別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
243651:
マンション住まい
[2023-02-10 04:50:37]
大地震でのマンション、楽しみですね♪
|
243652:
匿名さん
[2023-02-10 05:05:38]
日本のマンションも他人ごとじゃない。
問題は耐震性ではなく、マンションという住宅構造そのものであり人間の手では防ぎようが無い脆弱性なんだよな。無理があるんだよ構造的に。 https://news.yahoo.co.jp/articles/4520dbdc4993416f4ffc92988772198c1f6d... |
243653:
匿名さん
[2023-02-10 05:15:46]
共用部分の地震保険は所有者全員の同意が必要だからね。
問題はそこにある。所有者が外国籍だったり何処に居るか所在不明なんてザラ。 管理組合の負担になりますな。 |
243654:
匿名さん
[2023-02-10 06:05:29]
震度7ともなると、一番危険な建物はマンションだと理解できました(笑)
|
243655:
eマンションさん
[2023-02-10 06:31:58]
頑張ってね☆
|
243656:
匿名さん
[2023-02-10 07:12:09]
そもそも、単身者ならマンションか一戸建てで迷わないよな…
何でベッタリ粘着するの? |
243657:
匿名さん
[2023-02-10 07:19:40]
マンションの場合、同じマンション内の住人が犯人。
こんな予備群が群れて住んでいるとか恐怖でしかない… https://news.yahoo.co.jp/articles/f03d47bd28191c7b433f76a37c31d5b796cb... https://news.yahoo.co.jp/articles/e9bcad698cad84ecde9ca3a002f203c99bc3... |
243658:
匿名さん
[2023-02-10 08:03:19]
車や住宅など、人間てしての生活の豊かさを資産価値や損得でしか考えない奴って、マンション購入否定派のホリエモンやひろゆきと同じなんだよな。
何のために生きてるんだろう… 子供を要らないという単身者マンションさんも同じなのにマンション推し矛盾してる...その思考なら賃貸で良いはず。営業なのか? |
243659:
評判気になるさん
[2023-02-10 08:26:01]
>>243658 匿名さん
マンション買って住んだことない人の言葉に説得力はありません |
243660:
匿名さん
[2023-02-10 08:31:44]
>>243640 通りがかりさん
免震や制振の高層建物は南海トラフ巨大地震の新たなシミュレーションによる長周期地震動に耐えられるか疑念がある為、従来より厳しい数値で耐震強度の再計算をするよう国交省が通知していた。 強度不足の場合は補強工事を行う必要があるが、国が費用の一部を助成する制度まで設けたという事はかなり重大なのでは? |
|
243661:
匿名さん
[2023-02-10 08:44:19]
東日本大震災でも明らかになったが、マンションの地震保険は躯体部の損傷を補償するだけ
敷地や建物内の配管やエレベーターの損傷など共用部の内外装は修繕積立金を充てるしかない 高額な追加負担や公官庁への被災申請なども住民の合意形成が必要なので時間と費用がかかる |
243662:
匿名さん
[2023-02-10 08:49:04]
>>243652 匿名さん
仙台では付帯率上がったみたいだけど、一度痛い目みないと分からないんだよ。 住宅購入に2度目があるかどうかは分からんが。 日本だと多くのマンションは倒壊はしないだろうが、ちゃんと補修できるか、住み続けられるかは別問題だからね。 耐震等級7の戸建なら震度7が複数回来ても軽微な損傷程度で済む。 |
243663:
匿名さん
[2023-02-10 09:01:13]
マンションは倒壊しなくても全壊するという事実
「倒壊」は不動産業者がよく使う言葉だが、倒壊しなくても被災判定で居住不可の「全壊と判定される場合がある。 東日本大震災では仙台市のマンションが100棟以上全壊。 |
243664:
匿名さん
[2023-02-10 09:26:20]
結局被害は戸建
|
243665:
匿名さん
[2023-02-10 09:45:16]
トルコの大地震を見たらマンションのがヤバそうだって分かりますよね?
|
243666:
匿名さん
[2023-02-10 09:55:02]
災害が発生する度に残念ながら戸建の方が亡くなっています。災害の多いし日本では戸建の建設を禁止するべきだと思う。
|
243667:
匿名
[2023-02-10 09:55:46]
マンションや団体って住居として最悪だろ。
マンションの方が戸建てより優れているなら、田舎にも沢山建築されてるでしょ。 そんな事も理解出来ないのか? |
243668:
匿名さん
[2023-02-10 09:57:16]
最近の戸建てと昭和の戸建ての区別すら出来ない知能の持ち主が、集合住宅というゴミにお金を払ってくれます(笑)
|
243669:
マンコミュファンさん
[2023-02-10 10:17:06]
|
243670:
マンション掲示板さん
[2023-02-10 10:17:42]
|
243671:
匿名さん
[2023-02-10 10:25:08]
わざわざ高いかな出して不便な住居買う人いないからね。
土地が高くて入手も困難だから共同住宅に妥協出来る。 |
243672:
口コミ知りたいさん
[2023-02-10 11:14:23]
|
243673:
eマンションさん
[2023-02-10 11:59:47]
ネット情報でしか語れない戸建派w
|
243674:
周辺住民さん
[2023-02-10 12:14:13]
|
243675:
匿名さん
[2023-02-10 12:40:41]
ド田舎にタワマンもあるよ(笑)
地方出身者の方はマンションが好きらしい。 |
243676:
マンコミュファンさん
[2023-02-10 12:48:10]
|
243677:
名無しさん
[2023-02-10 12:49:38]
|
243678:
匿名さん
[2023-02-10 12:51:14]
結局は不動産屋は価格なり。
4000万の戸建より5000万のマンションだし、 5000万のマンションより6000万の戸建。 |
243679:
マンコミュファンさん
[2023-02-10 12:52:32]
|
243680:
匿名さん
[2023-02-10 13:35:45]
|
243681:
eマンションさん
[2023-02-10 13:39:53]
|
243682:
匿名さん
[2023-02-10 13:46:24]
>>243681 eマンションさん
上に高く積み上げる構造を維持するためだから当たり前だね。 同じエリアで80平米のマンションと庭、駐車場つきの120平米の平凡な戸建を比べれば戸建のほうが高い。 望んだエリアで並の戸建が買えるなら共同住宅なんて買わないからね。 独り身とか子なし夫婦なら音もさほど気をつかわなくて良いし、戸建は広すぎ、高すぎだからマンションはありだけどね。 |
243683:
通りがかりさん
[2023-02-10 14:25:25]
|
243684:
eマンションさん
[2023-02-10 14:27:00]
|
243685:
通りがかりさん
[2023-02-10 14:28:03]
|
243686:
口コミ知りたいさん
[2023-02-10 14:31:06]
|
243687:
マンション掲示板さん
[2023-02-10 14:36:59]
|
243688:
口コミ知りたいさん
[2023-02-10 14:40:48]
|
243689:
匿名さん
[2023-02-10 15:11:30]
うちは窓の外の景色も採光も申し分ないけど、そんなに窓の景色ばかり気にすることはない。
外の景色を見たがるのは電車に座って外の景色を眺めないと駄々をこねるガキと同じ。 マンションの知性レベルなんてしょせんそんなもん。 そもそも家の中が広くて快適だから、窓の外見ないと狭苦しさを感じるマンションとは違う。 |
243690:
匿名さん
[2023-02-10 15:27:41]
確かに戸建のまだってびっくりするくらい小さいよね。牢屋じゃないんだから。
|
243691:
マンション検討中さん
[2023-02-10 16:23:23]
|
243692:
口コミ知りたいさん
[2023-02-10 16:24:07]
|
243693:
匿名さん
[2023-02-10 16:42:35]
広い窓が良ければ軽量鉄骨にすれば良い。
断熱性は落ちるが、耐震性は高いし、広い空間がとれて明るいよ。 |
243694:
eマンションさん
[2023-02-10 17:48:48]
木造戸建のメリットはゼロか笑
|
243695:
名無しさん
[2023-02-10 19:05:27]
木造は夏熱くならず冬暖かい。吸湿、通気性良く、メンテさえしっかりすればコンクリートみたいに劣化せず、寺社のように数百年は持つ。地震にも強い。
|
243696:
名無しさん
[2023-02-10 19:19:36]
マンションは窓はあっても外に出られない(笑)
しかも一方向しかない(笑笑) おまけに全室北向きだったりして(笑笑笑) とどめは景色は田舎者好みの都会のビルばかり(笑笑笑笑) そんなチンケなことが自慢らしい(笑笑笑笑笑) |
243697:
匿名さん
[2023-02-10 19:28:54]
マンションって狭いやん♪
このデータ少し前だから、今だともっと差が開いてるよ。 まさか、一部の広いマンションでマウンティングとろうと必死になってるのかな? 生産性の無い子なし単身者は東京のアパマンが唯一のアイデンティティーw |
243698:
匿名さん
[2023-02-10 19:32:34]
土地面積なら更に戸建てと差が開く。
マンションさんって土地は何㎡所有してるの? |
243699:
匿名さん
[2023-02-10 19:33:17]
>>243666 匿名さん
>災害が発生する度に残念ながら戸建の方が亡くなっています。災害の多いし日本では戸建の建設を禁止するべきだと思う。 大規模震災が発生するリスクが高い日本ではいまだに耐震等級が最低の等級1しかないマンションの建設を禁止すべき これから建てるなら耐震等級3の戸建て。 マンションは今後等級3の物件ができるのかな? |
243700:
匿名さん
[2023-02-10 19:38:09]
トルコのマンション、日本並みの耐震基準なのにコレだよ。マンションさんは戸建て弄りしてないで、しっかりと覚悟せよ。
震度7までいくと、建物の重さや高さの影響が一番大きいと分かったはず。 このマンションは昨年建てられたばかりで、「最新の耐震規制をすべて順守して完成」したとうたう不動産広告のスクリーンショットがソーシャルメディアに投稿されている https://news.yahoo.co.jp/articles/0c5cc8b9123629c57ad7f41a2fcced54facf... |
243701:
匿名さん
[2023-02-10 19:51:30]
地獄の門が開いたよ。日銀総裁が代わり、マンションの終わりが見えてきたな!
|
243702:
eマンションさん
[2023-02-10 20:03:50]
>>243701 匿名さん
新総裁は金融引き締めはしないと言ってるがw |
243703:
匿名さん
[2023-02-10 20:06:24]
|
243704:
通りがかりさん
[2023-02-10 20:39:29]
|
243705:
マンション掲示板さん
[2023-02-10 21:02:13]
|
243706:
口コミ知りたいさん
[2023-02-10 21:07:02]
|
243707:
名無しさん
[2023-02-10 21:08:55]
|
243708:
匿名さん
[2023-02-10 22:47:52]
木造って賃貸アパートと同じ造り。
|
243709:
マンション掲示板さん
[2023-02-10 22:51:33]
|
243710:
購入経験者さん
[2023-02-10 23:00:11]
マンションはハリボテで飾ったり、内装や設備に凝っても音と他人との共同生活という決定的なデメリットは解消出来ないんだよね。
|
243711:
購入経験者さん
[2023-02-10 23:03:54]
制震ダンパーの働きが期待できない揺れなどもあるらしいので高層はやめておいた方が安全。
振幅が1mを超えるような揺れが長く続くなかで建物の設計信じて居座るのもかなり勇気がいるね。 https://www.risktaisaku.com/articles/-/6676?page=2 |
243712:
匿名さん
[2023-02-10 23:09:27]
|
243713:
マンション比較中さん
[2023-02-10 23:15:01]
|
243714:
匿名さん
[2023-02-10 23:41:02]
マンションさんはタワマンという昭和の団地に騙されてるんだな(笑)
歴史は繰り返す。夢のタワマンが向かう「団地」という40年前の夢 https://www.mag2.com/p/news/374231 これだけ乱立すると、もうタワマンバブルも終わりが近いのは、誰の目にも明らかに見え出しているのです。タワマン住民の方が、市場にも気をくばって、売り時を間違えないようにしているから大丈夫と語っている記事もありましたが、もう売り時は過ぎているかもしれません。 今のタワマンは、限りなく40年前の団地に近いなと改めて感じています。 |
243715:
匿名さん
[2023-02-10 23:42:43]
タワマンに憧れてる不動産屋の漫画があったけなw
人を騙して千三つだっけか。やっぱり、粘着マンションさんは悪党た。 |
243716:
eマンションさん
[2023-02-10 23:46:34]
|
243717:
匿名さん
[2023-02-10 23:49:38]
昭和の団地がタワマンの未来。
当時の団地住まいが、爺さんになってタワマンに住むというゴキブリホイホイ(笑) |
243718:
匿名さん
[2023-02-11 00:32:24]
人口減に加えてタワマンの誕生で住居が縦に延びてるから、益々郊外物件の価値下がる。
|
243719:
口コミ知りたいさん
[2023-02-11 00:40:05]
|
243720:
マンション掲示板さん
[2023-02-11 00:41:01]
|
243721:
通りがかりさん
[2023-02-11 00:44:07]
都心タワマンや良い立地の低層マンション=値上がり確定、築10年も築20年も値上がり続ける
近郊の平凡なマンション=何年間も資産価値が維持できる、それからゆっくり下落する ほとんどの戸建=中古になる時点から暴落、20年経ったら価値ゼロ |
243722:
匿名さん
[2023-02-11 04:58:55]
それを首都直下地震や南海トラフの後に証明してくれよな(笑)
|
243723:
eマンションさん
[2023-02-11 06:07:27]
崖の上の戸建☆
|
243724:
匿名さん
[2023-02-11 07:15:21]
バカが騙されてる(笑)
|
243725:
通りがかりさん
[2023-02-11 07:54:25]
>>243721 通りがかりさん
都下、神奈川、埼玉、千葉ですら利便性が高い立地のマンションは値上がりしてるからね。 |
243726:
eマンションさん
[2023-02-11 08:23:14]
新築戸建ての10年後の価値
土地1000万上物3000万が10年後→ 土地1000万上物2000万 土地7000万上物3000万が10年後→ 土地8000万上物2000万 こんな感じでしょか? |
243727:
eマンションさん
[2023-02-11 08:28:48]
これから購入するなら住宅ローンは固定が良いですかね?
|
243728:
検討板ユーザーさん
[2023-02-11 08:36:08]
>>243727 eマンションさん
変動一択 |
243729:
eマンションさん
[2023-02-11 08:40:13]
ここの戸建さんは自分でローン組んで家買ったことないから、、、
|
243730:
匿名さん
[2023-02-11 09:08:38]
|
243731:
匿名さん
[2023-02-11 09:33:31]
冬はエアコン使わないから電気代下がると思ったら変わらない。電気代上がったね~。都心タワマン住まいです。
|
243732:
eマンションさん
[2023-02-11 09:55:37]
>>243731 匿名さん
オール電化のところは軽く氏んでるわなw |
243733:
eマンションさん
[2023-02-11 10:08:37]
戸建には石油ファンヒーターって強い味方がいる!
マンションには真似できないだろう! |
243734:
通りがかりさん
[2023-02-11 10:20:39]
>>243733
結露するから最近の戸建ては利用NGだよ。 |
243735:
通りがかりさん
[2023-02-11 10:36:53]
>>243733 eマンションさん
年寄りは灯油やガスは使わない方が良いよ。 |
243736:
購入経験者さん
[2023-02-11 10:50:15]
>>243733 eマンションさん
マンションで使ってる家庭あるみたいだよ。 独り暮らしのときファンヒーター使ってたけど、暖まる早さは最強。 震災などで長期停電すると灯油ストーブが良いが、普段使わないから置けないね。 物置小屋建てられるほど広い家ならストック出来るんだが。 |
243737:
口コミ知りたいさん
[2023-02-11 11:11:07]
戸建ては全館空調じゃないの?
全館空調だったら普通はつけっぱなしでしょ ファンヒーターとか意味不明なんだけど |
243738:
名無しさん
[2023-02-11 11:51:04]
|
243739:
マンション検討中さん
[2023-02-11 11:52:59]
|
243740:
匿名さん
[2023-02-11 12:07:18]
戸建てだとソーラーで電気代ゼロ。
マンションとは違うんだよ♪ |
243741:
eマンションさん
[2023-02-11 12:36:33]
>>243739 マンション検討中さん
お仕着せネットワークとか要らない |
243742:
マンコミュファンさん
[2023-02-11 13:04:04]
|
243743:
匿名さん
[2023-02-11 14:24:24]
|
243744:
名無しさん
[2023-02-11 14:40:03]
|
243745:
評判気になるさん
[2023-02-11 14:41:43]
>>243737 口コミ知りたいさん
うちは築浅で全室自動空調だけど味気ないし、昼は暖かくて全館は勿体ないから換気だけにする場合も多い。その場合北側の部屋や通路は敢えてアラジンの石油ストーブをつけたり、和室も堀炬燵を多用している。応接間にはガスストーブ(暖炉)もありたまに使う 石油ファンヒータもあるけど、石油ストーブが気に入っているので余り使わないね これらの温かさは電気じゃ真似できないし、マンションには望むべくもないだろうなw なお石油はポリタン3~4個いつもストックして、非常食や使わないソファやテーブルなどと一緒に地下物置に収納している。 耐火構造だし下手なマンションよりは火事にはなりにくい。 |
243746:
eマンションさん
[2023-02-11 14:44:41]
|
243747:
eマンションさん
[2023-02-11 14:46:05]
|
243748:
eマンションさん
[2023-02-11 15:27:31]
ここの戸建はランニングコスト払えないから灯油も買えなそう!
|
243749:
匿名さん
[2023-02-11 15:30:22]
ランニングコストを払え無いんじゃなく、その分を上乗せした価格帯の家を建てるって話だよね?
マンションさんってバカなの? |
243750:
匿名さん
[2023-02-11 15:34:04]
築20年のマンションも10年後には30年。
今、一般的な築40年のマンションと一戸建てを比較して買うべきはマンションじゃないだろ? 老朽化したマンションなんて単なるゴミ。 何年経とうがマンションはゴミ、実質的に建替え出来ない負動産なんだよ。 一時のブームや資産価値で購入すると痛い目をみる。 昭和のマンションを見てみなよ、ゴミみたいな値段でしか売れない。土地が無いんだから。 |