別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
244007:
匿名さん
[2023-02-14 08:00:45]
|
244008:
eマンションさん
[2023-02-14 08:20:27]
このスレでは戸建を騙る屑がマンションマンションと独り喚いてるだけで、マンション派の皆さんは節度を持って冷静に投稿してますからね。
特にスレが荒れてる様子はない。 |
244009:
eマンションさん
[2023-02-14 08:44:08]
マンコミュ見たことないの?
近隣マンションとの比較や罵りあい、同じマンション内の住人同士の争いとか酷いもんだよw |
244010:
eマンションさん
[2023-02-14 08:47:58]
マンコミュのトラブルスレを常宿にしてる筋金入りが当スレでは戸建を騙っております☆
|
244011:
ご近所さん
[2023-02-14 09:04:06]
>>244008 eマンションさん
マンション派の書き込みはほとんどスレチと罵倒の類いしか無い様ですが、これらが節度を持った冷静な投稿に見えるのですね。 やはり共同住宅で互いに理解しあうのは大変だと思いました。 |
244012:
匿名さん
[2023-02-14 11:03:15]
|
244013:
名無しさん
[2023-02-14 11:13:45]
|
244014:
口コミ知りたいさん
[2023-02-14 11:16:30]
マンション批判の根拠がネット情報のみなのはなぜでしょうか?
|
244015:
eマンションさん
[2023-02-14 11:16:48]
戸建さんが推してるトラブルスレの住人なんかここの戸建みたいなマンション恨んでる◯◯ガイしか居ないんでしょ?笑
|
244016:
eマンションさん
[2023-02-14 11:19:48]
4,000万以下のマンションなんか中古しかないんだから、それを踏まえたい戸建さんがメリットデメリットを考えたらいいだけだよ。
マンション派はその予算なら戸建にしておきなさいとアドバイスしてるのであしからず。 |
|
244017:
ご近所さん
[2023-02-14 11:21:49]
|
244018:
eマンションさん
[2023-02-14 11:24:23]
|
244019:
マンション掲示板さん
[2023-02-14 11:51:17]
マンコミュ見ると、マンションに住んでる奴が皆バカばかりみたいじゃないか(笑)
|
244020:
匿名さん
[2023-02-14 11:52:24]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
244021:
匿名さん
[2023-02-14 11:53:02]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に
マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
244022:
匿名さん
[2023-02-14 11:53:04]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に
マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
244023:
匿名さん
[2023-02-14 11:54:16]
希望にそぐわない集合住宅に住む病んだ老人が、粘着マンションの正体ってわけ♪
|
244024:
匿名さん
[2023-02-14 11:56:50]
分譲マンションの普及率は60年以上経ってもわずか1割強しかない
日本では大部分の人が戸建てに住み 集合住宅に住んでる人もほとんど賃貸 購入するなら戸建て |
244025:
匿名さん
[2023-02-14 12:04:29]
|
244026:
マンション掲示板さん
[2023-02-14 12:35:01]
|
244027:
マンション検討中さん
[2023-02-14 12:37:05]
|
244028:
マンション検討中さん
[2023-02-14 12:39:21]
|
244029:
マンション検討中さん
[2023-02-14 12:40:29]
私はマンション、戸建にこだわるより、都心立地にこだわる方が大事だと思っています。だって人口減だしタワマンの登場で住居は縦にも伸びてる。郊外物件は将来、負動産リスクが高いですよね?実際、郊外では負動産が、すでに存在していますよね。
|
244030:
eマンションさん
[2023-02-14 12:40:38]
|
244031:
口コミ知りたいさん
[2023-02-14 12:41:41]
|
244032:
口コミ知りたいさん
[2023-02-14 12:41:42]
|
244033:
匿名さん
[2023-02-14 13:00:36]
|
244034:
匿名さん
[2023-02-14 13:01:35]
国の方針は、今だと田園都市構想だよ。
だから国の方針なんか全くあてにならないんだよ。 そして、ハザードマップにより人が安全に住める(価値の高い)土地は年々減少していく。 埋立地なんか住みたくないだろ? |
244035:
匿名さん
[2023-02-14 13:03:19]
車や住宅など、人間てしての生活の豊かさを負債とかメリット・デメリットでしか考えない奴って、マンション購入否定派のホリエモンやひろゆきと同じなんだよな。
何のために生きてるんだろうね? 子供を要らないという単身者マンションさんも同じなのに矛盾してる... https://fc0373.hatenablog.com/entry/2022/01/15/080535 |
244036:
匿名さん
[2023-02-14 13:11:12]
これがカーシェアの実情。
集合住宅のマンションも住宅をシェアしてる様なものだからね。おかしな住人が1人でも居たら、そのマンションは終わりだ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/c86db6d7da16d5568eddec52eebe5f2ca3cf... |
244037:
匿名さん
[2023-02-14 13:29:13]
自分のものじゃないから大切にしない、他人に対する配慮が出来ない。
そんな輩はマンションにもいるから共用部の使い方で問題が発生する。 |
244038:
匿名さん
[2023-02-14 13:33:15]
なんでも自分のものでないとイヤって方はマンション向いてないのは同意です。あと、潔癖症の方とか。
|
244039:
匿名さん
[2023-02-14 13:49:43]
阪神淡路大震災の22倍だそうです。
マンションみたいな集合住宅、これには耐えられなかったみたい。パンケーキクラッシュか。 https://news.yahoo.co.jp/articles/ffbda585eff53fbe4e3028202d2aed3cae99... |
244040:
匿名さん
[2023-02-14 13:52:55]
>>244038 匿名さん
悪意のある利用者にはイタズラされそうだし、マナーの悪い人も増えましたからね。一回だけ利用したけどゴミだらけで、タバコの匂いと焦げ後でゲンナリ… |
244041:
匿名さん
[2023-02-14 14:13:07]
潔癖だと戸建は厳しいよね
お家の前にカワイイお犬様のフンが、、、 日常だと思えば問題ないが |
244042:
匿名さん
[2023-02-14 14:19:11]
オフィスのエレベーターのボタンをペン先で押す人いるけど、ああいう人は戸建向きかと。周りの人間全てがバイ菌に見えるんでしょうね。
|
244043:
検討板ユーザーさん
[2023-02-14 14:24:34]
|
244044:
eマンションさん
[2023-02-14 14:26:05]
戸建派から何の回答もないんだけど、木造戸建は安いこと以外にメリットあるの?笑
|
244045:
匿名さん
[2023-02-14 14:43:20]
集合住宅じゃない事は最大のメリットだよね♪
シャッターもあるし、断熱機密も木造のが優れてる。 トルコの地震を見たら、マンションなんて怖くて住めませんよ! |
244046:
通りがかりさん
[2023-02-14 15:30:05]
戸建ての構造計算を義務化しなかったのと同じ様な流れか。
やはりというか何というか。 > しかしトルコでは、安全基準を満たさない違法建築に対し、政府が「行政処分免除」を繰り返し提供してきた。安全基準を満たさなくても、一定の金額を払えば、法的に見逃されるという仕組みだ。これは1960年代から続き、最近では2018年にこうした「処分免除」が実施された。 トルコでなぜあれほど多くの建物が倒壊したのか 耐震対策は https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-64592346 |
244047:
匿名さん
[2023-02-14 16:16:13]
今回のトルコの地震で想定しなくてはいけない揺れが広がってまた耐震基準が見直されるかもね。
日本は地震大国なので安全と震災後の生活を考えても戸建だね。 |
244048:
名無しさん
[2023-02-14 16:30:57]
|
244049:
購入経験者さん
[2023-02-14 16:43:17]
RCで耐震等級3なら強いけどマンションは耐震等級1しかないから日本だと耐久性は実質×だね。
実際、東日本大震災では地震じたいは大したことなかったが新耐震のマンションに多数被害が出た。 RCは耐荷重が大きいので不特定多数が住む共同住宅では他に解が無いけど戸建は家族で暮らすだけだからRCにする必要もない。 アメリカの竜巻多発地帯ならRCが安心かな。 |
244050:
匿名さん
[2023-02-14 17:18:34]
耐震等級なんてRCじゃないとまったく信用できないですね。
|
244051:
匿名さん
[2023-02-14 17:27:41]
>>244050 匿名さん
RCは戸建てでも耐震等級1がせいぜい、居住性を無視すれば等級2にできるかもしれないというレベル。 重たい建材・構造の建築物は耐震強度が弱い。 東日本大震災では100以上のマンションが全壊判定されて居住できなくなった。 被災後のマンション管理士会の報告では被災マンション近隣の戸建てのほうが被害が小さかったという。 |
244052:
購入経験者さん
[2023-02-14 17:27:50]
>>244050 匿名さん
ここのマンション派の理解力だとそうなるな |
244053:
購入経験者さん
[2023-02-14 17:34:21]
RC打ちっ放しがおしゃれと感じる人もいるみたいだけどあれも理解出来ない。
コンクリートは熱伝導良いから冬は冷たいし、結露するし、住居としてみたときもろくなことは無い。 |
244054:
匿名さん
[2023-02-14 17:53:26]
日本のマンションもトルコと対した違いが無いにね(笑)
耐震基準は同等、マンデベの良心に委ねるの? 確か最近も耐震偽装もありましたよね。 |
244055:
匿名さん
[2023-02-14 17:53:48]
マンション民はRC戸建てを知らずにRC=マンションと短絡思考
さらにRC造建物は耐震性能がいいと盲信 |
244056:
匿名さん
[2023-02-14 17:54:13]
地震に最も強いと言われている原子力発電所が木造だったら笑える。
|
244057:
匿名さん
[2023-02-14 17:56:11]
木造住宅と違い、マンションの耐震基準は1980年の新耐震基準止まりだからね~
トルコの地震研究や調査が進めば、マンションに新たな耐震基準が設けられるかもね♪ |
244058:
マンション検討中さん
[2023-02-14 18:09:47]
|
244059:
eマンションさん
[2023-02-14 18:11:33]
戸建は木造で良いんだね?笑
木造のメリットが安いこと以外に何にもないみたいだけど、、、ダンマリしてないでいつもの調子で吠えたらいいのに笑 |
244060:
eマンションさん
[2023-02-14 18:12:16]
郊外の安い土地に安い木造戸建がいちばん!☆
|
244061:
eマンションさん
[2023-02-14 18:15:45]
大手パワービルダーだと住宅性能評価も最高等級を取得してます。ここの戸建さんが絶対に譲れない耐震等級3もちゃんと取得しています。
戸建さんの要求を全て満たしているパワービルダーの木造戸建を選ばない理由がないよね☆ |
244062:
eマンションさん
[2023-02-14 18:20:53]
4,000万のマンション相当の戸建だと大手パワービルダー系の一択でしょうね。
スケールメリットを活かした安くて高品質な木造戸建を年間で4万棟近くも売ってる実績により、戸建民からの絶大な支持を受けていることが分かります。 |
244063:
検討板ユーザーさん
[2023-02-14 18:22:54]
|
244064:
名無しさん
[2023-02-14 18:30:56]
木造だから、結露によるカビもないし、夏涼しく冬暖かい。増改築は自在だし、木の温もりが体に良い。
日光に当てても熱くならず、冷気に晒されても冷たくならない。柔軟性があり地震にも強く、鉄骨より耐熱性がある。 法隆寺のようにメンテさえすれば何百年は持つ。 木造戸建は非の打ち所がない。 |
244065:
名無しさん
[2023-02-14 18:36:37]
但し、パワービルダーの場合は修正材やベニヤ化粧合板、ビニールやプラスチック素材を多用し、ペラペラだから、安普請マンションと変わらない。
木造なら住友林業とか水澤工務店などまともなハウスメーカーにしないと駄目。 |
244066:
検討板ユーザーさん
[2023-02-14 18:46:07]
木造と言えば賃貸アパートですね。
|
244067:
評判気になるさん
[2023-02-14 18:49:32]
>>244046を読むと戸建は怖くて買えない建てられない
|
244068:
匿名さん
[2023-02-14 18:57:03]
高級住宅街には高い建物がない!
やっぱり住むなら一種低層だね。 第一種低層住居専用地域だから、一種住居と混同してるマンションさんが悔しくて恥をかいて逃げてしまったっけ(笑) https://youtu.be/mQuvkCMwKLw |
244069:
匿名さん
[2023-02-14 18:58:53]
パワービルダーのマンションとか、マンションさんの気持ちは? 笑
|
244070:
eマンションさん
[2023-02-14 18:59:06]
>>244066 検討板ユーザーさん
戸建も賃貸アパートも予算が厳しいからね。木造しか選択肢がない。 大規模マンションやタワマンはスケールメリットの為スーパーゼネコンの設計・施工も採用できて品質が高いね。 |
244071:
匿名さん
[2023-02-14 19:00:31]
マンションさんって原子力発電所にすんでるんだ(笑)
確かにマンションだと○爆しそうだ。 |
244072:
匿名さん
[2023-02-14 19:01:15]
|
244073:
匿名さん
[2023-02-14 19:01:52]
タワマンやマンションの将来がトルコ地震により鮮明に映し出されたわけだ。
これじゃ怖くて買う気も失せる。 |
244074:
匿名さん
[2023-02-14 19:02:25]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
244075:
匿名さん
[2023-02-14 19:03:11]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に
マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
244076:
匿名さん
[2023-02-14 19:04:59]
ゴミ溜めみたいな商業地域にしか住めない集合住宅民は可愛そうだニャ~♪
|
244077:
eマンションさん
[2023-02-14 19:06:16]
トルコと簡易計算のカラクリが同じということがバレて戸建派が必死に火消し中w
|
244078:
eマンションさん
[2023-02-14 19:06:26]
|
244079:
eマンションさん
[2023-02-14 19:06:26]
|
244080:
マンコミュファンさん
[2023-02-14 19:09:47]
|
244081:
通りがかりさん
[2023-02-14 19:13:00]
>>244064 名無しさん
木材は腐る、ジメジメした湿気でカビが生えて黒ずみ、シロアリの餌食になる。 木の温もりなど嘘っぱち、柱材に使われてるだけで周りを囲む壁は木造でも何でもない。 火がつけばキャンプファイヤーになる。 寺院のメンテは宮大工による特殊な施工で莫大な費用が掛かるから戸建にはムリでそんなものを引き合いに出すのはバカでしかない。 木造のメリットが一つもないね。 |
244082:
匿名さん
[2023-02-14 19:13:00]
顔真っ赤にして連投(笑)
まぁ、実際にマンションに住んでトルコ地震の映像みたらビビるよな。 計算上の耐震性が全く訳に立たなかったんだから。 阪神大震災の22倍だってよ! マンションみたいな重量があってバランスの悪い住宅は、トルコ地震の様になるんだよ。 同情するよ、地震が起こると恐怖で寝れないだろ? |
244083:
匿名さん
[2023-02-14 19:13:25]
郊外物件は将来負動産ですね。
|
244084:
匿名さん
[2023-02-14 19:15:06]
|
244085:
eマンションさん
[2023-02-14 19:16:03]
郊外の安い土地に安い木造戸建を建てるのがいちばん。
|
244086:
eマンションさん
[2023-02-14 19:17:24]
日本のマンションに住んでいると安心だね。
|
244087:
匿名さん
[2023-02-14 19:17:28]
パンケーキクラッシュだと建物が一瞬で崩れて逃げる暇もない…
マンション怖え~♪ |
244088:
匿名さん
[2023-02-14 19:18:15]
日本は地震大国だからね、マンションじゃ全く安心できないぞ(笑)
|
244089:
eマンションさん
[2023-02-14 19:22:27]
我が国の建築技術の粋を凝らしたマンションが倒壊するようなことがあれば、それは我が国が倒壊するようなもんだ。
そんな将来を想像して喜ぶのは非国民の戸建しか居ない。 |
244090:
eマンションさん
[2023-02-14 19:26:22]
トルコと簡易計算はイコールw
|
244091:
匿名さん
[2023-02-14 19:37:37]
マンションと戸建てじゃ全く構造が異なる事すら理解できないマンションさん(笑)
トルコのマンション=日本のマンション 震えて眠れ、粘着マンション♪ |
244092:
通りがかりさん
[2023-02-14 19:46:33]
|
244093:
マンション検討中さん
[2023-02-14 19:59:38]
|
244094:
匿名さん
[2023-02-14 20:10:33]
木造は賃貸アパートと同じ構造。
鉄筋コンクリート造は地震に最も強いでしょう原子力発電所と同じ構造。 |
244095:
eマンションさん
[2023-02-14 20:14:51]
>>244079 eマンションさん
原発は炉や遮蔽罪などマンションとは比べものにならない重量を支え無ければいけないので比較にならない。 鉄筋コンクリートだろうが重量を支えるための柱が細ければ簡単に崩れるし、マンションは耐震等級1を満たすための強度しか確保されていない。 コンクリートだから強いは子供の発想。 |
244096:
マンション検討中さん
[2023-02-14 20:15:49]
|
244097:
マンション検討中さん
[2023-02-14 20:18:01]
タワマンや高級マンションは全てRC造かSRC造。免震と制震が多い。
賃貸アパートや寮は木造が多い。耐震構造は基本。 ほとんどの戸建は賃貸アパートレベルの構造ですね |
244098:
坪単価比較中さん
[2023-02-14 20:30:22]
2階しかないし、重いものを中に入れるわけじゃないから木造や鉄骨で十分なんだよ。
ここのマンション派の理解力の無さにはほんと関心する。 |
244099:
匿名さん
[2023-02-14 21:54:20]
「全部マンションと似ている構造ですよ。」
このレスがマンション民の知能の低さを物語る(笑) 日本のマンションなんてトルコ以下。 地震に怯えて眠れよ集合住宅のゴミ。 |
244100:
匿名さん
[2023-02-14 22:05:35]
木造の方が軽くて強い構造。
パンケーキクラッシュも無いし、避難もしやすいから安全だ。計算上でなく耐震実験とか戸建てなら信憑性も高い。マンションは神頼み、性善説とかイマイチ信用できん。 https://youtu.be/SV7RT4xGQKI |
244101:
匿名さん
[2023-02-14 22:19:00]
|
244102:
匿名さん
[2023-02-14 22:22:36]
|
244103:
評判気になるさん
[2023-02-14 22:30:47]
家は戸建だから安心だけど、首都圏直下型地震や南海トラフがきたら終わりだな
もう、地方に出張してもホテルとか怖くて泊まれないから旅館にするよ テレワーク中心だけどたまに顔出す会社は高層ビルだし、参ったなあ。 |
244104:
匿名さん
[2023-02-14 22:44:52]
今どき耐震等級3で無い建物は既存不適格物件で居住には適さない
常識でしょ |
244105:
名無しさん
[2023-02-14 22:47:50]
|
244106:
匿名さん
[2023-02-14 23:07:08]
病院は耐震等級2なのでマンションより安全。学校も等級2のはずだが大学は不明。
仙台の青葉山の大学は地震直後に赤紙張られて立ち入り禁止の建物が多数。 耐震補強してあった建物も大破したものがある。 https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK17013_X10C11A5000000/ 国立大学は国が再建してくれるけどマンションは自力。 地震保険を付帯していないマンションが多いようだけど確認したほうが良いね。 |
244107:
eマンションさん
[2023-02-14 23:12:04]
トルコと簡易計算がイコールであるとバレて戸建て派必死w
|
244108:
匿名さん
[2023-02-14 23:25:10]
トルコ以下のマンションでオマエが必死なんだろ(笑)
集合住宅に住むウジ虫は、震えながら眠れよ♪ |
244109:
匿名さん
[2023-02-14 23:29:00]
ほら、またマンションが風俗店として利用されてるぞ。
分譲賃貸の都内マンションとか治安が悪くていけね~や(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/e1b0a958a834b81595cbe74e34c7ff2363fc... |
244110:
マンション比較中さん
[2023-02-14 23:31:13]
トルコの惨状を見てもRCは強いという信条を曲げたくないんだよ。
|
244111:
周辺住民さん
[2023-02-14 23:32:44]
|
244112:
評判気になるさん
[2023-02-14 23:34:50]
マンション=パンケーキクラッシュ
今年の流行語になりそうだ |
244113:
匿名さん
[2023-02-14 23:35:15]
もうね、マンションの耐震性は何の保証も無いんだわw
全壊した建物の中には、新築の集合住宅も含まれていた。このため、建物の建築基準について喫緊の深刻な懸念が立ち上っている。 今の時代の建築工法なら、今回のような揺れの強さに建物は耐えられるはずだった。そして、過去の震災の経験から、トルコでは地震に備えた耐震基準が徹底されているはずだった。 このマンションは昨年建てられたばかりで、「最新の耐震規制をすべて順守して完成」 https://wedge.ismedia.jp/articles/-/29401?layout=b |
244114:
匿名さん
[2023-02-14 23:38:54]
最近、長周期振動の影響とかも騒ぎ始めたしな。
RCのマンションが大地震に対して脆弱であると認知され始めた。もう終わりだよマンション(笑) |
244115:
マンション比較中さん
[2023-02-14 23:43:21]
トルコの地震は地面が大きくずれ、断層部分では4mもずれてしまったみたいだね。
高層マンションは免震で耐える設計だけど、免震装置は変位量に限界があるみたいだが(数十センチ?)それを超えたらどうなるか、、、 タワマンなんかが倒れてきたらとんでもないことになるな。 たぶん倒壊しても想定を超えたで片付けられておしまい。 抽象的な耐震性は示してあっても具体的にどんな地震を想定しているかまで資料を用意してあるマンションは無さそう。 |
244116:
匿名さん
[2023-02-14 23:44:16]
トルコの惨状を見るに、鉄筋コンクリートが意外に脆く一気に崩れるという事実が判明。
鉄筋もしっかり入ってるし、わりと最近の建物。 中国や韓国のマンションじゃないのも問題。 被災で亡くなった方のご冥福を祈ります。 |
244117:
匿名
[2023-02-14 23:44:17]
弱いな(笑)
|
244118:
評判気になるさん
[2023-02-15 00:32:44]
>タワマンなんかが倒れてきたらとんでもないことになるな
きっと911のWTC崩落のイメージになるよ 影も形もなくなる 恐ろしや |
244119:
匿名さん
[2023-02-15 00:40:57]
戸建なら、安普請で脆弱なパワービルダーに住んでいたとしても、揺れ始めたら速攻裸足で逃げれば何とか助かる。
でもマンションじゃ、数十秒の逃げる猶予も許されないから、終わりだね |
244120:
デベにお勤めさん
[2023-02-15 00:47:37]
|
244121:
名無しさん
[2023-02-15 01:05:28]
木造戸建は防犯性能も防災性能も弱いね
|
244122:
匿名さん
[2023-02-15 05:06:08]
防犯も防災もマンション涙目(笑)
|
244123:
匿名さん
[2023-02-15 05:11:44]
>>244121 名無しさん
