住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 18:48:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

244413: 匿名さん 
[2023-02-17 04:37:10]
実際にはマンションはスキだらけでセキュリティなんて無いに等しい。オートロックなんてクソの役にも立たないってさ(笑)

https://www.zakzak.co.jp/article/20230216-GJAJ5HQLNRIKJKGCZD47CX7ACU/
244414: 匿名さん 
[2023-02-17 05:43:34]
マンションの共用部では知らない人が居ても無防備になる
マンションは住民の性善説を盲信しないと住めない住居
共用部で年少者の性犯罪被害が多いのもセキュリティ神話が影響してるだろう
244415: 匿名さん 
[2023-02-17 06:13:17]
マンションだと違法薬物まで製造されちゃう(笑)
こりゃあかん。同じ住居に反社とかマンションだけでしょ。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220218-OYT1T50147/

https://www.asahi.com/articles/ASQ6Y5440Q6YPTIL010.html


https://www.nikkei.com/article/DGXNZO43573610Q2A710C1CC0000/
244416: eマンションさん 
[2023-02-17 06:53:18]
マンションに当たり散らしてないで、安いこと以外に木造戸建のメリットがあるのかないのかをはっきりしたほうがいいね。
244417: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-17 07:12:28]
>>244410 匿名さん

そもそもマンションの数が少ない、希望する人も殆どいない、ひとつも売れてないって言うのであれば、いちいち気にしなくてもいいじゃん笑

そんなにマンションの存在が脅威なのかな?笑
244418: 匿名さん 
[2023-02-17 07:35:03]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
244419: 私はマンション所有者 
[2023-02-17 07:36:04]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
244420: 匿名さん 
[2023-02-17 07:38:25]
キラーパルスの影響って、今のマンションじゃ耐えられ無いだろ…

https://news.yahoo.co.jp/articles/b470d40ddc6211544d0f9b6b06ba916498fc...
244421: 評判気になるさん 
[2023-02-17 07:45:25]
50代以上は郊外戸建
40代は半々
30代はほぼ都心マンション
同僚の住まいでした。
若い世代ほどパワーカップルが多いイメージ。
244422: 匿名さん 
[2023-02-17 07:51:09]
個人の感想や調査結果に何の信憑性が…
これだからマンション派はバカだと揶揄されるをんだよなw
244423: 匿名さん 
[2023-02-17 07:56:38]
70歳代以上は「マンション居住」の割合が多い? 高齢者がマンションを選ぶ理由を考察!

高齢者はマンションが多いらしいよ。
このスレに粘着してるマンションさんも確か高齢。
子なしで生産性の無い単身者や高齢者にはマンションしか選択肢が無いわけで。
まぁ、サ高住もマンションだしな(笑)

https://financial-field.com/oldage/entry-151103
244424: 匿名さん 
[2023-02-17 07:59:34]
「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省
244425: 匿名さん 
[2023-02-17 08:12:41]
>>244421 評判気になるさん

うちの会社は女性が多いので、当然パワーカップルが多くて、ほぼ都心のマンション選んでますね。
これから郊外の物件は益々ニーズなくなると思います。
244426: 評判気になるさん 
[2023-02-17 08:26:59]
>>244425 匿名さん
自分のところは持ち家の人の9割がマンション、1割が一戸建て
一戸建ての人は先祖代々の土地に家を建ててる
東京にいて一等地に土地買って家建てるというのは現実的ではないよね
244427: ご近所さん 
[2023-02-17 08:41:05]
自分の職場は郊外なので結婚して子供がいる家はほとんど戸建、独り身は賃貸か分譲マンションだな。
244428: マンション検討中さん 
[2023-02-17 08:41:28]
>>244423 匿名さん

高齢になってもマンションは住みやすいですからね。
戸建は段差多くてバリアフリーじゃないし、寒いし、庭の手入れだったりやることも多く、高齢者には拷問ですよね。
244429: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-17 08:44:24]
>>244425 匿名さん

