別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
244861:
坪単価比較中さん
[2023-02-22 22:21:47]
|
244862:
匿名さん
[2023-02-22 22:25:20]
>戸建の被害は軽微
ケイビダッタンダ~~~~~~~~~~~~~~~ いまだに東日本で被災して仮設から戻れない人になんて言うのかな? |
244863:
匿名さん
[2023-02-22 22:26:29]
耐震基準や構造計算なんかも、大地震の後には必ず想定外の被害が出て見直されます。
タワマンの被害、かなり出るんでしょ~な。 |
244864:
匿名さん
[2023-02-22 22:29:25]
|
244865:
坪単価比較中さん
[2023-02-22 22:33:43]
熊本の複数の震度7,6強でも軽微な損傷だったからね。
東日本大震災の地震そのものなんて耐震等級3の戸建にしたら何ともない。 マンションはたくさん被害でちゃったけどね。 |
244866:
匿名さん
[2023-02-22 22:46:19]
軽さと柔軟性、大地震に必要な住宅の要素。
長周期震動の影響は警報が新たに新設される程おおきいって事。逃げたくてもマンションじゃ… |
244867:
匿名さん
[2023-02-22 22:49:56]
タワマン1400棟、長周期地震動に注意 2月から緊急速報
文字通りの"タワマン崩壊"!? 「長周期地震動」にほとんどの建築物が無防備な理由 https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2023/02/16/118534/ |
244868:
口コミ知りたいさん
[2023-02-22 22:59:04]
長周期パルス怖い マンションには住めない
|
244869:
匿名さん
[2023-02-22 23:02:57]
長周期地震動、良いですな~♪
|
244870:
マンション検討中さん
[2023-02-22 23:07:15]
とりあえず熊本地震前に設計されたタワマンは長周期地震動やパルス性地震を入れたシミュレーションしてもらったほうが良いね。
(さすがに熊本地震後は設計で考慮しているよね?) もう売ってしまった建物に人や計算機資源使ってくれるかどうかは分からんが。 |
|
244871:
口コミ知りたいさん
[2023-02-22 23:10:47]
>>244853 匿名さん
1重さが違う 今の戸建は軽く柔軟だから簡単に潰れない マンションはパンケーキクラッシュ 2形も違う 戸建は横長で、揺れても倒れないが、マンションは縦長だから簡単に倒れる 3時間が違う 戸建はすぐに避難できるが、タワマン上階からじゃ飛び降りないと間に合わない 4修復性が違う 戸建は個人だから低コストで短期間で修復可能だがマンションは時間も費用も桁違い どう見ても、マンションを選ぶ理由は見当たらない |
244872:
口コミ知りたいさん
[2023-02-22 23:14:34]
言い忘れたけど
戸建が建つ中心層は関東ローム層など山手の地盤が強固な場所 でも、マンションの建つ場所は首都圏では湾岸や川べりが大半でぬかるみの湿地だから液状化しやすい |
244873:
匿名さん
[2023-02-22 23:17:00]
|
244874:
匿名さん
[2023-02-22 23:25:20]
確かに、一戸建ては軽いし建物の形状も高さより幅、床面積が広く重心が低い。
それに引き替えマンションは、重量があり建物の形状は高さに対して幅や床面積が狭く重量が高い。 揺れに弱いのは明らかにマンション。小学生でも理解できますよね♪ |
244875:
口コミ知りたいさん
[2023-02-22 23:26:40]
>>244856 通りがかりさん
あれは三井不の手抜き造成工事で三井の分譲だけ液状化したからだよ 建物自身はなんともない 湾岸では今は埋立地に戸建は殆ど建てていないし、銀座まで10分だろうが住もうとも思わない |
244876:
評判気になるさん
[2023-02-22 23:48:03]
戸建は軽くて手軽に建つ
手軽に壊せる |
244877:
マンコミュファンさん
[2023-02-23 00:01:32]
|
244878:
匿名さん
[2023-02-23 00:27:25]
マンションは解体しにくく、解体費用も莫大。
建替えできず廃墟化まっしぐら(笑) |
244879:
評判気になるさん
[2023-02-23 00:48:49]
戸建なら400万もあれば更地
マンションとは出来が違う! |
244880:
評判気になるさん
[2023-02-23 01:46:50]
|
244881:
マンコミュファンさん
[2023-02-23 01:49:10]
|
244882:
マンコミュファンさん
[2023-02-23 01:50:17]
|
244883:
匿名さん
[2023-02-23 05:48:12]
どんなに構造計算したところで、マンションじゃ戸建て以下の信頼性しかないだろ?
文字通りの"タワマン崩壊"!? 「長周期地震動」にほとんどの建築物が無防備な理由 https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2023/02/16/ 118534/ |
244884:
匿名さん
[2023-02-23 05:52:09]
マンションの様なコンクリートの建物は基本的に重力に抵抗する様に建てられています。逆に言えば地震の様な横向きに受ける力には脆いのです。
地震の専門家も「日本の建物であっても大きな被害が発生するほど(震度6強-7)の激しい揺れが発生したことが大きな被害につながったとみられる」と説明していますよ♪ https://s.japanese.joins.com/JArticle/300888?sectcode=A00&servcode... |
244885:
名無しさん
[2023-02-23 05:59:30]
|
244886:
口コミ知りたいさん
[2023-02-23 06:00:33]
|
244887:
匿名さん
[2023-02-23 06:02:34]
>>244881 マンコミュファンさん
水害リスクが最も高い江戸川区など城東エリアには戸建て向きの一低住地域が少ないのでアパートやマンションで住むのがおすすめ 戸建ては古家が多いのでこれから住むなら集合住宅 |
244888:
匿名さん
[2023-02-23 06:13:33]
>>244880 評判気になるさん
>戸建は明らかに津波に弱いよ。 立地に依存する自然災害を住戸の問題にすり替えるのがマンション脳 津波が来たら集合住宅も被災するのを考えられないらしい 東京では湾岸や河川敷、低地など地盤や立地が悪い場所にはマンションが多い 水害や津波と異なり大規模震災は広域災害なので地盤と建物耐震強度が重要 東京でも多くの新築戸建ては西側の地盤がいい海抜の高い地域の一低住に建っている |
244889:
匿名さん
[2023-02-23 06:16:06]
もうね、マンションの耐震性には何の保証も無いんだわw
パンケーキクラッシュにキラーパルス。長周期振動によるマンションへの影響が認知されマンション涙目w 全てが机上の空論、神頼み。 全壊した建物の中には、新築の集合住宅も含まれていた。このため、建物の建築基準について喫緊の深刻な懸念が立ち上っている。 今の時代の建築工法なら、今回のような揺れの強さに建物は耐えられるはずだった。そして、過去の震災の経験から、トルコでは地震に備えた耐震基準が徹底されているはずだった。 このマンションは昨年建てられたばかりで、「最新の耐震規制をすべて順守して完成」 https://wedge.ismedia.jp/articles/-/29401?layout=b |
244890:
匿名さん
[2023-02-23 06:17:14]
「最新の耐震規制をすべて順守して完成」
「最新の耐震規制をすべて順守して完成」 「最新の耐震規制をすべて順守して完成」 残念ながら、違法建築でない建物が倒壊しています。 |
244891:
匿名さん
[2023-02-23 06:20:24]
高層マンションの問題
子供の成長障害:ベランダからの転落増加、運動神経 ・寒さ厚さへの抵抗力不足(自律神経能力不足)発達自立の遅延現象(高所平気症) ・子供の運動能力の発育阻害 ・友達に噛み付く子の増加 ・高層ほどダニが多く発生 ・強風だけで震度3、住んでいるだけで常に船酔い状態 ・超高層ビル症候群:居住半年で閉塞感による心身症となる(特に女性) ・高層ほど主婦の飲酒度合いが増加 ・気圧の低下による寝覚めの悪化や偏頭痛 ・地震時の窓からの転落確率増加 |
244892:
匿名さん
[2023-02-23 07:38:39]
新築時の状態で耐震を話しすぎだろ
木造はどうしてもシロアリや腐れで耐震性が下がるよ 熊本の時も倒壊した家の9割以上が何らかの問題が起きていたと言われてる 古いから倒壊するわけじゃない、新築時の強さを維持できていないから倒壊する その点コンクリートは安定してるよ 大事なのは20年後にもその耐震性を保っているかってところ 特に集成材は建てた直後が一番強くて年々強度は落ちていくわけで 逆に無垢材は200年くらいかけて年々強度が上がっていく特性があったりする 同じようで全然違うのが木造よ |
244893:
匿名さん
[2023-02-23 07:45:03]
・友達に噛み付く子の増加
草 ・強風だけで震度3、住んでいるだけで常に船酔い状態 「家にいると謎に体調が悪い」って言う人はこれが原因だったりするみたいね 低階層でも道路沿いでトラックや車の揺れで常に家が微振動を起こしている家も同じことが起きるみたい |
244894:
マンコミュファンさん
[2023-02-23 08:11:30]
簡易計算のなんちゃって戸建が申しております笑
|
244895:
マンコミュファンさん
[2023-02-23 08:12:53]
快適な戸建に住むと、マンションへの恨みがつのるのか~笑
|
244896:
eマンションさん
[2023-02-23 08:13:41]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
244897:
eマンションさん
[2023-02-23 08:15:36]
まあ、ここの戸建は単にマンションを恨んでるだけのアンチマンションだからね。
マンションのネタを漁って貼り付けるだけで、肝心の戸建の話題になると貝になるから笑 |
244898:
口コミ知りたいさん
[2023-02-23 08:51:08]
>>244897 eマンションさん
じゃああなたはどうなの 同じ投稿ばっかりして頭がおかしいんじゃないの(笑) ↓ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=779&good=&has_img... |
244899:
eマンションさん
[2023-02-23 08:55:03]
戸建派はソースがすべてネットw
|
244900:
評判気になるさん
[2023-02-23 08:55:29]
|
244901:
評判気になるさん
[2023-02-23 08:56:19]
|
244902:
匿名さん
[2023-02-23 08:58:18]
マンション派のソースは脳内(笑)
こんな奴が住人なんだからマンションがバカにされるんだよ。 |
244903:
匿名さん
[2023-02-23 08:59:16]
マンションで育つとマンションを恨むw
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
244904:
匿名さん
[2023-02-23 09:00:01]
タワマン、侵入者による窃盗事件が多発…
マンションだと住民か不審者かの見分けは難しく。一度侵入を許せば、大胆な犯行を行える可能性は高いそうだ。 https://gentosha-go.com/articles/-/47424 |
244905:
匿名さん
[2023-02-23 09:00:47]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に
マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
244906:
匿名さん
[2023-02-23 09:04:38]
騒音スレには、近隣マンション同士のマウント合戦や住人同士の諍いが絶えない。
マンション派の敵はマンション住人。 戸建てさんは俯瞰で見物してますから勝手にやれ。 こっち見んなよ集合住宅さん♪ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
244907:
匿名さん
[2023-02-23 09:08:19]
>>244892 匿名さん
うちはRCと木造を使い分けている 木造部は無垢材以外使わない、チークやマホガニーも多用している 玄関や風呂場、トイレは大理石や白御影石。 広さは敢えて伏せるが、マンションとは比較にならない広さがある。 ところで、都内でシロアリ被害なんて聞いたことないけどw |
244908:
匿名さん
[2023-02-23 09:23:05]
マンションさんは、大震災後の余震については気にならないのかな?
何年にも渡り揺れますからね。 余震が一層危険なのは、建物がすでにひどく損傷しているうえ、救助活動に大きな支障をきたすためだ。余震が本震よりも大きな傷を残したケースもある。 https://news.yahoo.co.jp/articles/59154c797248ed1b08eec4c1a74bbdc0b74b... |
244909:
eマンションさん
[2023-02-23 09:30:49]
戸建派はネット情報を貼り付けるのが仕事かw
|
244910:
匿名さん
[2023-02-23 09:52:58]
|
244911:
匿名さん
[2023-02-23 09:55:35]
マンション派の様な脳内ソースのマジキチと違い、レス内容の根拠としてリンクを貼っているだけ。
そんな事すら理解できない、しようともしないから仕事も出来ないんだぞ(笑) |
244912:
匿名さん
[2023-02-23 09:58:50]
粘着質のマンションさんは、レスになんの信憑性もない単なる営業だから…
マンション売りたいだけ。バレバレなんだよね♪ たまに中立を装ったレスをするけど、すぐに尻に火が付き戸建てさんの揶揄に終始。たまには信憑性のあるレスをすれば良いのにね☆ |
244913:
評判気になるさん
[2023-02-23 09:59:03]
過去の災害で亡くなってる方は戸建の方ばかりでしょ。家族の安全安心第一ならマンションしか無いと思う。自分だけオフィスで助かっても仕方ない。あと、万が一に備えて都心勤務地から歩いて帰られる距離が良い。
|
244914:
通りがかりさん
[2023-02-23 10:08:08]
|
244915:
評判気になるさん
[2023-02-23 10:15:50]
|
244916:
匿名さん
[2023-02-23 10:18:18]
>>244914 通りがかりさん
戸建てなら、どんなマンションにも負ける要素が無い。 個人の裁量で、マンションの仕様なんて全て実現可能ですから♪ マンションで一戸建ての仕様を実現するのは不可能だけどなw 集合住宅である時点でおわってんだよ♪ https://withonline.jp/with-class/house/pj-sumai/cr6Fn |
244917:
検討板ユーザーさん
[2023-02-23 10:22:26]
|
244918:
匿名さん
[2023-02-23 10:25:34]
|
244919:
匿名さん
[2023-02-23 10:27:35]
>>244915
都内でシロアリ被害なんて聞いたことないけどw |
244920:
通りがかりさん
[2023-02-23 10:28:21]
|
244921:
シロアリ養殖者
[2023-02-23 10:32:47]
|
244922:
名無しさん
[2023-02-23 10:40:24]
|
244923:
匿名さん
[2023-02-23 10:51:04]
マンションの仕様なんて金さえ出せば実現可能。
戸建ての仕様はマンションで実現出来ないだろ? 集合住宅の呪縛からは逃げられない(笑) |
244924:
匿名さん
[2023-02-23 10:54:18]
大半のマンションがトイレすら1つしか無い現状、戸建てに敵う要素はゼロ。
|
244925:
匿名さん
[2023-02-23 10:55:41]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
244926:
匿名さん
[2023-02-23 11:00:06]
>>244917 検討板ユーザーさん
車や住宅など、人間てしての生活の豊かさを価格や負債でしか考えない奴って、マンション購入否定派のホリエモンやひろゆきと同じなんだよな。 何のために生きてるんだろうね? 子供を要らないという単身者マンションさんも同じなのに矛盾してる... 分譲マンションを買うのはバカだってさw https://fc0373.hatenablog.com/entry/2022/01/15/080535 |
244927:
匿名さん
[2023-02-23 11:05:11]
>>244913 評判気になるさん
大正時代や戦前の木密の教訓を経て今の建築基準法があるし、当時と比較しても無意味。 東日本震災は津波被害で建物の構造とは無関係。海辺に戸建がない関東に当てはめるのも無意味。 そもそも災害というものは毎回想定外の結果で終わる。 長周期振動問題は国交省は想定外なのでだんまりを決め込んでいるが、パンケーキクラッシュは日本でもありうる まあ地震保険だけは多めに掛けておくことだね |
244928:
eマンションさん
[2023-02-23 11:08:41]
超高層からゴミ屑のような戸建を見下ろして上から踏み潰すのがこのスレの醍醐味ですね☆
|
244929:
eマンションさん
[2023-02-23 11:10:32]
簡易計算のなんちゃって等級3の戸建が、構造計算が必須の最新のマンションにかなうわけがないでしょう。
|
244930:
匿名さん
[2023-02-23 11:10:46]
|
244931:
eマンションさん
[2023-02-23 11:12:18]
|
244932:
eマンションさん
[2023-02-23 11:13:25]
都内ファミリー向けマンションは6,000万からというのが相場なのでここのスレの戸建には絶対に手が届かない。よってマンションは最初から検討対象にならないから、ここの戸建さんはマンションについてあれこれ文句を言う必要もないしその資格もない。
身の丈に合った郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建がいちばん☆ |
244933:
eマンションさん
[2023-02-23 11:15:08]
|
244934:
eマンションさん
[2023-02-23 11:15:56]
ここの戸建さんの予算だと都心エリアのタワーマンションは絶対に買えません。
買えないタワマンにネチネチと絡むのはやめておきましょう。見苦しいよ笑 |
244935:
通りがかりさん
[2023-02-23 11:16:28]
|
244936:
eマンションさん
[2023-02-23 11:17:30]
|
244937:
匿名さん
[2023-02-23 11:25:05]
>>244914 通りがかりさん
タワマンの眺望は醜悪。夜はネオンがチカチカするし昼は憂鬱な灰色。目に悪い。 戸建では、春の梅桜、新緑、紅葉、雪景色など、四季の変化を味わえる。我が家には池もある。 戸建は趣味に応じて、京都の庭園、イングリッシュガーデン、トロピカル風など自在に模様替できる。 集合住宅の、たった一方向しか見えない単調なビルの高所からの遠景など、田舎者は喜ぶかもしれないが、本物の都民には理解できない。 |
244938:
eマンションさん
[2023-02-23 11:37:26]
タワマンに住んだことない奴が偉そうに語ってもなぁw
|
244939:
匿名さん
[2023-02-23 11:41:35]
俺は子供の頃、まだ霞が関ビルや新宿の住友ビルなど数か所しか高層ビルが無かった頃よく塾帰りに展望に行ったけど(只だから)、高い所が嬉しかったのは小学生まで。
社会人でいきなり丸の内の高層ビルで働き始め、悲しいことに未だに汐留某ビルの上層階。 レインボーブリッジ、ビル群、富士山遠景を見ると面倒な仕事を連想する。 実際東日本震災の時は死ぬかと思った。(泊まれたけど) 自宅でのテレワークでは最高、コロナ様様だよ。 |
244940:
通りがかりさん
[2023-02-23 11:43:48]
首都圏
都内 区内 山手線内側 |
244941:
匿名さん
[2023-02-23 11:44:48]
|
244942:
匿名さん
[2023-02-23 11:45:50]
|
244943:
マンション掲示板さん
[2023-02-23 11:48:00]
|
244944:
通りがかりさん
[2023-02-23 11:48:40]
|
244945:
名無しさん
[2023-02-23 11:51:01]
|
244946:
検討板ユーザーさん
[2023-02-23 11:52:02]
|
244947:
マンション掲示板さん
[2023-02-23 11:52:05]
|
244948:
マンコミュファンさん
[2023-02-23 11:52:07]
|
244949:
eマンションさん
[2023-02-23 11:53:12]
ここの戸建さん(のうちの1人)は、親がたまたま早く死んでくれたから棚からぼたもちで土地をゲットできただけでしょ?笑
|
244950:
匿名さん
[2023-02-23 11:54:06]
マンション派は自宅の玄関すら恥じて紹介できないぐらいだからね!
エビデンスなんて出した事が無い(笑) |
244951:
匿名さん
[2023-02-23 11:54:28]
|
244952:
匿名さん
[2023-02-23 11:59:36]
>>244936 eマンションさん
安いよ。何しろ恵比寿や目黒まで10分かかるし 土地も坪4百万しないし150坪しかないので。(建物には金かけたけど) でも同じ城南(港区)に、ちっちゃなマンションを倉庫代わりに持っているよ |
244953:
匿名さん
[2023-02-23 12:02:49]
>>244949 eマンションさん
でも年収は君の3倍位稼いでマンションも2回、戸建も1戸購入したからね 一部は売って更に儲かったけどw でも、昔からの都民の言う話は余所者さんは素直に聞くべきだよ。 これは都民の本音だから |
244954:
評判気になるさん
[2023-02-23 12:08:05]
|
244955:
マンコミュファンさん
[2023-02-23 12:08:44]
|
244956:
評判気になるさん
[2023-02-23 12:14:35]
|
244957:
口コミ知りたいさん
[2023-02-23 12:17:48]
|
244958:
匿名さん
[2023-02-23 12:27:40]
ショッピングモールやスーパーマーケットと同じマンションの駐車場。
事故の確率が高いわりには、事故にあったら面倒。住人同士の争いがこんなところでも発生しますな。 https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/2c8bb2c2bb8c03d8f9d22f01f217eb... |
244959:
匿名さん
[2023-02-23 12:28:26]
これがタワマンの現実…
まともなファミリー世帯は住みたくないだろw 人気の「ムサコ」や湾岸エリアでも続々と…いま急増している「タワマン売春」 https://friday.kodansha.co.jp/article/280641?page=1 |
244960:
名無しさん
[2023-02-23 12:31:24]
|
これまで同様戸建の被害は軽微な損傷だろうね。
戸建の固有周期は 0.3-0.5程度で長周期震動ではなんともない。