別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
245233:
マンコミュファンさん
[2023-02-27 17:52:46]
|
245234:
口コミ知りたいさん
[2023-02-27 17:56:17]
>同社によると、強度不足の度合いは「基準の1.0に対し、大半が0.8~0.9程度」というが、詳細は非公表。588棟のうち538棟は、壁の中に筋交いを入れるなどして、13日までに補強工事を終えたという
建て売りにしてはちゃんとした会社じゃん |
245235:
匿名さん
[2023-02-27 19:04:19]
|
245236:
検討板ユーザーさん
[2023-02-27 19:27:50]
|
245237:
口コミ知りたいさん
[2023-02-27 20:44:56]
|
245238:
匿名さん
[2023-02-27 20:48:26]
|
245239:
匿名さん
[2023-02-27 23:06:11]
>>245230 eマンションさん
誤魔化さなくてもいいよ。あんたも爺だし、湾岸の子無しタワマン民だろ。 外人上司に囲まれて日本が怪しいのはあんたの方w 勝ちどきとか辺鄙な場所の住民ででなけりゃ誰も有明や豊洲くんだりまでわざわざ買物なんかには行かないよ 俺は仕事で渋々豊洲の取引先(I社とか)に顔を出すことはあるけど、丸の内からじゃ車は混むし遠過ぎる 年収?関係無いし、あんたのような一時のあぶく銭で小金を持つとタワマンを買うんだよ オバカの典型だろ。 無名企業しかも無名企業で一回りも年下の外人にあごで使われ国辱者だしなw こんなところで油売っていると首になるのは時間の問題だぞw |
245240:
匿名さん
[2023-02-27 23:20:51]
>偽装が発覚した神奈川県の某マンションはデベロッパーが責任を持って建て直し
これもマスコミにすっぱ抜かれ、やむにやまれず当初は知らんぷりの三井不が建て直しを余儀なくされたんだよね あれも旭化成の子会社丸投げにした結果だったなw |
245241:
匿名さん
[2023-02-27 23:25:21]
>>245238 匿名さん
そもそも戸建ては今時屋根瓦もないし、マンションに比べて全体に軽量で捩じりに強いからね 積水ハウスのプレハブみたいな家が50年前多摩川の増水で流された時も傾きながら戸建ての原型をとどめていた位だから基本躯体は崩れないんだよ トルコのパンケーキ潰しとはエライ違いだよw |
245242:
匿名さん
[2023-02-28 05:44:31]
>>245224 検討板ユーザーさん
>木造の2階建は簡易計算を認めるよね マンションと同じ基準法レベルの最低耐震等級1の戸建てだけ 耐震等級2以上の木造戸建てはHMが構造計算をして公的評価機関で認証をうける これから戸建て建てるなら木造でも耐震等級3が必須 |
|
245243:
eマンションさん
[2023-02-28 06:06:43]
ここのスレだと簡易計算で等級3が取れちゃう木造二階建ての戸建がいちばん☆
|
245244:
匿名さん
[2023-02-28 06:11:14]
どんな計算してもマンションじゃ耐震性に不安あるからね☆
|
245245:
eマンションさん
[2023-02-28 06:12:37]
いまだに大手ハウスメーカーの注文住宅とかほざいてる屑みたいな戸建がいるけど、スレタイに沿って予算組みしてるのだろうか?
