別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
24419:
匿名さん
[2017-10-19 20:12:07]
やっぱり戸建てだね。
|
24420:
匿名さん
[2017-10-19 20:43:06]
粘着戸建と都心マンションは異常。
|
24421:
匿名さん
[2017-10-19 20:48:58]
|
24422:
匿名さん
[2017-10-19 20:50:07]
粘着戸建の定番ワード
多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合RC造半賃貸アパート(マンション)民 キモすぎ |
24423:
匿名さん
[2017-10-19 20:50:44]
>粘着戸建と都心マンションは異常。
でものった振りして相手すると暇つぶしにサイコー! 調子に乗っていきり出すからww |
24424:
匿名さん
[2017-10-19 21:05:45]
都心言ってるのが粘着マンションなんだろうね。
|
24425:
匿名さん
[2017-10-19 21:07:43]
戸建てしかいなくなったはずなのに、ずいぶんマンションが気になるようで(笑)
|
24426:
匿名さん
[2017-10-19 21:10:35]
|
24427:
匿名さん
[2017-10-19 21:20:34]
マンション民はいなくなりましたからね。
ここにいるのは戸建て民(一部賃貸民)と粘着戸建てを好きな時にいじる人の2種類ですね。 |
24428:
匿名さん
[2017-10-19 21:22:38]
>多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合RC造半賃貸アパート(マンション)民
こういうの、漢字を覚えたての小学生低学年がよくやってましたよね。 その時点から全く成長してないのでしょうね。 |
|
24429:
匿名さん
[2017-10-19 21:26:16]
|
24430:
匿名さん
[2017-10-19 21:30:23]
マンションをタブー扱いしてるのが粘着マンションさん???
|
24431:
匿名さん
[2017-10-19 21:33:00]
仮に40歳の時に5000万円の住宅ローンを35年返済で組んだとする。定年になった60歳の時の残高は約2300万円と推定される。毎月の支払いは14万5000円ほど。退職金で一括返済しないと、あと15年はその額を払い続けなければならない。さて、定年になって2300万円以上の退職金がもらえる企業はどれくらいあるのだろう。
経団連の調査によれば退職金の平均額は、60歳の大卒者が卒業後38年間勤務した場合で「2357万円」となっている。今時22歳で大学を出てから同じ会社に38年間勤務する人は、全体の何%いるのだろう。 今は昭和の時代のように終身雇用制度は機能していない。大卒の3割以上が3年以内に転職する時代だ。さらに同じ会社に38年も勤めるケースは極めて稀。また「2357万円」は経団連の会員企業の社員という、全体の中でもかなり恵まれたサラリーマンのケース。 つまり、昭和も遠くなった今、60歳の退職時に2300万円の退職金をもらえる方はほとんどいないはずだ。なのに、40歳で5000万円を35年ローンで借りていれば、定年時のローン残高は2300万円。このあと、激減した収入で返済が続けられるのか。 |
24432:
匿名さん
[2017-10-19 21:35:11]
|
24433:
匿名さん
[2017-10-19 21:39:39]
どう見ても粘着マンションと粘着戸建ては存在してるよ。
マンション派を都心マンションと書いてる奴が問題の当人。 |
24434:
匿名さん
[2017-10-19 21:42:09]
マンション民はいませんが?
ここにいるのは戸建て民(一部賃貸民)と粘着戸建てを好きな時にいじる人の2種類ですよ♪ |
24435:
匿名さん
[2017-10-19 21:46:47]
|
24436:
匿名さん
[2017-10-19 22:32:52]
やっぱり戸建てですね。
● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産 http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/ ● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo ● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/ |
24437:
匿名さん
[2017-10-19 22:46:12]
まぁ、マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物だからね。
|
24438:
匿名さん
[2017-10-19 23:01:21]
遂に残ったのは粘着戸建てさん一人だけみたいね。
この粘着さんは、マンションという亡霊に取り憑かれた可哀想な人の行く末。 このスレもそろそろ閉鎖かな。ご愁傷さま。 |
24439:
匿名さん
[2017-10-19 23:06:14]
>一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産
これの元データは国土交通省の”土地問題に関する国民の意識調査”なんですが、最新の結果は意外と面白いのですよね。これの5ページ目に”今後望ましい住宅形態”というグラフがあるのですが、マンションを選ぶ人は今も昔もほとんど変わらず10%前後を維持しているのですよね。実に安定してます。 一方戸建は、20年前は90%もありながらそれは年々下がり続け、今や70%を割る勢い迄下がり続けているのですよね。 いかに戸建が年々選ばれなくなってきているかがとても良く分かる統計だと思います。 http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2017/06/edfab1706d6e9f255cc... |
24440:
匿名さん
[2017-10-19 23:28:32]
そうそう、レインズの季報:首都圏不動産流通市場の動向(2017年07~09月)が出てましたな。
中古戸建の動向もどうやら芳しくなかった様ですね。 ーーー 5.首都圏の中古戸建住宅件数・価格 成約件数は 3 期連続で前年比減。成約価格は 5 期ぶりに前年比マイナス ○成約・新規登録件数 7~9 月期の首都圏における中古戸建住宅成約件数は 3,006 件と前年比で 4.5%減少し、3 四半期連続 で前年同期を下回った。新規登録件数は 15,105 件と前年比で 3.7%増加し、4~6 月期に続いて前年同 期を上回った。 ○成約・新規登録価格 7~9 月期の成約価格は 3,080 万円で前年比マイナス 0.1%と、ほぼ横ばいながら 5 四半期ぶりに前年 同期を下回ったが、前期比では 2.8%上昇した。新規登録価格は 3,838 万円と前年比で 2.2%上昇し、 6 四半期連続で前年同期を上回ったが、前期比では 1.3%下落した |
24441:
匿名さん
[2017-10-20 00:06:22]
戸建て希望者が8割弱って言うのは知っていたけど、マンション希望者が1割にも満たないっていうのは改めて認識した。
ふつーは戸建てですね。 |
24442:
匿名さん
[2017-10-20 00:22:34]
都心3区はマンション8割
金持ちはマンションでファイナルアンサー おまけで戸建ても持つとなお良し |
24443:
匿名さん
[2017-10-20 00:28:28]
|
24444:
匿名さん
[2017-10-20 00:33:55]
実態は戸建ては地元の商店街ひととミニコがほとんど
豪邸が一部あるのはもちろnだが4000万スレに張り付いてる奴に関係ねーだろ |
24445:
匿名さん
[2017-10-20 00:34:56]
都心マンションも関係ねーだろ
ワンルームがスレに張り付いても相手にされない |
24446:
匿名さん
[2017-10-20 00:35:40]
粘着はど田舎でクソして寝ろ
|
24447:
匿名さん
[2017-10-20 00:36:22]
ワンルームはクソする場所もないのか
|
24448:
匿名さん
[2017-10-20 00:36:58]
スレが荒れるとマンション派が出戻ってきているのが分かるね。
|
24449:
匿名さん
[2017-10-20 00:37:17]
粘着
マジで24時間だな ホントビョーキだよ |
24450:
匿名さん
[2017-10-20 00:37:33]
ずっといるじゃんw マンション民w
|
24451:
匿名さん
[2017-10-20 00:38:11]
こんばんは粘着くん
マジで24時間だな ホントビョーキだよ |
24452:
匿名さん
[2017-10-20 00:38:50]
他に行くと偽の富裕層でこのスレにくるとワンルーマーになる。
|
24453:
匿名さん
[2017-10-20 00:40:55]
粘着マンションはたまに戸建て派に成りすましてずっと粘着し続けてる。
|
24454:
匿名さん
[2017-10-20 05:05:35]
マンション共用部のランニングコストは無駄。戸建てでは不要なものばかり。
管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 それ以外の駐車場利用料なども無駄な費用。 |
24455:
匿名さん
[2017-10-20 06:27:49]
今日も粘り着くんだね。
|
24456:
匿名さん
[2017-10-20 06:28:39]
太陽光は今日も「負け」ですな。
|
24457:
匿名さん
[2017-10-20 06:29:41]
来週は台風直撃ですね。まあ、マンションはビクともしないけど。
|
24458:
匿名さん
[2017-10-20 06:31:10]
台風で太陽光パネルが破損したら自費で修理かな?
|
24459:
匿名さん
[2017-10-20 06:32:51]
新生銀行から自然災害保証付住宅ローンというのが出てるみたいですね。
|
24460:
匿名さん
[2017-10-20 06:33:39]
うちは建材型パネルだから火災保険で修理だよ。
|
24461:
匿名さん
[2017-10-20 06:39:27]
10年以内に地震などの自然災害で全壊したら24回分の返済を免除だって。
|
24462:
匿名さん
[2017-10-20 06:42:33]
|
24463:
匿名さん
[2017-10-20 06:48:41]
人気凋落の太陽光業者が粘着してるだけ。
|
24464:
匿名さん
[2017-10-20 06:56:24]
マンションさん、年間2兆円超もの再エネ賦課金あざっす
美味しく頂いてますw |
24465:
匿名さん
[2017-10-20 06:57:35]
|
24466:
匿名さん
[2017-10-20 07:00:44]
建材型なら火災保険で保障されるんだけど
|
24467:
匿名さん
[2017-10-20 07:02:41]
|
24468:
匿名さん
[2017-10-20 07:02:58]
地震で壊れても火災保険で保証されるのかい?
|