別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
244284:
匿名さん
[2023-02-16 07:46:25]
|
244285:
匿名さん
[2023-02-16 07:47:11]
ここのスレの戸建さんは、マンションに4,000万円までしか用意できない低属性
→このスレに粘着してる自分自身を棚に上げ、スレタイすら理解していないルールからの逃げ(笑) マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない →駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑) 4000万だと中古しかないからパス。 →新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑) 郊外のパワービルダー →郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑) |
244286:
eマンションさん
[2023-02-16 07:48:16]
金もないのにヤナセやレクサスのディーラーで吠えるアホみたいなものだよ、ここの戸建は。
ちゃんとスレタイに沿って己の予算に応じたコメントをしろや屑が!笑 |
244287:
eマンションさん
[2023-02-16 07:51:00]
4,000万のマンション相当の戸建でしょ?笑
|
244288:
匿名さん
[2023-02-16 07:51:16]
車や住宅など、人間てしての生活の豊かさを負債とかメリット・デメリットでしか考えない奴って、マンション購入否定派のホリエモンやひろゆきと同じなんだよな。
何のために生きてるんだろうね? 子供を要らないという単身者マンションさんも同じなのに矛盾してる... 「分譲マンションを買うなど愚の骨頂」 https://fc0373.hatenablog.com/entry/2022/01/15/080535 |
244289:
匿名さん
[2023-02-16 07:52:45]
4000万円なのはマンションだよ(笑)
戸建てなら無尽蔵に予算を組み込めるから、こっち見んなよクズ! |
244290:
eマンションさん
[2023-02-16 07:53:49]
都内のファミリー向けマンションは6000万からが相場だと、ずいぶん前から指摘されてますが。
|
244291:
eマンションさん
[2023-02-16 07:55:28]
いまだにマンションマンションと吠えてるバカが居るんだね。
|
244292:
eマンションさん
[2023-02-16 07:56:26]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建がいちばん!☆
|
244293:
匿名さん
[2023-02-16 07:57:02]
戸建てなら、どんなマンションにも負ける事が無い。
個人の裁量で、マンションの仕様なんて全て実現可能ですから♪ それに比べ、マンションはどうかな? どんなに高いマンションでも集合住宅という呪縛から逃れられない。 床や壁を共有し区分所有というなのバーチャル所有。 隣人との共生でストレス溜まりまくりw https://withonline.jp/with-class/house/pj-sumai/cr6Fn |
|
244294:
マンション検討中さん
[2023-02-16 08:22:53]
戸建は今朝も洗面所で震えながら顔洗う。
これが現実。 |
244295:
通りがかりさん
[2023-02-16 08:50:16]
トルコの件、違法建築ゼロの地域では死亡者ゼロとのことなので、倒壊した原因は賄賂が絡んだ違法建築で確定だろうね。
https://twitter.com/ozlemhelvaci24/status/1624307150100082688 |
244296:
匿名さん
[2023-02-16 08:54:56]
戸建派が好きなヤフーニュースより
■なぜ建築基準の徹底が不十分だったのか しかしトルコでは、安全基準を満たさない違法建築に対し、政府が「行政処分免除」を繰り返し提供してきた。安全基準を満たさなくても、一定の金額を払えば、法的に見逃されるという仕組みだ。これは1960年代から続き、最近では2018年にこうした「処分免除」が実施された。 引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/0c5cc8b9123629c57ad7f41a2fcced54facf... |
244297:
匿名さん
[2023-02-16 09:00:04]
もうね、マンションの耐震性には何の保証も無いんだわw
パンケーキクラッシュにキラーパルス。長周期振動によるマンションへの影響が認知されマンション涙目w 全てが机上の空論、神頼み。 全壊した建物の中には、新築の集合住宅も含まれていた。このため、建物の建築基準について喫緊の深刻な懸念が立ち上っている。 今の時代の建築工法なら、今回のような揺れの強さに建物は耐えられるはずだった。そして、過去の震災の経験から、トルコでは地震に備えた耐震基準が徹底されているはずだった。 このマンションは昨年建てられたばかりで、「最新の耐震規制をすべて順守して完成」 https://wedge.ismedia.jp/articles/-/29401?layout=b |
244298:
匿名さん
[2023-02-16 09:00:35]
「最新の耐震規制をすべて順守して完成」
|
244299:
匿名さん
[2023-02-16 09:02:36]
トルコの地震は耐震基準(日本と同じ)を満たしていても崩壊する強さだった。
日本でも同規模の地震がくれば多数のマンションが崩壊するよ。 |
244300:
通りがかりさん
[2023-02-16 09:07:33]
逮捕者まで出ているので、賄賂絡みの違法建築が原因で確定。
> トルコ当局は、同国南東部で発生した地震で倒壊した建物の建設に絡んで、113件の逮捕状が出ていると明らかにした。トルコとシリアで確認された死者は12日までに計3万3000人を超えた。 トルコの警察はこれまでに、建設請負業者など少なくとも12人の身柄を拘束。逮捕者はさらに増えると見込まれている。 トルコ当局、建物倒壊で建設業者ら逮捕 シリアと合わせ地震死者3万3000人超す https://www.bbc.com/japanese/64621134 |
244301:
eマンションさん
[2023-02-16 09:14:06]
誤ったでミスリードしてる戸建派の書き込みは削除依頼だなw
|
244302:
評判気になるさん
[2023-02-16 09:16:54]
室内全館自動空調だし、日当たりもいいから今朝も快調w
玄関出て5mの郵便受けに新聞を取りに行ったら外は結構寒いんだね |
244303:
匿名さん
[2023-02-16 09:18:01]
>>244295 通りがかりさん
たぶんハタイ県エルズィン郡の市長の話でしょ。 そこは壊滅的な被害のあったカフラマンマラシュから約100 km離れている場所だし、高い建物も少ない。 違法建築が原因だと思いたい気持ちは分かるがたぶん違うよ。 |
244304:
検討板ユーザーさん
[2023-02-16 09:23:07]
|
244305:
匿名さん
[2023-02-16 09:26:19]
希望的観測なんて個人の感想でしょw
実際に100 km離れている事実を受け止めきれないの? |
244306:
匿名さん
[2023-02-16 09:27:58]
私は適法なマンションで今日も安全に暮らす。
|
244307:
匿名さん
[2023-02-16 09:33:31]
>>244304 検討板ユーザーさん
この資料に地図上に地震の大きさを示した図があるから見てごらん https://eqe.boun.edu.tr/sites/eqe.boun.edu.tr/files/kahramanmaras-gazi... ハタイ県エルズィン郡はマグニチュード2.7-5.2 付近。 壊滅的な被害のあった場所はマグニチュード 7.7, 7.6。 マグニチュードで2.5~4.0も違う。 まったく別な揺れ。 |
244308:
匿名さん
[2023-02-16 09:34:54]
ビビってんだよマンション民は(笑)
|
244309:
マンコミュファンさん
[2023-02-16 09:40:23]
|
244310:
マンコミュファンさん
[2023-02-16 09:49:14]
逮捕者が出ているという時点で実態がどうであったかの想像はつきますよね?
また、不謹慎でもあるためトルコ地震関連の書き込みは控えるべきだと思います。 |
244311:
匿名さん
[2023-02-16 10:17:38]
揺れの大きかった地点の東西、南北方向、上下方向の地震のスペクトル(地震周期ごとの加速度)と建築基準(破線)。
これを見ると横揺れも縦揺れも今回の地震が建築基準を大きく上回っていることが分かる。 日本の基準はトルコと同じ。 Ref: Bosphorus University Kandilli Observatory and Earthquake Research Institute Department of Earthquake Engineering Kahramanmara? - Gaziantep Turkiye M7.7 Earthquake, 6 February 2023 Strong Ground Motion and Building Damage Estimations. Preliminary Report (v4) 測定地点は海沿いから南北に連なる山々の東側で、山の東側は南北にそって揺れが強い。 NHKの地図でいうと 5番(タンタキヤ)付近の測定地点。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230214/k10013980151000.html |
244312:
匿名さん
[2023-02-16 10:25:15]
>>244310 マンコミュファンさん
地震も建物の倒壊も物理的事象で逮捕がどうのは関係ない。 逮捕者が出ている -> 倒壊は全て違法建築 とはなりませんよ。 そういう考え方は危険。 ちゃんと科学的に検証しないと現在の耐震基準が安全かどうか評価も出来ないし対策も立てられない。 とりあえず、現状では揺れが想定以上に激しかったということが分かってきた。 |
244313:
口コミ知りたいさん
[2023-02-16 10:41:03]
|
244314:
匿名さん
[2023-02-16 10:59:21]
普通のマンションもタワマも>>244311の破線(極めて稀に発生する地震動)を想定して設計されている。
高さ200mだと固有周期は鉄骨造なら4 秒程度、鉄筋コンクリート系なら3秒程度、 高さ60mの鉄筋コンクリートだと1秒程度だね。 |
244315:
匿名さん
[2023-02-16 11:48:10]
日本のマンションに問題が無いとでも?
横浜のマンションでの偽装もあったし、かつての耐震偽装マンションはいまだに健在。 マンションさんは性善説を信じちゃうんだ~w |
244316:
匿名さん
[2023-02-16 11:56:42]
うちのタワマンは311の時、無傷でした。
|
244317:
口コミ知りたいさん
[2023-02-16 11:58:09]
戸建の固有周期は0.2-0.3秒程度。
だからトルコの地震でも横揺れは耐震基準にほぼ収まっている。 縦揺れは 2.7 倍くらいあるので耐震等級3の戸建でも軽微な損傷では済まないかもしれないが、マンションの様に崩れ落ちることは無いでしょうね。 |
244318:
匿名さん
[2023-02-16 12:19:02]
|
244319:
マンコミュファンさん
[2023-02-16 12:21:26]
>>244317 口コミ知りたいさん
耐震等級はただの1981年基準の1.5倍だ。 木造戸建にとって耐力壁の多く窓が小さいことです。 それよりも先進な制震技術や免震技術もあるし、これらの技術は数十年間進化している。 42年前の建築基準法や耐震等級にこだわる戸建民は不勉強だな。 |
244320:
口コミ知りたいさん
[2023-02-16 12:26:01]
|
244321:
検討板ユーザーさん
[2023-02-16 12:34:44]
|
244322:
eマンションさん
[2023-02-16 12:34:45]
戸建はトルコの事例をを日本に当て嵌めようと必死だね。ど素人の屑のくせに頭が高いんだよ。
|
244323:
eマンションさん
[2023-02-16 12:40:19]
|
244324:
eマンションさん
[2023-02-16 12:40:43]
机上計算で大丈夫といったところで、その通りに施工されていなければ意味ないからね。
|
244325:
eマンションさん
[2023-02-16 12:42:44]
とにかく、戸建は簡易計算のなんちゃって等級3をやめて全棟構造計算を必須にすべきでしょうね。もちろんここの戸建さんのお家は構造計算してるんでしょ?
|
244326:
口コミ知りたいさん
[2023-02-16 12:43:35]
>>244322 eマンションさん
データを元に心配しているんだ。 トルコの事例は日本にも当てはまるよ。 熊本地震の例だけど、周期1秒程度までは熊本も大きい。 https://xtech.nikkei.com/kn/atcl/bldnews/15/041500569/041600015/ 設計の基準と実際の揺れの比較が気にならないの? |
244327:
名無しさん
[2023-02-16 12:47:11]
耐震性能ガーと言っている戸建て派は毎年自宅の耐震診断受けていて、万が一備えて修繕費も貯蓄しているということでOK?
|
244328:
匿名さん
[2023-02-16 12:47:35]
>>244325 eマンションさん
同感です。最近は異常気象多いし、沖縄は戸建でもRCが標準なんだから本州の戸建もRCを標準にして耐震等級も取れば良い。そうすればマンションの安心感に少しでも近づけると思う。 |
244329:
口コミ知りたいさん
[2023-02-16 12:48:27]
|
244330:
マンコミュファンさん
[2023-02-16 13:34:37]
|
244331:
口コミ知りたいさん
[2023-02-16 14:08:16]
>>244330 マンコミュファンさん
だから、許容応力度計算で想定している周期と地震の揺れ(加速度、速度、変位)はいくらなのか具体的に教えてという話。 一般的にはトルコの地震のスペクトルでいえば破線じゃないの? 定量的の意味分かってる? それに構造計算といったって、構造体全部の特性を入れて計算なんて出来ないから簡易化するためにモデル化しちゃうわけでしょ? マンションなんてでかければでかいほど複雑な体系なのにそれで良いの? |
244332:
評判気になるさん
[2023-02-16 14:29:06]
構造計算よりもさらに簡略化された簡易計算を採用している戸建はやばいということですな
|
244333:
匿名さん
[2023-02-16 14:40:29]
戸建はマンションに比べれば構造が単純だから変わった間取り、工法にしなければ問題にならない。
トルコの惨状を見て、自分のマンションは心配にならないの? 広域で熊本地震(益城町)が起きたようなものだよ。 日本のマンションは未経験。 |
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった
https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/