別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
243924:
匿名さん
[2023-02-13 14:21:21]
|
243925:
eマンションさん
[2023-02-13 14:56:03]
|
243926:
口コミ知りたいさん
[2023-02-13 14:59:39]
|
243927:
匿名さん
[2023-02-13 15:16:06]
>>243923 評判気になるさん
戸建てはもらい火でも火災保険で建て直して新築にできる マンションはもらい水の被害が広域に広がるから後始末に時間と金がかかるし、躯体への高熱の影響もわからないまま焦げ臭い事故物件に住み続けないといけない。 |
243928:
匿名さん
[2023-02-13 15:43:06]
|
243929:
匿名さん
[2023-02-13 15:56:40]
|
243930:
匿名さん
[2023-02-13 15:58:07]
マンションは隣や上下階区画の火災のもらい火が戸建てより酷い
|
243931:
口コミ知りたいさん
[2023-02-13 16:16:08]
|
243932:
口コミ知りたいさん
[2023-02-13 16:18:54]
>>243930 匿名さん
RC造のマンション自体が防火性強いし、24時間防災センターやセンサー、スプリンクラーなども付いているし空き家でも戸建より火災リスク少ない。 戸建は防災センターもないし家に誰もいない時に火災が起こったらどうするのか? |
243933:
マンコミュファンさん
[2023-02-13 16:21:45]
|
|
243934:
マンション検討中さん
[2023-02-13 16:32:42]
>>243931 口コミ知りたいさん
設計を信じて余震のたびにスリルを味わいたいのね。 振幅は大きいし、地震のタイプ(パルス性の地震動)によっては免震も期待通りに働かない。 水は流せないし、生活物資を抱えて階段トレーニング。 エレベーターは使えない、使えたとしても閉じ込めのリスク。 大規模な災害だと救助はあてに出来ないから自分で何とかするしかないね。 |
243935:
匿名さん
[2023-02-13 16:34:29]
>>243933 マンコミュファンさん
戸建てよりもらい火やもらい放水被害のリスクが高いのがマンション |
243936:
匿名さん
[2023-02-13 16:42:31]
3.11で東京の震度5強程度の揺れを高層ビルのオフィスで経験したが生きた心地がしなかった
次の揺れがくる前に地上の安全な場所に素早く避難したいと思うのは人間の本能だろう 大規模震災のリスクが高まってるのにマンション高層階に住む人の気が知れない |
243937:
匿名さん
[2023-02-13 16:44:41]
311経験してオフィスで自分だけ助かっても家族が戸建で亡くなったら意味ないと思ったけどね。
|
243938:
マンション検討中さん
[2023-02-13 17:18:36]
>>243937 匿名さん
古くて今にも倒れそうな戸建なら建ぺい率が緩くない場所で耐震等級3の戸建にしましょう。 それと、都心は様々な危険があるので家族の生活圏にはしないほうが安心ですね。 混乱時に徒歩での帰宅は危険なうえ、携帯電話も不通となればお互いの安否の確認もとれません。 |
243939:
マンコミュファンさん
[2023-02-13 17:34:48]
|
243940:
検討板ユーザーさん
[2023-02-13 17:47:03]
|
243941:
マンコミュファンさん
[2023-02-13 17:57:15]
災害が起こる度に戸建の方ばかり残念ながら亡くなっている。
災害の多い日本で木造戸建の建築は禁止するべき。 |
243942:
マンコミュファンさん
[2023-02-13 18:18:02]
|
243943:
口コミ知りたいさん
[2023-02-13 18:20:24]
|
243944:
マンション検討中さん
[2023-02-13 18:52:26]
>>243942 マンコミュファンさん
仙台で被害のあったマンションは新耐震が多数含まれる そもそもマンションは震度6,7では倒壊はしないけど、損傷は許容する設計になってるから耐震等級3の戸建に敵うわけが無い。 消防署並のマンションがあるなら強いけどまず無いからね。 |
243945:
マンコミュファンさん
[2023-02-13 19:40:23]
沖縄では台風が多いから戸建でもRCが標準。
温暖化、異常気象の時代だから本州の戸建もRCを標準とすべき。RCで耐震等級を獲得すれば胸張って地震に強いって言えるだろうし、火災や台風、その他自然災害にも強いって主張しても信用してもらえると思います。木造では何言っても過去の災害実績からも分かるように災害に強いなんて逆立ちしても言えませんね。 |
243946:
eマンションさん
[2023-02-13 19:54:00]
戸建さんは自分の家だから何してもいいって感覚なんだろうね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c7577f81e037d8560f5c02571bb209ba03c... |
243947:
eマンションさん
[2023-02-13 19:56:24]
住宅火災の死亡者数は戸建の圧勝だね☆
|
243948:
eマンションさん
[2023-02-13 19:58:00]
戸建の大半が木造なんでしょ?
