住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 15:14:31
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

245266: 匿名さん 
[2023-02-28 07:35:11]
脳内平均像でマンションを売ろうと必死な不動産業者(笑)
ステマは禁止されてますよ♪
245267: 匿名さん 
[2023-02-28 07:37:39]
マンションの様なコンクリートの建物は基本的に重力に抵抗する様に建てられています。逆に言えば地震の様な横向きに受ける力には脆いのです。
地震の専門家も「日本の建物であっても大きな被害が発生するほど(震度6強-7)の激しい揺れが発生したことが大きな被害につながったとみられる」と説明していますよ♪
https://s.japanese.joins.com/JArticle/300888?sectcode=A00&servcode...
245268: 匿名さん 
[2023-02-28 07:53:20]
>>245267 匿名さん

地震って1回じゃないからね
トルコも2回目で被害が出ました
245269: 匿名さん 
[2023-02-28 08:06:24]
1回目のユレデギリ無事だったとしても、ヒビが入ったマンションで2回、3回と続く揺れや余震の中、エレベーターも使用できないマンションで在宅避難は不可能。
精神的にも無理だから、マンション住人が大挙して避難所に…
一戸建ての方が駐車場や車もあるから在宅避難する人が多くて、日本でも新たな問題として後から発覚するんでしょ。
245270: eマンションさん 
[2023-02-28 08:19:05]
都内のファミリー向けマンションは6,000万からが相場なので、平均的な一般戸建民は平均的なマンションを買えません。
予算が全然足りないからね☆

殆どの戸建民は自分の予算をよく分かっていらっしゃるのでマンションのことはいちいち気にせず戸建に決めるのですが、ごく一部のバカな戸建が朝から晩までマンションマンションと喚いてる。
245271: 匿名さん 
[2023-02-28 08:20:56]
東日本大震災でも指摘されていたがマンションは被災で玄関ドアや窓が開かない状態になりやすい
そんなマンションは倒壊しなくても住むことができなくなる
営業の「倒壊しません」を真に受けて最低の耐震等級1しかないマンションが地震に強いと過信してはいけない
日本の南北で中規模の地震が増えているからこれから住むなら耐震等級3の家しかない
245272: eマンションさん 
[2023-02-28 08:23:01]
ま、ここの戸建ては投稿をみてもお分かりのとおり、ただマンションを恨んでるだけのアンチマンションだからね。

肝心の戸建の話になるとふんわりしちゃう笑
245273: eマンションさん 
[2023-02-28 08:24:51]
ところで、耐震等級3は2種類あることをご存知だろうか?
戸建派がひた隠しにする真実がある。
245274: eマンションさん 
[2023-02-28 08:29:42]
もうすぐ3Dプリンター住宅が普及するのにいまから木造戸建ってバカですか?
245275: 匿名さん 
[2023-02-28 08:30:37]
>>245270 eマンションさん
マンションは都内や都心限定に矮小化したがる
一般論ができないのは集合住宅の多くのデメリットを糊塗するため
245276: 匿名さん 
[2023-02-28 08:31:49]
すぐ恨んでるとかの発想に行きつくマンションさん(笑)
245277: 匿名さん 
[2023-02-28 08:33:52]
>ところで、耐震等級3は2種類あることをご存知だろうか?

風説の流布
正規に品確法に基づく審査を受けた耐震等級3だけが等級3
地震保険の割引きが受けられない物件は等級3ではない
245278: eマンションさん 
[2023-02-28 08:33:56]
マンションを恨みたいだけのアンチマンション笑

木造戸建のメリットをひとつも語れない。
245279: eマンションさん 
[2023-02-28 08:36:41]
簡易計算のなんちゃって等級3が取れるのは木造戸建のみ!笑

RC造のマンションは構造計算が必須なので耐震等級の枠外にあることも知らない素人の屑がネットで齧ったエセ知識の嘘ばかり吹聴している。
245280: eマンションさん 
[2023-02-28 08:38:25]
なんちゃって等級3の簡易戸建は、いったい誰が計算結果を検証してるんですか?
245281: 匿名さん 
[2023-02-28 08:39:25]
事実を指摘されると、顔を真っ赤にして恨みが~とか戸建てさんを揶揄する事しかできないマンションさん(笑)
245282: 匿名さん 
[2023-02-28 08:40:08]
馬鹿のひとつ覚えの簡易計算の話だろ。
HMの耐震等級3は構造計算が一般的だし、簡易計算でも複数の震度7、震度6強に強さ。

マンションは耐震等級1しかないので震度6で多数が損傷しちゃう。
共用部の地震保険付帯率も低い。
245283: 匿名さん 
[2023-02-28 08:42:38]
>>245279 eマンションさん
>RC造のマンションは構造計算が必須なので耐震等級の枠外
え?
ここのマンション派大丈夫?

道理で簡易計算という言葉にこだわるわけだわ。馬鹿が意味も分からず出した言葉をそのまま鵜呑みするからそうなる。
245284: 匿名さん 
[2023-02-28 09:09:08]
宮城では地震被害のあったマンションは小破が249棟、中破が23棟もあった。
しかも東日本大震災での揺れ方はマンションが苦手とする揺れではなかった。

さらに問題なのは日本建築学会が定義する小破というのは命の安全を脅かすような壊れ方じゃなくて、構造体の補強が必要無いというだけで被害後も住み続けられるかは別問題。
実際、小破でも罹災証明では多数が全壊判定。

罹災証明の全壊とは"住家がその居住のための基本的機能を喪失したもの。すなわち、住家全部が倒壊したり、損壊が甚だしいため、補修しても元通りに再資料することが困難なもの。"
245285: 匿名さん 
[2023-02-28 09:23:50]
>>245270 eマンションさん

頭大丈夫?
一変ママに頼んで長谷川式認知症テスト受けてもらいなよ
245286: 匿名さん 
[2023-02-28 09:32:47]
>>245256 eマンションさん

ここの埋立地タワマンに住む外資自慢の
子無し倦怠期爺さんにもそう伝えとけよ
245287: 匿名さん 
[2023-02-28 09:51:17]
>>245280 eマンションさん
キミもしっかりしたHMで注文戸建てを建ててみればわかる
戸建てを知らない者の無知には呆れる
245288: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-28 11:36:47]
>>245239 匿名さん

無名企業?
あんたの日系企業より10倍の規模あるますよ。
245289: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-28 11:38:35]
>>245286 匿名さん

外資系>>>>>>>日系企業
事実だろ。年功序列大好きの爺さんは分からないか。
245290: 匿名さん 
[2023-02-28 11:40:03]
丸の内日系企業自慢の戸建爺さん、頭おかしい。
今や東大や海外名門大学のエリートは日系企業を選ばないよ。
245291: デベにお勤めさん 
[2023-02-28 11:50:06]
頭がおかしいって >>245279 みたいのだろう。
自分で書いてて矛盾に気づかないのかね。

マンション派は耐震性に関する反論が出来ないからまたスレチや罵倒に走っちゃってるね。
245292: マンション掲示板さん 
[2023-02-28 11:50:15]
>>245285 匿名さん

予算の話をすると、戸建てさんはこのように揶揄、暴言しか言えなくなります☆
245293: デベにお勤めさん 
[2023-02-28 11:51:31]
予算はスレタイに書いてあるよ。
違う予算帯でも戸建とマンションの本質は変わらないけどね。
245294: マンコミュファンさん 
[2023-02-28 11:54:04]
>>245291 デベにお勤めさん

スレチや罵倒は戸建のお家芸ですね笑
なんちゃって耐震3の簡易計算がなぜ木造の戸建だけに認められているのか?構造計算が省略されている理由は?その簡易計算の審査は誰がやっているのか?

ここの戸建てさんは都合の悪いことには一切フタをして、逆ギレしてマンションマンションと喚き散らすだけ!笑
245295: 名無しさん 
[2023-02-28 11:55:30]
>>245287 匿名さん

木造戸建てはなんちゃって等級3のくせに図が高いんだよ。構造計算してから出直してこい。
245296: 名無しさん 
[2023-02-28 11:57:52]
戸建の耐震等級3は二つあるみたいだね。
戸建さんからちゃんとした説明がないんだけど。

https://www.niken.co.jp/blog/9364/
245297: eマンションさん 
[2023-02-28 11:58:21]
ここの戸建爺さんが自慢するのはダサいものだらけ。
型落ちの左ハンドルCクラスとか、バイクとか、丸の内本社とか、いわゆる高級住宅街の田舎とか......
245298: 匿名さん 
[2023-02-28 12:01:58]
>>245296 名無しさん

つまり戸建は壁の量だけで耐震等級と取得できるね。
厳密な構造計算を行わず、「木造の壁が多いから安全だ」というシンプルな考え方ですね。
信じるかどうか自己責任ですね。問題があっても孤軍奮闘だから。
245299: eマンションさん 
[2023-02-28 12:04:53]
シミュレーションによると、構造計算の等級3と、簡易計算の等級3では耐震性能に差があるという結果になってます。

ここのバカな戸建は自分の家は構造計算してるとかほざいてるけど、隣近所が簡易計算だったら意味ないでしょ笑
地震で隣の家が倒壊して火事にでもなったらどうすんの?ほんっと自分勝手な都合の良い解釈しかしないんだね。少しぐらいスレタイを遵守した戸建について語ればいいのに。
245300: 匿名さん 
[2023-02-28 12:07:49]
木造は構造計算ではなく壁量計算でも耐震等級3がとれるが少なくとも中堅HM以上なら構造計算した等級3。
壁量計算でも複数の震度7,6強で軽微な損傷止まり。

たかが震度6程度で損傷して全壊判定受けちゃうマンションは構造計算した耐震等級1。

壊れたレコードの様に同じ文言繰り返してるけど何度でも教えてあげるよ。
245301: eマンションさん 
[2023-02-28 12:08:57]
左ハンドルって見栄張りの証ですね。
駐車場や料金所で不便だし、「ほら左ハンドルの外車ですよ」のような小学生レベルの見栄張りが目的だな。
でもCクラスは下位モデルのことは変わらないし、車に詳しい人が見たら爆笑ですよ。
フェラーリやランボーなど真の高級車でも普通に右ハンドルのモデル作っているし。
245302: eマンションさん 
[2023-02-28 12:09:05]
戸建の場合、隣近所を含めて全部が構造計算の等級3じゃないと意味ないでしょ笑
誰が保証してくれるんだろうね?
245303: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-28 12:11:28]
>>245300 匿名さん

簡易計算の戸建はダメってことだね笑
ついに認めちゃったよ戸建さん
245304: 名無しさん 
[2023-02-28 12:11:31]
>>245300 匿名さん

戸建派の比較対象は耐震等級1のマンションですか?
新築タワマンが免震構造が多いけど戸建はほとんど免震を採用できないね。
245305: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-28 12:14:27]
耐震等級なんかにこだわるより、免震制振設備にこだわった方がよい。なぜかここの戸建は等級3しか言わないんだけど。
245306: 評判気になるさん 
[2023-02-28 12:16:13]
>>245305 口コミ知りたいさん

等級3よりも強い戸建は制震ダンパー付いた戸建ですね。
コストが高いからここの戸建派は一切話さないね。
245307: eマンションさん 
[2023-02-28 12:18:53]
ここの戸建さんのお家はもちろん免震制振なんだよね?耐震3だけだと、ダイレクトに揺れが伝わるからお家の中の人や物がぐちゃぐちゃになるよね?そのへん詳しく聞きたいな☆
245308: eマンションさん 
[2023-02-28 12:22:36]
ぶっちゃけ、制振だと上物の耐震等級はいらないよね?揺れが殆ど伝わらないんだからさ。こだわりの注文住宅なら、その辺考えて建てられましたよね?
245309: マンコミュファンさん 
[2023-02-28 12:22:57]
>>245307 eマンションさん

しかも階段もある。
凄く揺れるから階段は大変危険ですよ。
245310: eマンションさん 
[2023-02-28 12:26:20]
>>245308 eマンションさん

その通り。耐震構造の建物は壁だけが振動を耐えるので揺れが強いですね。
そもそも制震構造や免震構造は耐震等級適用外ですね。
245311: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-28 12:27:10]
>>245305 口コミ知りたいさん
耐震等級3で十分だから。さらに耐震性上げたければ制震などを組み合わせても良い。

消防署などは鉄筋コンクリート造りだけど耐震等級3にこだわっていますよ。
どうしてだか分かる?
245312: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-28 12:29:31]
>>245308 eマンションさん
それ、よくある勘違いみたいだよ。
エアバッグ付けたからブレーキ要らないと言っているのと同じみたいね。

https://www.youtube.com/watch?v=TfeX73ihjKE
245313: マンション掲示板さん 
[2023-02-28 12:32:48]
木造は制震建築物として設計しないと無価値
245314: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-28 12:36:27]
>>245302 eマンションさん
中堅、大手HMの戸建街だと全部耐震等級3(当然許容応力度計算)だよ。
245315: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-28 12:38:34]
マンションさんはマンションの耐震性について語らないね。

耐震等級1で良いの?
東日本大震災程度の地震でマンションに多数の被害が出たのは何故?
免震はどんな地震スペクトルにも対応できるの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる