住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

244315: 匿名さん 
[2023-02-16 11:48:10]
日本のマンションに問題が無いとでも?
横浜のマンションでの偽装もあったし、かつての耐震偽装マンションはいまだに健在。
マンションさんは性善説を信じちゃうんだ~w
244316: 匿名さん 
[2023-02-16 11:56:42]
うちのタワマンは311の時、無傷でした。
244317: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-16 11:58:09]
戸建の固有周期は0.2-0.3秒程度。
だからトルコの地震でも横揺れは耐震基準にほぼ収まっている。

縦揺れは 2.7 倍くらいあるので耐震等級3の戸建でも軽微な損傷では済まないかもしれないが、マンションの様に崩れ落ちることは無いでしょうね。
244318: 匿名さん 
[2023-02-16 12:19:02]
>>244315 匿名さん

偽装があってもバレるし、スーパーゼネコンは地元の工務店より信頼できるよ。
簡易計算の木造戸建は不正があっても誰も知らない。そして発見しても孤軍奮闘ですね。
244319: マンコミュファンさん 
[2023-02-16 12:21:26]
>>244317 口コミ知りたいさん

耐震等級はただの1981年基準の1.5倍だ。
木造戸建にとって耐力壁の多く窓が小さいことです。
それよりも先進な制震技術や免震技術もあるし、これらの技術は数十年間進化している。
42年前の建築基準法や耐震等級にこだわる戸建民は不勉強だな。
244320: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-16 12:26:01]
>>244319 マンコミュファンさん
詳しいようなのでお尋ねしますが、日本のマンションの設計は >>244311 より大きな揺れを前提にしているということでしょうか?

具体的にこの加速度(破線)の何倍の 地震に耐える様に設計してあるのか教えて下さい。
244321: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-16 12:34:44]
>>244318 匿名さん

同感です。
戸建だ偽装があってもわからないし、
仮にわかっても泣き寝入りでしょ。
244322: eマンションさん 
[2023-02-16 12:34:45]
戸建はトルコの事例をを日本に当て嵌めようと必死だね。ど素人の屑のくせに頭が高いんだよ。
244323: eマンションさん 
[2023-02-16 12:40:19]
>>244322 eマンションさん
トルコの事例に近いのは簡易計算だわなw
トルコは賄賂で違法建築をスルー、日本は忖度で構造計算をスルーw
244324: eマンションさん 
[2023-02-16 12:40:43]
机上計算で大丈夫といったところで、その通りに施工されていなければ意味ないからね。
244325: eマンションさん 
[2023-02-16 12:42:44]
とにかく、戸建は簡易計算のなんちゃって等級3をやめて全棟構造計算を必須にすべきでしょうね。もちろんここの戸建さんのお家は構造計算してるんでしょ?
244326: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-16 12:43:35]
>>244322 eマンションさん
データを元に心配しているんだ。
トルコの事例は日本にも当てはまるよ。

熊本地震の例だけど、周期1秒程度までは熊本も大きい。
https://xtech.nikkei.com/kn/atcl/bldnews/15/041500569/041600015/

設計の基準と実際の揺れの比較が気にならないの?
244327: 名無しさん 
[2023-02-16 12:47:11]
耐震性能ガーと言っている戸建て派は毎年自宅の耐震診断受けていて、万が一備えて修繕費も貯蓄しているということでOK?
244328: 匿名さん 
[2023-02-16 12:47:35]
>>244325 eマンションさん

同感です。最近は異常気象多いし、沖縄は戸建でもRCが標準なんだから本州の戸建もRCを標準にして耐震等級も取れば良い。そうすればマンションの安心感に少しでも近づけると思う。
244329: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-16 12:48:27]
>>244319 マンコミュファンさん
定量的な話は出来ないのかな?
勉強したのでしょ?
244330: マンコミュファンさん 
[2023-02-16 13:34:37]
>>244329 口コミ知りたいさん

定量的な話ができないのは簡易計算の戸建じゃん?
構造計算のデータ分かる?
定量的な話ができないのは簡易計算の戸建じ...
244331: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-16 14:08:16]
>>244330 マンコミュファンさん
だから、許容応力度計算で想定している周期と地震の揺れ(加速度、速度、変位)はいくらなのか具体的に教えてという話。
一般的にはトルコの地震のスペクトルでいえば破線じゃないの?
定量的の意味分かってる?

それに構造計算といったって、構造体全部の特性を入れて計算なんて出来ないから簡易化するためにモデル化しちゃうわけでしょ?
マンションなんてでかければでかいほど複雑な体系なのにそれで良いの?
244332: 評判気になるさん 
[2023-02-16 14:29:06]
構造計算よりもさらに簡略化された簡易計算を採用している戸建はやばいということですな
244333: 匿名さん 
[2023-02-16 14:40:29]
戸建はマンションに比べれば構造が単純だから変わった間取り、工法にしなければ問題にならない。

トルコの惨状を見て、自分のマンションは心配にならないの?
広域で熊本地震(益城町)が起きたようなものだよ。
日本のマンションは未経験。
244334: 匿名さん 
[2023-02-16 14:41:36]
>>244319 マンコミュファンさん
>それよりも先進な制震技術や免震技術もあるし、これらの技術は数十年間進化している。

国交省は南海トラフ巨大地震による長周期地震動の想定が従来予想を上回るとして、制振や免震の高層建物の耐震強度を従来より厳しい数値で再計算をするように通知していた。
強度不足の場合は補強工事をする必要があるが、マンション管理組合で議論されたことがあるのかな?
244335: 匿名さん 
[2023-02-16 14:45:17]
>>244316 匿名さん
>うちのタワマンは311の時、無傷でした。

震源に近い場所のタワマン?
東京は震度5強程度しかなかったから安心できない
244336: 匿名さん 
[2023-02-16 14:53:15]
戸建は大手HMなら実大実験をやってる。
マンションは複雑な構造なのにモデル化した計算だし、高層マンションでなければ時刻歴応答解析も行わないんでしょ?

ところでマンションさんから定量的な話でてきませんが、詳しいんじゃないの?
244337: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-16 14:56:59]
最近の戸建ては耐震等級取りやすくする目的で固くしただけの耐久性が低い木材使われてるしね
10年後まで耐震性を維持するのは困難と言われている
244338: マンション検討中さん 
[2023-02-16 14:59:01]
>>244335 匿名さん

都心マンションですね。
施工主のスーパーゼネコンと第3者機関に評価してもらい
問題なしとの結果でした。
244339: 匿名さん 
[2023-02-16 15:02:42]
戸建はしっかり実験を行なってるのでマンション民はしっかり見るように!
https://youtu.be/tWSUwPCqZFI
244340: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-16 15:09:43]
>>244339 匿名さん
要約すると長期優良住宅はアテにならないということですな。
244341: 通りがかりさん 
[2023-02-16 15:14:27]
>>244340 検討板ユーザーさん

奥の倒壊したのは計算通り
手前のかろうじて残ったのは手抜きで接合部を緩めてあるらしい
244342: 匿名さん 
[2023-02-16 15:24:20]
>>244335 匿名さん
311の揺れ(@タワマンの固有周期)はどの地点でも >>244311 の破線よりだいぶ下。
あの程度でどうにかなるほうがおかしい。
244343: 名無しさん 
[2023-02-16 15:56:28]
まあマンションさんは、どんな地震にも耐えられると言い張るんだから、それでいいんじゃない(笑)
あとは、大量の犠牲者が出て、施工者に想定外でしたとか言い訳されるのが落ちオチ。
244344: マンコミュファンさん 
[2023-02-16 15:58:32]
>>244339 匿名さん

これは構造計算の必要の3階建で、簡易計算の2階建じゃないよ。参考にならない。
244345: eマンションさん 
[2023-02-16 16:03:19]
>>244343 名無しさん

災害の多い日本において過去の災害で亡くなってる方は戸建の方ばかり。論より証拠。
244346: 匿名さん 
[2023-02-16 16:07:20]
>>244342 匿名さん

そうかな?
戸建の方は損傷なかったかちゃんと確認してる?
目に見えないところが損傷しているかもしれませんよ。
因みにうちのタワマンは施工主のスーパーゼネコンの社員さんも住んでいて長期修繕計画にアドバイスしてくれてます。未だ外壁いたんでないから大規模修繕費遅らしても良いとか。
244347: 匿名さん 
[2023-02-16 16:24:45]
タワマンの固有周期での加速度は建築基準より小さかったという意味が理解出来なかった?

仙台では高層ビルはほとんど無かったと思うが、多数のマンションが損傷しましたよ。
東日本大震災よりずっと大きな熊本地震では耐震等級3の戸建は軽微な損傷のみということが確認されている。
244348: 評判気になるさん 
[2023-02-16 17:12:06]
>>244347 匿名さん

全世界を見ても、地震で倒壊した超高層建物は一つも無いよ。
244349: 匿名さん 
[2023-02-16 17:24:55]
南海トラフ巨大地震による長周期地震動の予測シミュレーションでは高層建物への影響が懸念されている

南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に関する報告
https://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/pdf/jishinnankai20151217_01.pdf
244350: eマンションさん 
[2023-02-16 17:25:38]
とにかく、戸建は簡易計算のなんちゃって等級3をやめて全棟構造計算を必須にすべきでしょうね。もちろんここの戸建さんのお家は構造計算してるんでしょ?
244351: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-16 17:42:33]
>>244350 eマンションさん
してないでしょうね
木造建築は本来は制震構造建築物として構造計算するべきなので、ものすごくお金がかかります
244352: 匿名さん 
[2023-02-16 17:57:31]
文字通りのタワマン崩壊(笑)
戸建てより危険極まりない欠陥マンションだな♪
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e017b0f5eb84f963ced22e6d16634fa7289...
244353: 匿名さん 
[2023-02-16 18:00:59]
マンションのセキュリティが何だって?
マンションさんが言ってる事は、全て希望的観測や神頼み、性善説。頭がおかしいよコイツ(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1fa1dfebb5ec9284ec01353726465e70873...
244354: 匿名さん 
[2023-02-16 18:02:10]
簡易計算でもマンションよりは安全というねw
集合住宅に住んでたらビクビクして生きた心地がしない。
244355: 匿名さん 
[2023-02-16 18:04:19]
もうね、マンションの耐震性には何の保証も無いんだわw
パンケーキクラッシュにキラーパルス。長周期振動によるマンションへの影響が認知されマンション涙目w
全てが机上の空論、神頼み。

全壊した建物の中には、新築の集合住宅も含まれていた。このため、建物の建築基準について喫緊の深刻な懸念が立ち上っている。
今の時代の建築工法なら、今回のような揺れの強さに建物は耐えられるはずだった。そして、過去の震災の経験から、トルコでは地震に備えた耐震基準が徹底されているはずだった。
このマンションは昨年建てられたばかりで、「最新の耐震規制をすべて順守して完成」

https://wedge.ismedia.jp/articles/-/29401?layout=b
244356: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-16 18:18:15]
マンションってほとんど建替ができないみたいね

https://news.yahoo.co.jp/articles/c2570f5d9d29074f026005db7bc42fc85f8d...
244357: 匿名さん 
[2023-02-16 18:30:04]
>>244348 評判気になるさん
だって大きな地震を経験した超高層建築が無いからな。
どうなるかは分からない。
244358: eマンションさん 
[2023-02-16 18:34:20]
戸建派発狂w
244359: 匿名さん 
[2023-02-16 18:35:24]
トルコ地震は良い教訓だね♪
マンション民は震えて眠れよ(笑)
244360: eマンションさん 
[2023-02-16 18:44:17]
>>244353 匿名さん

同じマンションの住民でもEVセキュリティシステムによる他の階に行けないし、防犯カメラも多数あるし、防災センターにも24時間警備員いますよ。
最悪の場合(不審者が玄関前に到着)でも、ほとんどの戸建と同じですよ。戸建って物理的に誰でも玄関前や窓際に来られるから。
244361: 匿名さん 
[2023-02-16 18:48:28]
残念、同じマンションに住む犯罪者には無防備です。
集合住宅に住んでる奴らなんて、どんな奴らか想像つくだろ?
244362: eマンションさん 
[2023-02-16 19:02:43]
>>244361 匿名さん
朝から晩までマンション、マンションってスレに居るようなヤバイ人
244363: 匿名さん 
[2023-02-16 19:56:50]
>>244361 匿名さん

侵入窃盗の数も災害で亡くなった人数も圧倒的に戸建が多いよ。これ以上、信用できるデータなんて無いよ。
244364: 匿名さん 
[2023-02-16 20:26:28]
311を都心タワマンで経験したけど震度2か3くらいかと思った。タワマンって地震に強いんだって実感しましたねえ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる