別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
244081:
通りがかりさん
[2023-02-14 19:13:00]
|
244082:
匿名さん
[2023-02-14 19:13:00]
顔真っ赤にして連投(笑)
まぁ、実際にマンションに住んでトルコ地震の映像みたらビビるよな。 計算上の耐震性が全く訳に立たなかったんだから。 阪神大震災の22倍だってよ! マンションみたいな重量があってバランスの悪い住宅は、トルコ地震の様になるんだよ。 同情するよ、地震が起こると恐怖で寝れないだろ? |
244083:
匿名さん
[2023-02-14 19:13:25]
郊外物件は将来負動産ですね。
|
244084:
匿名さん
[2023-02-14 19:15:06]
|
244085:
eマンションさん
[2023-02-14 19:16:03]
郊外の安い土地に安い木造戸建を建てるのがいちばん。
|
244086:
eマンションさん
[2023-02-14 19:17:24]
日本のマンションに住んでいると安心だね。
|
244087:
匿名さん
[2023-02-14 19:17:28]
パンケーキクラッシュだと建物が一瞬で崩れて逃げる暇もない…
マンション怖え~♪ |
244088:
匿名さん
[2023-02-14 19:18:15]
日本は地震大国だからね、マンションじゃ全く安心できないぞ(笑)
|
244089:
eマンションさん
[2023-02-14 19:22:27]
我が国の建築技術の粋を凝らしたマンションが倒壊するようなことがあれば、それは我が国が倒壊するようなもんだ。
そんな将来を想像して喜ぶのは非国民の戸建しか居ない。 |
244090:
eマンションさん
[2023-02-14 19:26:22]
トルコと簡易計算はイコールw
|
|
244091:
匿名さん
[2023-02-14 19:37:37]
マンションと戸建てじゃ全く構造が異なる事すら理解できないマンションさん(笑)
トルコのマンション=日本のマンション 震えて眠れ、粘着マンション♪ |
244092:
通りがかりさん
[2023-02-14 19:46:33]
|
244093:
マンション検討中さん
[2023-02-14 19:59:38]
|
244094:
匿名さん
[2023-02-14 20:10:33]
木造は賃貸アパートと同じ構造。
鉄筋コンクリート造は地震に最も強いでしょう原子力発電所と同じ構造。 |
244095:
eマンションさん
[2023-02-14 20:14:51]
>>244079 eマンションさん
原発は炉や遮蔽罪などマンションとは比べものにならない重量を支え無ければいけないので比較にならない。 鉄筋コンクリートだろうが重量を支えるための柱が細ければ簡単に崩れるし、マンションは耐震等級1を満たすための強度しか確保されていない。 コンクリートだから強いは子供の発想。 |
244096:
マンション検討中さん
[2023-02-14 20:15:49]
|
244097:
マンション検討中さん
[2023-02-14 20:18:01]
タワマンや高級マンションは全てRC造かSRC造。免震と制震が多い。
賃貸アパートや寮は木造が多い。耐震構造は基本。 ほとんどの戸建は賃貸アパートレベルの構造ですね |
244098:
坪単価比較中さん
[2023-02-14 20:30:22]
2階しかないし、重いものを中に入れるわけじゃないから木造や鉄骨で十分なんだよ。
ここのマンション派の理解力の無さにはほんと関心する。 |
244099:
匿名さん
[2023-02-14 21:54:20]
「全部マンションと似ている構造ですよ。」
このレスがマンション民の知能の低さを物語る(笑) 日本のマンションなんてトルコ以下。 地震に怯えて眠れよ集合住宅のゴミ。 |
244100:
匿名さん
[2023-02-14 22:05:35]
木造の方が軽くて強い構造。
パンケーキクラッシュも無いし、避難もしやすいから安全だ。計算上でなく耐震実験とか戸建てなら信憑性も高い。マンションは神頼み、性善説とかイマイチ信用できん。 https://youtu.be/SV7RT4xGQKI |
244101:
匿名さん
[2023-02-14 22:19:00]
|
244102:
匿名さん
[2023-02-14 22:22:36]
|
244103:
評判気になるさん
[2023-02-14 22:30:47]
家は戸建だから安心だけど、首都圏直下型地震や南海トラフがきたら終わりだな
