住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 22:54:59
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

245329: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-28 14:11:13]
換算N値で適当に杭打ちしてる戸建はやばい
245330: 評判気になるさん 
[2023-02-28 14:21:22]
>>245314 口コミ知りたいさん

世の中の戸建てが全部中堅大手HMの戸建にならないと意味ないよね。
特にここの戸建さんが選んだ4,000万のマンションと同じ予算の戸建だとなんちゃって等級3になるんだから。どうして戸建てさんは予算を無視して高望みしたがるの?不動産の価値は価格なりってこと?

245331: 評判気になるさん 
[2023-02-28 14:22:39]
簡易計算の戸建はいったい誰が等級3の審査をするんですか??
245332: 匿名さん 
[2023-02-28 14:44:43]
>特にここの戸建さんが選んだ4,000万のマンションと同じ予算の戸建だとなんちゃって等級3になるんだから。

ならタワマンとか都心とか2度と出さないでね~
245333: 匿名さん 
[2023-02-28 14:45:35]
>>245331 評判気になるさん
簡易計算では正規の等級3の認証がとれないので安心してください
245334: 匿名さん 
[2023-02-28 14:52:23]
>>245330 評判気になるさん

自称年収5000万、銀座、日本橋、丸の内、大手町まで通勤10分とドヤ顔する
タワマン子無き爺にも伝えてくれw。
245335: 匿名さん 
[2023-02-28 14:53:39]
>>245323 マンコミュファンさん

住めないんだろ 金がないからなw
245336: 匿名さん 
[2023-02-28 14:57:43]
>>245330 評判気になるさん
うちはスレタイ通り4000万超の予算でHMで建てた戸建てなので、構造計算により長期優良住宅として評価機関で等級3の認証をうけた。
当然地震保険料も半額になってる。

>どうして戸建てさんは予算を無視して高望みしたがるの
都会の戸建ては土地代が予算の6割以上を占める
不動産の価値は建物より土地(立地)じゃない?
245337: 匿名さん 
[2023-02-28 14:59:07]
>>245330 評判気になるさん
>世の中の戸建てが全部中堅大手HMの戸建にならないと意味ないよね。
どうして?
隣の家の心配の話じゃなかったの?

ちなみに郊外だと数年前なら5千万円で大手HMの建売は買えたよ。
今は同じ価格で建物が小さくなって、駅から車で15分とかになっちゃうけど買えないこともない。

で、マンションの耐震性は?
245338: 匿名さん 
[2023-02-28 14:59:18]
都市部の高額な土地を買えない人の救済住宅がマンション
245339: 匿名さん 
[2023-02-28 15:28:09]
>>245331 評判気になるさん
マンションは性能評価書を取得しているマンションが全体の3割に満たないので、耐震性能がどれだけか第3者のチェックも無いし、分からない。

いちおう設計上は耐震等級1をクリアするように造るだろうけどね。
245340: 名無しさん 
[2023-02-28 15:50:14]
>>245335 匿名さん

木造って最も安い構造じゃない?
245341: マンション掲示板さん 
[2023-02-28 15:50:54]
>>245337 匿名さん

マンションは免震も多いしもちろん簡易計算はありません
245342: 匿名さん 
[2023-02-28 16:08:56]
>>245341 マンション掲示板さん
多いって全体の何パーセント?

構造計算して耐震等級1を満たすように造ってるからね。
だから耐震等級3の戸建より地震に弱い。
245343: 匿名さん 
[2023-02-28 16:09:29]
○羽事件でマンションの構造計算書偽造問題が明るみに出たことも記憶に残る
免震や制振でも住宅性能表示制度など第三者機関の評価を経ない最低耐震等級のマンションに住むのは避けるべき
245344: 評判気になるさん 
[2023-02-28 16:10:25]
>>245339 匿名さん
戸建ても3割に満たないけどね
245345: 匿名さん 
[2023-02-28 16:13:51]
>>245341 マンション掲示板さん
>マンションは免震も多いしもちろん簡易計算はありません

免震や制振物件の耐震強度を公的に評価認証する機関はどこだろう。
耐震等級1レベルのマンションだとデベのお手盛り計算?
245346: 通りがかりさん 
[2023-02-28 16:14:35]
>>245340 名無しさん

住友林業や三井ホームなどRCより高い木造はたくさんあるけどね
245347: 匿名さん 
[2023-02-28 16:19:40]
>>245344 評判気になるさん
戸建ては住宅性能表示制度以外に長期優良住宅として評価を受けた物件が3割近くある
新築マンションで長期優良住宅として認定されたものは僅か0.7%
245348: 匿名さん 
[2023-02-28 16:27:16]
>>245347 匿名さん
論点ずらしはいかがなものかと
245349: 匿名さん 
[2023-02-28 16:40:42]
戸建ては耐震等級3「相当」で売り出すので信用できない。
245350: 匿名さん 
[2023-02-28 17:20:11]
住宅性能表示制度の2000年から2022年までの累計評価実績は、戸建てが約184万8800戸に対して共同住宅は11万3300棟(247万9700戸)
共同住宅は建物内の仕切りでいくらでも戸数を水増しできる住居
245351: 匿名さん 
[2023-02-28 17:29:09]
>>245344 評判気になるさん
戸建て派でも「等級3相当」はエセ等級として避けるのが常識
245352: 匿名さん 
[2023-02-28 17:36:57]
戸建てが耐震等級3の評価を申請するには構造計算データや申請書類の作成などの費用がかかる
多くの場合施主が負担するが地震保険料の5割引きですぐに元が取れるから、割引きの出来ない偽等級3の家で妥協することはない。
245353: 匿名さん 
[2023-02-28 18:30:14]
金の無い地方出身者は、マンションしかないんだよ(笑)
245354: 匿名さん 
[2023-02-28 18:36:07]
>>245353 匿名さん
そうそう金のない奴は朝から晩まで
マンション、マンション
245355: 匿名さん 
[2023-02-28 18:37:37]
>>245352 匿名さん
それを幸せと思えるか、商法に乗せられてると思うかは本人次第。
245356: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-28 19:22:33]
住宅性能評価書の交付割合は約30%
住宅性能評価書が交付されている中で耐震等級3は約90%
耐震等級3の中で構造計算の戸建は10%以下
つまり、購入しても良い(建てても良い)戸建は全体の中で3%前後しかないということか
245357: 匿名さん 
[2023-02-28 19:22:34]
>>245355 匿名さん
>それを幸せと思えるか、商法に乗せられてると思うかは本人次第。

幸せ云々より大規模震災後も安心して住める家かどうかが問題。
耐震強度が最低レベルの集合住宅じゃとても幸せとは思えないがこれは本人次第。
245358: 匿名さん 
[2023-02-28 19:38:25]
>>245356 口コミ知りたいさん
長期優良住宅として耐震等級3を取得した戸建ても加えないといけない
245359: 匿名さん 
[2023-02-28 19:50:54]
>>245358 匿名さん
長期優良住宅加えても3%前後が4~5%になるだけ
245360: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-28 19:56:23]
>>245336 匿名さん

4,000万超のマンションを買えない低所得のくせに頭が高いんだよ。
245361: 匿名さん 
[2023-02-28 19:57:02]
いまは大手HMだけでなく中小規模の工務店でも構造計算で耐震等級3の戸建てとして認証を得るところが多い
245362: eマンションさん 
[2023-02-28 20:00:09]
>>245361 匿名さん

地元の工務店は信頼できるの?
245363: 匿名さん 
[2023-02-28 20:01:14]
>>245360 口コミ知りたいさん
まともな戸建てが買える人はマンションなんか買わないで踏まえるだけ
マンションは高額な土地を買えない人の救済住宅
245364: 匿名さん 
[2023-02-28 20:06:41]
>>245363 匿名さん

うちのタワマン、土地代は1億円程度だけど。
245365: 名無しさん 
[2023-02-28 20:08:10]
結局、タワマン住民の土地代は戸建派自慢の郊外土地よりも高い笑
245366: 匿名さん 
[2023-02-28 20:18:57]
>うちのタワマン、土地代は1億円程度だけど。
土地の所有権もないのに土地代?
245367: 評判気になるさん 
[2023-02-28 20:47:42]
>>245366 匿名さん

横からですが固定資産税も払っております。
245368: 匿名さん 
[2023-02-28 20:52:50]
マンションを買うと所有権がない住居の固定資産税を割り勘で払うことになる
245369: 匿名さん 
[2023-02-28 20:57:19]
マンション所有は建物と土地をセットで所有するのよー
セットだから稀少な立地に住みたい人が増えると中古価格が高騰する
戸建は土地と別々だから建物の価格は日々下落
245370: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-28 20:58:12]
>>245368 匿名さん

所有権ないなら払わなくて良いんじゃない?
もう少しまともなレスポンスお願いします。
245371: 匿名さん 
[2023-02-28 21:01:48]
>>245370 口コミ知りたいさん
横から
あるから払う義務があるって事
245372: 通りがかりさん 
[2023-02-28 21:18:41]
>>245366 匿名さん

敷地使用権と言って、特別法により認められた所有権の上位概念です。
245373: 通りがかりさん 
[2023-02-28 21:22:28]
>>245363 匿名さん

まともな戸建はマンションなど踏まえる必要がない。令和の時代の戸建は、高額なマンションを買えない庶民の救済住宅なので、戸建の平均価格と戸建民の平均所得はマンション民よりも相当低い。
245374: マンション掲示板さん 
[2023-02-28 21:23:11]
>>245372 通りがかりさん

敷地使用権→敷地利用権
245375: eマンションさん 
[2023-02-28 21:25:31]
原始人並みの戸建さんには、共有という概念が理解できないのでしょう。
245376: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-28 21:30:37]
>>245375 eマンションさん

土地の共有などろくなことがない
245377: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-28 21:35:59]
>>245376 口コミ知りたいさん
それがスレタイも理解出来ないレベルの住人ばかりだと尚更
245378: 匿名さん 
[2023-02-28 21:42:42]
>>245369 匿名さん

ところで貴方の区分所有するマンションは
土地持ち分は何平米?
オーナーならすぐ答えられるよね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる