住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 13:12:30
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

243268: eマンションさん 
[2023-02-05 18:39:37]
娘が不細工なら戸建でも安心だよね笑
美形なら複数のセキュリティが導入されてるマンション一択。
243269: 評判気になるさん 
[2023-02-05 18:41:25]
マンションも庭も無く狭いんだから
せめて眺望位よくないと何の取り柄も無いよね

しかし実態として、高層階も低層階も、昼も夜景も
惨憺たる眺めだな(笑)
243270: マンコミュファンさん 
[2023-02-05 18:43:19]
>>243265 マンションさん

監視カメラ付けても、セコム入っても、あくまでも事後の対策ですね。
戸建の玄関先、窓際、庭は物理的に誰でも入れることは一つも変わらない。
だから戸建派は自宅のセキュリティ対策について一切話さないね。
243271: 評判気になるさん 
[2023-02-05 18:46:16]
例えばこんな感じ。まるで監獄だなw
例えばこんな感じ。まるで監獄だなw
243272: マンション掲示板さん 
[2023-02-05 18:51:59]
>>243271 評判気になるさん

中がまる見えるのは戸建でしょ?
一階のカーテンを開けるとプライバシーがゼロになるよ
243273: 匿名さん 
[2023-02-05 18:58:17]
マンションだと喫煙も自由にできず、ベランダに汚物を投げ込まれるらしいぞ!!
玄関ドア以上にチープなあのベランダな(笑)
ペラペラなプラ板一枚挟んで、上下左右の階とも繋がってるチープなベランダだよ。

https://j-town.net/2021/07/17324705.html
マンションだと喫煙も自由にできず、ベラン...
243274: 名無しさん 
[2023-02-05 19:01:14]
>>243273 匿名さん

戸建さんは自称子育て世帯なのに喫煙者??
くそみたいな人間だな。
243275: 匿名さん 
[2023-02-05 19:10:22]
>>243270 マンコミュファンさん

は? 何回学習すれば理解するのかな。 頭が悪いのかな(笑) 
郊外はともかく都内の高級一種低層住居地域は犯罪なんか殆ど発生しない これ見りゃ一目瞭然(マンションの建つような治安の悪い町と一緒にするなよw)
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/ni...

実際この50年、町内の空き巣や凶悪粗暴犯は一件もなし。(去年は「その他犯」が2件のみ)
ALSOKを契約していたが、息子2名が大きくなってから馬鹿らしくなり解約した。
でも各窓警報、センサーライト・防犯カメラ各4か所+ダミー1か所、あと警視庁の録画カメラが家の目の前の電柱に取り付けてあり、たまに警察官が回収に来る。
どの家も番犬もいるし似た状況だから、泥棒も迂闊には手を出せない。
今時の富裕層程、金融資産を家に置く低能はいない。
ちなみにうちはRCだが、火災報知器もスプリンクラーもある。


243276: マンション掲示板さん 
[2023-02-05 19:27:45]
>>243275 匿名さん

4000万円でも都内の高級一種低層住居地域ですか?
一般論として戸建のセキュリティ性は悪い。
243277: 匿名さん 
[2023-02-05 19:30:56]
>>243274 名無しさん

ガキみたいな応酬だな。
自分でタバコを吸うなんて一言も言っていないぞw
243278: 匿名さん 
[2023-02-05 19:31:20]
>>243275 匿名さん

マンションの防犯対策:エントランス+EVホール+EVセキュリティ+玄関の4重防犯システム、玄関カメラ、24時間警備員、防災センター、防犯カメラ多数、緊急ボタン、セコム、ドアセンサーなどなど

戸建の防犯対策:センサー、カメラ、番犬(笑)
243279: eマンションさん 
[2023-02-05 19:32:27]
>>243275 匿名さん

はい。あくまでも事後の対策ですね。
戸建の玄関先、窓際、庭は物理的に誰でも入れることは一つも変わらない。
243280: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-05 19:34:06]
防犯セキュリティ性は戸建のぼろ負けですね。
立地でもよりますが、戸建固有のメリットではありません。
治安の悪い地域も戸建たくさんあるし。
243281: 匿名さん 
[2023-02-05 19:40:42]
>>243268 eマンションさん
マンションは年少者の性犯罪被害が多い住居
セキュリティが導入されてるマンションでも住民?の犯罪は防げないようだ
243282: eマンションさん 
[2023-02-05 19:47:44]
戸建は強盗犯に狙われやすい。家族内でも年老いた親を◯したりする事件が毎日のように報道されてますし、戸建住まいのストレスはハンパないようだね。マンションにネチネチ絡みたくなる気持ちも分からんでもない☆
243283: e戸建てファンさん 
[2023-02-05 19:51:25]
狙われやすい戸建!

