別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
243529:
eマンションさん
[2023-02-08 14:33:53]
少子化対策と子育て支援は別物ということが理解できない戸建派爺さんw
|
243530:
マンション掲示板さん
[2023-02-08 14:37:53]
うちは都心新築タワマンの3LDKだけど火災+地震+家財保険は年間2万円未満だ。
戸建の半分以下程度ですね。免震割引もあるし水災保険の必要もないし。 |
243531:
マンション掲示板さん
[2023-02-08 14:38:19]
国の調査だとマンション買うのは老人が多いみたいね
|
243532:
eマンションさん
[2023-02-08 14:39:55]
|
243533:
評判気になるさん
[2023-02-08 15:01:25]
>>243531 マンション掲示板さん
30~50代は老人だよね |
243534:
口コミ知りたいさん
[2023-02-08 15:04:49]
|
243535:
評判気になるさん
[2023-02-08 15:12:54]
>>243534 口コミ知りたいさん
大多数を占める30~50代は老人だからねぇ |
243536:
マンション掲示板さん
[2023-02-08 15:46:53]
|
243537:
匿名さん
[2023-02-08 15:57:28]
60歳以上で分譲マンション買えるライフプランは良いよね!
老後も住みやすいマンションがいい |
243538:
匿名さん
[2023-02-08 16:11:32]
|
|
243539:
匿名さん
[2023-02-08 16:14:49]
高齢者ばかりの集合住宅って、やっぱり団地化するんだよな。
歴史は繰り返す。夢のタワマンが向かう「団地」という40年前の夢 https://www.mag2.com/p/news/374231 これだけ乱立すると、もうタワマンバブルも終わりが近いのは、誰の目にも明らかに見え出しているのです。タワマン住民の方が、市場にも気をくばって、売り時を間違えないようにしているから大丈夫と語っている記事もありましたが、もう売り時は過ぎているかもしれません。 今のタワマンは、限りなく40年前の団地に近いなと改めて感じています。 |
243540:
匿名さん
[2023-02-08 16:33:28]
>>243522 匿名さん
マンション各戸の密集は戸建てとは比較にならないほど酷い |
243541:
匿名さん
[2023-02-08 16:36:45]
|
243542:
eマンションさん
[2023-02-08 16:48:58]
戸建派の認識では30代や40代は高齢者らしいw
|
243543:
匿名さん
[2023-02-08 16:51:05]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ マンションは嘘つくなよ(笑) |
243544:
検討板ユーザーさん
[2023-02-08 16:56:27]
>>243543 匿名さん
住みたいのと実際に住むのは意味が違いますよ~。 |
243545:
通りがかりさん
[2023-02-08 17:01:31]
|
243546:
名無しさん
[2023-02-08 17:01:33]
マンションさんだって、何も好き好んでマンションに住んでいる訳じゃないんだよ。
|
243547:
匿名さん
[2023-02-08 17:04:13]
>>243544 検討板ユーザーさん
住みたくないマンションに住んでる奴の数が何の役にたつの?(笑) |
243548:
評判気になるさん
[2023-02-08 17:13:37]
|
243549:
匿名さん
[2023-02-08 17:19:43]
マンション住人は、子育て世帯を拒絶してるからね…
必然的に若い世帯はマンションを避ける傾向にある。 マンコミュを見れば明らか。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
243550:
匿名さん
[2023-02-08 17:27:16]
マンションはコレ?
3980万円 築25年でリフォーム済 4LDK ・85.28m2(壁芯) 東武伊勢崎線「梅島」歩8分 東武伊勢崎線「五反野」歩10分 東京都足立区梅田7 [ 地図 ] 駐車場は空き無しだから、近所で借りないとな。 https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_adachi/nc_98257427/ |
243551:
評判気になるさん
[2023-02-08 17:30:15]
マンションは中古のが球数多いからね。
普通は中古マンションを検討するよ。 |
243552:
eマンションさん
[2023-02-08 18:23:49]
標準モデルの話が出るとだんまりの戸建派w
|
243553:
匿名さん
[2023-02-08 19:16:58]
3人までならマンション。
4人なら、広さん優先して戸建を選ぶか、立地を優先してマンション選ぶかでは。もちろん同額物件を想定しています。 |
243554:
eマンションさん
[2023-02-08 19:43:43]
一般的な戸建のモデルケース。 相談用のテンプレを挙げておきますね☆
【相談用テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
243555:
匿名さん
[2023-02-08 19:50:17]
集合住宅に住む屑なんて相手にしてられんな☆
|
243556:
ご近所さん
[2023-02-08 20:11:36]
|
243557:
eマンションさん
[2023-02-08 20:23:54]
4,000万だと中古しかないからマンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん
|
243558:
口コミ知りたいさん
[2023-02-08 20:45:16]
|
243559:
匿名さん
[2023-02-08 21:42:52]
>>243558 口コミ知りたいさん
そういうこと。 電車通勤だと駅までの距離や駅の選択が重要になるね。 その場合は家族の暮らしと通勤の負担のバランスかな。 車通勤だと駅まで徒歩15分でも全く問題無い。 |
243560:
評判気になるさん
[2023-02-08 21:46:27]
|
243561:
匿名さん
[2023-02-08 21:53:50]
まあ田舎と言えば田舎だけど不自由は無いですよ。
都内まで1時間程度で大きな病院も複数あるし、日常的な買い物にも困らない。 マンションでも広さと安さをとって電車通勤している人も多いみたいです。 |
243562:
名無しさん
[2023-02-08 22:10:45]
|
243563:
検討板ユーザーさん
[2023-02-08 22:51:52]
|
243564:
通りがかりさん
[2023-02-08 23:15:08]
|
243565:
マンション検討中さん
[2023-02-08 23:30:16]
田舎の定義なんてあるんだ
個人的には コンビニに駐車場無い→都会 コンビニに駐車場有る→郊外 コンビニの駐車場に大型のトラックが停められる→田舎 コンビニがない→過疎 |
243566:
マンション掲示板さん
[2023-02-09 00:25:17]
|
243567:
周辺住民さん
[2023-02-09 00:54:50]
都心近くはお上りさんの集合住宅だらけだから
田舎だね |
243568:
匿名さん
[2023-02-09 04:38:15]
マンションだと隣人トラブルが避けられない。
住人が糞なんだから。 https://news.yahoo.co.jp/articles/f03d47bd28191c7b433f76a37c31d5b796cb... |
243569:
eマンションさん
[2023-02-09 05:57:50]
戸建派は田舎者爺さんw
|
243570:
匿名さん
[2023-02-09 06:12:19]
違う違う、地方出身者の田舎者はマンションに住んでる割合いが桁違い。
都内出身なら、都内や郊外に拘る必要無いからね♪ 東京コンプは田舎者の証明(笑)(笑)(笑) |
243571:
匿名さん
[2023-02-09 06:17:56]
|
243572:
匿名さん
[2023-02-09 06:21:48]
プライドや競争心、自己顕示欲の強い方が地方や郊外はイヤ~、中古はイヤ~、と田舎者丸出しの恥ずかしいレスをしているんでしょ~な☆
|
243573:
eマンションさん
[2023-02-09 06:45:20]
都内のファミリー向けマンションは6,000万からが相場なので。
|
243574:
通りがかりさん
[2023-02-09 06:46:56]
>>243573 eマンションさん
23区内に絞ると最低でも1億は必要。 |
243575:
匿名さん
[2023-02-09 07:13:27]
マンションのゴミ出しトラブル多発!!
住人全員の性善説を信じる人は、マンションなんだろうね。 何百人、何十世帯も住んでるマンションの方が隣人ガチャのリスクが高過ぎる。 https://news.yahoo.co.jp/articles/59f9e3994c58f29abf1dda08a03762d5f0c7... |
243576:
匿名さん
[2023-02-09 07:15:47]
都内マンションで4000万以下なんて、一戸建ての何倍も余ってる。探す気がないんだろ?
3980万円 築25年でリフォーム済 4LDK ・85.28m2(壁芯) 東武伊勢崎線「梅島」歩8分 東武伊勢崎線「五反野」歩10分 東京都足立区梅田7 [ 地図 ] 駐車場は空き無しだから、近所で借りないとな。 https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_adachi/nc_98257427/ |
243577:
eマンションさん
[2023-02-09 07:37:11]
中古マンションなんかパス。都内のファミリー向けマンションは最低でも6,000万からというのが相場です☆
|
243578:
eマンションさん
[2023-02-09 07:38:17]
快適な戸建に住んでいれば、マンションマンションと騒ぎ立てる必要ないよね笑
|
243579:
eマンションさん
[2023-02-09 07:40:17]
都心エリアのタワマンを買えるのはかなり成功してる人じゃないとムリだよね~
|
243580:
匿名さん
[2023-02-09 07:42:51]
子なし単身者はマンションで妥協。
ファミリー子育て世帯だと妥協できないんだよね♪ https://news.yahoo.co.jp/articles/9f985d4e6408bc697c202e2ff0b6b13151d9... |
243581:
通りがかりさん
[2023-02-09 08:12:14]
震度7相当のトルコ地震のマンション倒壊を見るとマンションは怖くて住めない
|
243582:
eマンションさん
[2023-02-09 08:20:59]
ファミリーで都心のタワマンに住めるのは一握りの成功者だけですね☆
マンション弄りが生き甲斐の戸建にはむり~笑 |
243583:
eマンションさん
[2023-02-09 08:22:23]
マンションを買えるなら、同一価格帯の戸建はいつでも買えますからね。
|
243584:
マンション検討中さん
[2023-02-09 08:32:06]
|
243585:
匿名さん
[2023-02-09 08:36:59]
>>243584 マンション検討中さん
戸建ては木造+アルミサッシで断熱性能が悲惨だからな |
243586:
マンション検討中さん
[2023-02-09 08:38:29]
室温は暖房でどうにでもなる。
マンションは狭いから年中ストレス。 子育て世帯は音も気にしないといけないので年中ストレス。 独り身やこなし夫婦なら音が気にならないか周りが静かな世帯なら調度良い。 |
243587:
匿名さん
[2023-02-09 08:41:19]
デザイン性重視のタワマンの話
「床暖房とエアコンをフル稼働しても部屋の中が暖まらず、追加で電気ストーブをいくつも購入」 だってよ。 マンションは田の字で非角部屋じゃないとね。 |
243588:
匿名さん
[2023-02-09 08:42:56]
>>243579 eマンションさん
タワマン買える層は最も分かりやすい成功者だわな 最も分かりやすい成功者だからこそ、妬み僻みのタワマン下げ記事が多数書かれたり、タワマン文学が生まれる そして、タワマン買える層と成功者はイコールという現実を受け入れられず、記事や文学を鵜呑みにするのが戸建て派だ |
243589:
マンコミュファンさん
[2023-02-09 08:44:36]
>>243587 匿名さん
住んだことないのにwww |
243590:
匿名さん
[2023-02-09 08:56:02]
>>243588 匿名さん
1億の物件を買えるなら稼ぎとしては十分成功でしょ。 そんな事は否定していない。 住居について比較するのがこのスレの目的で成功かどうかなんてどうでも良い話だよ。 タワマンは音が伝わりやすいので子育て世帯には不向き。 同じ金で郊外に広くて仕様の良い戸建を買ったほうが良い(地価が高いと広い土地は無理)。 |
243591:
マンコミュファンさん
[2023-02-09 09:03:44]
>>243590 匿名さん
実際に住んでから言えよwww |
243592:
検討板ユーザーさん
[2023-02-09 11:31:36]
|
243593:
マンション検討中さん
[2023-02-09 11:35:10]
>>243575 匿名さん
ゴミトラブルが発生しても、戸建よりはきれいですよ 戸建はディスポーザーも24時間ゴミ出しも無いし、生ゴミの収集は週2回だけ。夏場は絶対臭くなるよ。蝿もいるそう。 年末年始なら一週間ぐらいゴミ収集は来ないので地獄レベルでしょ。 |
243594:
マンション掲示板さん
[2023-02-09 11:36:20]
|
243595:
匿名さん
[2023-02-09 11:48:28]
>>243594 マンション掲示板さん
高い断熱性能求める場合、コンクリートは熱伝導が良いから建物が大きなマンションのほうが断熱性高めるのは大変でしょう。 外断熱しているマンションってどれだけあるのかな? 一般的にマンションが暖かいのは気密性が高いのが一つの理由だけど多数が密集して生活して外気接地面積も小さいことも大きな要因だからね。 冬に身を寄せ合うのは暖かいけど、赤の他人だからいろいろ問題になる。 |
243596:
マンション検討中さん
[2023-02-09 12:12:58]
>>243595 匿名さん
戸建ては気密性低い |
243597:
マンション掲示板さん
[2023-02-09 12:16:28]
>>243590 匿名さん
同じ金でプラウドタワー亀戸のような優良な駅近大規模再開発タワマンで良いじゃないですか? 設備グレードやデザイン性も高いし、子育て世帯向けのモールも付いていて、亀戸駅は都心近くて交通アクセスは抜群ですよ。 まあでも3LDKは最低でも1億円以上かかるし戸建さんは買えないねw |
243598:
eマンションさん
[2023-02-09 12:16:51]
カーボンニュートラルとか省エネ云々を言うなら太陽光パネル義務化の前に木造住宅とアルミサッシを規制するべきだわなw
|
243599:
eマンションさん
[2023-02-09 12:18:07]
>>243597 マンション掲示板さん
残念ながら城東はまともな奴は検討しないw |
243600:
匿名さん
[2023-02-09 12:21:18]
|
243601:
マンコミュファンさん
[2023-02-09 12:22:25]
|
243602:
eマンションさん
[2023-02-09 12:25:27]
|
243603:
通りがかりさん
[2023-02-09 12:34:11]
城東エリアのタワマンを城東エリアのタワマンと考えるか、都心への交通の便が良いとタワマンと考えるか。
個人的には前者だけど、これだけ都心で好立地のマンションが減ってくると、治安とか捨てて後者の人がいても驚きはいないかな。 |
243604:
匿名さん
[2023-02-09 12:39:07]
歴史は繰り返す。夢のタワマンが向かう「団地」という40年前の夢
https://www.mag2.com/p/news/374231 これだけ乱立すると、もうタワマンバブルも終わりが近いのは、誰の目にも明らかに見え出しているのです。タワマン住民の方が、市場にも気をくばって、売り時を間違えないようにしているから大丈夫と語っている記事もありましたが、もう売り時は過ぎているかもしれません。 今のタワマンは、限りなく40年前の団地に近いなと改めて感じています。 |
243605:
匿名さん
[2023-02-09 12:39:41]
【マンション業界の秘密】
最近、タワーマンションに対する否定的な記事や論調を目にすることが多くなった。十数年前に私が「タワマン批判」的な記事を書き始めた頃は、まったくの孤立無援だったことを考えれば、隔世の感がある。 コロナ以降はテレワークの普及で、多くの人の自宅滞留時間が多くなった。自宅がタワマンの場合に、さまざまな不都合が生じたエピソードを取り上げている記事が多い。 そもそも、タワマンは都心か、その周辺部に多い忙しい人向きの住まいだ。彼らは本来あまり自宅には滞留しない人々だった。それがテレワークでにわかに自宅にいる時間が長くなり、不都合に気付いてしまう。 例えば、タワマンの戸境壁は薄い。普通のマンションなら戸境壁は鉄筋コンクリートの躯体になっている。しかしタワマンは乾式壁と言って、石膏ボードに遮音材を挟んだような建材が使われている。これでは必然的に隣戸の生活音が聞こえてしまう。 お互いに普段は昼間不在だったのが、24時間滞留すると、嫌でも生活音が聞こえてしまう。場合によってはくしゃみの音すら漏れてくるのだ。 また地震になるとよく揺れる。高層階なら、地震が終わった後でも揺れがしばらく続く。これに不安を抱く人も多い。 ずっと自宅にいると、エレベーターを使う機会も多くなる。コロナ以前の「寝に帰る」だけだったら、エレベーター待ちのイライラも、どのボタンを押すかで微妙に感じる階数ヒエラルキーに対しても、わりあい無頓着でいられた。それが妙に気になるようになる。 住むためのコストについても最近クローズアップされてきた。管理費や修繕積立金が値上がりしているのだ。 原因は、人手不足で、直接的には管理員や清掃員が人手不足によって賃金が上昇している。 さらに建築関係の職人さんが少なくなったことで、大規模修繕工事の費用もかなり値上がりしている。タワマンの場合、通常のマンションに比べて大規模修繕工事のコストが2倍以上とされる。だから、タワマンの月々の修繕積立金が、新築引渡時の3倍から4倍に値上がりするケースは珍しくない。5倍以上ということもある。 こういった理由により、世の中のタワマンに対する幻想は崩壊しつつある。 一方、管理費などは不要で、ランニングコストをオーナーが調整でき、マンションよりも部屋数や広さが確保できる戸建ての人気が高まっている。 コロナによってテレワークが常態化した先進国共通の現象である。首都圏での新築戸建ての供給が大幅に増えているということはなさそうだが、開発業者に取材すると作る先から売れてしまう状況だとか。 戸建て系の開発業者やパワービルダーの業績もおおむね好調。そして最近、老朽マンションの出口戦略が閉塞している問題も話題に上る。日本人の住宅選びは今後、再び戸建て志向が主流であった昭和の頃へと回帰するかもしれない。 |
243606:
匿名さん
[2023-02-09 12:42:05]
結局、住宅としては戸建てが普遍的に求められている住宅って事だよ。
タワマンや団地などのマンションは一時のブーム。 いずれ廃れるのは目に見えているだろ? |
243607:
eマンションさん
[2023-02-09 12:43:16]
>>243605 匿名さん
逆神榊さん乙w |
243608:
通りがかりさん
[2023-02-09 12:44:41]
|
243609:
匿名さん
[2023-02-09 12:52:27]
高層レオパレスのクセにイキッて何してるの(笑)
|
243610:
周辺住民さん
[2023-02-09 13:06:02]
|
243611:
匿名さん
[2023-02-09 13:25:42]
|
243612:
マンション掲示板さん
[2023-02-09 13:27:21]
>>243606 匿名さん
ニューヨークや香港、シンガポール、ロンドンなどなど海外の大都市でもほとんどマンションですね。マンションの中古市場も活発化していてすごく値上がりしていた。 それは先進国の健全な住宅市場ですね。 |
243613:
検討板ユーザーさん
[2023-02-09 13:29:25]
|
243614:
eマンションさん
[2023-02-09 13:39:00]
>>243613 検討板ユーザーさん
インフラは明らかに都心の方が良く整備されているよね。 非電柱化、耐火地域、都市ガス、交通機関、保育、教育、医療、介護、コミュニティ活動などなど そもそも未来は人口減少&コンパクトシティによって人が都心や衛星都市の駅近エリアに集まって、田舎エリアはどんどん人口が減少してインフラの維持も難しいですね。赤字になるのは普通のでは。 その時郊外戸建の資産価値は勿論ゼロ近くなって、居住性も確保できないね。 |
243615:
評判気になるさん
[2023-02-09 13:44:09]
明日は寒いので暖房費ケチらないでね
|
243616:
匿名さん
[2023-02-09 13:45:54]
無電柱化の戸建街良いですよ。
でも東日本大震災の様に基幹がやられちゃったらローカルの無電柱化とか関係無いんだよね。 上流から徐々に安全確かめながら復旧、通電していかなきゃいけない。 大規模な地震きてインフラがズタズタになれば毎日登山のマンションで暮らすのは無理だよ。 郊外なら車使えるから食料や水の調達も比較的容易。 車も家族全員が乗れて荷物もたくさん載せられるミニバンが一番役立つ。 |
243617:
評判気になるさん
[2023-02-09 13:50:36]
>>243616 匿名さん
災害があった際に大規模マンションは周辺住人の避難所になります |
243618:
匿名さん
[2023-02-09 14:09:23]
|
243619:
eマンションさん
[2023-02-09 14:29:20]
4,000万しか用意できないカスがタワマンに絡むなよ笑
|
243620:
通りがかりさん
[2023-02-09 15:42:59]
|
243621:
匿名さん
[2023-02-09 15:44:17]
|
243622:
通りがかりさん
[2023-02-09 16:13:33]
トルコを見るとマンションは無理だわ
|
243623:
匿名さん
[2023-02-09 18:11:19]
マンションの被害、恐ろしい…
潰れる前に逃げ出せないの痛いよね。 日本のマンションも震度7は未経験。 |
243624:
匿名さん
[2023-02-09 18:16:29]
非常エレベーターや発電機が付いているマンションが、マンション全体の何%かも知らないマンションさん。
そしてその発電機も全世帯をカバーできず、エレベーターなんて安全確認できるまで利用すら出来ない事を知らない…隠してるとしたら悪質だなマンション業者は。 |
243625:
口コミ知りたいさん
[2023-02-09 18:41:58]
|
243626:
マンコミュファンさん
[2023-02-09 18:42:05]
戸建て派は大規模マンションの避難しろと言われても拒否するということでよろしいか?
|
243627:
匿名さん
[2023-02-09 18:42:41]
|
243628:
検討板ユーザーさん
[2023-02-09 18:43:45]
|