もう、地方に出張してもホテルとか怖くて泊まれないから旅館にするよ テレワーク中心だけどたまに顔出す会社は高層ビルだし、参ったなあ。 |
244104:
匿名さん
[2023-02-14 22:44:52]
今どき耐震等級3で無い建物は既存不適格物件で居住には適さない
常識でしょ |
244105:
名無しさん
[2023-02-14 22:47:50]
|
244106:
匿名さん
[2023-02-14 23:07:08]
病院は耐震等級2なのでマンションより安全。学校も等級2のはずだが大学は不明。
仙台の青葉山の大学は地震直後に赤紙張られて立ち入り禁止の建物が多数。 耐震補強してあった建物も大破したものがある。 https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK17013_X10C11A5000000/ 国立大学は国が再建してくれるけどマンションは自力。 地震保険を付帯していないマンションが多いようだけど確認したほうが良いね。 |
244107:
eマンションさん
[2023-02-14 23:12:04]
トルコと簡易計算がイコールであるとバレて戸建て派必死w
|
244108:
匿名さん
[2023-02-14 23:25:10]
トルコ以下のマンションでオマエが必死なんだろ(笑)
集合住宅に住むウジ虫は、震えながら眠れよ♪ |
244109:
匿名さん
[2023-02-14 23:29:00]
ほら、またマンションが風俗店として利用されてるぞ。
分譲賃貸の都内マンションとか治安が悪くていけね~や(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/e1b0a958a834b81595cbe74e34c7ff2363fc... |
244110:
マンション比較中さん
[2023-02-14 23:31:13]
トルコの惨状を見てもRCは強いという信条を曲げたくないんだよ。
|
244111:
周辺住民さん
[2023-02-14 23:32:44]
|
244112:
評判気になるさん
[2023-02-14 23:34:50]
マンション=パンケーキクラッシュ
今年の流行語になりそうだ |
244113:
匿名さん
[2023-02-14 23:35:15]
もうね、マンションの耐震性は何の保証も無いんだわw
全壊した建物の中には、新築の集合住宅も含まれていた。このため、建物の建築基準について喫緊の深刻な懸念が立ち上っている。 今の時代の建築工法なら、今回のような揺れの強さに建物は耐えられるはずだった。そして、過去の震災の経験から、トルコでは地震に備えた耐震基準が徹底されているはずだった。 このマンションは昨年建てられたばかりで、「最新の耐震規制をすべて順守して完成」 https://wedge.ismedia.jp/articles/-/29401?layout=b |
244114:
匿名さん
[2023-02-14 23:38:54]
最近、長周期振動の影響とかも騒ぎ始めたしな。
RCのマンションが大地震に対して脆弱であると認知され始めた。もう終わりだよマンション(笑) |
244115:
マンション比較中さん
[2023-02-14 23:43:21]
トルコの地震は地面が大きくずれ、断層部分では4mもずれてしまったみたいだね。
高層マンションは免震で耐える設計だけど、免震装置は変位量に限界があるみたいだが(数十センチ?)それを超えたらどうなるか、、、 タワマンなんかが倒れてきたらとんでもないことになるな。 たぶん倒壊しても想定を超えたで片付けられておしまい。 抽象的な耐震性は示してあっても具体的にどんな地震を想定しているかまで資料を用意してあるマンションは無さそう。 |
244116:
匿名さん
[2023-02-14 23:44:16]
トルコの惨状を見るに、鉄筋コンクリートが意外に脆く一気に崩れるという事実が判明。
鉄筋もしっかり入ってるし、わりと最近の建物。 中国や韓国のマンションじゃないのも問題。 被災で亡くなった方のご冥福を祈ります。 |
244117:
匿名
[2023-02-14 23:44:17]
弱いな(笑)
|
244118:
評判気になるさん
[2023-02-15 00:32:44]
>タワマンなんかが倒れてきたらとんでもないことになるな
きっと911のWTC崩落のイメージになるよ 影も形もなくなる 恐ろしや |
244119:
匿名さん
[2023-02-15 00:40:57]
戸建なら、安普請で脆弱なパワービルダーに住んでいたとしても、揺れ始めたら速攻裸足で逃げれば何とか助かる。
でもマンションじゃ、数十秒の逃げる猶予も許されないから、終わりだね |
244120:
デベにお勤めさん
[2023-02-15 00:47:37]
|
244121:
名無しさん
[2023-02-15 01:05:28]
木造戸建は防犯性能も防災性能も弱いね
|
244122:
匿名さん
[2023-02-15 05:06:08]
防犯も防災もマンション涙目(笑)
|
244123:
匿名さん
[2023-02-15 05:11:44]
>>244121 名無しさん
マンションのセキュリティ設備は住民による犯罪には無力 戸建ての防犯対策はかける費用次第だし敷地内にマンション共用部のように同じ地域の住民が自由に出入りすることもない 防災も住宅性能表示制度の各項目を最高等級で設計施工すれば問題ない |
244124:
匿名さん
[2023-02-15 06:14:31]
マンションだと違法薬物まで製造されちゃう(笑)
こりゃあかん。同じ住居に反社とかマンションだけでしょ。集合住宅に防犯なんて何の意味が? https://www.yomiuri.co.jp/national/20220218-OYT1T50147/ https://www.asahi.com/articles/ASQ6Y5440Q6YPTIL010.html https://www.nikkei.com/article/DGXNZO43573610Q2A710C1CC0000/ |
244125:
通りがかりさん
[2023-02-15 06:34:11]
戸建ての構造計算を義務化しなかったのと同じ様な流れか。
やはりというか何というか。 まぁ、予想どおりだけどね。 > しかしトルコでは、安全基準を満たさない違法建築に対し、政府が「行政処分免除」を繰り返し提供してきた。安全基準を満たさなくても、一定の金額を払えば、法的に見逃されるという仕組みだ。これは1960年代から続き、最近では2018年にこうした「処分免除」が実施された。 トルコでなぜあれほど多くの建物が倒壊したのか 耐震対策は https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-64592346 |
244126:
匿名さん
[2023-02-15 06:36:18]
|
244127:
匿名さん
[2023-02-15 06:40:08]
>>244121 通りがかりさん
マンションさんは、軽くて丈夫な最近の戸建てと重くて脆いマンションを同列に比較しちゃうの? 笑 全壊した建物の中には、新築の集合住宅も含まれていた。このため、建物の建築基準について喫緊の深刻な懸念が立ち上っている。 今の時代の建築工法なら、今回のような揺れの強さに建物は耐えられるはずだった。そして、過去の震災の経験から、トルコでは地震に備えた耐震基準が徹底されているはずだった。 このマンションは昨年建てられたばかりで、「最新の耐震規制をすべて順守して完成」 マンションの耐震性そのものに問題があるんだよ。 阪神淡路の30倍なんて日本のマンションでも耐えられない。 |
244128:
匿名さん
[2023-02-15 06:42:27]
免除されてない新築マンションが倒壊してるんか…
こりゃアカン。 |
244129:
eマンションさん
[2023-02-15 06:45:32]
木材は腐る、ジメジメした湿気でカビが生えて黒ずみ、シロアリの餌食になる。
木の温もりなどと能天気な戸建がほざいてるがそんなものは嘘っぱち、柱材に使われてるだけで周りを囲む壁は木造でも何でもない。 火がつけば風物詩のキャンプファイヤーになる。 寺院のメンテは宮大工による特殊な施工で莫大な費用が掛かるから戸建にはムリでそんなものを引き合いに出すのはバカでしかない。 木造のメリットが一つもないね。 |
244130:
匿名さん
[2023-02-15 06:46:37]
横浜市青葉区にある別の不動産会社が所有するマンションの一室を、風俗店として開業…
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e10cc2c00ffd7db07eb2a25db8fa96afdeb... マンションだけだろ、自宅内に風俗とかw |
木材は腐る、ジメジメした湿気でカビが生えて黒ずみ、シロアリの餌食になる。
木の温もりなど嘘っぱち、柱材に使われてるだけで周りを囲む壁は木造でも何でもない。
火がつけばキャンプファイヤーになる。
寺院のメンテは宮大工による特殊な施工で莫大な費用が掛かるから戸建にはムリでそんなものを引き合いに出すのはバカでしかない。
木造のメリットが一つもないね。