女性が働きやすくなってるから共働きは今後も増えるでしょう。つまり、不動産も便利な都心マンションが人気。郊外戸建は将来、負動産。
244430: eマンションさん 
[2023-02-17 08:47:29]
>>244425 さん

女性が働きやすくなってるから共働きは今後も増えるでしょう。つまり、不動産も便利な都心マンションが人気。郊外戸建は将来、負動産。
244431: 匿名さん 
[2023-02-17 08:49:56]
>>244416 eマンションさん
地価の高い地域の戸建ては狭いマンションよりお高いです。
244432: ご近所さん 
[2023-02-17 08:56:14]
狭いところに我慢して住んでいると"郊外戸建は将来、負動産"と思うとバランスとれるのかね。

マンションは子育てには向かないし、高層階は子供の発達への影響も指摘されている。
都心は災害時にリスクが高い。
トルコほどの惨状は想像しにくいが、ビルが倒壊するほどの地震が来たら家族が巻き込まれる可能性もあるし、何かあっても救助が期待出来ない。道路は渋滞で都外への避難も困難。
244433: 匿名さん 
[2023-02-17 08:58:50]
>>244428 マンション検討中さん
高齢になるとマンションは住みにくいですからね。
マンションの共用部はエレベーター利用が必須で災害時に地上避難も簡単にできないし、普段でもエントランスまでの移動距離が長くて外出が億劫になる。
戸建ては昔と違って断熱と空調で暖かいし、庭の手入れも植栽をやめて砂利や芝生程度にすればやることも少ない。
高齢者にはバリアフリーの戸建てが住みやすいですね。
244434: ご近所さん 
[2023-02-17 09:04:53]
マンションだと出不精になって足腰弱まるのも早くなる可能性があるね。
出不精は子供の発達への影響の一因。
家から外でるのに何分もかかってたら出るのは面倒臭いからね。
244435: ご近所さん 
[2023-02-17 09:17:41]
今回のトルコの地震は想定外の揺れが大きな原因でしょう。
マンションを設計する際はこれまで観測した大地震を入れるしかない。
だから熊本地震前のマンションにはあれは想定外。

関東平野や大阪平野で長周期地震動が発生したらどうなるかはデータが無く不明。
地質の情報も限られている。
地震そのものや建物の揺れに対する応答をシミュレーションしようにもどんな揺れが来るか想像がつかない。

大丈夫ですか?
244436: マンション掲示板さん 
[2023-02-17 09:18:02]
>>244434 ご近所さん
そうなると朝から晩までマンション、マンションになるんだ

244437: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-17 10:12:37]
>>244433 匿名さん

じゃあ、戸建は老人ホームだね。
244438: マンコミュファンさん 
[2023-02-17 10:16:38]
>>244423 匿名さん

こう言う方が戸建を選んでる。
マンションで正解だったと思う。
こんな方が隣だと、とてもお付き合い出来ませんよ。
244439: 匿名さん 
[2023-02-17 11:51:55]
今日は在宅です。
南部屋は日差しが気持ちいいね。
布団も窓越しに光が当たって毎日フカフカ。
244440: eマンションさん 
[2023-02-17 12:43:45]
毎日在宅でうらやましい、、、
244441: 匿名さん 
[2023-02-17 12:47:41]
老人ホームってマンションのサ高住の事やん(笑)
集合住宅って昔の団地だから、高齢者への受けが良いみたいですね~♪

https://financial-field.com/oldage/entry-151103
244442: 匿名さん 
[2023-02-17 13:11:35]
マンションで正解ですね♪

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
244443: 匿名さん 
[2023-02-17 13:16:52]
ホント正解。
マンションで良かったw

https://forzastyle.com/articles/-/66484
244444: 匿名さん 
[2023-02-17 13:18:24]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/

高齢者にはマンションが正解。
244445: 匿名さん 
[2023-02-17 13:24:20]
>>244441 匿名さん

そのとおり。
>70歳代以上は「マンション居住」の割合が多い? 高齢者がマンションを選ぶ理由を考察!

高齢者はマンションが多いらしいよ。
このスレに粘着してるマンションさんも確か高齢。
子なしで生産性の無い単身者や高齢者にはマンションしか選択肢が無いわけで。
まぁ、サ高住もマンションだしな(笑)

https://financial-field.com/oldage/entry-151103

こういう偏ったお考えの方が戸建を選んでるようなので、
マンションにして良かったと思ってます。
こんな方お隣だと嫌でしょ。
244446: 匿名さん 
[2023-02-17 14:31:32]
物価高、買い負けによる建材不足、利上げ
誰が家建てんの
244447: 匿名さん 
[2023-02-17 14:34:43]
>子なしで生産性の無い単身者や高齢者にはマンションしか選択肢が無いわけで。

ネット番長でしょ。現実社会では何も言えない人ですよ。
244448: eマンションさん 
[2023-02-17 15:53:10]
都内のファミリー向けマンションは6,000万からが相場なので、このスレには縁がない。
高齢独居無職戸建居士は4,000万程度の予算で検討できる中古マンションが気になるのかも知れないけど。
244449: 匿名さん 
[2023-02-17 16:45:11]
利便性がいい立地の戸建て住まいは集合住宅なんかに住みたいと思いません
244450: マンション掲示板さん 
[2023-02-17 17:34:06]
>>244448 eマンションさん

後期高齢者は多く戸建に住んでいますね。
244451: eマンションさん 
[2023-02-17 17:34:40]
>>244449 匿名さん

戸建のセキュリティ対策はどうですか
244452: 匿名さん 
[2023-02-17 17:54:24]
爆裂マンション。
耐震性も危ぶまれるな。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e1578e980081a624ae5e18d049f1324e68c...
244453: 匿名さん 
[2023-02-17 17:56:09]
生産性の無い子なし単身者のマンションさんって図星だったんだね☆
244454: 匿名さん 
[2023-02-17 18:01:38]
>>244450 マンション掲示板さん
高齢者はマンションらしいよ。
団地なんか高齢化が進んで、サ高住みたいになってるよ(笑)
現実を直視しろ♪

https://financial-field.com/oldage/entry-151103

https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00609/

https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00475/

https://diamond.jp/articles/-/274363
244455: 匿名さん 
[2023-02-17 18:05:18]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
244456: 匿名さん 
[2023-02-17 18:06:13]
>>244455 匿名さん

郊外民の住宅事情なんて興味なし。
244457: 匿名さん 
[2023-02-17 18:07:15]
>生産性の無い子なし単身者のマンションさんって図星だったんだね☆

ネット番長でしょ。現実社会では何も言えない人ですよ。
244458: eマンションさん 
[2023-02-17 18:41:56]
都内のファミリー向けマンションは6,000万からが相場なので、ここの戸建みたいな所得水準なら最初から戸建にするしかない。殆どの分をわきまえた戸建民はマンションにネチネチ絡むことなく大人しく戸建にしてるんだと思います。
244459: eマンションさん 
[2023-02-17 18:44:42]
4,000万以下のマンションにネチネチ文句をいう戸建がいるようです。
244460: eマンションさん 
[2023-02-17 18:47:11]
新築戸建に住みたいのであれば、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建がいちばん☆

戸建派を謳うんなら、ちゃんと戸建検討者さんにアドバイスしてやれよな笑
新築戸建に住みたいのであれば、郊外の安い...
244461: 匿名さん 
[2023-02-17 18:49:51]
やっす
やっぱりマンションは合理的やね
244462: eマンションさん 
[2023-02-17 18:50:25]
ここの戸建てのバカは朝から晩までマンションマンションと騒ぐだけで、肝心の戸建ての話になると貝になるからな笑

ほんっと自分で戸建を建てた経験あんの?笑

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる