別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
243661:
匿名さん
[2023-02-10 08:44:19]
|
243662:
匿名さん
[2023-02-10 08:49:04]
>>243652 匿名さん
仙台では付帯率上がったみたいだけど、一度痛い目みないと分からないんだよ。 住宅購入に2度目があるかどうかは分からんが。 日本だと多くのマンションは倒壊はしないだろうが、ちゃんと補修できるか、住み続けられるかは別問題だからね。 耐震等級7の戸建なら震度7が複数回来ても軽微な損傷程度で済む。 |
243663:
匿名さん
[2023-02-10 09:01:13]
マンションは倒壊しなくても全壊するという事実
「倒壊」は不動産業者がよく使う言葉だが、倒壊しなくても被災判定で居住不可の「全壊と判定される場合がある。 東日本大震災では仙台市のマンションが100棟以上全壊。 |
243664:
匿名さん
[2023-02-10 09:26:20]
結局被害は戸建
|
243665:
匿名さん
[2023-02-10 09:45:16]
トルコの大地震を見たらマンションのがヤバそうだって分かりますよね?
|
243666:
匿名さん
[2023-02-10 09:55:02]
災害が発生する度に残念ながら戸建の方が亡くなっています。災害の多いし日本では戸建の建設を禁止するべきだと思う。
|
243667:
匿名
[2023-02-10 09:55:46]
マンションや団体って住居として最悪だろ。
マンションの方が戸建てより優れているなら、田舎にも沢山建築されてるでしょ。 そんな事も理解出来ないのか? |
243668:
匿名さん
[2023-02-10 09:57:16]
最近の戸建てと昭和の戸建ての区別すら出来ない知能の持ち主が、集合住宅というゴミにお金を払ってくれます(笑)
|
243669:
マンコミュファンさん
[2023-02-10 10:17:06]
|
243670:
マンション掲示板さん
[2023-02-10 10:17:42]
|
|
243671:
匿名さん
[2023-02-10 10:25:08]
わざわざ高いかな出して不便な住居買う人いないからね。
土地が高くて入手も困難だから共同住宅に妥協出来る。 |
243672:
口コミ知りたいさん
[2023-02-10 11:14:23]
|
243673:
eマンションさん
[2023-02-10 11:59:47]
ネット情報でしか語れない戸建派w
|
243674:
周辺住民さん
[2023-02-10 12:14:13]
|
243675:
匿名さん
[2023-02-10 12:40:41]
ド田舎にタワマンもあるよ(笑)
地方出身者の方はマンションが好きらしい。 |
243676:
マンコミュファンさん
[2023-02-10 12:48:10]
|
243677:
名無しさん
[2023-02-10 12:49:38]
|
243678:
匿名さん
[2023-02-10 12:51:14]
結局は不動産屋は価格なり。
4000万の戸建より5000万のマンションだし、 5000万のマンションより6000万の戸建。 |
243679:
マンコミュファンさん
[2023-02-10 12:52:32]
|
243680:
匿名さん
[2023-02-10 13:35:45]
|
243681:
eマンションさん
[2023-02-10 13:39:53]
|
243682:
匿名さん
[2023-02-10 13:46:24]
>>243681 eマンションさん
上に高く積み上げる構造を維持するためだから当たり前だね。 同じエリアで80平米のマンションと庭、駐車場つきの120平米の平凡な戸建を比べれば戸建のほうが高い。 望んだエリアで並の戸建が買えるなら共同住宅なんて買わないからね。 独り身とか子なし夫婦なら音もさほど気をつかわなくて良いし、戸建は広すぎ、高すぎだからマンションはありだけどね。 |
243683:
通りがかりさん
[2023-02-10 14:25:25]
|
243684:
eマンションさん
[2023-02-10 14:27:00]
|
243685:
通りがかりさん
[2023-02-10 14:28:03]
|
243686:
口コミ知りたいさん
[2023-02-10 14:31:06]
|
243687:
マンション掲示板さん
[2023-02-10 14:36:59]
|
243688:
口コミ知りたいさん
[2023-02-10 14:40:48]
|
243689:
匿名さん
[2023-02-10 15:11:30]
うちは窓の外の景色も採光も申し分ないけど、そんなに窓の景色ばかり気にすることはない。
外の景色を見たがるのは電車に座って外の景色を眺めないと駄々をこねるガキと同じ。 マンションの知性レベルなんてしょせんそんなもん。 そもそも家の中が広くて快適だから、窓の外見ないと狭苦しさを感じるマンションとは違う。 |
243690:
匿名さん
[2023-02-10 15:27:41]
確かに戸建のまだってびっくりするくらい小さいよね。牢屋じゃないんだから。
|
243691:
マンション検討中さん
[2023-02-10 16:23:23]
|
243692:
口コミ知りたいさん
[2023-02-10 16:24:07]
|
243693:
匿名さん
[2023-02-10 16:42:35]
広い窓が良ければ軽量鉄骨にすれば良い。
断熱性は落ちるが、耐震性は高いし、広い空間がとれて明るいよ。 |
243694:
eマンションさん
[2023-02-10 17:48:48]
木造戸建のメリットはゼロか笑
|
243695:
名無しさん
[2023-02-10 19:05:27]
木造は夏熱くならず冬暖かい。吸湿、通気性良く、メンテさえしっかりすればコンクリートみたいに劣化せず、寺社のように数百年は持つ。地震にも強い。
|
243696:
名無しさん
[2023-02-10 19:19:36]
マンションは窓はあっても外に出られない(笑)
しかも一方向しかない(笑笑) おまけに全室北向きだったりして(笑笑笑) とどめは景色は田舎者好みの都会のビルばかり(笑笑笑笑) そんなチンケなことが自慢らしい(笑笑笑笑笑) |
243697:
匿名さん
[2023-02-10 19:28:54]
マンションって狭いやん♪
このデータ少し前だから、今だともっと差が開いてるよ。 まさか、一部の広いマンションでマウンティングとろうと必死になってるのかな? 生産性の無い子なし単身者は東京のアパマンが唯一のアイデンティティーw |
243698:
匿名さん
[2023-02-10 19:32:34]
土地面積なら更に戸建てと差が開く。
マンションさんって土地は何㎡所有してるの? |
243699:
匿名さん
[2023-02-10 19:33:17]
>>243666 匿名さん
>災害が発生する度に残念ながら戸建の方が亡くなっています。災害の多いし日本では戸建の建設を禁止するべきだと思う。 大規模震災が発生するリスクが高い日本ではいまだに耐震等級が最低の等級1しかないマンションの建設を禁止すべき これから建てるなら耐震等級3の戸建て。 マンションは今後等級3の物件ができるのかな? |
243700:
匿名さん
[2023-02-10 19:38:09]
トルコのマンション、日本並みの耐震基準なのにコレだよ。マンションさんは戸建て弄りしてないで、しっかりと覚悟せよ。
震度7までいくと、建物の重さや高さの影響が一番大きいと分かったはず。 このマンションは昨年建てられたばかりで、「最新の耐震規制をすべて順守して完成」したとうたう不動産広告のスクリーンショットがソーシャルメディアに投稿されている https://news.yahoo.co.jp/articles/0c5cc8b9123629c57ad7f41a2fcced54facf... |
243701:
匿名さん
[2023-02-10 19:51:30]
地獄の門が開いたよ。日銀総裁が代わり、マンションの終わりが見えてきたな!
|
243702:
eマンションさん
[2023-02-10 20:03:50]
>>243701 匿名さん
新総裁は金融引き締めはしないと言ってるがw |
243703:
匿名さん
[2023-02-10 20:06:24]
|
243704:
通りがかりさん
[2023-02-10 20:39:29]
|
243705:
マンション掲示板さん
[2023-02-10 21:02:13]
|
243706:
口コミ知りたいさん
[2023-02-10 21:07:02]
|
243707:
名無しさん
[2023-02-10 21:08:55]
|
243708:
匿名さん
[2023-02-10 22:47:52]
木造って賃貸アパートと同じ造り。
|
243709:
マンション掲示板さん
[2023-02-10 22:51:33]
|
243710:
購入経験者さん
[2023-02-10 23:00:11]
マンションはハリボテで飾ったり、内装や設備に凝っても音と他人との共同生活という決定的なデメリットは解消出来ないんだよね。
|
敷地や建物内の配管やエレベーターの損傷など共用部の内外装は修繕積立金を充てるしかない
高額な追加負担や公官庁への被災申請なども住民の合意形成が必要なので時間と費用がかかる