4,000万のマンション相当の戸建てのくせに頭が高いしあれもこれも要求し過ぎなんだよ。金がないから妥協しなきゃいけないことをこのスレで学んだほうがいいね。 |
245246:
eマンションさん
[2023-02-28 06:14:05]
簡易計算の木造二階建てが良いよ。
|
245247:
eマンションさん
[2023-02-28 06:14:31]
トルコ地震がよい教訓になったな。
RCやSRCのマンションは難する間もなく崩壊して大半の住人が… コンクリートの塊が崩れると生存率が異常に下がる様だ。 |
245248:
eマンションさん
[2023-02-28 06:15:39]
ここは匿名スレなので、戸建ての予算は4,000万超、気分次第でいくらでも湧いてくるよ~ん☆
|
245249:
匿名さん
[2023-02-28 06:16:05]
確かに、簡易計算ですらマンションよりは一戸建て。
|
245250:
匿名さん
[2023-02-28 06:17:12]
もうね、マンションの耐震性には何の保証も無いんだわw
パンケーキクラッシュにキラーパルス。長周期振動によるマンションへの影響が認知されマンション涙目w 全てが机上の空論、神頼み。 全壊した建物の中には、新築の集合住宅も含まれていた。このため、建物の建築基準について喫緊の深刻な懸念が立ち上っている。 今の時代の建築工法なら、今回のような揺れの強さに建物は耐えられるはずだった。そして、過去の震災の経験から、トルコでは地震に備えた耐震基準が徹底されているはずだった。 このマンションは昨年建てられたばかりで、「最新の耐震規制をすべて順守して完成」 https://wedge.ismedia.jp/articles/-/29401?layout=b |
245251:
eマンションさん
[2023-02-28 06:17:58]
トルコの地震でマンションが盛大に倒壊して戸建てさんはドス黒い笑みが溢れますね☆
|
245252:
通りがかりさん
[2023-02-28 06:18:39]
マンションだと違法薬物まで製造されちゃう(笑)
こりゃあかん。同じ住居に反社とかマンションだけでしょ。マンション=アジト https://www.yomiuri.co.jp/national/20220218-OYT1T50147/ https://www.asahi.com/articles/ASQ6Y5440Q6YPTIL010.html https://www.nikkei.com/article/DGXNZO43573610Q2A710C1CC0000/ |
245253:
匿名さん
[2023-02-28 06:19:25]
マンション=どす黒いアジトw
|
245254:
eマンションさん
[2023-02-28 06:20:10]
遠いトルコに想いを馳せながら、都心マンションの高層階から戸建てを見下ろして上から踏み潰すのが当スレの醍醐味でしょう笑
|
245255:
eマンションさん
[2023-02-28 06:22:12]
快適な戸建に住んでるはずなのに、マンションへの恨みが消えない戸建☆
|
245256:
eマンションさん
[2023-02-28 06:24:48]
昭和に回帰したい戸建の爺さん婆さんは、マンション派の若者の話もちゃんと聞いたほうがいいよ笑
|
245257:
匿名さん
[2023-02-28 06:24:55]
中国や韓国だと新築マンションの建設が多く人気みたいね。
逆に欧米だとマンションは築古ばかりで新築できず、一戸建てのが人気。 案外、日本のマンションも中韓やその子孫に人気なのかも。 |
245258:
e戸建てファンさん
[2023-02-28 06:27:10]
マンション爺さんはエビデンス出してからモノ言え(笑)
オレ理論だから集合住宅なんだよ♪ 若い世帯には戸建てが圧倒的に人気です! 20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。 一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
245259:
eマンションさん
[2023-02-28 06:33:56]
貧乏人の方が圧倒的に多いんだから、戸建が人気なのは当たり前でしょ笑
なにを誇ってるんだろ、バカだね~♪ |
245260:
eマンションさん
[2023-02-28 06:35:05]
戸建は4,000万以下のマンションしか踏まえられないくせに頭が高いんだよ。
|
245261:
匿名さん
[2023-02-28 06:44:22]
生産性のい高齢者や単身者からは税金をガッボリ取り立てて、異次元の少子化対策や(笑)
|
245262:
匿名さん
[2023-02-28 06:46:52]
昭和の団地=マンションに回帰してる爺さん婆さんがマンションだとバレましたな☆
|
245263:
匿名さん
[2023-02-28 06:59:17]
時代は繰り返す…
昭和時代には都内の集合住宅の団地=マンションは地方出身者の憧れでした。 老朽化やバブル崩壊により大半の集合住宅は人気が下火に。もう忘れたのかい? 歴史は繰り返す。夢のタワマンが向かう「団地」という40年前の夢 https://www.mag2.com/p/news/374231 これだけ乱立すると、もうタワマンバブルも終わりが近いのは、誰の目にも明らかに見え出しているのです。タワマン住民の方が、市場にも気をくばって、売り時を間違えないようにしているから大丈夫と語っている記事もありましたが、もう売り時は過ぎているかもしれません。 今のタワマンは、限りなく40年前の団地に近いなと改めて感じています。 |