マンションのセキュリティ設備は住民による犯罪には無力 戸建ての防犯対策はかける費用次第だし敷地内にマンション共用部のように同じ地域の住民が自由に出入りすることもない 防災も住宅性能表示制度の各項目を最高等級で設計施工すれば問題ない |
244124:
匿名さん
[2023-02-15 06:14:31]
マンションだと違法薬物まで製造されちゃう(笑)
こりゃあかん。同じ住居に反社とかマンションだけでしょ。集合住宅に防犯なんて何の意味が? https://www.yomiuri.co.jp/national/20220218-OYT1T50147/ https://www.asahi.com/articles/ASQ6Y5440Q6YPTIL010.html https://www.nikkei.com/article/DGXNZO43573610Q2A710C1CC0000/ |
244125:
通りがかりさん
[2023-02-15 06:34:11]
戸建ての構造計算を義務化しなかったのと同じ様な流れか。
やはりというか何というか。 まぁ、予想どおりだけどね。 > しかしトルコでは、安全基準を満たさない違法建築に対し、政府が「行政処分免除」を繰り返し提供してきた。安全基準を満たさなくても、一定の金額を払えば、法的に見逃されるという仕組みだ。これは1960年代から続き、最近では2018年にこうした「処分免除」が実施された。 トルコでなぜあれほど多くの建物が倒壊したのか 耐震対策は https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-64592346 |
244126:
匿名さん
[2023-02-15 06:36:18]
|
244127:
匿名さん
[2023-02-15 06:40:08]
>>244121 通りがかりさん
マンションさんは、軽くて丈夫な最近の戸建てと重くて脆いマンションを同列に比較しちゃうの? 笑 全壊した建物の中には、新築の集合住宅も含まれていた。このため、建物の建築基準について喫緊の深刻な懸念が立ち上っている。 今の時代の建築工法なら、今回のような揺れの強さに建物は耐えられるはずだった。そして、過去の震災の経験から、トルコでは地震に備えた耐震基準が徹底されているはずだった。 このマンションは昨年建てられたばかりで、「最新の耐震規制をすべて順守して完成」 マンションの耐震性そのものに問題があるんだよ。 阪神淡路の30倍なんて日本のマンションでも耐えられない。 |
244128:
匿名さん
[2023-02-15 06:42:27]
免除されてない新築マンションが倒壊してるんか…
こりゃアカン。 |
244129:
eマンションさん
[2023-02-15 06:45:32]
木材は腐る、ジメジメした湿気でカビが生えて黒ずみ、シロアリの餌食になる。
木の温もりなどと能天気な戸建がほざいてるがそんなものは嘘っぱち、柱材に使われてるだけで周りを囲む壁は木造でも何でもない。 火がつけば風物詩のキャンプファイヤーになる。 寺院のメンテは宮大工による特殊な施工で莫大な費用が掛かるから戸建にはムリでそんなものを引き合いに出すのはバカでしかない。 木造のメリットが一つもないね。 |
244130:
匿名さん
[2023-02-15 06:46:37]
横浜市青葉区にある別の不動産会社が所有するマンションの一室を、風俗店として開業…
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e10cc2c00ffd7db07eb2a25db8fa96afdeb... マンションだけだろ、自宅内に風俗とかw |
244131:
eマンションさん
[2023-02-15 06:47:12]
耐震基準3などという机上の空論など、何の役にも立たないようですな。
|
244132:
eマンションさん
[2023-02-15 06:50:11]
戸建は土地も完全所有だから、色んなことに使えますね☆
|
244133:
eマンションさん
[2023-02-15 06:51:15]
がんばれコダテ!笑
|
244134:
eマンションさん
[2023-02-15 06:53:21]
木造の安い戸建はシロアリやゴキブリなどの害虫、泥棒や強盗団、マンコミュにど嵌まりしてる戸建さんなどを寄せ付けます。
|
244135:
eマンションさん
[2023-02-15 06:54:51]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建がいちばん!
|
244136:
匿名さん
[2023-02-15 06:57:25]
カビといえばマンション、マンションといえばカビと言われるぐらい、薄暗く通風の悪いマンションはカビが生えやすい。
マンションさんは自宅基準だから、カビの話が好きだよね(笑) https://kabipedia.com/3547 |
244137:
匿名さん
[2023-02-15 06:58:30]
いくら連投しても、マンションの脆弱性は覆らない(笑)
|
244138:
eマンションさん
[2023-02-15 07:18:13]
トルコと簡易計算がイコールとバレちゃったねw
|
244139:
eマンションさん
[2023-02-15 07:19:59]
マンション弄りが生きがいの戸建
|
244140:
評判気になるさん
[2023-02-15 07:46:48]
マンションが倒壊して人が死んでいるのに戸建て派が喜んでいるのはなぜ?
|
244141:
匿名さん
[2023-02-15 07:57:41]
マンション派が地震を楽しみと言ってましたよ?
|
244142:
匿名さん
[2023-02-15 08:09:57]
もうね、マンションの耐震性は何の保証も無いんだわw
パンケーキクラッシュにキラーパルス。長周期振動によるマンションへの影響が認知されマンション涙目w 全壊した建物の中には、新築の集合住宅も含まれていた。このため、建物の建築基準について喫緊の深刻な懸念が立ち上っている。 今の時代の建築工法なら、今回のような揺れの強さに建物は耐えられるはずだった。そして、過去の震災の経験から、トルコでは地震に備えた耐震基準が徹底されているはずだった。 このマンションは昨年建てられたばかりで、「最新の耐震規制をすべて順守して完成」 https://wedge.ismedia.jp/articles/-/29401?layout=b |
244143:
通りがかりさん
[2023-02-15 08:13:52]
>>244140 評判気になるさん
失敗から学ぶのは人として当然。 鉄筋コンクリートだから大丈夫という勘違いが自覚出来るでしょ。 それでも耐震等級より自分の直感を信じる人には理解は難しいのかもしれないが。 |
244144:
eマンションさん
[2023-02-15 08:20:44]
机上の耐震計算は何の役にも立たないと言い張る戸建さん。
なんちゃって等級3を自慢していた己を恥じているのでしょう。 |
244145:
通りがかりさん
[2023-02-15 08:26:51]
戸建は計算だけじゃなく実物を使って実験もしているし熊本の複数の震度7、震度6でも耐震等級3の戸建は軽微な損傷ということが示されている。
マンションはシミュレーションだけ。 複雑な体系なのでシミュレーション自体に不確定要素、抜けがあることも考えられるし振動の加速度、速度、周波数成分によっても応答が異なる。 どこまで信じるのかな。 宮城では設計通り震度6で損傷しまくったので普通の地震なら最悪でも建て直しで済むとは思うが費用確保出来るかな? |
244146:
通りがかりさん
[2023-02-15 08:30:05]
マンションは想定外の揺れが来たら倒壊するかもね。
地震によるリスクは避けられる。 運任せでマンションにするか耐震等級3の戸建にするか。 |
244147:
匿名さん
[2023-02-15 08:45:21]
|
244148:
匿名さん
[2023-02-15 08:46:47]
マンション買わないで本当に良かった。
|
244149:
匿名さん
[2023-02-15 08:51:48]
eディフェンスでの実大実験や構造そのものの軽量化など、机上の空論だけで無いところが戸建ての優位性を示している。
トルコの地震は良い教訓になった。 被災した方にはご冥福をお祈りいたします。 |
244150:
eマンションさん
[2023-02-15 09:01:03]
トルコと簡易計算がまったく同じ構図で戸建派大焦りw
|
244151:
評判気になるさん
[2023-02-15 09:01:21]
|
244152:
匿名さん
[2023-02-15 09:04:22]
>>244132 eマンションさん
今の戸建ての床下は全体にまんべんなく鉄筋が入ったコンクリートのベタ基礎なのを知らないの? |
244153:
匿名さん
[2023-02-15 09:09:56]
戸建ては簡易計算でも公的に耐震等級3の認証をとるには数百ページの計算データを添付して所定の認証機関で審査を受ける必要がある。
決して簡易とは言えないぐらいの手間と費用がかかる。 地震保険料が半額になるのは正式に耐震等級3の認証を受けた家だけ。 |
244154:
通りがかりさん
[2023-02-15 09:17:27]
|
244155:
eマンションさん
[2023-02-15 09:20:01]
トルコと簡易計算はイコールとw
|
244156:
匿名さん
[2023-02-15 09:25:49]
>>244155 eマンションさん
耐震等級の認証制度を知らないマンションが他国の不幸を揶揄 |
244157:
口コミ知りたいさん
[2023-02-15 10:51:29]
地震で戸建が倒壊したら、忖度して簡易計算を認めてしまったことを叩かれるよね
|
244158:
匿名さん
[2023-02-15 10:56:08]
どうしても耐震等級3を認めたくないマンションさん。
苦しすぎるな。 耐震等級3の戸建は複数の震度7でも軽微な損傷、マンションは耐震等級1で震度6程度で壊れているんだよ。 これが現実。 |
244159:
評判気になるさん
[2023-02-15 11:15:00]
やはり耐震基準を満たしていない違法建築でしたか
トルコ当局は、同国南東部で発生した地震で倒壊した建物の建設に絡んで、113件の逮捕状が出ていると明らかにした。トルコとシリアで確認された死者は12日までに計3万3000人を超えた。 トルコの警察はこれまでに、建設請負業者など少なくとも12人の身柄を拘束。逮捕者はさらに増えると見込まれている。 https://www.bbc.com/japanese/64621134 |
244160:
匿名さん
[2023-02-15 11:21:52]
簡易計算×欠陥住宅=戸建
|
244161:
匿名さん
[2023-02-15 11:33:11]
戸建派はデータに基づく主張。
マンション派は妄想。 |
244162:
eマンションさん
[2023-02-15 11:46:59]
トルコは逮捕者出てるのかw
|
244163:
eマンションさん
[2023-02-15 12:13:48]
机上計算の耐震基準を盲信するのはアホ戸建しかいないでしょう。
それにしてもここの戸建さん、トルコの地震でえらいはしゃぎようですね。マンション弄りの材料ができて嬉しさが込み上げてくるね☆ |
244164:
検討板ユーザーさん
[2023-02-15 12:29:46]
馬鹿の一つ覚えで簡易計算しか言えない。
しかも出てくるのは特異な条件での比較のみ。 悔しかったら根拠のあるデータを示そうな。 過去の地震被害からも戸建の強さ、マンションの弱さが明らかになるだけだが。 |
244165:
名無しさん
[2023-02-15 12:57:57]
|
244166:
eマンションさん
[2023-02-15 13:08:42]
>>244123 匿名さん
>マンションのセキュリティ設備は住民による犯罪には無力 違うよ。うちのタワマンはエレベーターセキュリティシステムもあって自宅以外の階には行けないよ。 もちろん共用廊下やロビーも防犯カメラ多数あるし24時間警備員も3人いますよ。 |
244167:
匿名さん
[2023-02-15 13:12:32]
簡易計算でもマンションよりマシというね(笑)
|
244168:
匿名さん
[2023-02-15 13:13:50]
もうね、マンションの耐震性には何の保証も無いんだわw
パンケーキクラッシュにキラーパルス。長周期振動によるマンションへの影響が認知されマンション涙目w 全てが机上の空論、神頼み。実際に大地震にあわない限り耐震性を証明できない危険なゴミ住宅。 全壊した建物の中には、新築の集合住宅も含まれていた。このため、建物の建築基準について喫緊の深刻な懸念が立ち上っている。 今の時代の建築工法なら、今回のような揺れの強さに建物は耐えられるはずだった。そして、過去の震災の経験から、トルコでは地震に備えた耐震基準が徹底されているはずだった。 このマンションは昨年建てられたばかりで、「最新の耐震規制をすべて順守して完成」 https://wedge.ismedia.jp/articles/-/29401?layout=b |
244169:
匿名さん
[2023-02-15 13:17:24]
|
244170:
通りがかりさん
[2023-02-15 13:22:54]
|
244171:
評判気になるさん
[2023-02-15 13:25:01]
|
244172:
評判気になるさん
[2023-02-15 13:27:24]
同じマンションの住民でもEVセキュリティシステムによる他の階に行けないし、防犯カメラも多数あるし、防災センターにも24時間警備員いますよ。
最悪の場合(不審者が玄関前に到着)でも、ほとんどの戸建と同じですよ。戸建って物理的に誰でも玄関前や窓際に来られるから。 |
244173:
eマンションさん
[2023-02-15 13:28:33]
戸建派涙目w
|
244174:
マンコミュファンさん
[2023-02-15 13:29:45]
|
244175:
匿名さん
[2023-02-15 14:44:29]
|
244176:
匿名さん
[2023-02-15 14:46:56]
|
244177:
匿名さん
[2023-02-15 14:49:52]
|
244178:
匿名さん
[2023-02-15 14:53:18]
|
244179:
マンコミュファンさん
[2023-02-15 15:14:12]
|
244180:
匿名さん
[2023-02-15 16:29:23]
>戸建の玄関は不特定多数の人が来られるし危険ですよ
クローズ外構の戸建ては門扉を解錠しないと敷地内に入れません |
244181:
匿名さん
[2023-02-15 16:53:37]
マンションが想定する戸建ては田舎の塀もない実家の古家
新築でもオープン外構の狭小建売りしか知らない |
244182:
匿名さん
[2023-02-15 16:55:53]
オープン外構の戸建街だと知らない人は目立つよ。
1階は防犯ガラスだし無理矢理侵入はリスク高すぎ。 |
244183:
口コミ知りたいさん
[2023-02-15 17:51:30]
>>244182 匿名さん
物理的に誰でも玄関前や窓際に来られるころは変わらない。 それは戸建固有の防犯デメリット。 塀といっても1mから2mのものじゃん? 高さ何十メートルのマンションとは比較にならない。 ちなみにタワマンの部屋は3階からですよ。 |
244184:
匿名さん
[2023-02-15 18:00:30]
マンションは一部屋でも侵入されたらそこから芋づる。
ベランダの窓は防犯ガラスじゃ無いだろうし、無施錠も多いからね。 |
244185:
通りがかりさん
[2023-02-15 19:03:37]
|
244186:
検討板ユーザーさん
[2023-02-15 19:04:40]
|
244187:
マンション掲示板さん
[2023-02-15 19:15:05]
戸建はプライバシー、耐震性、防犯など色々な理由で窓がクソ小さいですね。
1階+小さい窓=日中でも暗い。 しかも断熱性も悪いし冬は寒いね。 |
244188:
匿名さん
[2023-02-15 19:59:06]
リビングの南側窓はほぼ床から天井まての高さで4枚あるけど明るいよ。
側面の窓と勝手口の曇りガラス、隣の部屋からも光が入る。 断熱性は寒冷地仕様ほど高くは無いが結露はしない。 |
244189:
通りがかりさん
[2023-02-15 20:14:48]
|
244190:
匿名さん
[2023-02-15 20:21:14]
|
244191:
名無しさん
[2023-02-15 20:27:30]
戸建さんもマンションさんも侵入者の心配をしてるようですが、安心してください。
お金の有る家にしか入りませんからー。 |
244192:
通りがかりさん
[2023-02-15 20:54:05]
|
244193:
匿名さん
[2023-02-15 21:19:05]
今強盗が狙ってるのって、脱税などで銀行に預けられないお金持ってる人だから私は関係ないな~
|
244194:
匿名さん
[2023-02-15 22:05:54]
|
244195:
匿名さん
[2023-02-15 22:07:13]
|
244196:
eマンションさん
[2023-02-15 22:16:54]
|
244197:
評判気になるさん
[2023-02-15 22:20:13]
マンションはベランダのベラボーなんか体当たりで簡単に破れるし、床ハッチもすぐに開けられるよ
じゃなけりゃ緊急避難にならないし、そもそもベランダ自体共用部分だから誰でも通行できる。 屋上から縄はしごで侵入するのも簡単だね |
244198:
匿名さん
[2023-02-15 22:23:20]
|
244199:
匿名さん
[2023-02-15 22:29:03]
マンションだとバルコニーに侵入されるのも日常茶飯事。
隣人が犯罪者予備軍というのも、ここのマンション推しを見ると良く分かる。 https://j-town.net/2021/06/26323897.html |
244200:
匿名さん
[2023-02-15 22:34:44]
マンションのバルコニーの壁なんてペラペラで、玄関以上にチープだよな(笑)
あんなクソみたいな仕切りで億ションなの? https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3267/ |
244201:
口コミ知りたいさん
[2023-02-15 22:35:16]
|
244202:
評判気になるさん
[2023-02-15 22:36:04]
|
244203:
マンコミュファンさん
[2023-02-15 22:38:53]
>>244199 匿名さん
億ションの住民は不特定多数の人より明らかに侵入犯罪をするリスクが低いよ。 うちのタワマンはエレベーターセキュリティシステムあるし自宅以外の階には行けないし、玄関前に来られるのはこの階の10戸ぐらいだけですね。 戸建は物理的に誰でも玄関前に来られることは変わらない。 |
244204:
匿名さん
[2023-02-15 22:43:49]
トルコの地震の詳細が出始めてきたね。
Gaziantep Turkiye M7.7 Earthquake, 6 February 2023 甚大な被害を受けたカフラマンマラシュでは南北方向の揺れのスペクトルが周期3秒くらいまで大きな加速度をもっている。 横揺れも縦揺れも周期が 0.2 s 以上でトルコの建築基準を大きく上回っちゃってる。 これじゃ建築基準通りに作っても崩壊しちゃうわ。 マンション住人は日本の基準、自分のマンションの耐震性能と照らしてみたほうが良いよ。 やっぱりノッポで重い建物は嫌だな。 |
244205:
名無しさん
[2023-02-15 22:47:47]
|
244206:
匿名さん
[2023-02-15 22:49:05]
|
244207:
匿名さん
[2023-02-15 23:04:46]
マンションのセキュリティなんて気のせいだったな(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d83a7fd9a6705ccf3998f63d16ab4c166bee... |
244208:
匿名さん
[2023-02-15 23:08:06]
うちのタワマンの気に入っているところ
・眺望 ・全室南向きのワイドスパン(全室日当たりが良い。) ・リビングのダイレクトウィンドウ。床から天井近くまでガラスで、かつ、ワイドスパンなので開口ががひろく解放感が半端ない。 ・都心立地(勤務地までメトロで2駅。季節の良い時は歩いて帰宅することも) ・駅、コンビニ、スーパー、薬局、飲食店、クリニック等、何でも徒歩圏にそろってる。 ・高層なので空気がキレイ(PM2.5、排ガス、花粉、砂埃等すべて空気より重いので高層ほど濃度が低くなる) ・冬でもトイレ、廊下等の居室以外も暖かい(ヒートショックリスクが低い。寒くてベッドから出られずトイレ我慢してませんか?) ・24h有人警備 ・24hゴミ出し可 ・ディスポーザー ・タワーパーキング(盗難、悪戯の心配なし、汚れない) ・コンシェルジュサービス ・ポーターサービス ・宅配ボックス 他にもいろいろあるけど特に気に入っているところでした。 |
244209:
匿名さん
[2023-02-15 23:09:26]
屋上なんて昇る必要ないんだよ、隣や上階、下階からマンションだと侵入し放題。ベランダの窓にシャッターすら無いんだからな。
それにしても、マンション住人は頭が弱いよな。鍵すらかけずに外出して隣人に侵入されるんだから(笑) 性善説でも信じてる? |
244210:
匿名さん
[2023-02-15 23:10:20]
もうね、マンションの耐震性には何の保証も無いんだわw
パンケーキクラッシュにキラーパルス。長周期振動によるマンションへの影響が認知されマンション涙目w 全てが机上の空論、神頼み。 全壊した建物の中には、新築の集合住宅も含まれていた。このため、建物の建築基準について喫緊の深刻な懸念が立ち上っている。 今の時代の建築工法なら、今回のような揺れの強さに建物は耐えられるはずだった。そして、過去の震災の経験から、トルコでは地震に備えた耐震基準が徹底されているはずだった。 このマンションは昨年建てられたばかりで、「最新の耐震規制をすべて順守して完成」 https://wedge.ismedia.jp/articles/-/29401?layout=b |
244211:
匿名さん
[2023-02-15 23:10:23]
日本の基準見たが、トルコと同じだわ。
今回の地震は周期1秒で約 2000 gal、基準は 600 gal 程度、 周期2秒で約1700 gal、基準は 300 gal程度。 トルコの地震に耐えるに0.2秒あたりから数秒の周期の領域で現在の基準のざっくり5 倍の耐震性が必要。 日本で同じ地震が起きたら日本の多くのマンションもぺしゃんこじゃない? 首都直下地震大丈夫?マンションやばくない? 建築に詳しい人に調べてもらいたいね。 |
244212:
匿名さん
[2023-02-15 23:11:06]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
244213:
匿名さん
[2023-02-15 23:11:37]
歴史は繰り返す。夢のタワマンが向かう「団地」という40年前の夢
https://www.mag2.com/p/news/374231 これだけ乱立すると、もうタワマンバブルも終わりが近いのは、誰の目にも明らかに見え出しているのです。タワマン住民の方が、市場にも気をくばって、売り時を間違えないようにしているから大丈夫と語っている記事もありましたが、もう売り時は過ぎているかもしれません。 今のタワマンは、限りなく40年前の団地に近いなと改めて感じています。 |
244214:
匿名さん
[2023-02-15 23:11:56]
|
244215:
匿名さん
[2023-02-15 23:13:15]
【マンション業界の秘密】
最近、タワーマンションに対する否定的な記事や論調を目にすることが多くなった。十数年前に私が「タワマン批判」的な記事を書き始めた頃は、まったくの孤立無援だったことを考えれば、隔世の感がある。 コロナ以降はテレワークの普及で、多くの人の自宅滞留時間が多くなった。自宅がタワマンの場合に、さまざまな不都合が生じたエピソードを取り上げている記事が多い。 そもそも、タワマンは都心か、その周辺部に多い忙しい人向きの住まいだ。彼らは本来あまり自宅には滞留しない人々だった。それがテレワークでにわかに自宅にいる時間が長くなり、不都合に気付いてしまう。 例えば、タワマンの戸境壁は薄い。普通のマンションなら戸境壁は鉄筋コンクリートの躯体になっている。しかしタワマンは乾式壁と言って、石膏ボードに遮音材を挟んだような建材が使われている。これでは必然的に隣戸の生活音が聞こえてしまう。 お互いに普段は昼間不在だったのが、24時間滞留すると、嫌でも生活音が聞こえてしまう。場合によってはくしゃみの音すら漏れてくるのだ。 また地震になるとよく揺れる。高層階なら、地震が終わった後でも揺れがしばらく続く。これに不安を抱く人も多い。 ずっと自宅にいると、エレベーターを使う機会も多くなる。コロナ以前の「寝に帰る」だけだったら、エレベーター待ちのイライラも、どのボタンを押すかで微妙に感じる階数ヒエラルキーに対しても、わりあい無頓着でいられた。それが妙に気になるようになる。 住むためのコストについても最近クローズアップされてきた。管理費や修繕積立金が値上がりしているのだ。 原因は、人手不足で、直接的には管理員や清掃員が人手不足によって賃金が上昇している。 さらに建築関係の職人さんが少なくなったことで、大規模修繕工事の費用もかなり値上がりしている。タワマンの場合、通常のマンションに比べて大規模修繕工事のコストが2倍以上とされる。だから、タワマンの月々の修繕積立金が、新築引渡時の3倍から4倍に値上がりするケースは珍しくない。5倍以上ということもある。 こういった理由により、世の中のタワマンに対する幻想は崩壊しつつある。 一方、管理費などは不要で、ランニングコストをオーナーが調整でき、マンションよりも部屋数や広さが確保できる戸建ての人気が高まっている。 コロナによってテレワークが常態化した先進国共通の現象である。首都圏での新築戸建ての供給が大幅に増えているということはなさそうだが、開発業者に取材すると作る先から売れてしまう状況だとか。 |
244216:
匿名さん
[2023-02-15 23:17:11]
タワマンって静かで良いよね
|
244217:
名無しさん
[2023-02-15 23:18:28]
|
244218:
匿名さん
[2023-02-15 23:18:39]
とりあえず何を言ってるか理解出来ない人は
Kandilli Observatory and Earthquake Research Institute Strong Ground Motion and Building Damage Estimations Preliminary Report でググるとみつかるレポートがあるからその中で横軸がT [sec] 縦軸が Spectral Acceleration [g] のグラフを見るべし。 青、赤、黄緑の線が今回の地震、破線が建築基準。 |
244219:
検討板ユーザーさん
[2023-02-15 23:20:01]
|
244220:
匿名さん
[2023-02-15 23:22:38]
タワマンやマンションの将来がトルコ地震により鮮明に映し出されたわけだ。
これじゃ怖くて買う気も失せる。 粘着マンションは今日も震えて眠れよなw |
244221:
匿名さん
[2023-02-15 23:23:46]
トルコ地震以来、マンション売却希望者で溢れかえってるらしいよ(笑)
|
244222:
匿名さん
[2023-02-15 23:25:52]
マンションって住んでるだけで資産が増えるのが良いよね
|
244223:
匿名さん
[2023-02-15 23:28:53]
マンションは築25年を超えたら下落率が急カープを描き、持ってるだけで負動産。
無駄な管理費や修繕費は、滞納者分まで肩代わり。 まさにゴミ! |
244224:
匿名さん
[2023-02-15 23:29:52]
大地震が来たら、土地もなく再建計画も頓挫して集合住宅は地獄をみるだろうね♪
|
244225:
匿名さん
[2023-02-15 23:31:36]
妻は戸建はセキュリティが心配で住めないって言ってますね。
都心タワマン住まいです。 |
244226:
マンション掲示板さん
[2023-02-15 23:32:16]
|
244227:
匿名さん
[2023-02-15 23:33:55]
タワマンってリバシティ21あたりからかな。
築30年超えだけど値上がりしてますね。 マンション、戸建に限らず立地が重要だと思います。 郊外はダメ。 |
244228:
匿名さん
[2023-02-15 23:34:22]
大地震の後は、震度6やけ5クラスの余震が永遠と続く。そうなった時にマンションに住んでいられるかな?
その度にエレベーターは止まり、メンテナンス待ち。 ビビが入り危険だとしても住人は我慢して住み続ける事になる。 人口も減少し、都心恐怖症になった地方出身者もボロボロのマンションから離れていく… その時に残るのは、行き場の無い高齢者とイカれた人種だけ。 |
244229:
匿名さん
[2023-02-15 23:38:35]
災害時、オフィスで自分だけ生き残っても仕方ないのでタワマンにしました。
災害が起きるたびに残念ながら多くの戸建の方がなくなっていますね。 災害の多い日本では木造戸建の建設を法律で禁止すべきだと思います。 |
244230:
匿名さん
[2023-02-15 23:38:40]
インフラが死んだら都心より郊外が強い。
残念ながらマンションは一番ダメだ。生活できない。 車も利用しにくいし、救援物資も届かない。 非常階段の乗り降りで身体を壊し、トイレにも行けず不衛生な集合住宅で隣人同士のいがみ合いが続く。 そういえば、武蔵小杉のタワマンでは下層階と上層階の罵りあいが話題でしたね♪ |
244231:
評判気になるさん
[2023-02-15 23:39:11]
|
244232:
匿名さん
[2023-02-15 23:39:53]
戸建ての前にタワマンに規制が入るよ。
これは間違いない。 この先たのしみだね♪ |
244233:
マンション検討中さん
[2023-02-15 23:40:26]
|
244234:
匿名さん
[2023-02-15 23:41:13]
震災で人口が減るんだよ。
都内も例外ではない。むしろ都内の人口減少が震災で一気にすすむ。 |
244235:
匿名さん
[2023-02-15 23:42:24]
因みに都心のタワマンなので公共交通機関が止まっても歩いて帰れます。
この前の大雪の予報が出た時も普通に出勤しました。 郊外の方は在宅に切り替えた人多かったけど。 |
244236:
匿名さん
[2023-02-15 23:44:03]
|
244237:
匿名さん
[2023-02-15 23:44:45]
>>244233 マンション検討中名ん
車が利用しにくいのは、マンションだからだよ(笑) 駐車場が遠く、災害時には周りの車が障害になり利用できなくなる。 戸建ては、その点安心だ。専用の駐車場ですぐに利用できる。ソーラーもあるしマンションとは違います! |
244238:
匿名さん
[2023-02-15 23:46:50]
戸建てはリモートで歩く必要すら無い。
車は移動手段の1つに過ぎない。 公共交通機関と徒歩しかない貧乏人は、歩いている間に瓦礫の下敷き(笑) |
244239:
匿名さん
[2023-02-15 23:47:33]
郊外に住むと都心に遊びにいくにも、地方に遊びに行くにも渋滞でしょ。
都心って、むしろ渋滞ぜんぜんないんだよね。 銀座に車で買い物に出かけてもあっという間についちゃう。 |
244240:
匿名さん
[2023-02-15 23:48:35]
|
244241:
匿名さん
[2023-02-15 23:49:21]
戸建と車って所有してるだけで金かかる!
車は生活必需品ではなく趣味で持ちたいね |
244242:
匿名さん
[2023-02-15 23:51:48]
東日本大震災では宮城のマンションで小破、中破多数。
固有周期Tごとの加速度応答スペクトル(水平成分) [gal] 東日本大震災 : トルコ(南北または東西) T=1s ~1000 : ~2000 T=2s ~200 : ~1700 T=4s <100 : ~250 マンションのようなノッポは固有周期が大きい。 自分は建築も地震も専門じゃないから理解が間違っているかもしれないし、日本では今回のトルコ並みの地震が来る可能性はゼロに近いという可能性があるのかもしれないが、マンション住まいならすぐに売るわ。 |
244243:
匿名さん
[2023-02-15 23:54:31]
うちの奥さんはタワマンに住んでから目の疲れからくる頭痛がなくなりましたね。
DWから遠くを眺めることができるようになって、目の疲れが軽減されたそうです。 |
244244:
マンコミュファンさん
[2023-02-15 23:54:32]
|
244245:
マンション検討中さん
[2023-02-15 23:55:07]
|
244246:
匿名さん
[2023-02-15 23:55:16]
|
244247:
匿名さん
[2023-02-15 23:56:04]
|
244248:
匿名さん
[2023-02-15 23:56:04]
妄想ばかりのマンション民に地震の時マンションがどうなるか見せてやる
少しは後悔しろ |
244249:
匿名さん
[2023-02-15 23:59:00]
|
244250:
検討板ユーザーさん
[2023-02-16 00:00:06]
|
244251:
匿名さん
[2023-02-16 00:00:09]
|
244252:
匿名さん
[2023-02-16 00:04:00]
|
244253:
匿名さん
[2023-02-16 00:04:54]
戸建なら地震も津波も車で逃げられる。
|
244254:
匿名さん
[2023-02-16 00:08:36]
その結果、戸建の方ばかり亡くなってる。
|
244255:
マンション掲示板さん
[2023-02-16 00:23:05]
|
244256:
匿名さん
[2023-02-16 00:26:07]
マンションの窓なんて南側だけだろ(笑)
浴室やトイレは真っ暗闇で息苦しく、通風も悪い。 窓の無い刑務所の独居房みたいな部屋で一生暮らしてくださいな♪ |
244257:
匿名さん
[2023-02-16 00:27:35]
もうね、マンションの耐震性には何の保証も無いんだわw
パンケーキクラッシュにキラーパルス。長周期振動によるマンションへの影響が認知されマンション涙目w 全てが机上の空論、神頼み。 全壊した建物の中には、新築の集合住宅も含まれていた。このため、建物の建築基準について喫緊の深刻な懸念が立ち上っている。 今の時代の建築工法なら、今回のような揺れの強さに建物は耐えられるはずだった。そして、過去の震災の経験から、トルコでは地震に備えた耐震基準が徹底されているはずだった。 このマンションは昨年建てられたばかりで、「最新の耐震規制をすべて順守して完成」 https://wedge.ismedia.jp/articles/-/29401?layout=b |
244258:
匿名さん
[2023-02-16 00:29:09]
マンションさん英語のレポート読めない?
https://www.jaee.gr.jp/jp/wp-content/uploads/2023/02/Kahramanmaras-Gaz... 図を見るだけでも良いよ。 加速度とかスペクトルとか高校卒業レベルでも分かるだろう。 |
244259:
匿名さん
[2023-02-16 00:31:02]
|
244260:
匿名さん
[2023-02-16 00:32:11]
|
244261:
匿名さん
[2023-02-16 00:33:43]
|
244262:
匿名さん
[2023-02-16 00:33:51]
トルコ地震、「パンケーキクラッシュ」多発か…数秒で建物全体がほぼ真下に崩壊
日本のカビ臭いマンションも同じだね! https://news.yahoo.co.jp/articles/c90ff9f2da69f1af181f0c67c95cf1b2a87d... |
244263:
匿名さん
[2023-02-16 00:36:17]
マンションの部屋は南向きでも窓なし、採光なしの部屋ばかりだからね。
その代わりに、隣人と壁や床、ベランダを共用してるんけだ。長屋みたいなクソ住宅だよね♪ |
244264:
匿名さん
[2023-02-16 00:37:12]
北部屋→日当たり悪い
1階→湿度高い 北部屋×1階=かび臭い 戸建ての玄関上がらせてもらうと、よく臭うけど、 これが原因。 |
244265:
匿名さん
[2023-02-16 00:38:12]
|
244266:
匿名さん
[2023-02-16 00:39:59]
おーい、外資さん、東大卒さんどこ行った?
トルコの地震のスペクトルが規制値を大きく超えている様だがどう理解する? 日本の基準はトルコと同じだし、マンションは計算でそれをクリア出来るくらいに設計されていると思うが大丈夫か? |
244267:
マンション検討中さん
[2023-02-16 01:20:37]
|
244268:
マンコミュファンさん
[2023-02-16 01:22:22]
|
244269:
検討板ユーザーさん
[2023-02-16 01:28:10]
>>244266 匿名さん
いわゆる新耐震基準は1980年代のもの。耐震基準を1.5倍クリアした戸建もただの1980年代基準の1.5倍。 一方、スーパーゼネコンをはじめ大手建築会社はいつも最新の技術を開発して大規模マンションや大規模オフィスビルなどの再開発に採用している。同じく耐震基準を満たすといっても性能は全然違う。例えば古い高層階ビル(西新宿など)は東日本大震災で長周期振動の問題が発生したが、新しいの免震技術はそれを対応している。 もちろん数値シミュレーションだけじゃなく、スーパーゼネコンは試験装置を作っていた。 法律上の耐震基準や耐震等級しか理解できない戸建派は不勉強ですね。 |
244270:
マンション掲示板さん
[2023-02-16 01:32:08]
|
244271:
マンション検討中さん
[2023-02-16 01:43:47]
1981年の建築基準や耐震等級を自慢する戸建さん笑
この42年の建築技術の発展は全然知らないのか |
244272:
匿名さん
[2023-02-16 05:47:39]
42年経ってもマンションじゃコレ。
もうね、マンションの耐震性には何の保証も無いんだわw パンケーキクラッシュにキラーパルス。長周期振動によるマンションへの影響が認知されマンション涙目w 全てが机上の空論、神頼み。 全壊した建物の中には、新築の集合住宅も含まれていた。このため、建物の建築基準について喫緊の深刻な懸念が立ち上っている。 今の時代の建築工法なら、今回のような揺れの強さに建物は耐えられるはずだった。そして、過去の震災の経験から、トルコでは地震に備えた耐震基準が徹底されているはずだった。 このマンションは昨年建てられたばかりで、「最新の耐震規制をすべて順守して完成」 https://wedge.ismedia.jp/articles/-/29401?layout=b |
244273:
匿名さん
[2023-02-16 06:04:12]
一般的にマンションって一方行しか窓がなく、玄関も暗くて狭いよな(笑)
これで窓が~とかマウントとろうと必死になるなんて、バカ丸出し。 |
244274:
eマンションさん
[2023-02-16 07:16:28]
トルコと簡易計算がイコールとバレて戸建派必死w
|
244275:
匿名さん
[2023-02-16 07:28:44]
トルコじゃマンションの倒壊が相次いだね♪
簡易計算どころが、日本並みの耐震基準を遵守した新築マンションも倒壊してるんだから。 机上の空論や神頼みのシミュレーションしか出来ないマンションじゃ倒壊必死で焦ってる様だな(笑) 粘着マンションさんは、毎日震えて眠れよ! |
244276:
eマンションさん
[2023-02-16 07:40:32]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 ■戸建の平均像 ・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%) ・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%) ・購入価格 :4,331万円 ・ローン借入額 :4,075万円 ・自己資金 :573万円 ・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡ (物件の東京23区比率 :15%) ■マンション平均像 ・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%) ・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%) ・購入価格 :5,709万円 ・ローン借入額 :4,941万円 ・自己資金比率 :19.1% ・専有面積 :66.0平方メートル (物件の東京23区比率 :39%) |
244277:
eマンションさん
[2023-02-16 07:41:32]
一般的な戸建のモデルケース。 相談用のテンプレを挙げておきますね☆
【相談用テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
244278:
匿名さん
[2023-02-16 07:43:10]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑) https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ |
244279:
eマンションさん
[2023-02-16 07:44:03]
一般的に、マンション民は年収も物件購入価格もここの戸建さんを遥かに凌駕しています。
|
244280:
匿名さん
[2023-02-16 07:44:03]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に
マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
244281:
匿名さん
[2023-02-16 07:44:58]
マンション特有の様々な問題w
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
244282:
eマンションさん
[2023-02-16 07:45:45]
ここの戸建はマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、平均購入価格が5,000万を遥かに超えるマンション民の集団内だと偏差値40の落ちこぼれ組にカテゴライズされる。
戸建民の中だと真ん中ら辺だと勘違いして調子に乗るんじゃない笑 そんな予算だと中古のボロマンやワンルームしか狙えないんだから、いちいちマンションのことを気にする必要もないし、そもそもマンションを買う気もないんだったら最初から戸建にしとけばいいのにねっ笑 |
244283:
匿名さん
[2023-02-16 07:46:06]
国民の約10人に1人は分譲マンションで生活している今、マンションに住む人たちは大きな危機に瀕している。老朽化と大規模修繕、管理組合との付き合い、住民の転居と高齢化……。
https://gentosha-go.com/articles/-/31531 |
244284:
匿名さん
[2023-02-16 07:46:25]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
244285:
匿名さん
[2023-02-16 07:47:11]
ここのスレの戸建さんは、マンションに4,000万円までしか用意できない低属性
→このスレに粘着してる自分自身を棚に上げ、スレタイすら理解していないルールからの逃げ(笑) マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない →駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑) 4000万だと中古しかないからパス。 →新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑) 郊外のパワービルダー →郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑) |
244286:
eマンションさん
[2023-02-16 07:48:16]
金もないのにヤナセやレクサスのディーラーで吠えるアホみたいなものだよ、ここの戸建は。
ちゃんとスレタイに沿って己の予算に応じたコメントをしろや屑が!笑 |
244287:
eマンションさん
[2023-02-16 07:51:00]
4,000万のマンション相当の戸建でしょ?笑
|
244288:
匿名さん
[2023-02-16 07:51:16]
車や住宅など、人間てしての生活の豊かさを負債とかメリット・デメリットでしか考えない奴って、マンション購入否定派のホリエモンやひろゆきと同じなんだよな。
何のために生きてるんだろうね? 子供を要らないという単身者マンションさんも同じなのに矛盾してる... 「分譲マンションを買うなど愚の骨頂」 https://fc0373.hatenablog.com/entry/2022/01/15/080535 |
244289:
匿名さん
[2023-02-16 07:52:45]
4000万円なのはマンションだよ(笑)
戸建てなら無尽蔵に予算を組み込めるから、こっち見んなよクズ! |
244290:
eマンションさん
[2023-02-16 07:53:49]
都内のファミリー向けマンションは6000万からが相場だと、ずいぶん前から指摘されてますが。
|
244291:
eマンションさん
[2023-02-16 07:55:28]
いまだにマンションマンションと吠えてるバカが居るんだね。
|
244292:
eマンションさん
[2023-02-16 07:56:26]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建がいちばん!☆
|
244293:
匿名さん
[2023-02-16 07:57:02]
戸建てなら、どんなマンションにも負ける事が無い。
個人の裁量で、マンションの仕様なんて全て実現可能ですから♪ それに比べ、マンションはどうかな? どんなに高いマンションでも集合住宅という呪縛から逃れられない。 床や壁を共有し区分所有というなのバーチャル所有。 隣人との共生でストレス溜まりまくりw https://withonline.jp/with-class/house/pj-sumai/cr6Fn |
244294:
マンション検討中さん
[2023-02-16 08:22:53]
戸建は今朝も洗面所で震えながら顔洗う。
これが現実。 |
244295:
通りがかりさん
[2023-02-16 08:50:16]
トルコの件、違法建築ゼロの地域では死亡者ゼロとのことなので、倒壊した原因は賄賂が絡んだ違法建築で確定だろうね。
https://twitter.com/ozlemhelvaci24/status/1624307150100082688 |
244296:
匿名さん
[2023-02-16 08:54:56]
戸建派が好きなヤフーニュースより
■なぜ建築基準の徹底が不十分だったのか しかしトルコでは、安全基準を満たさない違法建築に対し、政府が「行政処分免除」を繰り返し提供してきた。安全基準を満たさなくても、一定の金額を払えば、法的に見逃されるという仕組みだ。これは1960年代から続き、最近では2018年にこうした「処分免除」が実施された。 引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/0c5cc8b9123629c57ad7f41a2fcced54facf... |
244297:
匿名さん
[2023-02-16 09:00:04]
もうね、マンションの耐震性には何の保証も無いんだわw
パンケーキクラッシュにキラーパルス。長周期振動によるマンションへの影響が認知されマンション涙目w 全てが机上の空論、神頼み。 全壊した建物の中には、新築の集合住宅も含まれていた。このため、建物の建築基準について喫緊の深刻な懸念が立ち上っている。 今の時代の建築工法なら、今回のような揺れの強さに建物は耐えられるはずだった。そして、過去の震災の経験から、トルコでは地震に備えた耐震基準が徹底されているはずだった。 このマンションは昨年建てられたばかりで、「最新の耐震規制をすべて順守して完成」 https://wedge.ismedia.jp/articles/-/29401?layout=b |
244298:
匿名さん
[2023-02-16 09:00:35]
「最新の耐震規制をすべて順守して完成」
|
244299:
匿名さん
[2023-02-16 09:02:36]
トルコの地震は耐震基準(日本と同じ)を満たしていても崩壊する強さだった。
日本でも同規模の地震がくれば多数のマンションが崩壊するよ。 |
244300:
通りがかりさん
[2023-02-16 09:07:33]
逮捕者まで出ているので、賄賂絡みの違法建築が原因で確定。
> トルコ当局は、同国南東部で発生した地震で倒壊した建物の建設に絡んで、113件の逮捕状が出ていると明らかにした。トルコとシリアで確認された死者は12日までに計3万3000人を超えた。 トルコの警察はこれまでに、建設請負業者など少なくとも12人の身柄を拘束。逮捕者はさらに増えると見込まれている。 トルコ当局、建物倒壊で建設業者ら逮捕 シリアと合わせ地震死者3万3000人超す https://www.bbc.com/japanese/64621134 |
244301:
eマンションさん
[2023-02-16 09:14:06]
誤ったでミスリードしてる戸建派の書き込みは削除依頼だなw
|
244302:
評判気になるさん
[2023-02-16 09:16:54]
室内全館自動空調だし、日当たりもいいから今朝も快調w
玄関出て5mの郵便受けに新聞を取りに行ったら外は結構寒いんだね |
244303:
匿名さん
[2023-02-16 09:18:01]
>>244295 通りがかりさん
たぶんハタイ県エルズィン郡の市長の話でしょ。 そこは壊滅的な被害のあったカフラマンマラシュから約100 km離れている場所だし、高い建物も少ない。 違法建築が原因だと思いたい気持ちは分かるがたぶん違うよ。 |
244304:
検討板ユーザーさん
[2023-02-16 09:23:07]
|
244305:
匿名さん
[2023-02-16 09:26:19]
希望的観測なんて個人の感想でしょw
実際に100 km離れている事実を受け止めきれないの? |
244306:
匿名さん
[2023-02-16 09:27:58]
私は適法なマンションで今日も安全に暮らす。
|
244307:
匿名さん
[2023-02-16 09:33:31]
>>244304 検討板ユーザーさん
この資料に地図上に地震の大きさを示した図があるから見てごらん https://eqe.boun.edu.tr/sites/eqe.boun.edu.tr/files/kahramanmaras-gazi... ハタイ県エルズィン郡はマグニチュード2.7-5.2 付近。 壊滅的な被害のあった場所はマグニチュード 7.7, 7.6。 マグニチュードで2.5~4.0も違う。 まったく別な揺れ。 |
244308:
匿名さん
[2023-02-16 09:34:54]
ビビってんだよマンション民は(笑)
|
244309:
マンコミュファンさん
[2023-02-16 09:40:23]
|
244310:
マンコミュファンさん
[2023-02-16 09:49:14]
逮捕者が出ているという時点で実態がどうであったかの想像はつきますよね?
また、不謹慎でもあるためトルコ地震関連の書き込みは控えるべきだと思います。 |
244311:
匿名さん
[2023-02-16 10:17:38]
揺れの大きかった地点の東西、南北方向、上下方向の地震のスペクトル(地震周期ごとの加速度)と建築基準(破線)。
これを見ると横揺れも縦揺れも今回の地震が建築基準を大きく上回っていることが分かる。 日本の基準はトルコと同じ。 Ref: Bosphorus University Kandilli Observatory and Earthquake Research Institute Department of Earthquake Engineering Kahramanmara? - Gaziantep Turkiye M7.7 Earthquake, 6 February 2023 Strong Ground Motion and Building Damage Estimations. Preliminary Report (v4) 測定地点は海沿いから南北に連なる山々の東側で、山の東側は南北にそって揺れが強い。 NHKの地図でいうと 5番(タンタキヤ)付近の測定地点。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230214/k10013980151000.html |
244312:
匿名さん
[2023-02-16 10:25:15]
>>244310 マンコミュファンさん
地震も建物の倒壊も物理的事象で逮捕がどうのは関係ない。 逮捕者が出ている -> 倒壊は全て違法建築 とはなりませんよ。 そういう考え方は危険。 ちゃんと科学的に検証しないと現在の耐震基準が安全かどうか評価も出来ないし対策も立てられない。 とりあえず、現状では揺れが想定以上に激しかったということが分かってきた。 |
244313:
口コミ知りたいさん
[2023-02-16 10:41:03]
|
244314:
匿名さん
[2023-02-16 10:59:21]
普通のマンションもタワマも>>244311の破線(極めて稀に発生する地震動)を想定して設計されている。
高さ200mだと固有周期は鉄骨造なら4 秒程度、鉄筋コンクリート系なら3秒程度、 高さ60mの鉄筋コンクリートだと1秒程度だね。 |
244315:
匿名さん
[2023-02-16 11:48:10]
日本のマンションに問題が無いとでも?
横浜のマンションでの偽装もあったし、かつての耐震偽装マンションはいまだに健在。 マンションさんは性善説を信じちゃうんだ~w |
244316:
匿名さん
[2023-02-16 11:56:42]
うちのタワマンは311の時、無傷でした。
|
244317:
口コミ知りたいさん
[2023-02-16 11:58:09]
戸建の固有周期は0.2-0.3秒程度。
だからトルコの地震でも横揺れは耐震基準にほぼ収まっている。 縦揺れは 2.7 倍くらいあるので耐震等級3の戸建でも軽微な損傷では済まないかもしれないが、マンションの様に崩れ落ちることは無いでしょうね。 |
244318:
匿名さん
[2023-02-16 12:19:02]
|
244319:
マンコミュファンさん
[2023-02-16 12:21:26]
>>244317 口コミ知りたいさん
耐震等級はただの1981年基準の1.5倍だ。 木造戸建にとって耐力壁の多く窓が小さいことです。 それよりも先進な制震技術や免震技術もあるし、これらの技術は数十年間進化している。 42年前の建築基準法や耐震等級にこだわる戸建民は不勉強だな。 |
244320:
口コミ知りたいさん
[2023-02-16 12:26:01]
|
244321:
検討板ユーザーさん
[2023-02-16 12:34:44]
|
244322:
eマンションさん
[2023-02-16 12:34:45]
戸建はトルコの事例をを日本に当て嵌めようと必死だね。ど素人の屑のくせに頭が高いんだよ。
|
244323:
eマンションさん
[2023-02-16 12:40:19]
|
244324:
eマンションさん
[2023-02-16 12:40:43]
机上計算で大丈夫といったところで、その通りに施工されていなければ意味ないからね。
|
244325:
eマンションさん
[2023-02-16 12:42:44]
とにかく、戸建は簡易計算のなんちゃって等級3をやめて全棟構造計算を必須にすべきでしょうね。もちろんここの戸建さんのお家は構造計算してるんでしょ?
|
244326:
口コミ知りたいさん
[2023-02-16 12:43:35]
>>244322 eマンションさん
データを元に心配しているんだ。 トルコの事例は日本にも当てはまるよ。 熊本地震の例だけど、周期1秒程度までは熊本も大きい。 https://xtech.nikkei.com/kn/atcl/bldnews/15/041500569/041600015/ 設計の基準と実際の揺れの比較が気にならないの? |
244327:
名無しさん
[2023-02-16 12:47:11]
耐震性能ガーと言っている戸建て派は毎年自宅の耐震診断受けていて、万が一備えて修繕費も貯蓄しているということでOK?
|
244328:
匿名さん
[2023-02-16 12:47:35]
>>244325 eマンションさん
同感です。最近は異常気象多いし、沖縄は戸建でもRCが標準なんだから本州の戸建もRCを標準にして耐震等級も取れば良い。そうすればマンションの安心感に少しでも近づけると思う。 |
244329:
口コミ知りたいさん
[2023-02-16 12:48:27]
|
244330:
マンコミュファンさん
[2023-02-16 13:34:37]
|
244331:
口コミ知りたいさん
[2023-02-16 14:08:16]
>>244330 マンコミュファンさん
だから、許容応力度計算で想定している周期と地震の揺れ(加速度、速度、変位)はいくらなのか具体的に教えてという話。 一般的にはトルコの地震のスペクトルでいえば破線じゃないの? 定量的の意味分かってる? それに構造計算といったって、構造体全部の特性を入れて計算なんて出来ないから簡易化するためにモデル化しちゃうわけでしょ? マンションなんてでかければでかいほど複雑な体系なのにそれで良いの? |
244332:
評判気になるさん
[2023-02-16 14:29:06]
構造計算よりもさらに簡略化された簡易計算を採用している戸建はやばいということですな
|
244333:
匿名さん
[2023-02-16 14:40:29]
戸建はマンションに比べれば構造が単純だから変わった間取り、工法にしなければ問題にならない。
トルコの惨状を見て、自分のマンションは心配にならないの? 広域で熊本地震(益城町)が起きたようなものだよ。 日本のマンションは未経験。 |
244334:
匿名さん
[2023-02-16 14:41:36]
>>244319 マンコミュファンさん
>それよりも先進な制震技術や免震技術もあるし、これらの技術は数十年間進化している。 国交省は南海トラフ巨大地震による長周期地震動の想定が従来予想を上回るとして、制振や免震の高層建物の耐震強度を従来より厳しい数値で再計算をするように通知していた。 強度不足の場合は補強工事をする必要があるが、マンション管理組合で議論されたことがあるのかな? |
244335:
匿名さん
[2023-02-16 14:45:17]
|
244336:
匿名さん
[2023-02-16 14:53:15]
戸建は大手HMなら実大実験をやってる。
マンションは複雑な構造なのにモデル化した計算だし、高層マンションでなければ時刻歴応答解析も行わないんでしょ? ところでマンションさんから定量的な話でてきませんが、詳しいんじゃないの? |
244337:
口コミ知りたいさん
[2023-02-16 14:56:59]
最近の戸建ては耐震等級取りやすくする目的で固くしただけの耐久性が低い木材使われてるしね
10年後まで耐震性を維持するのは困難と言われている |
244338:
マンション検討中さん
[2023-02-16 14:59:01]
|
244339:
匿名さん
[2023-02-16 15:02:42]
戸建はしっかり実験を行なってるのでマンション民はしっかり見るように!
https://youtu.be/tWSUwPCqZFI |
244340:
検討板ユーザーさん
[2023-02-16 15:09:43]
>>244339 匿名さん
要約すると長期優良住宅はアテにならないということですな。 |
244341:
通りがかりさん
[2023-02-16 15:14:27]
|
244342:
匿名さん
[2023-02-16 15:24:20]
|
244343:
名無しさん
[2023-02-16 15:56:28]
まあマンションさんは、どんな地震にも耐えられると言い張るんだから、それでいいんじゃない(笑)
あとは、大量の犠牲者が出て、施工者に想定外でしたとか言い訳されるのが落ちオチ。 |
244344:
マンコミュファンさん
[2023-02-16 15:58:32]
|
244345:
eマンションさん
[2023-02-16 16:03:19]
|
244346:
匿名さん
[2023-02-16 16:07:20]
>>244342 匿名さん
そうかな? 戸建の方は損傷なかったかちゃんと確認してる? 目に見えないところが損傷しているかもしれませんよ。 因みにうちのタワマンは施工主のスーパーゼネコンの社員さんも住んでいて長期修繕計画にアドバイスしてくれてます。未だ外壁いたんでないから大規模修繕費遅らしても良いとか。 |
244347:
匿名さん
[2023-02-16 16:24:45]
タワマンの固有周期での加速度は建築基準より小さかったという意味が理解出来なかった?
仙台では高層ビルはほとんど無かったと思うが、多数のマンションが損傷しましたよ。 東日本大震災よりずっと大きな熊本地震では耐震等級3の戸建は軽微な損傷のみということが確認されている。 |
244348:
評判気になるさん
[2023-02-16 17:12:06]
|
244349:
匿名さん
[2023-02-16 17:24:55]
南海トラフ巨大地震による長周期地震動の予測シミュレーションでは高層建物への影響が懸念されている
南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に関する報告 https://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/pdf/jishinnankai20151217_01.pdf |
244350:
eマンションさん
[2023-02-16 17:25:38]
とにかく、戸建は簡易計算のなんちゃって等級3をやめて全棟構造計算を必須にすべきでしょうね。もちろんここの戸建さんのお家は構造計算してるんでしょ?
|
244351:
検討板ユーザーさん
[2023-02-16 17:42:33]
|
244352:
匿名さん
[2023-02-16 17:57:31]
文字通りのタワマン崩壊(笑)
戸建てより危険極まりない欠陥マンションだな♪ https://news.yahoo.co.jp/articles/7e017b0f5eb84f963ced22e6d16634fa7289... |
244353:
匿名さん
[2023-02-16 18:00:59]
マンションのセキュリティが何だって?
マンションさんが言ってる事は、全て希望的観測や神頼み、性善説。頭がおかしいよコイツ(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/a1fa1dfebb5ec9284ec01353726465e70873... |
244354:
匿名さん
[2023-02-16 18:02:10]
簡易計算でもマンションよりは安全というねw
集合住宅に住んでたらビクビクして生きた心地がしない。 |
244355:
匿名さん
[2023-02-16 18:04:19]
もうね、マンションの耐震性には何の保証も無いんだわw
パンケーキクラッシュにキラーパルス。長周期振動によるマンションへの影響が認知されマンション涙目w 全てが机上の空論、神頼み。 全壊した建物の中には、新築の集合住宅も含まれていた。このため、建物の建築基準について喫緊の深刻な懸念が立ち上っている。 今の時代の建築工法なら、今回のような揺れの強さに建物は耐えられるはずだった。そして、過去の震災の経験から、トルコでは地震に備えた耐震基準が徹底されているはずだった。 このマンションは昨年建てられたばかりで、「最新の耐震規制をすべて順守して完成」 https://wedge.ismedia.jp/articles/-/29401?layout=b |
244356:
口コミ知りたいさん
[2023-02-16 18:18:15]
|
244357:
匿名さん
[2023-02-16 18:30:04]
|
244358:
eマンションさん
[2023-02-16 18:34:20]
戸建派発狂w
|
244359:
匿名さん
[2023-02-16 18:35:24]
トルコ地震は良い教訓だね♪
マンション民は震えて眠れよ(笑) |
244360:
eマンションさん
[2023-02-16 18:44:17]
>>244353 匿名さん
同じマンションの住民でもEVセキュリティシステムによる他の階に行けないし、防犯カメラも多数あるし、防災センターにも24時間警備員いますよ。 最悪の場合(不審者が玄関前に到着)でも、ほとんどの戸建と同じですよ。戸建って物理的に誰でも玄関前や窓際に来られるから。 |
244361:
匿名さん
[2023-02-16 18:48:28]
残念、同じマンションに住む犯罪者には無防備です。
集合住宅に住んでる奴らなんて、どんな奴らか想像つくだろ? |
244362:
eマンションさん
[2023-02-16 19:02:43]
>>244361 匿名さん
朝から晩までマンション、マンションってスレに居るようなヤバイ人 |
244363:
匿名さん
[2023-02-16 19:56:50]
|
244364:
匿名さん
[2023-02-16 20:26:28]
311を都心タワマンで経験したけど震度2か3くらいかと思った。タワマンって地震に強いんだって実感しましたねえ。
|
244365:
eマンションさん
[2023-02-16 20:38:31]
超高層からゴミのような戸建を見下ろして、上から踏み潰すのがこのスレの醍醐味♪笑
|
244366:
評判気になるさん
[2023-02-16 20:58:37]
>>244364 匿名さん
地震の揺れが小さかったから当たり前 |
244367:
通りがかりさん
[2023-02-16 21:05:10]
|
244368:
名無しさん
[2023-02-16 21:12:23]
|
244369:
検討板ユーザーさん
[2023-02-16 21:46:33]
|
244370:
評判気になるさん
[2023-02-16 22:15:12]
|
244371:
販売関係者さん
[2023-02-16 22:52:19]
>>244370 評判気になるさん
固有周期がな。 |
244372:
口コミ知りたいさん
[2023-02-16 22:59:03]
|
244373:
評判気になるさん
[2023-02-16 23:02:24]
>>244372 口コミ知りたいさん
オートロック付きの平凡な分譲マンションなら侵入犯罪は非常に少ないよ。 高級タワマンはエントランスのオートロックだけじゃなく、エレベーターホールのオートロックやEVセキュリティシステムも採用して、来客もコンシェルジュに登録されているよ。 |
244374:
eマンションさん
[2023-02-16 23:09:20]
所得水準の高い世帯はマンションを選んでいます。
|
244375:
匿名さん
[2023-02-16 23:15:48]
|
244376:
匿名さん
[2023-02-16 23:19:32]
うちのタワマンは防犯モードにしとけば、玄関ドア開けたら一定時間内(時間は任意に設定できる)防犯モードをパスワード入れて解除しないと、防災センターから警備員が飛んでくるよ。もちろん24h体制です。
|
244377:
匿名さん
[2023-02-16 23:20:36]
他にもいろいろセキュリティあるけど、あんまりここで書くと悪用されそうだから、やめとこ。
|
244378:
匿名さん
[2023-02-16 23:30:16]
トルコの地震は想定を超えた地震。
https://www.asahi.com/articles/ASR267FTNR26ULBH00F.html 大きな地震は発生頻度も少ないので想定外がいろいろ隠れていそうだね。 https://article.auone.jp/detail/1/2/2/22_2_r_20230216_1676537281982496 快適性だけでなく家族の安全を考えても戸建でしょう。 倒壊しなくても住民が自力で建て直しするのは金銭的にも時間的も厳しいよ。 |
244379:
匿名さん
[2023-02-16 23:35:31]
家族の安全考えるならマンションでしょ。
戸建は侵入窃盗多いし、過去の災害でもたくさんの方が亡くなってる。 数字が語ってます。 災害の多い日本で木造戸建の建設は禁止すべきだと思う。 |
244380:
周辺住民さん
[2023-02-17 00:10:34]
立地の問題と住居の性質を切り分けて考えられないレベルならそれで良いんじゃない。
|
244381:
匿名さん
[2023-02-17 00:15:45]
自分のうちだけは大丈夫って思ってる人いるよね。
|
244382:
口コミ知りたいさん
[2023-02-17 00:24:04]
|
244383:
eマンションさん
[2023-02-17 00:24:09]
神経質かもしれないけど、木造戸建は安心できない。
木の強さを考えたら怖い。燃えやすいし。 |
244384:
通りがかりさん
[2023-02-17 00:25:58]
|
244385:
口コミ知りたいさん
[2023-02-17 00:26:57]
|
244386:
匿名さん
[2023-02-17 00:29:59]
家族守る気あるなら都心マンションだよね。
オフィスで自分だけ助かっても仕方ないでしょ。 うちの場合、メトロ2駅なので公共交通機関止まっても 家族のもとにすぐに帰られるよ。 |
244387:
口コミ知りたいさん
[2023-02-17 00:30:54]
|
244388:
匿名さん
[2023-02-17 00:31:11]
郊外なんて家族も不便で迷惑だよ。
|
244389:
口コミ知りたいさん
[2023-02-17 00:32:01]
|
244390:
匿名さん
[2023-02-17 00:32:07]
戸建はセキュリティもダメだね。
家族が可哀そう。 |
244391:
評判気になるさん
[2023-02-17 00:32:45]
|
244392:
匿名さん
[2023-02-17 00:33:09]
うちの奥さんはタワマン住んでから、ことあるたびに戸建はセキュリティが低いので絶対住みたくないって言ってるよ。
|
244393:
匿名さん
[2023-02-17 00:35:19]
うちの奥さんも元々は高層否定派だったんだけど、住んでみたらコロっと変わって
眺望の無い生活は絶対無理って言ってます。 |
244394:
匿名さん
[2023-02-17 00:37:40]
あと、ワイドスパンで全室南部屋も気に入ってますね。戸建だと必ず日当たりの悪い部屋ありませんか?
|
244395:
評判気になるさん
[2023-02-17 00:40:55]
うちの奥さんや子供達は、緊急事態の時、着の身着のまますぐに脱出できないタワマンだけは絶対無理といっています。
|
244396:
口コミ知りたいさん
[2023-02-17 00:41:30]
|
244397:
匿名さん
[2023-02-17 00:42:15]
タワマンは逃げないから。周辺の避難場所なので。
|
244398:
マンコミュファンさん
[2023-02-17 00:42:30]
|
244399:
匿名さん
[2023-02-17 00:43:17]
|
244400:
匿名さん
[2023-02-17 00:48:29]
郊外に住んで帰宅困難者になったら、家族心配じゃないのかね。
|
244401:
評判気になるさん
[2023-02-17 00:48:40]
|
244402:
評判気になるさん
[2023-02-17 00:51:21]
>>244394 匿名さん
全方位広い窓があるので心配無用ですね。陽当りは十分だしバルコニーは南は30㎡、北40㎡、西10㎡あり、それぞれデッキチェア置いているし、二階から飛び降りても下が芝生だから安全だし、室内だけでも200㎡以上あるし、夏は北側の和室と縁側でいつも南北窓と衾開ければ緑に囲まれ風通し良いので、空調停めても涼しいですよ マンションも一応あるけど夏はエアコン無しじゃ耐えられませんからね |
244403:
名無しさん
[2023-02-17 00:52:45]
|
244404:
評判気になるさん
[2023-02-17 00:53:49]
|
244405:
評判気になるさん
[2023-02-17 00:54:40]
|
244406:
評判気になるさん
[2023-02-17 00:56:33]
マンションの欠陥部分を悉く解消しているのが戸建ですからね
尤もマンションのメリットなんか1つもないけどねw |
244407:
匿名さん
[2023-02-17 00:58:47]
>>244402 評判気になるさん
南以外の窓なんてあっても意味ないよ。 北は一日中日が当たらない。東と西は太陽高度が低いから日差しが部屋の奥まで入ってきてカーテン開けられない。 戸建ての最大の欠点の1つは寒いこと。とくに居室以外の廊下、玄関、トイレに洗面所。 今時期は朝震えながら洗面所で顔洗ってるんでしょ。年取ったらヒートショックのリスクも出てくるし。 住居の基本性能が低いんだよね。 全館空調MAXにしても玄関16℃とか、どんだけ寒いのよって感じ。 戸建に住んだら寒さに震えて肩こりそう。 |
244408:
匿名さん
[2023-02-17 00:59:39]
|
244409:
匿名さん
[2023-02-17 01:01:38]
|
244410:
匿名さん
[2023-02-17 03:12:46]
空き巣で言えば戸建てとマンションだと戸建ての方が危ないという人が多いけど、戸数を比率で照らし合わせるとほぼ同じになるって有名な話あるよね
4階以上だと安全、タワマンだと安全って神話も実はそこまでなくて一般商店並みには被害件数があるという マンション専門の連中もいるから当然っちゃ当然なんだけどセキュリティの抜け道はいくらでもあるんやね ハイテクになるほど楽になるという面もあるし |
244411:
匿名さん
[2023-02-17 04:22:50]
>>244410 匿名さん
データ出さないと、ただのアナタの感想ですよ(^.^)w |
244412:
匿名さん
[2023-02-17 04:33:05]
隣人ガチャ(笑)
マンションだと外れ確率が100%。 住人が多いから無理ゲー https://news.yahoo.co.jp/articles/52adeb150a6ed300ff51fc4e9d86a10fe436... |
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」
https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0