木造のメリットを語ろうよ。 |
243949:
名無しさん
[2023-02-13 20:20:45]
|
243950:
検討板ユーザーさん
[2023-02-13 20:35:11]
>>243948 eマンションさん
木造のメリットは安く建てられるというだけ |
243951:
匿名さん
[2023-02-13 21:04:58]
耐震性なら木造か鉄骨で十分。
RCで耐震性上げるのは無駄にコストがかかるだけでしょ。 マンションなんか耐震等級1しかないから震度6で大きな修繕が必要になったりするからね。 最悪の場合、建て替えが必要。 住人の高齢化が進むから時間が経つほど修繕出来ない可能性が高まる。 |
243952:
検討板ユーザーさん
[2023-02-13 21:07:15]
|
243953:
eマンションさん
[2023-02-13 21:07:37]
|
243954:
匿名さん
[2023-02-13 21:10:01]
トルコ地震で崩れた瓦礫、鉄筋コンクリートばかりじゃないか…
建物が崩れて危ないのはマンションだな。 |
243955:
匿名さん
[2023-02-13 21:12:21]
日本並みの耐震基準なのに昨年建築されたマンションが倒壊してる…
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c5cc8b9123629c57ad7f41a2fcced54facf... |
243956:
マンション検討中さん
[2023-02-13 21:14:36]
|
243957:
口コミ知りたいさん
[2023-02-13 21:16:03]
|
243958:
評判気になるさん
[2023-02-13 21:17:33]
|
243959:
マンション検討中さん
[2023-02-13 21:18:45]
|
243960:
匿名さん
[2023-02-13 21:19:15]
戸建てなら窓枠も樹脂サッシが普及してるし、Low-Eペアガラスやトリプルガラスもマンションより普及してるしね。
シャッターも標準だし防犯的にもマンションより優れてる。隣や上下階から侵入される事もない。 隣人が壁や床をドンドンする事もないよな(笑) |
243961:
検討板ユーザーさん
[2023-02-13 21:19:35]
|
243962:
口コミ知りたいさん
[2023-02-13 21:19:55]
>>243955 匿名さん
東日本震災級でも東京が震源地だったら同じことが起こっただろうね 最新の基準とか免震制震だから安全とは限らないね マンションにはそれ以前に住居として欠陥だらけだから元々住む気は起きないけど、万一都心(うちは高層ビル)で仕事しているときにやられたらホント困る。 |
243963:
口コミ知りたいさん
[2023-02-13 21:21:11]
|
243964:
匿名さん
[2023-02-13 21:21:27]
マンションの構造と学校や消防署は全く別。
もっと言えば、商業ビルやオフィスビルとも違う。 最も安っぽく造られて、騒音が酷く耐震性が低いのが住宅としてのマンション。ゴミだよ、ゴミw |
243965:
マンション検討中さん
[2023-02-13 21:23:43]
>>243961 検討板ユーザーさん
計算でばっちり耐震等級1を満たす様に作ってあるからな。 消防署並に耐震性上げるとコストかかるから無駄に耐震性上げたりはしない。 震度6で建て替えが必要な損傷があっても不思議は無いし、文句も言えない。 トルコの被害はカラーパルスの可能性が指摘されてるね。 |
243966:
マンション検討中さん
[2023-02-13 21:25:33]
うちのタワマンの防犯対策:エントランス+EVホール+EVセキュリティ+玄関の4重防犯システム、玄関カメラ、24時間警備員、防災センター、防犯カメラ多数、緊急ボタン、セコム、ドアセンサーなどなど
戸建の防犯対策:センサー、カメラ、番犬(笑) 戸建は物理的に誰でも玄関前や窓際に来るころができるので固有の防犯デメリットがあるね。 |
243967:
マンコミュファンさん
[2023-02-13 21:29:19]
私個人的な理解なんですけどー
木造戸建=木が軽いので倒壊しても住人が死にません RC造マンション=強くて倒壊しない |
243968:
マンション検討中さん
[2023-02-13 21:31:05]
/カラー/キラー/
地震って震度だけじゃなくて周波数スペクトルで影響が全く違ってくるから厄介だね |
243969:
匿名さん
[2023-02-13 21:34:27]
マンションだとシャッターも無いんだからな(笑)
集合住宅の問題点 http://www.system-lock.com/problems.htm 非常階段やバルコニーなど侵入されやすいマンションのセキュリティはザルでござる(笑) |
243970:
マンション掲示板さん
[2023-02-13 21:35:38]
|
243971:
匿名さん
[2023-02-13 21:35:39]
トルコ地震みると、マンションは倒壊する危険性が高い。したら終わりだ。
|
243972:
匿名さん
[2023-02-13 21:37:11]
耐震性も計算上は高かったんだよな。
マンションさんは現実逃避してるんかな(笑) |
243973:
マンション住まい
[2023-02-13 21:38:53]
大地震、楽しみですね☆
|
ここの戸建さんはこのようなRC造の豪邸に住んでいるか?