245264:
匿名さん
[2023-02-28 07:08:06]
中古マンションをリノベしても、若い子育て世帯が住むには騒音トラブルや管理組合など面倒が多く不人気。
住宅ローンに加え、管理費や修繕積立費、駐車場代が別にかかり毎月の固定費が戸建てよりかかるのも厳しいんですね~ 高齢者は住宅ローンもなく固定費に無頓着だから。 「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
245265:
eマンションさん
[2023-02-28 07:28:01]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
245266:
匿名さん
[2023-02-28 07:35:11]
脳内平均像でマンションを売ろうと必死な不動産業者(笑)
ステマは禁止されてますよ♪ |
245267:
匿名さん
[2023-02-28 07:37:39]
マンションの様なコンクリートの建物は基本的に重力に抵抗する様に建てられています。逆に言えば地震の様な横向きに受ける力には脆いのです。
地震の専門家も「日本の建物であっても大きな被害が発生するほど(震度6強-7)の激しい揺れが発生したことが大きな被害につながったとみられる」と説明していますよ♪ https://s.japanese.joins.com/JArticle/300888?sectcode=A00&servcode... |
245268:
匿名さん
[2023-02-28 07:53:20]
|
245269:
匿名さん
[2023-02-28 08:06:24]
1回目のユレデギリ無事だったとしても、ヒビが入ったマンションで2回、3回と続く揺れや余震の中、エレベーターも使用できないマンションで在宅避難は不可能。
精神的にも無理だから、マンション住人が大挙して避難所に… 一戸建ての方が駐車場や車もあるから在宅避難する人が多くて、日本でも新たな問題として後から発覚するんでしょ。 |
245270:
eマンションさん
[2023-02-28 08:19:05]
都内のファミリー向けマンションは6,000万からが相場なので、平均的な一般戸建民は平均的なマンションを買えません。
予算が全然足りないからね☆ 殆どの戸建民は自分の予算をよく分かっていらっしゃるのでマンションのことはいちいち気にせず戸建に決めるのですが、ごく一部のバカな戸建が朝から晩までマンションマンションと喚いてる。 |
245271:
匿名さん
[2023-02-28 08:20:56]
東日本大震災でも指摘されていたがマンションは被災で玄関ドアや窓が開かない状態になりやすい
そんなマンションは倒壊しなくても住むことができなくなる 営業の「倒壊しません」を真に受けて最低の耐震等級1しかないマンションが地震に強いと過信してはいけない 日本の南北で中規模の地震が増えているからこれから住むなら耐震等級3の家しかない |
245272:
eマンションさん
[2023-02-28 08:23:01]
ま、ここの戸建ては投稿をみてもお分かりのとおり、ただマンションを恨んでるだけのアンチマンションだからね。
肝心の戸建の話になるとふんわりしちゃう笑 |
245273:
eマンションさん
[2023-02-28 08:24:51]
ところで、耐震等級3は2種類あることをご存知だろうか?
戸建派がひた隠しにする真実がある。 |
245274:
eマンションさん
[2023-02-28 08:29:42]
もうすぐ3Dプリンター住宅が普及するのにいまから木造戸建ってバカですか?
|
245275:
匿名さん
[2023-02-28 08:30:37]
|
245276:
匿名さん
[2023-02-28 08:31:49]
すぐ恨んでるとかの発想に行きつくマンションさん(笑)
|
245277:
匿名さん
[2023-02-28 08:33:52]
>ところで、耐震等級3は2種類あることをご存知だろうか?
風説の流布 正規に品確法に基づく審査を受けた耐震等級3だけが等級3 地震保険の割引きが受けられない物件は等級3ではない |
245278:
eマンションさん
[2023-02-28 08:33:56]
マンションを恨みたいだけのアンチマンション笑
木造戸建のメリットをひとつも語れない。 |
245279:
eマンションさん
[2023-02-28 08:36:41]
簡易計算のなんちゃって等級3が取れるのは木造戸建のみ!笑
RC造のマンションは構造計算が必須なので耐震等級の枠外にあることも知らない素人の屑がネットで齧ったエセ知識の嘘ばかり吹聴している。 |
245280:
eマンションさん
[2023-02-28 08:38:25]
なんちゃって等級3の簡易戸建は、いったい誰が計算結果を検証してるんですか?
|
245281:
匿名さん
[2023-02-28 08:39:25]
事実を指摘されると、顔を真っ赤にして恨みが~とか戸建てさんを揶揄する事しかできないマンションさん(笑)
|
245282:
匿名さん
[2023-02-28 08:40:08]
馬鹿のひとつ覚えの簡易計算の話だろ。
HMの耐震等級3は構造計算が一般的だし、簡易計算でも複数の震度7、震度6強に強さ。 マンションは耐震等級1しかないので震度6で多数が損傷しちゃう。 共用部の地震保険付帯率も低い。 |
16年前の記事w