別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
245374:
マンション掲示板さん
[2023-02-28 21:23:11]
|
245375:
eマンションさん
[2023-02-28 21:25:31]
原始人並みの戸建さんには、共有という概念が理解できないのでしょう。
|
245376:
口コミ知りたいさん
[2023-02-28 21:30:37]
|
245377:
検討板ユーザーさん
[2023-02-28 21:35:59]
>>245376 口コミ知りたいさん
それがスレタイも理解出来ないレベルの住人ばかりだと尚更 |
245378:
匿名さん
[2023-02-28 21:42:42]
|
245379:
匿名さん
[2023-02-28 21:43:28]
>>245369 匿名さん
>マンション所有は建物と土地をセットで所有するのよー マンション購入者に所有権は無い あるのは区分所有権という名前は似ているが通常の所有権とは異なるバーチャル権利 土地を含む共用部には利用権しかない |
245380:
匿名さん
[2023-02-28 21:43:32]
|
245381:
匿名さん
[2023-02-28 21:47:41]
利用権にも固定資産税がかかるのがマンション
戸建てにも固定資産税を払う利用権があるのかな? |
245382:
匿名さん
[2023-02-28 21:48:01]
|
245383:
匿名さん
[2023-02-28 21:48:55]
|
|
245384:
匿名さん
[2023-02-28 21:55:59]
利用権に持ち分があるのか
割り勘で固定資産税を払わせるためのバーチャル持ち分にすぎない |
245385:
匿名さん
[2023-02-28 21:57:36]
>おまえ、本物のバカ?
利用権に固定資産税を払うマンションさんの事じゃない |
245386:
匿名さん
[2023-02-28 22:03:49]
>>245381 匿名さん
マジレスしてやるよ 戸建にも、私道とか利用するだけの権利はある。 私道以外にも土地や家屋など共有する場合は、当然課税される。 ただし共有する各々の個人の比率に応じて課税通知される訳じゃなく、代表者に課税通知が送られてくる。 あとは共有者で按分するなり、話し合えってことだよ。 自治体もそこまで暇じゃない。 私道の場合、幅が1.8m以上あり、共有者以外の不特定多数の利用があれば免税されるとか逃げ道もある。 まあ固定資産税払ったことのない人には馬耳東風だろうがw ちなみに99%の戸建は私道なんか必要もない。 |
245387:
匿名さん
[2023-02-28 22:04:51]
|
245388:
マンション検討中さん
[2023-02-28 23:41:09]
|
245389:
マンション検討中さん
[2023-02-28 23:44:27]
子どもが増えて養育費の増加に耐えられなくなった平均所得の戸建民は4,000万のマンション相当の戸建を買うしかない。
そのような戸建民は、都内のファミリー向けマンションの相場は6,000万からというのが相場だと理解してるので、手の届かないマンションにネチネチ縋り付いたりはしない。 |
245390:
eマンションさん
[2023-02-28 23:48:23]
統計によれば、戸建民の平均所得と購入価格は、マンション民の平均よりも相当低いのが現実だからね。一般的な戸建さんは、マンション民の集団内だと偏差値40の落ちこぼれ組になります。
4,000万超のマンションを買えないここの戸建てさんはそんなレベル。 |
245391:
eマンションさん
[2023-02-28 23:50:31]
戸建のオツムだと共有という概念が理解できないみたい。
|
245392:
eマンションさん
[2023-02-28 23:52:37]
バカな戸建は「うち」のことしか考えてないから、隣近所がボロ屋でも空き家でも無頓着なんだろうね。
|
245393:
eマンションさん
[2023-02-28 23:55:42]
専有により、住まいに係るリスクを全て背負い込むことを悦べる戸建さんのメンタルが羨ましいよ笑
|
245394:
匿名さん
[2023-03-01 04:57:50]
共有により、住まいに係る集合住宅リスクを全て背負い込むことを悦べるマンションさんのメンタルが羨ましいよ笑
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
245395:
匿名さん
[2023-03-01 04:59:08]
|
245396:
匿名さん
[2023-03-01 05:07:20]
>>245386 匿名さん
私道でも位置指定道路や幅員4m以上の通路として認められている道路には固定資産税がかからない |
245397:
匿名さん
[2023-03-01 05:17:31]
>>245390 eマンションさん
購入するならマンションより安くて立地がいい広い注文戸建てという事だ 耐震強度をマンションより格段にいい等級3にできるし、マンションのような共有部がなく上下左右密接居住による騒音トラブルも避けられる 子供がいれば広い庭で遊べる |
245398:
匿名さん
[2023-03-01 06:03:18]
悔しいね~
ほんとは戸建て希望だったからね♪ マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
245399:
通りがかりさん
[2023-03-01 06:55:28]
|
245400:
eマンションさん
[2023-03-01 07:36:44]
>>245399 通りがかりさん
戸建派は頭が悪いから実現不可能なことすら理解できないと思われw |
245401:
匿名さん
[2023-03-01 07:45:37]
実現できないから、マンションに妥協なw
個人の裁量で、マンションの仕様なんて全て実現可能ですから♪ マンションで一戸建ての仕様を実現するのは不可能だけどなw 集合住宅である時点でおわってんだよ♪ https://withonline.jp/with-class/house/pj-sumai/cr6Fn |
245402:
匿名さん
[2023-03-01 08:45:05]
マンションで現実的に実現が困難なことは
・子供のいる家族でものびのび暮らせる ・大地震後にも住み続けられる耐震性 など |
245403:
匿名さん
[2023-03-01 08:46:55]
|
245404:
匿名さん
[2023-03-01 08:49:08]
>>245399 通りがかりさん
>この前提が戸建では実現不可能 マンションは河川敷などの低地や海沿いの湾岸、埋め立て地など液状化リスクが高い劣悪な立地や地盤に大量の人を住まわせる方便としてうまれた住居形態 そんな立地に戸建てで住むのは不可能 |
245405:
匿名さん
[2023-03-01 09:14:11]
|
245406:
評判気になるさん
[2023-03-01 10:54:42]
買って良い、建てて良い戸建ては世の中に5%程度しか存在しないという現実
|
245407:
匿名さん
[2023-03-01 11:22:01]
日本は先進国だから、チャイナや朝鮮のように集合住宅に強制収容されることもない。普通の財力があれば持ち家を戸建で実現できる。
自分の出自を隠し、金もないリーマンのくせに都心に憧れ、見栄はって共稼ぎでギリギリローン組んで狭小な集合住宅に住み景色自慢なんかするから、おオバカ扱いされる。それが真相です。 |
245408:
匿名さん
[2023-03-01 11:36:04]
世界のあちこち回ったけど、欧米の大豪邸も、大都市の中心部なんかに建てる変人は見たことない。
ニューヨークもロンドンもパリもシンガポールも、日本の長者番付上位層も、大概はごみごみした都心部から距離を置いた周辺部の高台、広大な敷地に戸建を建てる。 首都自体がスラムの多い大都市にあるなんて、そもそも時代遅れ。 タワマンに住んで自慢する事程、恥ずかしい事はない(笑) |
245409:
匿名さん
[2023-03-01 11:58:21]
|
245410:
匿名さん
[2023-03-01 12:04:12]
>>245388 マンション検討中さん
おまえ法律の素人だろ? 上位概念とは、二つの概念が外延(意味わかるかいw)について大小の関係と同時に包括、被包括の関係にある時、大にして包括する方の概念。たとえば、「猿」に対する「動物」。 だから敷地利用権と所有権の2語を比べた場合、上位概念に相当するのは明らかに後者。 顔を洗って出直しなさい。 |
245411:
評判気になるさん
[2023-03-01 12:05:40]
>>245407 匿名さん
中国の戸建はすべてRC造で、200平米以下のものがほぼ無い。コミュニティーに24時間セキュリティも付いているしもちろん無電柱化で道路もきれいに整備されている。 日本のボロボロ暗くてちっちゃい木造じゃないよ。 ここの木造戸建は先進国とは思えない。先進国といえばアメリカのハウスに住んだことある?南カリフォルニアなど都市に近い富裕層の多いエリアでも5LLDDKでトイレ4つ、駐車場3つ、庭2つ、プール付きの物件が多いよ。設備面でもディスポーザーや全館空調が標準だし。 ここの戸建派は海外にも行ったことない、昭和時代に流行った日本特有の貧乏人戸建をいつも自慢してるね。世界的に見てもちっちゃい100平米木造に住む富裕層がゼロよ。 |
245412:
匿名さん
[2023-03-01 12:06:15]
恥ずかしいね。マンション民。
|
245413:
匿名さん
[2023-03-01 12:08:08]
|
245414:
口コミ知りたいさん
[2023-03-01 12:08:44]
|
245415:
匿名さん
[2023-03-01 12:15:20]
>>245411 評判気になるさん
西海岸に約10年3か所滞在していたよ。皆平屋戸建で3百坪はあった。(ローンモワで時々庭の手入れするのが苦痛だったが) アンタこそ観光旅行以外で滞在したことないだろ(笑) 中国もUSAも一部しか見ていないなら、知ったかぶりしない方がいい。恥かくだけだw |
245416:
匿名さん
[2023-03-01 12:17:21]
大手HMの分譲で車は国産ミニバン。
家族で暮らすには十分だよ。 このスレの趣旨は金持ち自慢じゃなくて戸建とマンションの比較だからね。 |
245417:
口コミ知りたいさん
[2023-03-01 12:18:13]
|
245418:
通りがかりさん
[2023-03-01 12:18:57]
|
245419:
匿名さん
[2023-03-01 12:21:21]
|
245420:
匿名さん
[2023-03-01 12:22:31]
>>245416 匿名さん
貧乏人だから国産ミニバンが満足できるね。 一度でも高級外車乗ったら忘れないよ。国産車のボロボロプラスチックインテリアや雑魚エンジンじゃないし。 住宅も同じだ。都心部の高級タワマン住んだことあったらど田舎のいわゆる大手HMとかは興味ない。 |
245421:
匿名さん
[2023-03-01 12:23:41]
|
245422:
匿名さん
[2023-03-01 12:25:28]
|
245423:
匿名さん
[2023-03-01 12:27:24]
|
敷地使用権→敷地利用権