別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
243874:
検討板ユーザーさん
[2023-02-12 20:55:22]
|
243875:
匿名さん
[2023-02-12 21:30:55]
マンションは買えても同じ立地条件の戸建ては、マンションの2倍はする。
土地が高いからね。マンションさんて土地は何㎡なの? |
243876:
匿名さん
[2023-02-12 21:32:51]
マンションさんて、賃貸なのか(笑)
それじゃゴミだね。スレチな奴が粘着してるとか頭悪いんだ~ |
243877:
匿名さん
[2023-02-12 22:23:37]
そうだよ
過去の投稿で床暖無い狭小ってバレてた |
243878:
匿名さん
[2023-02-12 23:02:57]
|
243879:
eマンションさん
[2023-02-12 23:29:55]
>>243875 匿名さん
郊外の土地はいくらもあるし、駅近や数千平米程度の土地じゃないし、この人口減少の社会にはそんな土地は価値無いよ。 価値があるのは都心・駅近・大規模の角地。もちろんそんな土地は大手デベしか買えない。 |
243880:
検討板ユーザーさん
[2023-02-12 23:31:07]
|
243881:
匿名さん
[2023-02-12 23:31:42]
|
243882:
匿名さん
[2023-02-12 23:33:32]
|
243883:
匿名さん
[2023-02-13 00:33:32]
田舎から上京してきた集合住宅民が一番詳しそうだ
|
|
243884:
匿名さん
[2023-02-13 06:15:13]
所有する土地が無い=安い
だからね。 都心部なら尚更。建物の価値なんて管理や住人の質で乱高下するんだからマンションなんか安全な資産とは言えないな。 同じマンション内での犯罪や隣人トラブルが発生する確率も戸建てとは桁違いなわけで、性善説でも信じてるんですか? |
243885:
匿名さん
[2023-02-13 06:20:13]
|
243886:
匿名さん
[2023-02-13 06:47:44]
|
243887:
名無しさん
[2023-02-13 06:53:28]
>>243882 匿名さん
国土交通省のグランドデザインも読んだことないの? 人口減少社会でこれからの日本で何が起こるのか、小さな子どもを持つまともな社会人なら最低限の知識はあったほうがいいですよ。不勉強な戸建バカとは議論になりませんので。 |
243888:
匿名さん
[2023-02-13 07:04:47]
>>243886 匿名さん
同じ立地だと高いのは戸建てですよ。 むしろ戸建てが買えるならマンションなんていくらでも買える。 まさか、戸建ては郊外、マンションは都心なんて比較してるの? スレタイを理解してないバカがマンション推しかよ(笑) |
243889:
匿名さん
[2023-02-13 07:10:24]
>>243887 名無しさん
デジタル田園都市構想の方が最新ですが? 「地方に都市の利便性を、都市に地方の豊かさを」を知らない? まぁ、政府や省庁のグランドデザインなんか本気で信じて着いていく間抜けはキミぐらいのもんだろうけどw |
243890:
マンション検討中さん
[2023-02-13 07:38:33]
|
243891:
マンション掲示板さん
[2023-02-13 07:53:55]
マンションって所有してるだけで資産が増えるよね!
|
243892:
マンション検討中さん
[2023-02-13 08:00:11]
>>243889 匿名さん
コンパクトシティ関連は毎年予算ついてるから現在進行系だよ |
243893:
匿名さん
[2023-02-13 08:01:39]
>>243887 名無しさん
人口減るのに住む土地の面積が変わらないというのは矛盾してるしな。 |
243894:
匿名さん
[2023-02-13 08:11:46]
マンションを売却して賃貸に住むなら資産とも言える。
同じ条件のマンションや戸建てを売却後に購入するなら、逆に損をする負動産。 税金や引っ越し代、引っ越しに関わる自分や家族の労働対価を考慮しない&修繕費や管理費なども考慮しないなんてバカいるかな? |
243895:
口コミ知りたいさん
[2023-02-13 08:20:42]
>>243888 匿名さん
私も最初そうだと思ってたんだけど調べると マンションの方が高額でした。もちろんワンルームと戸建なら戸建が高額なんだけど。うちは子供がいるので100平米で探したんだけどマンションが高額でしたね。 |
243896:
マンコミュファンさん
[2023-02-13 08:28:54]
>>243894 匿名さん
うちは地方転勤中に自宅マンションを月30万で貸して繰上げ返済でローン支払いが終わったので都内に戻ってきた時に新しくマンションを追加購入しました。なので月30万の家賃収入継続中です。 |
243897:
匿名さん
[2023-02-13 08:29:13]
マンション民は6,70平米で3,4人は普通らしいし、狭いのがマンションの標準。
建築費は上に積み上げた重量を支える必要があり、共同で暮らすための設備が必要なマンションのほうが高いのは当たり前。 狭くて当たり前が常識になってるからカモだよな。 |
243898:
検討板ユーザーさん
[2023-02-13 08:54:43]
|
243899:
評判気になるさん
[2023-02-13 09:23:49]
>>243894みたいな書いてる人は、駅近くのマンションの資産価値がゼロになると思っているのでしょうか
分譲マンションが世に出て半世紀以上経過していますが、23区内でそういう事例があるのでしたらぜひ教えていただきたいです |
243900:
匿名さん
[2023-02-13 11:31:59]
資産価値で住む家を買うのは単身者ぐらい
これからはマンションって所有してるだけで資産が減るよね! |
243901:
匿名さん
[2023-02-13 11:49:06]
>>243899 評判気になるさん
一応居住出来る以上、ゼロにはならいが半値八掛けにはなる。これはどこも同じ 但し建物内で事故物件があったり滞納や空室が多い物件はほぼアウト (戸建は23区内の場合、50年以上の物件は土地が上がっているので下がることはありえない) 竹の塚 https://mansion-market.com/mansions/detail/17814 六本木 https://www.homes.co.jp/archive/b-942242/ |
243902:
匿名さん
[2023-02-13 11:53:59]
|
243903:
マンション掲示板さん
[2023-02-13 11:54:15]
|
243904:
販売関係者さん
[2023-02-13 12:04:16]
>>243886 匿名さん
まさかパワービルダーの建てた容積率200%のペンシルビルと比較してないよね 戸建の標準は容積率100%が基本だから、もしマンション100㎡と比較するなら 戸建も土地100㎡建物100㎡、かつ戸建も裏通りではなく同じ表通り沿いの敷地で比較しないと意味が無い。 俺の知る限り、100%戸建の方が高いけどね。(勿論それが分かっているから狭小な土地のショボイ分譲しかライバル視できないのだろうがw) |
243905:
販売関係者さん
[2023-02-13 12:15:34]
マンションのメリットは立地なので戸建と同じ場所に買っても仕方ないじゃん
当たり前だけど、都心駅近なんかほんの僅かだよ。世の中には郊外や駅遠のマンションの方が多い 湾岸なども僻地の部類で不便だし、築古物件も増えて賃貸にしても借り手もつかない。 売り相談は滅茶苦茶くるけど、名札通りでなんかまず売れないから投げ売りしているのが実情だよ。 |
243906:
通りがかりさん
[2023-02-13 12:34:29]
>>243904 販売関係者さん
同じ立地だとマンションの方が坪単価高い。それだけのことです。どのエリアでも同じ。戸建さんが何度もエビデンス貼ってますよ?4人家族で100平米欲しくてもマンションは予算オーバー。戸建に妥協です。 |
243907:
評判気になるさん
[2023-02-13 12:36:22]
|
243908:
マンション検討中さん
[2023-02-13 12:42:22]
>>243906 通りがかりさん
のべ床面積だけ比べるのは共同住宅住まいの発想。戸建は土地も必要なんだよ。 一定の日照を確保するためと隣と余裕を持たせるために庭と駐車場が必要。 戸建が買えないからマンションに妥協するんだよ。 |
243909:
マンション掲示板さん
[2023-02-13 12:44:30]
>>243888 匿名さん
都心港区の一等地西麻布でも、築22年のマンションは新築戸建よりだいぶ高いよ。 しかもこのような都心で駅10分以内の戸建は非常に少ない、希少性が高い。でもマンションの坪単価に比べると半分未満ですね。 |
243910:
マンコミュファンさん
[2023-02-13 12:45:39]
|
243911:
eマンションさん
[2023-02-13 12:46:17]
|
243912:
評判気になるさん
[2023-02-13 12:47:09]
|
243913:
マンション掲示板さん
[2023-02-13 12:47:13]
|
243914:
マンション検討中さん
[2023-02-13 12:50:42]
|
243915:
匿名さん
[2023-02-13 12:51:56]
|
243916:
匿名さん
[2023-02-13 12:54:01]
タワマンです。遮音性は大変満足しています。
大雨が降る時でも全然聞こえないし全然知らなかった。 昔は戸建に住んだけど大雨の日は屋根がとてもうるさい。 |
243917:
匿名さん
[2023-02-13 12:54:15]
|
243918:
マンション検討中さん
[2023-02-13 12:56:29]
>>243913 マンション掲示板さん
>それは戸建特有の問題点ですよ 戸建は部屋の中だけ広ければ良いってことじゃないからね。 断熱性とトレードオフな面はあるが、窓は大きくできるよ。 一底で一戸一戸が十分な広さ確保出来ている戸建街なら東西、北からも光が入るからマンションより明るいよ。 |
243919:
マンション検討中さん
[2023-02-13 13:02:05]
>>243916 匿名さん
トタン屋根の話はもういいよ。 窓を大きな雨粒が叩けば聞こえるが屋根からは聞こえない。 音で問題になるのは他人の生活音。 秋の虫の声は気にならなくても、他人の足音などは気になるし、毎日注意して生活しなければいけない。 特に子育て世帯では重要なんですよ。 |
243920:
販売関係者さん
[2023-02-13 13:16:25]
|
243921:
販売関係者さん
[2023-02-13 13:17:33]
|
243922:
口コミ知りたいさん
[2023-02-13 13:23:29]
>>243913 マンション掲示板さん
たしかに表から見たら窓はちっちゃいよね でも庭に面しているところは外からは見えないだけで窓自体は広いよ まともな戸建の中に入れて貰ったことがない人は 想像すらできないだろうけどね(笑) |
243923:
評判気になるさん
[2023-02-13 14:10:26]
日本では失火法があるために、隣家からのもらい火であっても、火元の家からは賠償を受けられないことの方が多いといわれています。
https://www.secom-sonpo.co.jp/anshinmyhome/research/048/ 木造戸建怖いね。 |
元気な爺だねw
30代なら同期はみんなマンションでしょ?笑