。
245669: 評判気になるさん 
[2023-03-02 16:58:49]
>>245664 通りがかりさん
購入者の平均年齢が46歳くらいというデータ
https://www.mecsumai.com/sumai/knowledge/1812-1/?sumai=b2

家族数でいうと約6割が単身か子無し世帯。
245670: マンション検討中さん 
[2023-03-02 17:09:02]
>>245664 通りがかりさん

マンションは単身、子無し向けと国の調査でもわかります
マンションは単身、子無し向けと国の調査で...
245671: 評判気になるさん 
[2023-03-02 17:10:24]
>>245664 通りがかりさん
令和3年度住宅市場動向調査報告書によると18歳未満が住んでいる割合
分譲戸建住宅 76.1%
分譲マンション 53.6%

居住人数
分譲戸建住宅 3人:32.3%, 4人:37.5%, 5人:37.5%
分譲マンション 3人:37.5%, 4人:22.5%

戸建のほうが子供のいる世帯は多く、マンションは子供がいても兄弟の数が少ないということが分かる。
245672: 評判気になるさん 
[2023-03-02 17:13:08]
>>245669 評判気になるさん
>>245670 マンション検討中さん
自治体が出している数字は現実の数字ですよ。
タワマン街は子供がいる若いファミリーが多いというのが現実です。
再三書いてますが、購入時から変化があるのは当たり前の話。
数字の読み方を勉強しましょう。
245673: 評判気になるさん 
[2023-03-02 17:17:15]
>>245672 評判気になるさん
マンションは単身や子無し夫婦のみで子供がいないなんて誰も言って無いんだから。
とりあえず、その自治体が出している数字のソースを示してね。

子供のいる世帯の比率は戸建よりも多いのかな?
二人以上子供がいる世帯の比率は?

子供の数で言えば戸建購入者のほうが多いのは当たり前でしょう。
245674: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-02 17:24:54]
>>245672 評判気になるさん

ずっと見当違いな書き込みしてるけどタワマン専用スレ作れば?
245675: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-02 17:27:10]
自宅のダウンサイジングに潜む落とし穴 引っ越したマンションの管理費や修繕積立金が上がって“負動産”化も
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1dfaf1d9ab3a7b49a4c9b9f0152b2bcfd2c...
245676: 匿名さん 
[2023-03-02 17:46:55]
マンション派は数字とか言ってるわりに数字のソースも解釈も出さないのな。
245677: 匿名さん 
[2023-03-02 17:56:53]
>>245653 ご近所さん

> 外出にも時間がかかる

外出にも時間かかるのは戸建でしょ。
郊外で駅や高速道路までも面倒だし、周りはまずいチェーン店しかないし、まともな買い物すらできない。
成功者の時間は高いから都心タワマンに住むよ。
245678: 匿名さん 
[2023-03-02 17:57:40]
>>245653 ご近所さん

> 外出にも時間がかかる

外出にも時間かかるのは戸建でしょ。
郊外で駅や高速道路までも面倒だし、周りはまずいチェーン店しかないし、まともな買い物すらできない。
成功者の時間は高いから都心タワマンに住むよ。
245679: マンコミュファンさん 
[2023-03-02 17:59:00]
>>245663 評判気になるさん

マンションは高いからね。
ここの最上階は4億円で世田谷の戸建6軒程度買えますよ。
245680: 匿名さん 
[2023-03-02 18:04:47]
>>245676 匿名さん

データによるとタワマン購入者の平均年齢は30代で注文戸建の45歳程度よりだいぶ若いよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる