住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 06:47:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

245489: eマンションさん 
[2023-03-01 13:51:35]
ネチネチとマンションに絡んで暇つぶしの戸建おじさん笑
245490: 通りがかりさん 
[2023-03-01 13:54:32]
>>245485 匿名さん
無意味な言い訳は不必要。
245491: TJDハウスの生存率は1000% 
[2023-03-01 13:59:08]
タワマンは生存率0%なんだから優しくして差し上げろ
245492: 匿名さん 
[2023-03-01 14:02:33]
なんとここの戸建さんの期待に反して23区内で出生率上位はタワマンエリア

引用
区部の出生率は1.09で、最も高かったのは中央区の1.37。港区(1.27)、千代田区(1.23)
245493: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-01 14:02:49]
>>245491 TJDハウスの生存率は1000%さん
ソースは?
245494: 通りがかりさん 
[2023-03-01 14:21:37]
>>245492 匿名さん
タワマン買う人は若い人が多いからね。
湾岸エリアだけでなくお隣の神奈川や埼玉や千葉も、タワマン街は子供が増え過ぎて大変なことになっている。
245495: 匿名さん 
[2023-03-01 14:46:44]
>>245493 口コミ知りたいさん
日々の願い
245496: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-01 15:10:54]
>>245492 匿名さん

4000万でタワマンのワンルームで子育てか?(笑)
245497: 匿名さん 
[2023-03-01 15:35:48]
>>245496 口コミ知りたいさん
4000万で買ったタワマンが8000万になってるって話じゃないか?
245498: マンション掲示板さん 
[2023-03-01 15:38:38]
>>245486 匿名さん

トロント市のデータで草
せめて日本のデータを出せよ。
この調査の8216人の中でわずかの30人が25階以上ですよ。ちゃんと読んだ?0.3%の割合で意味ないじゃん。そもそもカナダは戸建が多く高層階マンション住民があまりいないよ。
戸建派のソースは使えないね。やり直す。
トロント市のデータで草 せめて日本のデー...
245499: マンション検討中さん 
[2023-03-01 16:05:09]
>>245498 マンション掲示板さん

高層階は救命まで時間がかかるのてすね
245500: 匿名さん 
[2023-03-01 16:23:07]
16階以上なら慌ててもどうせ死ぬから、落ち着いて医者でなく葬儀屋に電話した方がよい
245501: eマンションさん 
[2023-03-01 16:46:03]
>>245499 マンション検討中さん

団地は知らないけどうちのタワマンは1階から30階なら30秒程度
245502: 匿名さん 
[2023-03-01 16:56:39]
>>245498 マンション掲示板さん
日本の戸建だと救急車入れないところも多いから
住むならマンション
245503: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-01 17:24:25]
>>245502 匿名さん

そもそも国の方針はコンパクトシティで多くの田舎は住宅街としてのインフラすら維持できない。
郊外大好きの戸建さんは救急車1時間待ちかな?
うちのタワマンは24時間有人警備だしAEDも完備ですよ。
245504: 匿名さん 
[2023-03-01 17:27:59]
日本はマンションでも戸建てでも地獄
ここを見てれば分かる
245505: 通りがかりさん 
[2023-03-01 17:34:00]
TJD3冠氏は戸建て
勉強してきなさい
245506: 匿名さん 
[2023-03-01 17:37:23]
>>245503 口コミ知りたいさん
コンパクトシティ構想などもはや過去の遺物
23区内の住宅街は住み替えや建替えで活況を呈してる
245507: マンション掲示板さん 
[2023-03-01 17:38:33]
>>245503 口コミ知りたいさん

4000万なら低層階のワンルームですね(笑)
245508: マンション検討中さん 
[2023-03-01 17:42:33]
>郊外大好きの戸建さんは救急車1時間待ちかな?

東京は救急車到着ランキング47位ですよ(笑)

https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/597245/2
245509: 匿名さん 
[2023-03-01 17:46:14]
福島の廃村以下かよ
245510: 匿名さん 
[2023-03-01 17:47:03]
TJD3冠は戸建て住まい

マンションには住めない理由を教えます
245511: マンション掲示板さん 
[2023-03-01 19:08:19]
>>245492に対する戸建てさんの言い訳はまだかな?
このままだと少子化に貢献しているのは郊外の戸建てということになるけど?
245512: 匿名さん 
[2023-03-01 19:15:26]
高齢者に人気なマンション。
若い世帯には戸建てが人気。

20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
245513: 匿名さん 
[2023-03-01 19:17:03]
マンションの様なコンクリートの建物は基本的に重力に抵抗する様に建てられています。逆に言えば地震の様な横向きに受ける力には脆いのです。
地震の専門家も「日本の建物であっても大きな被害が発生するほど(震度6強-7)の激しい揺れが発生したことが大きな被害につながったとみられる」と説明していますよ♪
救急車なんて到着する間もなく倒壊、逃げる間なくお陀仏。

https://s.japanese.joins.com/JArticle/300888?sectcode=A00&servcode...
245514: eマンションさん 
[2023-03-01 19:19:01]
木造戸建の安さが人気の秘訣☆
245515: 匿名さん 
[2023-03-01 19:32:04]
土地代だけで買えるので
築20年の中古戸建の性能が高かったら買ってもいいのに
245516: マンコミュファンさん 
[2023-03-01 20:03:14]
>>245508 マンション検討中さん

マンションは間抜けだからそういう情報知らないなよw
245517: 匿名さん 
[2023-03-01 20:52:26]
>>245514 eマンションさん
都会の戸建ては建物より土地のほうが高額
高額の土地を買えない人はマンションで妥協
245518: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-01 21:08:57]
>>245517 匿名さん

うちのタワマンは土地代1億円超えたよ
245519: 評判気になるさん 
[2023-03-01 21:09:27]
>>245510 匿名さん

だれ
245520: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-01 21:10:30]
>>245511 マンション掲示板さん

結局、出生率が最も高いのは都心のマンションエリアですね。
245521: マンション検討中さん 
[2023-03-01 21:20:59]
>>245512 匿名さん

高齢者はお金持ってるし、経験豊富なのでマンション選ぶのは当然だと思う。若者みたいな失敗しない。
245522: 評判気になるさん 
[2023-03-01 21:25:46]
>>245513 匿名さん

鉄筋コンクリートは木造と比べて重さ以上に強度があるのご存知?
245523: マンション掲示板さん 
[2023-03-01 22:05:32]
>>245522 評判気になるさん

柳の枝に雪折れなし
245524: eマンションさん 
[2023-03-01 22:16:02]
>うちのタワマンは土地代1億円超えたよ

4000万の部屋なのに変ですね?
245525: 評判気になるさん 
[2023-03-01 22:25:47]
戸建てが欲しい人は少し田舎で都心へのアクセスがよく、ハザードマップに何もかからない、新築分譲を探すのが良いんじゃないかな?
新築分譲なら区画整備されてるから道幅も広いと思うし。
245526: 評判気になるさん 
[2023-03-01 22:29:36]
とあるHMが、住宅は値上げはしても下がることはないからウッドショックが落ち着いても値段は下がらないって言ってたよ。
最近の住宅は一昔前にくらべる設備の質が下がったから値段が下がっているように見えるんだって。
だからリーマンショック前に建った中古を買ってリノベするのがホントは良いらしい。
245527: 匿名さん 
[2023-03-02 00:41:51]
一番いいのは耐震強化後のバブル時代の低層マンションだよ
今と違って立地も良かったし本物の大理石とか無垢材とか高級材料を奢って重厚だった。
245528: 匿名さん 
[2023-03-02 00:51:04]
>>245525 評判気になるさん

で、老後用に買物も都心より便利だし環境もいい港北ニュータウンの中古戸建探しているんだけど、これが物件も少なく高いんだよ
中古でも8千万以下は駅遠とかろくな物件がないし、対して広くもないのに億超えるのはちょっとね。結構きついわ
https://www.athome.co.jp/kodate/theme/10000_price_over/kanagawa/center...
245529: 匿名さん 
[2023-03-02 01:23:43]
>>245503 口コミ知りたいさん

タワマンは上層階程救急医療が間に合わず、助かる命も助からないからパス。
245530: 匿名さん 
[2023-03-02 01:28:55]
>>245524 eマンションさん

持ち分面積は数平米しかないだろ。しかも湾岸なんて二束三文
(ハルフラの場合、土地自体が中央区でもクズ地だから坪30万で都が払い下げ)
嘘ついちゃいかんよw
245531: 匿名さん 
[2023-03-02 04:57:09]
マンションが共用部の施設や土地代、耐震強度を騙ると自爆につながる
過去レスで何度も繰り返された愚行
245532: 匿名さん 
[2023-03-02 05:52:18]
マンションは利用するだけの共用部の固定資産税を住民が割り勘で払う住居
購入価格の6割以上は共用部の建設コストなのに所有権もない
壁や天井のクロスより内側の区分所有権がある専有部は安価なオマケ
245533: eマンションさん 
[2023-03-02 06:07:22]
共有化によりリスクを分散できるマンションは、すべてのリスクを個人で背負い込む専有しかできない戸建の上位概念だからね。
21世紀は戸建よりマンションの時代。
245534: eマンションさん 
[2023-03-02 06:12:51]
区分所有権は、民法の特別法たる区分所有法により認められた権利で、民法に優先します。
245535: 匿名さん 
[2023-03-02 06:13:25]
無駄な管理費や修繕費を強制徴収、しかも海外オーナーや払わない滞納者分まで肩代わり。
間抜けにも程がある。トルコの様な地震が来てヒビでも入れば住む事すら危ぶまれるのがマンション。
245536: 匿名さん 
[2023-03-02 06:14:43]
歴史は繰り返す。夢のタワマンが向かう「団地」という40年前の夢

https://www.mag2.com/p/news/374231

これだけ乱立すると、もうタワマンバブルも終わりが近いのは、誰の目にも明らかに見え出しているのです。タワマン住民の方が、市場にも気をくばって、売り時を間違えないようにしているから大丈夫と語っている記事もありましたが、もう売り時は過ぎているかもしれません。
今のタワマンは、限りなく40年前の団地に近いなと改めて感じています。
245537: eマンションさん 
[2023-03-02 06:20:22]
権利と義務はイーブンなのに、金を取られることばかり文句を言うのがここの戸建さん。貧乏人にありがちな思考パターンが染み付いてる。
経済的に恵まれてないんだろうね。
245538: 匿名さん 
[2023-03-02 06:29:36]
外国人オーナーや滞納者の肩代わりが義務とは…
管理費を管理会社にボラれ、修繕費を理事会に使い込まれるところまでが権利(笑)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる