別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
243339:
マンション検討中さん
[2023-02-06 13:03:22]
|
243340:
匿名さん
[2023-02-06 13:05:49]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
243341:
匿名さん
[2023-02-06 13:08:44]
マンションさんは、コロナ禍前の古い情報から頭が更新されてないらしいな…
在宅ワーク、リモートワーク、ワークスペース、庭、ガレージ、広いリビングが望まれる昨今。 全て実現するには戸建て一択。 マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
243342:
匿名さん
[2023-02-06 13:14:39]
年収800万程度の標準的な戸建さんだと都内のファミリー向けマンションはムリですね。
|
243343:
匿名さん
[2023-02-06 13:15:11]
コロナのせいで戸建買っちゃった人後悔してるよね
勤務先が事務所縮小してリモート重視になったところ以外厳しいよね |
243344:
検討板ユーザーさん
[2023-02-06 13:16:08]
うちのタワマンの防犯対策:エントランス+EVホール+EVセキュリティ+玄関の4重防犯システム、玄関カメラ、24時間警備員、防災センター、防犯カメラ多数、緊急ボタン、セコム、ドアセンサーなどなど
戸建の防犯対策:センサー、カメラ、番犬(笑) |
243345:
マンション掲示板さん
[2023-02-06 13:17:04]
|
243346:
匿名さん
[2023-02-06 13:17:42]
>>243335 口コミ知りたいさん
君は上場企業とも(その他、外資とかどうでも良い企業でもいいけど)出世ともおよそ縁の無いタイプだね 上場サラリーマン役員は都心マンションは業務利用の借上げだよ(勿論経費) うちの周りもよく決算前とか泊まり込みで缶詰になっていたよ もちろん、普段はちゃんと目黒や渋谷区辺りに戸建の本家を持っている |
243347:
匿名さん
[2023-02-06 13:17:52]
生産性の高い仕事をしているとやはり対面でのコミュニケーションが必須だと皆さん気づいたから、在宅はたまにしかやってない。
|
243348:
匿名さん
[2023-02-06 13:20:38]
>>243344 検討板ユーザーさん
俺ん家なんか俺の身体一つでも大丈夫 目黒区だが鍵なんかいつもかけ忘れて寝ている 防犯なんかに必要以上の金なんか掛ける暇があれば他に使う これだからマンション民はいつまでも金持ちになれないw |
|
243349:
匿名さん
[2023-02-06 13:20:43]
>>243346 匿名さん
代々の土地を相続でもしない限り、何億も出して注文住宅を建てるような勤め人はいないでしょ。 自分のことばかりアピールしてないで、このスレにピッタリな年収800万程度の戸建て検討者さんにお勧めの戸建があれば紹介してあげたらいいやん。 |
243350:
匿名さん
[2023-02-06 13:21:59]
生産性の低い下級労働者や老人は対面で仕事したがるよな(笑)
|
243351:
匿名さん
[2023-02-06 13:22:40]
|
243352:
検討板ユーザーさん
[2023-02-06 13:24:56]
>>243348 匿名さん
大学卒業後は東京で自由にさせてもらってるだけで、将来引き継ぐ財産はあるからね。 都心のタワマンはそれなりに成功してないと買えないよ。こっちの心配はいらないから、これから戸建を買いたい検討者さんにちょっとはアドバイスしてあげたら?笑 |
243353:
匿名さん
[2023-02-06 13:28:00]
|
243354:
eマンションさん
[2023-02-06 13:29:35]
|
243355:
匿名さん
[2023-02-06 16:32:17]
タワマンは南海トラフ巨大地震による長周期地震動に耐えられるのか?
|
243356:
eマンションさん
[2023-02-06 16:48:47]
|
243357:
匿名さん
[2023-02-06 17:58:16]
トイレが2つある安心感を経験すると戻れない マイホームの購入を機にトイレが2か所になり、大げさかもしれませんが、一気に快適な生活になりました。もうトイレ1つの生活には戻れません。 実際に生活をおくると、家族でトイレのタイミングが重なることが意外にも多いものです。また、病人が出たときや来客時の使い分けなどもでき、機会こそ少なくとも重要な場面で活躍してくれるので、とても助かっています。
マンションさんも2つの生活に慣れたら戻れないよ♪ あっ、実家のボロ戸建ては1ヵ所だけでしたっけ(笑) https://news.yahoo.co.jp/articles/b52d3e3ea4d2a8a4a813eef4e773448fd3eb... |
243358:
匿名さん
[2023-02-06 18:16:56]
|
243359:
匿名さん
[2023-02-06 18:23:32]
マンションでトイレ2つの物件なんて0.1%にも満たないけど、新築戸建てなら99%あるよね♪
|
243360:
匿名さん
[2023-02-06 18:33:58]
子供がいるなら必須。これが理解できないのは単身者やDINKsという、そもそもスレチな人。
ファミリー世帯なら絶対2つは必要☆ |
243361:
匿名さん
[2023-02-06 18:39:09]
マンションにトイレ1つなの、先進国だと日本ぐらいじゃない?
|
243362:
マンション検討中さん
[2023-02-06 18:58:24]
|
243363:
eマンションさん
[2023-02-06 19:01:57]
都内のファミリー向けマンションは6,000万からが相場だと前から言われてますよね。
|
243364:
名無しさん
[2023-02-06 19:21:33]
|
243365:
匿名さん
[2023-02-06 19:25:36]
狭小3階建ってトイレ3個?
|
243366:
検討板ユーザーさん
[2023-02-06 19:34:58]
>>243365 匿名さん
1つが普通。 |
243367:
匿名さん
[2023-02-06 19:39:56]
>>243366 検討板ユーザーさん
上に下にとトイレの度に移動は面倒だね |
243368:
匿名さん
[2023-02-06 19:41:19]
うちはリモートワーク縮小です。
顔合わせたコミュニケーションの大切さが コロナ禍のおかげで改めて再認識されました。 |
243369:
匿名さん
[2023-02-06 19:57:47]
今時、トイレが1つなんて貧乏臭い住宅ないよね?
ニューヨークなんかじゃ、一部屋に1つはあるけど。 |
243370:
匿名さん
[2023-02-06 20:00:25]
60㎡の狭小マンションなんて日本だけだよ(笑)
玄関とか真っ暗やみだしな♪ |
243371:
匿名さん
[2023-02-06 20:03:08]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑) https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ |
243372:
匿名さん
[2023-02-06 20:25:22]
2つもトイレいる?
掃除が面倒なだけでは。 家族が下痢持ちなのかな?? |
243373:
口コミ知りたいさん
[2023-02-06 20:39:15]
|
243374:
通りがかりさん
[2023-02-06 20:40:17]
|
243375:
eマンションさん
[2023-02-06 20:40:46]
マンションのようなフルフラットな居住空間は戸建じゃあムリだね。
|
243376:
口コミ知りたいさん
[2023-02-06 20:41:50]
|
243377:
名無しさん
[2023-02-06 20:42:29]
|
243378:
口コミ知りたいさん
[2023-02-06 20:42:37]
|
243379:
eマンションさん
[2023-02-06 20:46:22]
|
243380:
匿名さん
[2023-02-06 20:48:07]
|
243381:
匿名さん
[2023-02-06 20:50:26]
|
243382:
マンコミュファンさん
[2023-02-06 20:52:28]
|
243383:
名無しさん
[2023-02-06 20:53:39]
戸建も団地も昭和時代に流行った住宅形態ですね
|
243384:
匿名さん
[2023-02-06 20:55:59]
|
243385:
匿名さん
[2023-02-06 20:58:27]
|
243386:
匿名さん
[2023-02-06 21:00:58]
|
243387:
匿名さん
[2023-02-06 21:04:24]
|
243388:
匿名さん
[2023-02-06 21:15:22]
|
へー
データによると、確かタワマン購入者の平均年齢は30代で戸建購入者は40代ですよ