別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
243440:
匿名さん
[2023-02-07 11:40:29]
|
243441:
匿名さん
[2023-02-07 11:42:55]
金があるなら、戸建てはどんなマンションにも負ける事が無い。
個人の裁量で、マンションの仕様なんて全て実現可能ですから♪ 逆にマンションだと金があっても戸建ての仕様を実現できますか?できないだろw https://withonline.jp/with-class/house/pj-sumai/cr6Fn |
243442:
マンション掲示板さん
[2023-02-07 11:46:29]
|
243443:
匿名さん
[2023-02-07 11:48:50]
|
243444:
通りがかりさん
[2023-02-07 11:54:38]
|
243445:
マンション掲示板さん
[2023-02-07 11:58:22]
|
243446:
eマンションさん
[2023-02-07 11:59:56]
金があるのにマンションを恨む戸建さん☆
|
243447:
名無しさん
[2023-02-07 12:34:30]
|
243448:
匿名さん
[2023-02-07 13:19:51]
>>243447 名無しさん
港区のマンションって100平米以上が何割も占めるの? |
243449:
匿名さん
[2023-02-07 13:32:50]
|
|
243450:
匿名さん
[2023-02-07 14:12:20]
なんだ、会話が通じない人か。
|
243451:
匿名さん
[2023-02-07 15:41:31]
|
243452:
検討板ユーザーさん
[2023-02-07 16:47:25]
|
243453:
匿名さん
[2023-02-07 17:01:27]
>>243452 検討板ユーザーさん
99%のマンションが100平米未満という指摘に対して、お馬鹿さんは、それは田舎だからだ、港区においでと言う。 港区なら広いマンションがたくさんあるという主張かと思えば、お金があれば買えるというまたお馬鹿な話にすり替え。 いったいどういう頭のつくりをしているのか理解不能。 共同住宅はきつすぎです。 |
243454:
匿名さん
[2023-02-07 17:05:34]
お子様向けに
買えるかは金があるかだぞ |
243455:
匿名さん
[2023-02-07 17:30:09]
4000万以下のマンションスレに金があるマンション民はいない
ただし戸建てはスレタイのようにマンションのランニングコストなどのデメリットを踏まえて4000万以上の予算を準備できる人もOK |
243456:
匿名さん
[2023-02-07 17:51:30]
4000万で家族向け物件を比較すると
車のランニングコストはマンションの方が低いくらい 駐車場代無料だったりするのでね |
243457:
匿名さん
[2023-02-07 17:55:29]
うちは約4000万円の中古マンションだけど、駐車場は月に3万2000円ほどかかる…
駐車場がタダなんて郊外でも無いだろ? |
243458:
匿名さん
[2023-02-07 18:15:38]
「石川容疑者が、自宅マンションの敷地内で寝込んでいる」
これがマンションさんか…キモ https://news.yahoo.co.jp/articles/715f3ff9c3115cee3fa32b00259442c7ab15... |
243459:
検討板ユーザーさん
[2023-02-07 18:23:58]
|
243460:
匿名さん
[2023-02-07 18:37:54]
買えるか買えないかなんてスレタイと無関係だろうに…
マンション派の全てが頭が悪いと思われてしまうから止めてくれる? |
243461:
匿名さん
[2023-02-07 18:40:59]
結婚もできず、子供もいない様な爺さんがに鬼の様な数住んでいるのがマンションってのは理解てきるなw
|
243462:
マンション掲示板さん
[2023-02-07 18:58:47]
>>243451 匿名さん
大幅に予算オーバーしてること分かってるならゴミレスすんな |
243463:
名無しさん
[2023-02-07 19:18:41]
|
243464:
評判気になるさん
[2023-02-07 19:29:06]
|
243465:
匿名さん
[2023-02-07 19:32:30]
|
243466:
匿名さん
[2023-02-07 19:35:12]
事実、マンションには一度も結婚もできない様なおっさんや高齢者、外国籍ばかり住んでるよな(笑)
|
243467:
匿名さん
[2023-02-07 19:36:22]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
243468:
匿名さん
[2023-02-07 19:42:42]
|
243469:
口コミ知りたいさん
[2023-02-07 19:53:54]
>>243467 匿名さん
戸建と賃貸は庶民派、都心タワマンはエリート派ですね。 もちろん絶対数は都心タワマンの方が少ないけど、外資系金融や外資系IT、スタートアップ社長など若いエリート層はほとんど都心タワマンに住む。 |
243470:
匿名さん
[2023-02-07 19:55:44]
|
243471:
匿名さん
[2023-02-07 19:58:12]
>戸建と賃貸は庶民派、都心タワマンはエリート派ですね。
4000万以下の物件でも都心タワマンだとエリートなの? |
243472:
マンション掲示板さん
[2023-02-07 20:22:21]
|
243473:
口コミ知りたいさん
[2023-02-07 20:24:04]
|
243474:
匿名さん
[2023-02-07 20:36:08]
しばらく住んだマンション売っちゃった!
なぜでしょう? |
243475:
検討板ユーザーさん
[2023-02-07 20:50:34]
|
243476:
匿名さん
[2023-02-07 21:00:25]
同じ価格で比較すると一般的にマンションの方が立地は良いが狭い。つまり、立地を優先する人はマンション選ぶし、広さを優先する人は戸建を選ぶ。つまり好みの問題。不動産は価格なりです。
|
243477:
マンション掲示板さん
[2023-02-07 21:08:34]
|
243478:
マンコミュファンさん
[2023-02-07 21:39:59]
>>243475 検討板ユーザーさん
へぇ~、マンションってこのレベルが標準なんだね これからマンション購入を検討している人はこのスレの書き込みを参考にしましょう。 住民の平均レベルを反映している様です。 |
243479:
通りがかりさん
[2023-02-07 21:42:59]
|
243480:
評判気になるさん
[2023-02-07 21:54:24]
マンション粘着民の品格(レスと投稿内容)は人間以下だよ
それに比べりゃ仏様みたいなもんだ 過去レス見なよ |
243481:
買い替え検討中さん
[2023-02-07 21:57:10]
|
243482:
eマンションさん
[2023-02-07 22:00:17]
|
243483:
口コミ知りたいさん
[2023-02-07 22:01:00]
|
243484:
マンション掲示板さん
[2023-02-07 22:23:36]
トルコのマンションは倒壊しまくりだな
|
243485:
評判気になるさん
[2023-02-08 00:18:09]
>>243482 eマンションさん
経済的・身体的な原因があれば別だけど、子供を作れる環境や能力がありながら、それをしないなんて、政府の方針にも反するし、身勝手すぎる。 納税義務と同様、国民の基本的義務を無視している。 そんな奴は年金も貰う資格はない。 実際老後は悲惨な人生になるだろうが、誰にも看取られず孤独死しようが自業自得だなw |
243486:
匿名さん
[2023-02-08 00:29:11]
一部にバカなマンション派がいるけど、それが全てだと思わたくないな~
|
243487:
匿名さん
[2023-02-08 01:47:01]
>>243485 評判気になるさん
子供作るかどうか、それは個人の自由だけど? 我が国は民主主義だよ?なぜ政府の方針の通り行動するのか?ここ北朝鮮じゃないよ? まあここの戸建爺さんは「女の生き甲斐は育児」とかいつも言っているし昭和の思考か朝鮮の思考かわからんね。 |
243488:
マンション掲示板さん
[2023-02-08 01:49:08]
|
243489:
匿名さん
[2023-02-08 04:33:35]
|
243490:
匿名さん
[2023-02-08 05:31:50]
子供もいないクセにマンションと戸建てを比較するスレにベッタリ粘着するヤツは異常。
これがマンション派の正体。 |
243491:
eマンションさん
[2023-02-08 06:12:30]
↑かわいい子どもの寝顔を見ながらそんなレスを書いてるの?笑
|
243492:
匿名さん
[2023-02-08 06:33:55]
↑こんなレスを返しちゃうところが単身高齢者の老害を証明している。若い世代のお荷物なんだよ爺さん♪
かわいい子供がいるからマンションなんか選ばない。 マンコミュみて出直してきな(笑) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
243493:
匿名さん
[2023-02-08 06:34:37]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
243494:
eマンションさん
[2023-02-08 06:53:09]
育児世代の朝は忙しいので、戸建の屑みたいにマンションを弄って遊んでる暇はないよ笑
|
243495:
匿名さん
[2023-02-08 07:41:53]
↑いやらしいマンションさんの戸建て弄り(笑)
|
243496:
eマンションさん
[2023-02-08 07:54:10]
毎日毎日朝から晩までマンションを弄り倒して暇つぶししてる戸建さんは育児の忙しさを分かってないみたい。
|
243497:
eマンションさん
[2023-02-08 07:56:00]
特に朝はバタバタしてるよね~
ゴミ出しが24時間いつでもできるのはかなり便利なサービスですね☆ |
243498:
評判気になるさん
[2023-02-08 08:00:32]
|
243499:
マンション掲示板さん
[2023-02-08 08:28:47]
日本は面積に対して人口多すぎるから当分少子化で良いのでは。
|
243500:
匿名さん
[2023-02-08 08:44:05]
|
243501:
匿名さん
[2023-02-08 09:01:53]
>>243499 マンション掲示板さん
少子化がすすめばマンションなど密集居住の集合住宅の需要が減っていいことだが、過去半世紀以上蓄積された負の遺産である中古マンションの処分が大きな問題。 |
243502:
eマンションさん
[2023-02-08 09:12:02]
少子化がすすめばマンションなど密集居住の集合住宅の需要が増えていきます。
|
243503:
評判気になるさん
[2023-02-08 09:23:28]
>>243500 匿名さん
賃貸ね。 |
243504:
評判気になるさん
[2023-02-08 09:24:58]
|
243505:
通りがかりさん
[2023-02-08 09:33:36]
買い物はネットがあるあらどうにかなるが、病院は近くにないとキツイ
なので大都市圏に集まるしかなくなる |
243506:
匿名さん
[2023-02-08 09:47:25]
|
243507:
匿名さん
[2023-02-08 10:10:53]
好きで集合住宅を選んでる割合いが低い分、人口が減少すれば戸建てにシフトするのは都心部こそ顕著。
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。 一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
243508:
マンション検討中さん
[2023-02-08 10:28:57]
|
243509:
匿名さん
[2023-02-08 10:32:46]
マンション住まいの大半か生産性の無い子なしのオッサンや高齢者。そこが問題。
|
243510:
匿名さん
[2023-02-08 11:07:31]
>>243509 匿名さん
幼少期にどんな住まいに住んだらこんな考えを持つようになるのかしら? |
243511:
評判気になるさん
[2023-02-08 11:15:30]
|
243512:
購入経験者さん
[2023-02-08 11:23:51]
>>243505 通りがかりさん
そんなに長生きしても仕方ない 子供を作らない落ちこぼれ世帯や高齢独身は 少子高齢化の原因となるコスト要因。 今までさんざん好き勝手してきたんだから さっさと逝ってほしいというのが政府の本音 |
243513:
匿名さん
[2023-02-08 11:26:05]
マンション住人がファミリー世帯を拒絶してるからね。
高齢者や単身者が多いのも納得。 https://financial-field.com/oldage/entry-151103#:~:text=%E8%87%AA%E7%9...,%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AB%E4%BD%8F%E3%82%80%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E3%81%AF%E5%A2%97%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B,%EF%BC%85%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82 |
243514:
名無しさん
[2023-02-08 11:32:28]
|
243515:
マンション検討中さん
[2023-02-08 11:33:06]
|
243516:
匿名さん
[2023-02-08 11:47:21]
データなんか無いだろ。
タワマンがマンションの全てじゃないしな(笑) |
243517:
匿名さん
[2023-02-08 11:49:03]
>>243515 マンション検討中さん
データを見るとタワマン購入者の平均年齢は40代後半になりそうだが、 https://www.mecsumai.com/sumai/knowledge/1812-1/?sumai=b2 |
243518:
匿名さん
[2023-02-08 11:55:28]
>>243517 匿名さん
このデータを使って、年齢不明を除いて都心・湾岸タワマン購入者の平均年齢をざっくり計算すると46歳ね。 (25*6.5 + 35*26.3 + 45*25.8 + 55*16.9 + 65*9.5 + 75*3.5) /(6.5+26.3+25.8+16.9+9.5+3.5) |
243519:
匿名さん
[2023-02-08 11:57:49]
マンションさんって、自分の都合に合わせて適当な事いってんだよな~
まるで営業だなw |
243520:
検討板ユーザーさん
[2023-02-08 11:59:33]
>>243511 評判気になるさん
とりあえずタワマン買うお金がなくて悔しいというのはよく分かった。 |
243521:
通りがかりさん
[2023-02-08 12:05:28]
どうして嘘つくんだろうね
すぐバレるし嘘つきは泥棒の始まりと教わらなかったのかな |
243522:
匿名さん
[2023-02-08 12:13:25]
戸建てで密集した場所はやめとけ。
逃げるより早く火が蔓延して逃げられない。 https://news.yahoo.co.jp/articles/63d8aa81fb8a94fd3ab460f5ba00322d6dab... |
243523:
eマンションさん
[2023-02-08 12:25:22]
人口減少社会では都市部のマンションに人が集まり、郊外の戸建がスカスカになるということを認めたくない戸建さんがいるみたいね。
どんだけマンション恨んでるの笑 |
243524:
eマンションさん
[2023-02-08 12:27:06]
ここの戸建は子育てもせずにマンコミュばっかりやってるからね。
|
243525:
eマンションさん
[2023-02-08 12:29:56]
タワーマンション購入者の年齢層は、首都圏では一般のマンションと同様に30~40代が中心です。
|
243526:
eマンションさん
[2023-02-08 12:31:23]
それにしても4,000万しか用意できない戸建のくせにタワマン語るとか、身の程知らずだよな笑
|
243527:
マンション検討中さん
[2023-02-08 12:34:33]
|
243528:
匿名さん
[2023-02-08 13:30:38]
子供が居ないヤツが一戸建てかマンションかで悩む事は皆無だからね。
そのクセ、ベッタリ粘着してる単身者は問題だろ。 |
243529:
eマンションさん
[2023-02-08 14:33:53]
少子化対策と子育て支援は別物ということが理解できない戸建派爺さんw
|
243530:
マンション掲示板さん
[2023-02-08 14:37:53]
うちは都心新築タワマンの3LDKだけど火災+地震+家財保険は年間2万円未満だ。
戸建の半分以下程度ですね。免震割引もあるし水災保険の必要もないし。 |
243531:
マンション掲示板さん
[2023-02-08 14:38:19]
国の調査だとマンション買うのは老人が多いみたいね
|
243532:
eマンションさん
[2023-02-08 14:39:55]
|
243533:
評判気になるさん
[2023-02-08 15:01:25]
>>243531 マンション掲示板さん
30~50代は老人だよね |
243534:
口コミ知りたいさん
[2023-02-08 15:04:49]
|
243535:
評判気になるさん
[2023-02-08 15:12:54]
>>243534 口コミ知りたいさん
大多数を占める30~50代は老人だからねぇ |
243536:
マンション掲示板さん
[2023-02-08 15:46:53]
|
243537:
匿名さん
[2023-02-08 15:57:28]
60歳以上で分譲マンション買えるライフプランは良いよね!
老後も住みやすいマンションがいい |
243538:
匿名さん
[2023-02-08 16:11:32]
|
243539:
匿名さん
[2023-02-08 16:14:49]
高齢者ばかりの集合住宅って、やっぱり団地化するんだよな。
歴史は繰り返す。夢のタワマンが向かう「団地」という40年前の夢 https://www.mag2.com/p/news/374231 これだけ乱立すると、もうタワマンバブルも終わりが近いのは、誰の目にも明らかに見え出しているのです。タワマン住民の方が、市場にも気をくばって、売り時を間違えないようにしているから大丈夫と語っている記事もありましたが、もう売り時は過ぎているかもしれません。 今のタワマンは、限りなく40年前の団地に近いなと改めて感じています。 |
243540:
匿名さん
[2023-02-08 16:33:28]
>>243522 匿名さん
マンション各戸の密集は戸建てとは比較にならないほど酷い |
243541:
匿名さん
[2023-02-08 16:36:45]
|
243542:
eマンションさん
[2023-02-08 16:48:58]
戸建派の認識では30代や40代は高齢者らしいw
|
243543:
匿名さん
[2023-02-08 16:51:05]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ マンションは嘘つくなよ(笑) |
243544:
検討板ユーザーさん
[2023-02-08 16:56:27]
>>243543 匿名さん
住みたいのと実際に住むのは意味が違いますよ~。 |
243545:
通りがかりさん
[2023-02-08 17:01:31]
|
243546:
名無しさん
[2023-02-08 17:01:33]
マンションさんだって、何も好き好んでマンションに住んでいる訳じゃないんだよ。
|
243547:
匿名さん
[2023-02-08 17:04:13]
>>243544 検討板ユーザーさん
住みたくないマンションに住んでる奴の数が何の役にたつの?(笑) |
243548:
評判気になるさん
[2023-02-08 17:13:37]
|
243549:
匿名さん
[2023-02-08 17:19:43]
マンション住人は、子育て世帯を拒絶してるからね…
必然的に若い世帯はマンションを避ける傾向にある。 マンコミュを見れば明らか。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
243550:
匿名さん
[2023-02-08 17:27:16]
マンションはコレ?
3980万円 築25年でリフォーム済 4LDK ・85.28m2(壁芯) 東武伊勢崎線「梅島」歩8分 東武伊勢崎線「五反野」歩10分 東京都足立区梅田7 [ 地図 ] 駐車場は空き無しだから、近所で借りないとな。 https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_adachi/nc_98257427/ |
243551:
評判気になるさん
[2023-02-08 17:30:15]
マンションは中古のが球数多いからね。
普通は中古マンションを検討するよ。 |
243552:
eマンションさん
[2023-02-08 18:23:49]
標準モデルの話が出るとだんまりの戸建派w
|
243553:
匿名さん
[2023-02-08 19:16:58]
3人までならマンション。
4人なら、広さん優先して戸建を選ぶか、立地を優先してマンション選ぶかでは。もちろん同額物件を想定しています。 |
243554:
eマンションさん
[2023-02-08 19:43:43]
一般的な戸建のモデルケース。 相談用のテンプレを挙げておきますね☆
【相談用テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
243555:
匿名さん
[2023-02-08 19:50:17]
集合住宅に住む屑なんて相手にしてられんな☆
|
243556:
ご近所さん
[2023-02-08 20:11:36]
|
243557:
eマンションさん
[2023-02-08 20:23:54]
4,000万だと中古しかないからマンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん
|
243558:
口コミ知りたいさん
[2023-02-08 20:45:16]
|
243559:
匿名さん
[2023-02-08 21:42:52]
>>243558 口コミ知りたいさん
そういうこと。 電車通勤だと駅までの距離や駅の選択が重要になるね。 その場合は家族の暮らしと通勤の負担のバランスかな。 車通勤だと駅まで徒歩15分でも全く問題無い。 |
243560:
評判気になるさん
[2023-02-08 21:46:27]
|
243561:
匿名さん
[2023-02-08 21:53:50]
まあ田舎と言えば田舎だけど不自由は無いですよ。
都内まで1時間程度で大きな病院も複数あるし、日常的な買い物にも困らない。 マンションでも広さと安さをとって電車通勤している人も多いみたいです。 |
243562:
名無しさん
[2023-02-08 22:10:45]
|
243563:
検討板ユーザーさん
[2023-02-08 22:51:52]
|
243564:
通りがかりさん
[2023-02-08 23:15:08]
|
243565:
マンション検討中さん
[2023-02-08 23:30:16]
田舎の定義なんてあるんだ
個人的には コンビニに駐車場無い→都会 コンビニに駐車場有る→郊外 コンビニの駐車場に大型のトラックが停められる→田舎 コンビニがない→過疎 |
243566:
マンション掲示板さん
[2023-02-09 00:25:17]
|
243567:
周辺住民さん
[2023-02-09 00:54:50]
都心近くはお上りさんの集合住宅だらけだから
田舎だね |
243568:
匿名さん
[2023-02-09 04:38:15]
マンションだと隣人トラブルが避けられない。
住人が糞なんだから。 https://news.yahoo.co.jp/articles/f03d47bd28191c7b433f76a37c31d5b796cb... |
243569:
eマンションさん
[2023-02-09 05:57:50]
戸建派は田舎者爺さんw
|
243570:
匿名さん
[2023-02-09 06:12:19]
違う違う、地方出身者の田舎者はマンションに住んでる割合いが桁違い。
都内出身なら、都内や郊外に拘る必要無いからね♪ 東京コンプは田舎者の証明(笑)(笑)(笑) |
243571:
匿名さん
[2023-02-09 06:17:56]
|
243572:
匿名さん
[2023-02-09 06:21:48]
プライドや競争心、自己顕示欲の強い方が地方や郊外はイヤ~、中古はイヤ~、と田舎者丸出しの恥ずかしいレスをしているんでしょ~な☆
|
243573:
eマンションさん
[2023-02-09 06:45:20]
都内のファミリー向けマンションは6,000万からが相場なので。
|
243574:
通りがかりさん
[2023-02-09 06:46:56]
>>243573 eマンションさん
23区内に絞ると最低でも1億は必要。 |
243575:
匿名さん
[2023-02-09 07:13:27]
マンションのゴミ出しトラブル多発!!
住人全員の性善説を信じる人は、マンションなんだろうね。 何百人、何十世帯も住んでるマンションの方が隣人ガチャのリスクが高過ぎる。 https://news.yahoo.co.jp/articles/59f9e3994c58f29abf1dda08a03762d5f0c7... |
243576:
匿名さん
[2023-02-09 07:15:47]
都内マンションで4000万以下なんて、一戸建ての何倍も余ってる。探す気がないんだろ?
3980万円 築25年でリフォーム済 4LDK ・85.28m2(壁芯) 東武伊勢崎線「梅島」歩8分 東武伊勢崎線「五反野」歩10分 東京都足立区梅田7 [ 地図 ] 駐車場は空き無しだから、近所で借りないとな。 https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_adachi/nc_98257427/ |
243577:
eマンションさん
[2023-02-09 07:37:11]
中古マンションなんかパス。都内のファミリー向けマンションは最低でも6,000万からというのが相場です☆
|
243578:
eマンションさん
[2023-02-09 07:38:17]
快適な戸建に住んでいれば、マンションマンションと騒ぎ立てる必要ないよね笑
|
243579:
eマンションさん
[2023-02-09 07:40:17]
都心エリアのタワマンを買えるのはかなり成功してる人じゃないとムリだよね~
|
243580:
匿名さん
[2023-02-09 07:42:51]
子なし単身者はマンションで妥協。
ファミリー子育て世帯だと妥協できないんだよね♪ https://news.yahoo.co.jp/articles/9f985d4e6408bc697c202e2ff0b6b13151d9... |
243581:
通りがかりさん
[2023-02-09 08:12:14]
震度7相当のトルコ地震のマンション倒壊を見るとマンションは怖くて住めない
|
243582:
eマンションさん
[2023-02-09 08:20:59]
ファミリーで都心のタワマンに住めるのは一握りの成功者だけですね☆
マンション弄りが生き甲斐の戸建にはむり~笑 |
243583:
eマンションさん
[2023-02-09 08:22:23]
マンションを買えるなら、同一価格帯の戸建はいつでも買えますからね。
|
243584:
マンション検討中さん
[2023-02-09 08:32:06]
|
243585:
匿名さん
[2023-02-09 08:36:59]
>>243584 マンション検討中さん
戸建ては木造+アルミサッシで断熱性能が悲惨だからな |
243586:
マンション検討中さん
[2023-02-09 08:38:29]
室温は暖房でどうにでもなる。
マンションは狭いから年中ストレス。 子育て世帯は音も気にしないといけないので年中ストレス。 独り身やこなし夫婦なら音が気にならないか周りが静かな世帯なら調度良い。 |
243587:
匿名さん
[2023-02-09 08:41:19]
デザイン性重視のタワマンの話
「床暖房とエアコンをフル稼働しても部屋の中が暖まらず、追加で電気ストーブをいくつも購入」 だってよ。 マンションは田の字で非角部屋じゃないとね。 |
243588:
匿名さん
[2023-02-09 08:42:56]
>>243579 eマンションさん
タワマン買える層は最も分かりやすい成功者だわな 最も分かりやすい成功者だからこそ、妬み僻みのタワマン下げ記事が多数書かれたり、タワマン文学が生まれる そして、タワマン買える層と成功者はイコールという現実を受け入れられず、記事や文学を鵜呑みにするのが戸建て派だ |
243589:
マンコミュファンさん
[2023-02-09 08:44:36]
>>243587 匿名さん
住んだことないのにwww |
243590:
匿名さん
[2023-02-09 08:56:02]
>>243588 匿名さん
1億の物件を買えるなら稼ぎとしては十分成功でしょ。 そんな事は否定していない。 住居について比較するのがこのスレの目的で成功かどうかなんてどうでも良い話だよ。 タワマンは音が伝わりやすいので子育て世帯には不向き。 同じ金で郊外に広くて仕様の良い戸建を買ったほうが良い(地価が高いと広い土地は無理)。 |
243591:
マンコミュファンさん
[2023-02-09 09:03:44]
>>243590 匿名さん
実際に住んでから言えよwww |
243592:
検討板ユーザーさん
[2023-02-09 11:31:36]
|
243593:
マンション検討中さん
[2023-02-09 11:35:10]
>>243575 匿名さん
ゴミトラブルが発生しても、戸建よりはきれいですよ 戸建はディスポーザーも24時間ゴミ出しも無いし、生ゴミの収集は週2回だけ。夏場は絶対臭くなるよ。蝿もいるそう。 年末年始なら一週間ぐらいゴミ収集は来ないので地獄レベルでしょ。 |
243594:
マンション掲示板さん
[2023-02-09 11:36:20]
|
243595:
匿名さん
[2023-02-09 11:48:28]
>>243594 マンション掲示板さん
高い断熱性能求める場合、コンクリートは熱伝導が良いから建物が大きなマンションのほうが断熱性高めるのは大変でしょう。 外断熱しているマンションってどれだけあるのかな? 一般的にマンションが暖かいのは気密性が高いのが一つの理由だけど多数が密集して生活して外気接地面積も小さいことも大きな要因だからね。 冬に身を寄せ合うのは暖かいけど、赤の他人だからいろいろ問題になる。 |
243596:
マンション検討中さん
[2023-02-09 12:12:58]
>>243595 匿名さん
戸建ては気密性低い |
243597:
マンション掲示板さん
[2023-02-09 12:16:28]
>>243590 匿名さん
同じ金でプラウドタワー亀戸のような優良な駅近大規模再開発タワマンで良いじゃないですか? 設備グレードやデザイン性も高いし、子育て世帯向けのモールも付いていて、亀戸駅は都心近くて交通アクセスは抜群ですよ。 まあでも3LDKは最低でも1億円以上かかるし戸建さんは買えないねw |
243598:
eマンションさん
[2023-02-09 12:16:51]
カーボンニュートラルとか省エネ云々を言うなら太陽光パネル義務化の前に木造住宅とアルミサッシを規制するべきだわなw
|
243599:
eマンションさん
[2023-02-09 12:18:07]
>>243597 マンション掲示板さん
残念ながら城東はまともな奴は検討しないw |
243600:
匿名さん
[2023-02-09 12:21:18]
|
243601:
マンコミュファンさん
[2023-02-09 12:22:25]
|
243602:
eマンションさん
[2023-02-09 12:25:27]
|
243603:
通りがかりさん
[2023-02-09 12:34:11]
城東エリアのタワマンを城東エリアのタワマンと考えるか、都心への交通の便が良いとタワマンと考えるか。
個人的には前者だけど、これだけ都心で好立地のマンションが減ってくると、治安とか捨てて後者の人がいても驚きはいないかな。 |
243604:
匿名さん
[2023-02-09 12:39:07]
歴史は繰り返す。夢のタワマンが向かう「団地」という40年前の夢
https://www.mag2.com/p/news/374231 これだけ乱立すると、もうタワマンバブルも終わりが近いのは、誰の目にも明らかに見え出しているのです。タワマン住民の方が、市場にも気をくばって、売り時を間違えないようにしているから大丈夫と語っている記事もありましたが、もう売り時は過ぎているかもしれません。 今のタワマンは、限りなく40年前の団地に近いなと改めて感じています。 |
243605:
匿名さん
[2023-02-09 12:39:41]
【マンション業界の秘密】
最近、タワーマンションに対する否定的な記事や論調を目にすることが多くなった。十数年前に私が「タワマン批判」的な記事を書き始めた頃は、まったくの孤立無援だったことを考えれば、隔世の感がある。 コロナ以降はテレワークの普及で、多くの人の自宅滞留時間が多くなった。自宅がタワマンの場合に、さまざまな不都合が生じたエピソードを取り上げている記事が多い。 そもそも、タワマンは都心か、その周辺部に多い忙しい人向きの住まいだ。彼らは本来あまり自宅には滞留しない人々だった。それがテレワークでにわかに自宅にいる時間が長くなり、不都合に気付いてしまう。 例えば、タワマンの戸境壁は薄い。普通のマンションなら戸境壁は鉄筋コンクリートの躯体になっている。しかしタワマンは乾式壁と言って、石膏ボードに遮音材を挟んだような建材が使われている。これでは必然的に隣戸の生活音が聞こえてしまう。 お互いに普段は昼間不在だったのが、24時間滞留すると、嫌でも生活音が聞こえてしまう。場合によってはくしゃみの音すら漏れてくるのだ。 また地震になるとよく揺れる。高層階なら、地震が終わった後でも揺れがしばらく続く。これに不安を抱く人も多い。 ずっと自宅にいると、エレベーターを使う機会も多くなる。コロナ以前の「寝に帰る」だけだったら、エレベーター待ちのイライラも、どのボタンを押すかで微妙に感じる階数ヒエラルキーに対しても、わりあい無頓着でいられた。それが妙に気になるようになる。 住むためのコストについても最近クローズアップされてきた。管理費や修繕積立金が値上がりしているのだ。 原因は、人手不足で、直接的には管理員や清掃員が人手不足によって賃金が上昇している。 さらに建築関係の職人さんが少なくなったことで、大規模修繕工事の費用もかなり値上がりしている。タワマンの場合、通常のマンションに比べて大規模修繕工事のコストが2倍以上とされる。だから、タワマンの月々の修繕積立金が、新築引渡時の3倍から4倍に値上がりするケースは珍しくない。5倍以上ということもある。 こういった理由により、世の中のタワマンに対する幻想は崩壊しつつある。 一方、管理費などは不要で、ランニングコストをオーナーが調整でき、マンションよりも部屋数や広さが確保できる戸建ての人気が高まっている。 コロナによってテレワークが常態化した先進国共通の現象である。首都圏での新築戸建ての供給が大幅に増えているということはなさそうだが、開発業者に取材すると作る先から売れてしまう状況だとか。 戸建て系の開発業者やパワービルダーの業績もおおむね好調。そして最近、老朽マンションの出口戦略が閉塞している問題も話題に上る。日本人の住宅選びは今後、再び戸建て志向が主流であった昭和の頃へと回帰するかもしれない。 |
243606:
匿名さん
[2023-02-09 12:42:05]
結局、住宅としては戸建てが普遍的に求められている住宅って事だよ。
タワマンや団地などのマンションは一時のブーム。 いずれ廃れるのは目に見えているだろ? |
243607:
eマンションさん
[2023-02-09 12:43:16]
>>243605 匿名さん
逆神榊さん乙w |
243608:
通りがかりさん
[2023-02-09 12:44:41]
|
243609:
匿名さん
[2023-02-09 12:52:27]
高層レオパレスのクセにイキッて何してるの(笑)
|
243610:
周辺住民さん
[2023-02-09 13:06:02]
|
243611:
匿名さん
[2023-02-09 13:25:42]
|
243612:
マンション掲示板さん
[2023-02-09 13:27:21]
>>243606 匿名さん
ニューヨークや香港、シンガポール、ロンドンなどなど海外の大都市でもほとんどマンションですね。マンションの中古市場も活発化していてすごく値上がりしていた。 それは先進国の健全な住宅市場ですね。 |
243613:
検討板ユーザーさん
[2023-02-09 13:29:25]
|
243614:
eマンションさん
[2023-02-09 13:39:00]
>>243613 検討板ユーザーさん
インフラは明らかに都心の方が良く整備されているよね。 非電柱化、耐火地域、都市ガス、交通機関、保育、教育、医療、介護、コミュニティ活動などなど そもそも未来は人口減少&コンパクトシティによって人が都心や衛星都市の駅近エリアに集まって、田舎エリアはどんどん人口が減少してインフラの維持も難しいですね。赤字になるのは普通のでは。 その時郊外戸建の資産価値は勿論ゼロ近くなって、居住性も確保できないね。 |
243615:
評判気になるさん
[2023-02-09 13:44:09]
明日は寒いので暖房費ケチらないでね
|
243616:
匿名さん
[2023-02-09 13:45:54]
無電柱化の戸建街良いですよ。
でも東日本大震災の様に基幹がやられちゃったらローカルの無電柱化とか関係無いんだよね。 上流から徐々に安全確かめながら復旧、通電していかなきゃいけない。 大規模な地震きてインフラがズタズタになれば毎日登山のマンションで暮らすのは無理だよ。 郊外なら車使えるから食料や水の調達も比較的容易。 車も家族全員が乗れて荷物もたくさん載せられるミニバンが一番役立つ。 |
243617:
評判気になるさん
[2023-02-09 13:50:36]
>>243616 匿名さん
災害があった際に大規模マンションは周辺住人の避難所になります |
243618:
匿名さん
[2023-02-09 14:09:23]
|
243619:
eマンションさん
[2023-02-09 14:29:20]
4,000万しか用意できないカスがタワマンに絡むなよ笑
|
243620:
通りがかりさん
[2023-02-09 15:42:59]
|
243621:
匿名さん
[2023-02-09 15:44:17]
|
243622:
通りがかりさん
[2023-02-09 16:13:33]
トルコを見るとマンションは無理だわ
|
243623:
匿名さん
[2023-02-09 18:11:19]
マンションの被害、恐ろしい…
潰れる前に逃げ出せないの痛いよね。 日本のマンションも震度7は未経験。 |
243624:
匿名さん
[2023-02-09 18:16:29]
非常エレベーターや発電機が付いているマンションが、マンション全体の何%かも知らないマンションさん。
そしてその発電機も全世帯をカバーできず、エレベーターなんて安全確認できるまで利用すら出来ない事を知らない…隠してるとしたら悪質だなマンション業者は。 |
243625:
口コミ知りたいさん
[2023-02-09 18:41:58]
|
243626:
マンコミュファンさん
[2023-02-09 18:42:05]
戸建て派は大規模マンションの避難しろと言われても拒否するということでよろしいか?
|
243627:
匿名さん
[2023-02-09 18:42:41]
|
243628:
検討板ユーザーさん
[2023-02-09 18:43:45]
|
243629:
eマンションさん
[2023-02-09 18:49:33]
木造とRC造を比較したら、結論はこちらです
|
243630:
口コミ知りたいさん
[2023-02-09 19:01:00]
|
243631:
通りがかりさん
[2023-02-09 19:08:35]
>>243628 検討板ユーザーさん
勘違いしてるみたいだけど、一般的に15階建て以下のマンションは非常用エレベーターはないよ。 なぜなら建築基準法の特例で非常用エレベーターの設置を免除されてるから。 一般的に災害時に一番危険と言われるのが戸建て、次が15階建て以下のマンション。 最も安全なのはタワマンか16階建て以上のマンション。 大規模マンションが避難所に指定されている理由もこれね。 安全性が高いから。 |
243632:
匿名さん
[2023-02-09 20:45:42]
>>243626 マンコミュファンさん
出先だったら仕方無いが、どうしてよりリスクの高いところに避難する必要があるの? |
243633:
匿名さん
[2023-02-09 20:52:00]
|
243634:
評判気になるさん
[2023-02-09 20:59:11]
|
243635:
匿名さん
[2023-02-09 21:02:39]
タワマンの避難所
安全なタワマンでゆっくり暮らす うちのタワマンも避難所なので近隣の人達の炊き出しなんかも出来る設備も有る |
243636:
通りがかりさん
[2023-02-09 21:15:01]
トルコを見るとマンションは無理だわ
あれじゃ即死だよな |
243637:
eマンションさん
[2023-02-09 21:33:59]
戸建派は憎きタワマンに避難するのはさぞかし屈辱だろうなw
|
243638:
通りがかりさん
[2023-02-09 21:45:19]
|
243639:
匿名さん
[2023-02-09 21:51:25]
うちの都心タワマンは勤務地から地下鉄2駅なので電車止まっても歩いて帰れますよ。
|
243640:
通りがかりさん
[2023-02-09 21:56:30]
|
243641:
通りがかりさん
[2023-02-09 22:11:45]
地震時のマンションのパンケーキクラッシュ怖いねhttps://news.yahoo.co.jp/articles/cff3fb00f7c830fbc13b8d11b4373e23f16b...
|
243642:
通りがかりさん
[2023-02-09 22:11:48]
地震時のマンションのパンケーキクラッシュ怖いねhttps://news.yahoo.co.jp/articles/cff3fb00f7c830fbc13b8d11b4373e23f16b...
|
243643:
通りがかりさん
[2023-02-09 22:11:49]
地震時のマンションのパンケーキクラッシュ怖いねhttps://news.yahoo.co.jp/articles/cff3fb00f7c830fbc13b8d11b4373e23f16b...
|
243644:
通りがかりさん
[2023-02-09 22:11:50]
地震時のマンションのパンケーキクラッシュ怖いねhttps://news.yahoo.co.jp/articles/cff3fb00f7c830fbc13b8d11b4373e23f16b...
|
243645:
eマンションさん
[2023-02-09 23:16:26]
>>243638 通りがかりさん
何が言いたいのかさっぱり分からないw |
243646:
匿名さん
[2023-02-09 23:26:45]
>>243631 通りがかりさん
特に高層建物45m制限(他にも31とか60,100がある)というのがあって、これより高いと色々と安全対策の設置義務が厳しくなるから45mマンションが多い。 で、問題はその高さと14階建にすべきだけど、15階建も可能で、中層マンションの安いマンションの大半が15階建になっている。 そうすると床スラブも薄くなり勿論天井も低いから、圧迫感があり安全性や遮音性は極端に悪くなるw マンション自体買って威は行けない建物だけど、諸般の事情でどうしても買わざるを得ないなら、14階。 15階建てのマンションは最悪の選択肢ということ |
243647:
マンション検討中さん
[2023-02-09 23:49:01]
戸建爺さん、免許返納考えてますか?
でも郊外田舎は車乗らなきゃね 毎日松葉杖使って30分歩いて駅やスーパー向こうか? |
243648:
マンション検討中さん
[2023-02-10 00:01:26]
|
243649:
匿名さん
[2023-02-10 00:09:30]
うちは徒歩5~7分圏に4軒のスーパー(プレッセやナショナル)。12分で8つのスーパーがあります(成城石井など)、因みに車かバイクで買物に行きます。
普段は走り込みはしても歩かないので、昨年は剱、立山をテント背負って縦走。今年は奥穂~西穂縦走予定。 または1300ccのヨーロピアンで恒例の北海道ツーリング途中で利尻と旭岳を登るのもあり。 免許はあと30年で返納を考え、それ以降はロードバイクにします。 |
243650:
評判気になるさん
[2023-02-10 01:25:45]
|
243651:
マンション住まい
[2023-02-10 04:50:37]
大地震でのマンション、楽しみですね♪
|
243652:
匿名さん
[2023-02-10 05:05:38]
日本のマンションも他人ごとじゃない。
問題は耐震性ではなく、マンションという住宅構造そのものであり人間の手では防ぎようが無い脆弱性なんだよな。無理があるんだよ構造的に。 https://news.yahoo.co.jp/articles/4520dbdc4993416f4ffc92988772198c1f6d... |
243653:
匿名さん
[2023-02-10 05:15:46]
共用部分の地震保険は所有者全員の同意が必要だからね。
問題はそこにある。所有者が外国籍だったり何処に居るか所在不明なんてザラ。 管理組合の負担になりますな。 |
243654:
匿名さん
[2023-02-10 06:05:29]
震度7ともなると、一番危険な建物はマンションだと理解できました(笑)
|
243655:
eマンションさん
[2023-02-10 06:31:58]
頑張ってね☆
|
243656:
匿名さん
[2023-02-10 07:12:09]
そもそも、単身者ならマンションか一戸建てで迷わないよな…
何でベッタリ粘着するの? |
243657:
匿名さん
[2023-02-10 07:19:40]
マンションの場合、同じマンション内の住人が犯人。
こんな予備群が群れて住んでいるとか恐怖でしかない… https://news.yahoo.co.jp/articles/f03d47bd28191c7b433f76a37c31d5b796cb... https://news.yahoo.co.jp/articles/e9bcad698cad84ecde9ca3a002f203c99bc3... |
243658:
匿名さん
[2023-02-10 08:03:19]
車や住宅など、人間てしての生活の豊かさを資産価値や損得でしか考えない奴って、マンション購入否定派のホリエモンやひろゆきと同じなんだよな。
何のために生きてるんだろう… 子供を要らないという単身者マンションさんも同じなのにマンション推し矛盾してる...その思考なら賃貸で良いはず。営業なのか? |
243659:
評判気になるさん
[2023-02-10 08:26:01]
>>243658 匿名さん
マンション買って住んだことない人の言葉に説得力はありません |
243660:
匿名さん
[2023-02-10 08:31:44]
>>243640 通りがかりさん
免震や制振の高層建物は南海トラフ巨大地震の新たなシミュレーションによる長周期地震動に耐えられるか疑念がある為、従来より厳しい数値で耐震強度の再計算をするよう国交省が通知していた。 強度不足の場合は補強工事を行う必要があるが、国が費用の一部を助成する制度まで設けたという事はかなり重大なのでは? |
243661:
匿名さん
[2023-02-10 08:44:19]
東日本大震災でも明らかになったが、マンションの地震保険は躯体部の損傷を補償するだけ
敷地や建物内の配管やエレベーターの損傷など共用部の内外装は修繕積立金を充てるしかない 高額な追加負担や公官庁への被災申請なども住民の合意形成が必要なので時間と費用がかかる |
243662:
匿名さん
[2023-02-10 08:49:04]
>>243652 匿名さん
仙台では付帯率上がったみたいだけど、一度痛い目みないと分からないんだよ。 住宅購入に2度目があるかどうかは分からんが。 日本だと多くのマンションは倒壊はしないだろうが、ちゃんと補修できるか、住み続けられるかは別問題だからね。 耐震等級7の戸建なら震度7が複数回来ても軽微な損傷程度で済む。 |
243663:
匿名さん
[2023-02-10 09:01:13]
マンションは倒壊しなくても全壊するという事実
「倒壊」は不動産業者がよく使う言葉だが、倒壊しなくても被災判定で居住不可の「全壊と判定される場合がある。 東日本大震災では仙台市のマンションが100棟以上全壊。 |
243664:
匿名さん
[2023-02-10 09:26:20]
結局被害は戸建
|
243665:
匿名さん
[2023-02-10 09:45:16]
トルコの大地震を見たらマンションのがヤバそうだって分かりますよね?
|
243666:
匿名さん
[2023-02-10 09:55:02]
災害が発生する度に残念ながら戸建の方が亡くなっています。災害の多いし日本では戸建の建設を禁止するべきだと思う。
|
243667:
匿名
[2023-02-10 09:55:46]
マンションや団体って住居として最悪だろ。
マンションの方が戸建てより優れているなら、田舎にも沢山建築されてるでしょ。 そんな事も理解出来ないのか? |
243668:
匿名さん
[2023-02-10 09:57:16]
最近の戸建てと昭和の戸建ての区別すら出来ない知能の持ち主が、集合住宅というゴミにお金を払ってくれます(笑)
|
243669:
マンコミュファンさん
[2023-02-10 10:17:06]
|
243670:
マンション掲示板さん
[2023-02-10 10:17:42]
|
243671:
匿名さん
[2023-02-10 10:25:08]
わざわざ高いかな出して不便な住居買う人いないからね。
土地が高くて入手も困難だから共同住宅に妥協出来る。 |
243672:
口コミ知りたいさん
[2023-02-10 11:14:23]
|
243673:
eマンションさん
[2023-02-10 11:59:47]
ネット情報でしか語れない戸建派w
|
243674:
周辺住民さん
[2023-02-10 12:14:13]
|
243675:
匿名さん
[2023-02-10 12:40:41]
ド田舎にタワマンもあるよ(笑)
地方出身者の方はマンションが好きらしい。 |
243676:
マンコミュファンさん
[2023-02-10 12:48:10]
|
243677:
名無しさん
[2023-02-10 12:49:38]
|
243678:
匿名さん
[2023-02-10 12:51:14]
結局は不動産屋は価格なり。
4000万の戸建より5000万のマンションだし、 5000万のマンションより6000万の戸建。 |
243679:
マンコミュファンさん
[2023-02-10 12:52:32]
|
243680:
匿名さん
[2023-02-10 13:35:45]
|
243681:
eマンションさん
[2023-02-10 13:39:53]
|
243682:
匿名さん
[2023-02-10 13:46:24]
>>243681 eマンションさん
上に高く積み上げる構造を維持するためだから当たり前だね。 同じエリアで80平米のマンションと庭、駐車場つきの120平米の平凡な戸建を比べれば戸建のほうが高い。 望んだエリアで並の戸建が買えるなら共同住宅なんて買わないからね。 独り身とか子なし夫婦なら音もさほど気をつかわなくて良いし、戸建は広すぎ、高すぎだからマンションはありだけどね。 |
243683:
通りがかりさん
[2023-02-10 14:25:25]
|
243684:
eマンションさん
[2023-02-10 14:27:00]
|
243685:
通りがかりさん
[2023-02-10 14:28:03]
|
243686:
口コミ知りたいさん
[2023-02-10 14:31:06]
|
243687:
マンション掲示板さん
[2023-02-10 14:36:59]
|
243688:
口コミ知りたいさん
[2023-02-10 14:40:48]
|
243689:
匿名さん
[2023-02-10 15:11:30]
うちは窓の外の景色も採光も申し分ないけど、そんなに窓の景色ばかり気にすることはない。
外の景色を見たがるのは電車に座って外の景色を眺めないと駄々をこねるガキと同じ。 マンションの知性レベルなんてしょせんそんなもん。 そもそも家の中が広くて快適だから、窓の外見ないと狭苦しさを感じるマンションとは違う。 |
243690:
匿名さん
[2023-02-10 15:27:41]
確かに戸建のまだってびっくりするくらい小さいよね。牢屋じゃないんだから。
|
243691:
マンション検討中さん
[2023-02-10 16:23:23]
|
243692:
口コミ知りたいさん
[2023-02-10 16:24:07]
|
243693:
匿名さん
[2023-02-10 16:42:35]
広い窓が良ければ軽量鉄骨にすれば良い。
断熱性は落ちるが、耐震性は高いし、広い空間がとれて明るいよ。 |
243694:
eマンションさん
[2023-02-10 17:48:48]
木造戸建のメリットはゼロか笑
|
243695:
名無しさん
[2023-02-10 19:05:27]
木造は夏熱くならず冬暖かい。吸湿、通気性良く、メンテさえしっかりすればコンクリートみたいに劣化せず、寺社のように数百年は持つ。地震にも強い。
|
243696:
名無しさん
[2023-02-10 19:19:36]
マンションは窓はあっても外に出られない(笑)
しかも一方向しかない(笑笑) おまけに全室北向きだったりして(笑笑笑) とどめは景色は田舎者好みの都会のビルばかり(笑笑笑笑) そんなチンケなことが自慢らしい(笑笑笑笑笑) |
243697:
匿名さん
[2023-02-10 19:28:54]
マンションって狭いやん♪
このデータ少し前だから、今だともっと差が開いてるよ。 まさか、一部の広いマンションでマウンティングとろうと必死になってるのかな? 生産性の無い子なし単身者は東京のアパマンが唯一のアイデンティティーw |
243698:
匿名さん
[2023-02-10 19:32:34]
土地面積なら更に戸建てと差が開く。
マンションさんって土地は何㎡所有してるの? |
243699:
匿名さん
[2023-02-10 19:33:17]
>>243666 匿名さん
>災害が発生する度に残念ながら戸建の方が亡くなっています。災害の多いし日本では戸建の建設を禁止するべきだと思う。 大規模震災が発生するリスクが高い日本ではいまだに耐震等級が最低の等級1しかないマンションの建設を禁止すべき これから建てるなら耐震等級3の戸建て。 マンションは今後等級3の物件ができるのかな? |
243700:
匿名さん
[2023-02-10 19:38:09]
トルコのマンション、日本並みの耐震基準なのにコレだよ。マンションさんは戸建て弄りしてないで、しっかりと覚悟せよ。
震度7までいくと、建物の重さや高さの影響が一番大きいと分かったはず。 このマンションは昨年建てられたばかりで、「最新の耐震規制をすべて順守して完成」したとうたう不動産広告のスクリーンショットがソーシャルメディアに投稿されている https://news.yahoo.co.jp/articles/0c5cc8b9123629c57ad7f41a2fcced54facf... |
243701:
匿名さん
[2023-02-10 19:51:30]
地獄の門が開いたよ。日銀総裁が代わり、マンションの終わりが見えてきたな!
|
243702:
eマンションさん
[2023-02-10 20:03:50]
>>243701 匿名さん
新総裁は金融引き締めはしないと言ってるがw |
243703:
匿名さん
[2023-02-10 20:06:24]
|
243704:
通りがかりさん
[2023-02-10 20:39:29]
|
243705:
マンション掲示板さん
[2023-02-10 21:02:13]
|
243706:
口コミ知りたいさん
[2023-02-10 21:07:02]
|
243707:
名無しさん
[2023-02-10 21:08:55]
|
243708:
匿名さん
[2023-02-10 22:47:52]
木造って賃貸アパートと同じ造り。
|
243709:
マンション掲示板さん
[2023-02-10 22:51:33]
|
243710:
購入経験者さん
[2023-02-10 23:00:11]
マンションはハリボテで飾ったり、内装や設備に凝っても音と他人との共同生活という決定的なデメリットは解消出来ないんだよね。
|
243711:
購入経験者さん
[2023-02-10 23:03:54]
制震ダンパーの働きが期待できない揺れなどもあるらしいので高層はやめておいた方が安全。
振幅が1mを超えるような揺れが長く続くなかで建物の設計信じて居座るのもかなり勇気がいるね。 https://www.risktaisaku.com/articles/-/6676?page=2 |
243712:
匿名さん
[2023-02-10 23:09:27]
|
243713:
マンション比較中さん
[2023-02-10 23:15:01]
|
243714:
匿名さん
[2023-02-10 23:41:02]
マンションさんはタワマンという昭和の団地に騙されてるんだな(笑)
歴史は繰り返す。夢のタワマンが向かう「団地」という40年前の夢 https://www.mag2.com/p/news/374231 これだけ乱立すると、もうタワマンバブルも終わりが近いのは、誰の目にも明らかに見え出しているのです。タワマン住民の方が、市場にも気をくばって、売り時を間違えないようにしているから大丈夫と語っている記事もありましたが、もう売り時は過ぎているかもしれません。 今のタワマンは、限りなく40年前の団地に近いなと改めて感じています。 |
243715:
匿名さん
[2023-02-10 23:42:43]
タワマンに憧れてる不動産屋の漫画があったけなw
人を騙して千三つだっけか。やっぱり、粘着マンションさんは悪党た。 |
243716:
eマンションさん
[2023-02-10 23:46:34]
|
243717:
匿名さん
[2023-02-10 23:49:38]
昭和の団地がタワマンの未来。
当時の団地住まいが、爺さんになってタワマンに住むというゴキブリホイホイ(笑) |
243718:
匿名さん
[2023-02-11 00:32:24]
人口減に加えてタワマンの誕生で住居が縦に延びてるから、益々郊外物件の価値下がる。
|
243719:
口コミ知りたいさん
[2023-02-11 00:40:05]
|
243720:
マンション掲示板さん
[2023-02-11 00:41:01]
|
243721:
通りがかりさん
[2023-02-11 00:44:07]
都心タワマンや良い立地の低層マンション=値上がり確定、築10年も築20年も値上がり続ける
近郊の平凡なマンション=何年間も資産価値が維持できる、それからゆっくり下落する ほとんどの戸建=中古になる時点から暴落、20年経ったら価値ゼロ |
243722:
匿名さん
[2023-02-11 04:58:55]
それを首都直下地震や南海トラフの後に証明してくれよな(笑)
|
243723:
eマンションさん
[2023-02-11 06:07:27]
崖の上の戸建☆
|
243724:
匿名さん
[2023-02-11 07:15:21]
バカが騙されてる(笑)
|
243725:
通りがかりさん
[2023-02-11 07:54:25]
>>243721 通りがかりさん
都下、神奈川、埼玉、千葉ですら利便性が高い立地のマンションは値上がりしてるからね。 |
243726:
eマンションさん
[2023-02-11 08:23:14]
新築戸建ての10年後の価値
土地1000万上物3000万が10年後→ 土地1000万上物2000万 土地7000万上物3000万が10年後→ 土地8000万上物2000万 こんな感じでしょか? |
243727:
eマンションさん
[2023-02-11 08:28:48]
これから購入するなら住宅ローンは固定が良いですかね?
|
243728:
検討板ユーザーさん
[2023-02-11 08:36:08]
>>243727 eマンションさん
変動一択 |
243729:
eマンションさん
[2023-02-11 08:40:13]
ここの戸建さんは自分でローン組んで家買ったことないから、、、
|
243730:
匿名さん
[2023-02-11 09:08:38]
|
243731:
匿名さん
[2023-02-11 09:33:31]
冬はエアコン使わないから電気代下がると思ったら変わらない。電気代上がったね~。都心タワマン住まいです。
|
243732:
eマンションさん
[2023-02-11 09:55:37]
>>243731 匿名さん
オール電化のところは軽く氏んでるわなw |
243733:
eマンションさん
[2023-02-11 10:08:37]
戸建には石油ファンヒーターって強い味方がいる!
マンションには真似できないだろう! |
243734:
通りがかりさん
[2023-02-11 10:20:39]
>>243733
結露するから最近の戸建ては利用NGだよ。 |
243735:
通りがかりさん
[2023-02-11 10:36:53]
>>243733 eマンションさん
年寄りは灯油やガスは使わない方が良いよ。 |
243736:
購入経験者さん
[2023-02-11 10:50:15]
>>243733 eマンションさん
マンションで使ってる家庭あるみたいだよ。 独り暮らしのときファンヒーター使ってたけど、暖まる早さは最強。 震災などで長期停電すると灯油ストーブが良いが、普段使わないから置けないね。 物置小屋建てられるほど広い家ならストック出来るんだが。 |
243737:
口コミ知りたいさん
[2023-02-11 11:11:07]
戸建ては全館空調じゃないの?
全館空調だったら普通はつけっぱなしでしょ ファンヒーターとか意味不明なんだけど |
243738:
名無しさん
[2023-02-11 11:51:04]
|
243739:
マンション検討中さん
[2023-02-11 11:52:59]
|
243740:
匿名さん
[2023-02-11 12:07:18]
戸建てだとソーラーで電気代ゼロ。
マンションとは違うんだよ♪ |
243741:
eマンションさん
[2023-02-11 12:36:33]
>>243739 マンション検討中さん
お仕着せネットワークとか要らない |
243742:
マンコミュファンさん
[2023-02-11 13:04:04]
|
243743:
匿名さん
[2023-02-11 14:24:24]
|
243744:
名無しさん
[2023-02-11 14:40:03]
|
243745:
評判気になるさん
[2023-02-11 14:41:43]
>>243737 口コミ知りたいさん
うちは築浅で全室自動空調だけど味気ないし、昼は暖かくて全館は勿体ないから換気だけにする場合も多い。その場合北側の部屋や通路は敢えてアラジンの石油ストーブをつけたり、和室も堀炬燵を多用している。応接間にはガスストーブ(暖炉)もありたまに使う 石油ファンヒータもあるけど、石油ストーブが気に入っているので余り使わないね これらの温かさは電気じゃ真似できないし、マンションには望むべくもないだろうなw なお石油はポリタン3~4個いつもストックして、非常食や使わないソファやテーブルなどと一緒に地下物置に収納している。 耐火構造だし下手なマンションよりは火事にはなりにくい。 |
243746:
eマンションさん
[2023-02-11 14:44:41]
|
243747:
eマンションさん
[2023-02-11 14:46:05]
|
243748:
eマンションさん
[2023-02-11 15:27:31]
ここの戸建はランニングコスト払えないから灯油も買えなそう!
|
243749:
匿名さん
[2023-02-11 15:30:22]
ランニングコストを払え無いんじゃなく、その分を上乗せした価格帯の家を建てるって話だよね?
マンションさんってバカなの? |
243750:
匿名さん
[2023-02-11 15:34:04]
築20年のマンションも10年後には30年。
今、一般的な築40年のマンションと一戸建てを比較して買うべきはマンションじゃないだろ? 老朽化したマンションなんて単なるゴミ。 何年経とうがマンションはゴミ、実質的に建替え出来ない負動産なんだよ。 一時のブームや資産価値で購入すると痛い目をみる。 昭和のマンションを見てみなよ、ゴミみたいな値段でしか売れない。土地が無いんだから。 |
243751:
匿名さん
[2023-02-11 15:37:02]
築25年を越えたあたりから、価格下落がマンションと一戸建ては逆転する。
一戸建ては土地がある分下げ止まるが、マンションは老朽化が止まらず建替えできないから下落しつづけ、無駄な共用部の維持管理費がかさみ負不動産と化す(笑) |
243752:
マンション掲示板さん
[2023-02-11 15:55:17]
|
243753:
匿名さん
[2023-02-11 15:58:52]
|
243754:
マンコミュファンさん
[2023-02-11 16:00:22]
|
243755:
匿名さん
[2023-02-11 16:12:04]
上乗せじゃなくて一定の予算をどう配分するかという事なのに理解出来ない。
さすがですね。 |
243756:
eマンションさん
[2023-02-11 16:16:29]
|
243757:
匿名さん
[2023-02-11 16:31:41]
|
243758:
匿名さん
[2023-02-11 16:35:09]
|
243759:
eマンションさん
[2023-02-11 16:56:29]
|
243760:
通りがかりさん
[2023-02-11 16:57:26]
|
243761:
匿名さん
[2023-02-11 16:58:14]
|
243762:
検討板ユーザーさん
[2023-02-11 16:59:46]
|
243763:
匿名さん
[2023-02-11 17:23:01]
|
243764:
匿名さん
[2023-02-11 17:32:03]
>>243762 検討板ユーザーさん
簡単です 先祖代々の俺が言うのもなんだけど、東京なんか今時買うのはそれこそないものねだり。 新築(土地+キット4LDK車庫付)をマストとして買うなら、 東京なら高尾周辺 神奈川なら本厚木か小田原以西、静岡なら熱海、埼玉なら飯能、 千葉ならよりどりみどり 但し駅に月極駐車場があり、車で10分以内、かつ駅以外にショッピングセンターのある場所。 中古ならいくらでもある。どうせ月1の本社出勤テレワークなんだから同じだよ。 あと、これは鉄則だが子供がいるなら、マンションだけは買わない事。 |
243765:
匿名さん
[2023-02-11 17:32:48]
マンション敷地内でがけ崩れ。
以前、逗子でもあったよな。 マンション所有者どうすんだよ… https://news.yahoo.co.jp/articles/beccd85208bcabff415f85ff2c125f0c5a06... |
243766:
匿名さん
[2023-02-11 17:37:04]
マンションに住むと住人たちの争いがイヤ。
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
243767:
口コミ知りたいさん
[2023-02-11 17:57:59]
|
243768:
匿名さん
[2023-02-11 18:02:21]
ここの戸建は灯油のコストも払えないのがわかっちゃたね。
|
243769:
匿名さん
[2023-02-11 19:30:01]
都心タワマンだけど、今年の冬も一度もエアコンつけてない。暖房なしでも20℃下回ることないから。快適性求めてタイマーで夜の8時から11時のみリビングダイニングの床暖使うけどね。そうするとTシャツ一枚でも快適。
|
243770:
匿名さん
[2023-02-11 19:33:40]
灯油なんて使わね~よ。地方出身者か?
|
243771:
匿名さん
[2023-02-11 19:44:32]
洗面所やトイレが寒いって、住宅の基本性能として正直、失格だと思う。不快。いくら安くても戸建は嫌です。
|
243772:
eマンションさん
[2023-02-11 19:49:31]
>>243759 eマンションさん
過去に戸建派が大恥かいた武蔵浦和の中古見てみ?w 築25年・新築時の坪単価210が中古で260、築22年・新築時の坪単価180が中古で220だw 都民から馬鹿にされる郊外の埼玉ですらこれだからなw 現実見て書き込めよw |
243773:
匿名さん
[2023-02-11 19:55:54]
正直、鉄筋コンクリートなら100年でも持つだろうから建物の心配するより、100年後も住宅としてニーズのある立地を選ぶことが大事だと思う。タワマンの登場で住居も縦に伸びてるし、これまで人がほとんど住んでなかった湾岸埋立地も開発され都心に近いのに激安だから人気ある。人口も減少してる。なので郊外だけはやめた方が良いと思う。将来負動産確定でしょ。
|
243774:
匿名さん
[2023-02-11 20:04:59]
タワマンは人が住むような住居ではない
とくに小さな子供がいる子育て世帯は集合住宅に住むこと自体避けるべき |
243775:
検討板ユーザーさん
[2023-02-11 20:27:06]
|
243776:
通りがかりさん
[2023-02-11 20:45:36]
>>243774 匿名さん
避けるも何も現実にファミリー世帯が数多く住んでるよ。 タワマン周辺に幼稚園や保育園もどんどん増えてるし。 人が集まれば国や自治体は税金使って開発するし、企業にも開発促すからね。 生活利便性が上がるというのはそういうこと。 |
243777:
マンション検討中さん
[2023-02-11 20:48:36]
|
243778:
匿名さん
[2023-02-11 21:06:19]
|
243779:
匿名さん
[2023-02-11 21:11:32]
だからここのマンションは買うつもりのない戸建住宅にネチネチ絡む必要がないことを理解できないのかな?
スレタイに従って、マンションのデメリットを挙げれば良いだけなのにな♪ |
243780:
名無しさん
[2023-02-11 21:14:07]
タワマンの北向きなんか最悪じゃん
|
243781:
eマンションさん
[2023-02-11 21:22:54]
タワマンの北向きは年中最高よ
|
243782:
評判気になるさん
[2023-02-11 21:26:55]
|
243783:
名無しさん
[2023-02-11 21:29:27]
北向タワマンみたいに一年中陽に当たらないと
早死にするぞ(笑) |
243784:
匿名さん
[2023-02-11 21:30:09]
|
243785:
マンコミュファンさん
[2023-02-11 21:36:24]
>>243778 匿名さん
子供が多いという事実のみが重要だと思いますがね。 |
243786:
マンコミュファンさん
[2023-02-11 21:37:25]
|
243787:
評判気になるさん
[2023-02-11 21:57:19]
|
243788:
匿名さん
[2023-02-11 21:58:41]
今マンション買う奴はバカ。
建築費の値上がりを喜んでいる場合じゃない 低金利も今の内。いつまでも続かない。共稼ぎでしか買えない貧乏人は破綻する。 オマケに上場企業も次々に破綻して給与増額どころじゃない。 ローン破綻者も続出し、市場には一気に中古があふれ出す。 しかも田舎者でも最近は賢い人間も増えたから、マンションのやばさに気づきだしている。 湾岸なんか塩害でコンクリも外見はよくても内側の鉄筋は錆だらけ。配管もコーキングもボロボロ。 東京五輪当時のインフラはもうボロボロで限界。まさにそれの再現となるが金がない。 新規マンションの立地は今や屑地ばかり。都心再開発であっても真の一等地なんか出る筈もない 子供にボロマンション渡しても遺産にもならず迷惑がられるだけ。でも売れない。 マンションの廃墟化はこれから怒涛の如く、一斉に始まる。 膨大なローン借金と維持管理費だけ払って、残るのは猫の額ほどの僅かな土地の持ち分だけ。 |
243789:
匿名さん
[2023-02-11 22:02:05]
>>243787 評判気になるさん
タワマン特有の高層階症候群↓ こりゃ絶対無理w 俺は長生きしたい。 https://oshiete-chiebukuro.com/kosoukai-syndrome/ |
243790:
口コミ知りたいさん
[2023-02-11 22:13:31]
>>243786 マンコミュファンさん
管理費と修繕費はサービス料と資産価値を維持するための費用ですよ。 |
243791:
口コミ知りたいさん
[2023-02-11 22:14:14]
|
243792:
マンション検討中さん
[2023-02-11 22:29:46]
|
243793:
匿名さん
[2023-02-11 23:12:15]
>>243791 口コミ知りたいさん
どうぞ。不自由で喧噪の都心近くに暮らすのも好き好きだし、狭く規約でがんじがらめなマンションで良ければご自由にw 私は庭や敷地を広くとって健康的で自由快適な暮らしがしたいから、戸建にします |
243794:
検討板ユーザーさん
[2023-02-11 23:12:21]
|
243795:
匿名さん
[2023-02-11 23:20:39]
マンションじゃ築40年越えたらタダでも売れない。
管理費と修繕費、駐車場代だけで赤字だわ(笑) |
243796:
検討板ユーザーさん
[2023-02-11 23:36:46]
|
243797:
口コミ知りたいさん
[2023-02-11 23:38:24]
|
243798:
検討板ユーザーさん
[2023-02-11 23:40:41]
|
243799:
検討板ユーザーさん
[2023-02-11 23:45:06]
|
243800:
eマンションさん
[2023-02-11 23:59:45]
>>243795 匿名さん
SUUMOで検索してから書き込もうなw |
243801:
名無しさん
[2023-02-12 00:43:44]
都心から離れれば離れるほど駅近マンションと駅から離れた戸建ての価格差がなくなるんだよな
差がなくなるどころか戸建ての方が高いケースもある 物件調査してる人は気が付いてるだろうけど |
243802:
名無しさん
[2023-02-12 01:21:52]
|
243803:
口コミ知りたいさん
[2023-02-12 05:32:00]
|
243804:
匿名さん
[2023-02-12 06:54:56]
郊外でも都内でもアクセスの良い閑静な住宅街が良いですね。集合住宅ばかりのマンション街は勘弁だな。
車や住宅など、人間てしての生活の豊かさを負債とかメリット・デメリットでしか考えない奴って、マンション購入否定派のホリエモンやひろゆきと同じなんだよな。 何のために生きてるんだろうね? 子供を要らないという単身者マンションさんも同じなのに矛盾してる... |
243805:
eマンションさん
[2023-02-12 07:24:28]
マンション派が独居の子なしと決めたがるのはなんでだろう?
自分がマンション踏まえたいんでしょ?笑 年収800万程度の都内勤務ファミリー戸建さんが買えるマンションがあるかないかを検討したら良いだけ。 |
243806:
匿名さん
[2023-02-12 07:48:39]
全部とは言わないが、ここのマンション派からは子供の存在が感じられないんだよね。
うちのマンション子供多いとか他人目線の書き込みはあるけどね。 |
243807:
評判気になるさん
[2023-02-12 08:57:30]
>>243806 匿名さん
タワマンに住んだことない人が偉そうなこと書いても何も響かないよ |
243808:
名無しさん
[2023-02-12 08:59:34]
|
243809:
通りがかりさん
[2023-02-12 09:22:39]
大宮・川口のタワマンと武蔵浦和の大規模マンションは平均坪単価350前後なので3LDKが7000~8000万円台、
浦和の普通のマンションが坪単価400前後なので3LDKが8000~9000万円台。 浦和西口で建ててるタワマンが坪単価500~600と言われているので、これは正真正銘の億ションになると思われ。 |
243810:
eマンションさん
[2023-02-12 09:28:44]
>>243808 名無しさん
浦和は年収で世田谷区超えているエリアだからなw |
243811:
名無しさん
[2023-02-12 09:31:13]
>>243807 評判気になるさん
子供がいないから分からないのかな? それと、個人の体験談しか信じないタイプ? だったら大地震を経験していないタワマンなんて住めないね。 マンション後悔体験談も腐るほどあるけどそれはどうでも良いのか? |
243812:
eマンションさん
[2023-02-12 09:38:56]
>>243811 名無しさん
タワマンに住んでから書き込もうなw |
243813:
eマンションさん
[2023-02-12 09:43:18]
とある記事のタイトル
2億のタワマンに住み、別荘も買った同級生…その不幸を願ってしまう33歳男性に、林真理子が一発逆転の策を伝授する《成熟スイッチ相談室》 戸建さん達どう思う? |
243814:
名無しさん
[2023-02-12 09:58:40]
どうでも良い。
狭さ、音、住民同士のトラブル、高層階の子供の発達への悪影響などの事実が重要。 |
243815:
通りがかりさん
[2023-02-12 10:02:58]
|
243816:
eマンションさん
[2023-02-12 10:36:31]
|
243817:
名無しさん
[2023-02-12 10:56:43]
成功者を妬むって恥ずかしいよな
|
243818:
匿名さん
[2023-02-12 11:33:24]
ここのマンションさん
床暖ナシのワンルーム住まいだから明細出てこないね |
243819:
口コミ知りたいさん
[2023-02-12 11:51:44]
|
243820:
eマンションさん
[2023-02-12 12:04:29]
|
243821:
eマンションさん
[2023-02-12 12:15:30]
|
243822:
匿名さん
[2023-02-12 12:45:36]
タワマンがステータスなんて、頭が古い昭和の爺さんだろ?
もうタワマンなんてオワコンだよw 地方のタワマンなら4000万円以下であるから好きにしな。 https://news.yahoo.co.jp/articles/dc67496125d7ae753611b4ecee16ff4127be... |
243823:
匿名さん
[2023-02-12 12:48:52]
|
243824:
匿名さん
[2023-02-12 14:39:26]
マンションで誕生日会なんて恥ずかしくない?
お子さんいる人は戸建てでしょうね。 |
243825:
匿名さん
[2023-02-12 15:01:44]
|
243826:
匿名さん
[2023-02-12 15:19:48]
歴史は繰り返す。夢のタワマンが向かう「団地」という40年前の夢
https://www.mag2.com/p/news/374231 これだけ乱立すると、もうタワマンバブルも終わりが近いのは、誰の目にも明らかに見え出しているのです。タワマン住民の方が、市場にも気をくばって、売り時を間違えないようにしているから大丈夫と語っている記事もありましたが、もう売り時は過ぎているかもしれません。 今のタワマンは、限りなく40年前の団地に近いなと改めて感じています。 |
243827:
匿名さん
[2023-02-12 15:30:30]
|
243828:
匿名さん
[2023-02-12 15:36:21]
>>243810 eマンションさん
世田谷は共稼ぎは少ないし、一線をリタイヤした悠々自適層が多いからね 社長の居住数ではNO1だし。 私が通った近所の公立小は一種低層住宅地域内にあり 親は1馬力だけど年収900万を超えているよ。 年収の高い小学校区ランキング!1都3県 https://1manken.hatenablog.com/entry/annual_income_ranking#23%E5%8C%BA... |
243829:
eマンションさん
[2023-02-12 16:35:05]
がんばれこだて
|
243830:
匿名さん
[2023-02-12 16:50:20]
|
243831:
匿名さん
[2023-02-12 16:51:12]
マンションに引っ越して後悔したこと…
隣人や近所の騒音や匂い。 駅近で周りに飲食店も多いので、週末になると人の声が上まで響いてきます。 飲食店の換気扇の匂いも、夏場になると網戸にするので上がってきます。これは想定外でした。 隣人のタバコやベランダでの話声も最近は気になります。 |
243832:
匿名さん
[2023-02-12 17:27:55]
タワマンの実態は「超高層レオパレス」 脆弱な外壁と修繕不可で“45年限界説”
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/03201100/?all=1 レオパレスで良いならタワマンもありかもな~ |
243833:
匿名さん
[2023-02-12 17:43:20]
共用施設にはすごく気を遣う
エレベータなんかどんなに手の汚れた奴がボタン押したかわからないし ゴミ置場は夜入るのも怖い。ゴキが潜んでいたり、突然人が出てくるとビックリする。 駐車場も順番待ち、自転車置き場も1台しか置けない。宅配ボックスも容量が不足。 物置も一々1階まで降りていかないと荷物が取り出せない。 いくら駅が近くても、住居としては不便過ぎる |
243834:
匿名さん
[2023-02-12 17:44:24]
タワマンの大規模修繕は工法と費用の想定が不可能
|
243835:
検討板ユーザーさん
[2023-02-12 18:00:17]
|
243836:
マンコミュファンさん
[2023-02-12 18:02:04]
|
243837:
eマンションさん
[2023-02-12 18:05:40]
>都心はバイクシェアだよ
貧乏臭すぎるw |
243838:
匿名さん
[2023-02-12 18:14:15]
シェアとか貧困層やん(笑)
富裕層がタワマンとか古い情報かまして、マンション営業か? |
243839:
マンコミュファンさん
[2023-02-12 18:42:38]
|
243840:
匿名さん
[2023-02-12 18:49:40]
うちはnttの赤チャリでよく通勤してる。
都心勤務地まで10分掛からない。 |
243841:
口コミ知りたいさん
[2023-02-12 18:50:37]
|
243842:
eマンションさん
[2023-02-12 18:53:34]
モノよりコト
必要なときに必要なサービスを使ってより良いライフスタイルを営むのが令和のスタンダードです。 |
243843:
eマンションさん
[2023-02-12 18:55:41]
ここの戸建は糞ジジイしか居ないから、もっとまともな若い奴らの意見を聞きたいわ笑
|
243844:
口コミ知りたいさん
[2023-02-12 18:57:03]
行動半径が狭く、駐車する場所も駐車代払う余裕もなく、趣味もない人ならシェアバイクで十分。
私は用途別に車(ミニバンとセダン)・大型バイク・125ccスクーター・ロードバイクを使い分ける。 今日は家族が皆別の用事があるので、大型バイクで三浦半島先端迄ソロツーして地魚を堪能したよ♪ |
243845:
eマンションさん
[2023-02-12 18:57:45]
都心エリアは地下鉄やバスが数分おきにくるから雨が降っても15分くらいで丸の内まで行けますね。
|
243846:
買い替え検討中さん
[2023-02-12 18:59:59]
まあ今の40代以下は非正規が多いし能力的にも劣るから所得も少ないんだろうな。
共稼ぎと低金利の助けを借りないと何もできない。車すら持てないしねw |
243847:
eマンションさん
[2023-02-12 19:00:44]
いまどきクルマやバイクなんて50過ぎたオッサンしかやってないよね~
週末はまとめて買い物や子ども連れて遊びに行くから独りで遊ぶ暇ないし。 |
243848:
匿名さん
[2023-02-12 19:02:32]
>>243845 eマンションさん
15分で急いで丸の内に行くはいいけど、あなたは丸の内のリーマンじゃないでしょ 百歩譲ってそこで働いたとして、俺みたいに仕事忙しい訳でもないでしょ 何をそんなに慌てているのw |
243849:
eマンションさん
[2023-02-12 19:03:57]
なんでオッサンって車の話が好きなんだろう?ちょっと話を振ったらえらい喜んで語り出すわ笑
|
243850:
uらむ
[2023-02-12 19:07:34]
>>243847 eマンションさん
君は非正規労働者か 恨むなら親より自分の不甲斐なさを恨むんだなw これまでさぼってきたツケについては、もう取り返しはつかないだろうけど(笑) 因みに我家は来週家族で伊豆の別荘、3月は子供の春休みに合わせて海外旅行予定だ |
243851:
マンション掲示板さん
[2023-02-12 19:08:38]
|
243852:
uらむ
[2023-02-12 19:08:59]
|
243853:
口コミ知りたいさん
[2023-02-12 19:12:13]
|
243854:
名無しさん
[2023-02-12 19:12:23]
|
243855:
名無しさん
[2023-02-12 19:13:51]
|
243856:
匿名さん
[2023-02-12 19:17:10]
>>243851 マンション掲示板さん
今の広い家があるからマンションなんか元から欲しいとも覆わないし 投資用にも買わなくて本当によかった。 本当に心の底からそう思うよ。 あなたは買いたくても買えない悔しさが溢れているね。 |
243857:
匿名さん
[2023-02-12 19:19:25]
|
243858:
匿名さん
[2023-02-12 19:23:37]
|
一般的にマンションは狭くて暗いし、住人はクズだし騒音も酷いってこと。
マンコミュみて出直してこい!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/