こんなに侵入されてるのに性犯罪の被害は少ないのかな?不思議ですね。
年ごろの美人が居ないからでは?笑
狙われやすい戸建!こんなに侵入されてるの...
243284: 匿名さん 
[2023-02-05 20:15:07]
>>243274 名無しさん
マンションさんは本当に屑だな(笑)
私は喫煙者ではないが、喫煙者が同じ住居に存在する可能性が高いマンションは気の毒だな~
243285: 匿名さん 
[2023-02-05 20:16:29]
集合住宅の問題点
http://www.system-lock.com/problems.htm

非常階段やバルコニーなど侵入されやすいマンションのセキュリティはザルでござる(笑)
243286: 匿名さん 
[2023-02-05 20:29:10]
>>243272 マンション掲示板さん

あなたの想像する戸建とは違うよ。
小さな戸建でもカーテン明けると皆塀や植栽、ガレージなどがあり、プライバシーが簡単には見えないようになっている
うちは百坪あるから隣家とは庭挟んで前後10mは建屋が離れているし、大きな植木もある。

それにしてもマンション民は臆病だな(笑)
臆病者のひ弱なじいさんしかいないのかよ、どうせ盗られる金目の物なんかないだろ
うちなんか鍵なんか大して気にもしないで寝るし、賊が来たら、組み伏せて警察に突き出せばいいだけだろ
243287: 匿名さん 
[2023-02-05 20:32:49]
>>243279 eマンションさん

大丈夫だよ。もし君みたいな不審者が現れたらボコボコにして警察医突き出してやっからw
243288: マンション掲示板さん 
[2023-02-05 20:42:10]
>>243286 匿名さん

戸建は採光とプライバシーの二者択一ですね笑笑
皆塀や植栽とか笑
243289: 匿名さん 
[2023-02-05 20:52:12]
自転車好きな私は、マンションの駐輪場には堪えられない…
部屋に入れたら狭い玄関は、より狭くなるしね!
一戸建てなら専用の駐輪場に屋根付きでメンテも楽々w

マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。

● 駐輪場の台数が不足している
● 所有者不明の自転車が放置されている
● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している
● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする
● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている
● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている

https://ieul.jp/column/articles/21209/
243290: 匿名さん 
[2023-02-05 21:08:30]
実際、窓の多いタワマンは寒いんだよ(笑)
最近の一戸建ては窓にシャッターがあるし、サッシも樹脂や木製もマンションより普及してる分、寒くないんだよ。昭和の戸建てしか知らないマンションさんが無知なだけ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cbe07f3babf934861a91d901705c96f276c4...
243291: 評判気になるさん 
[2023-02-05 22:26:27]
>>243290 匿名さん
樹脂サッシは市場の10%程度ですよ。
大手HMもアルミサッシが標準です。
243292: 評判気になるさん 
[2023-02-05 22:28:54]
>>243291 評判気になるさん

結局、戸建は暗くて寒いね
243293: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-05 22:29:14]
うちも戸建で全室空調だけど、効率考えて寒い夜は電動シャッター(雨戸)を締めるよ。硝子も二重。
それに木材や壁材に断熱性や耐火性があるから、鉄骨なんか余より余程暖かい。
ここのマンションさんは自分の生まれ故郷の、古くて隙間風だらけの古家で育ったのだろう。
爺さんだから昭和でストップしているねw
243294: 匿名さん 
[2023-02-05 22:39:53]
うちは軽量鉄骨だけど南側と東西、北側にも窓があるし、隣とも 8 m以上離れているからタワマン含め、一般的なマンションより明るいと思うよ。
田の時マンションだと明るいのは南側だけだしね。
晴れた日の日中は暖房いらないが、夜は暖房つけないと寒いけどね。

寒ければ暖房でどうにでもなるけど狭い部屋を広くすることは出来ない。
生活音もマット敷こうが重量衝撃音は消せないし、壁をコツンとやれば聞こえるし、マンションじゃのびのび暮らせない。

243295: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-05 22:42:32]
>>243289 匿名さん

うちも車、オートバイ共に3台、メンテ(ワックスがけや室内清掃)洗車も自分でするし、頻繁に出入りし荷物も多いので、マンションは不便過ぎます
一度知人のマンション駐車場に駐めてドアを傷つけられて以来、マンションやスーパーのような危険な駐車場に駐める時は、ぶつけられてもいい車を隅っこに駐めるようにしていますw。
243296: マンション掲示板さん 
[2023-02-05 22:54:34]
>>243294 匿名さん

うちはタワマン高層階南東角だけど、はっきり言ってここよりも明るい戸建は存在しない。
冬は床暖房オフしても25℃ぐらいあるよ。
243297: 匿名さん 
[2023-02-05 22:56:45]
うちの都心タワマンの気に入っているところ
・眺望
・全室南向きのワイドスパン(全室日当たりが良い。)
・リビングのダイレクトウィンドウ。床から天井近くまでガラスで、かつ、ワイドスパンなので開口ががひろく解放感が半端ない。
・都心立地(勤務地までメトロで2駅。季節の良い時は歩いて帰宅することも)
・駅、コンビニ、スーパー、薬局、飲食店、クリニック等、何でも徒歩圏にそろってる。
・高層なので空気がキレイ(PM2.5、排ガス、花粉、砂埃等すべて空気より重いので高層ほど濃度が低くなる)
・冬でもトイレ、廊下等の居室以外も暖かい(ヒートショックリスクが低い。寒くてベッドから出られずトイレ我慢してませんか?)
・24h有人警備(防犯モードにしておけば留守中誰か侵入しても警備員へ通報が入る)
・24hゴミ出し可
・ディスポーザー
・タワーパーキング(盗難、悪戯の心配なし、汚れない)
・コンシェルジュサービス
・ポーターサービス
・宅配ボックス
他にもいろいろあるけど特に気に入っているところでした。
243298: 匿名さん 
[2023-02-05 23:06:04]
>>243288 マンション掲示板さん

都心は知らんけど、うちの近所は皆両立しているよ
それに汚いビルやマンションの群れを見るより余程目に優しいだろ
243299: 匿名さん 
[2023-02-05 23:08:20]
>>243297 匿名さん

小さなことに一々満足できて
とても経済的ですねw
243300: 匿名さん 
[2023-02-05 23:09:02]
友人の戸建はリビングカーテン開けたら駐車場でその先一般道でした。
歩行者と目があうね。
243301: eマンションさん 
[2023-02-05 23:13:10]
243302: 匿名さん 
[2023-02-05 23:15:01]
>>243297 匿名さん

奥さんはもう高層以外住めないって言ってる。
目の疲れからくる頭痛持ちだったんだけど、
タワマンに住んでからリビングのDWから遠くを見渡すようになったおかげで
目の疲れがなくなり若いころから悩まされていた頭痛も解消されたようです。
あと、タワマンのセキュリティ知ってから戸建はもう絶対無理って言ってる。
243303: 匿名さん 
[2023-02-05 23:28:33]
>>243296 マンション掲示板さん

ここより夏が暑い戸建は存在しない、の間違いじゃ無いの?

うちは眩しすぎて、1階隅にある6畳の犬部屋なんか夏はカーテンにサンシェード被せているよ
冬も今日みたいな日中は外気が5度でも窓開けなければ空調停めても30度超えるしねw
ここより夏が暑い戸建は存在しない、の間違...
243304: 匿名さん 
[2023-02-05 23:30:23]
>>243302 匿名さん

もう若くないんだから余り血圧上げないようにねw
243305: 匿名さん 
[2023-02-06 00:32:07]
>>243302 匿名さん
子供もいない様だし、2人なら狭くても問題ないし、本人が満足ならそれで良いんじゃない。

どんな人にも戸建が最適では無いからね。
243306: 匿名さん 
[2023-02-06 04:09:24]
マンション購入者は、戸建てが良かった様ですけど(笑)

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
243307: 匿名さん 
[2023-02-06 06:11:06]
子供が複数いる世帯には利便性がよく広い戸建てがいい
駐車スペースまでの距離は重要
243308: eマンションさん 
[2023-02-06 06:40:09]
安くて広くて快適な田舎暮らし☆
安くて広くて快適な田舎暮らし☆
243309: eマンションさん 
[2023-02-06 06:44:28]
都会のマンションと田舎の戸建
デュアルライフが最近のトレンド☆
都会のマンションと田舎の戸建デュアルライ...
243310: eマンションさん 
[2023-02-06 06:48:20]
これから空き家が激増するので田舎の戸建は選び放題になりますね。3Dプリンタ住宅も早く普及しないかなぁ?何千万も出して注文住宅とかアホらしくなりますよね(笑
243311: 匿名さん 
[2023-02-06 06:50:00]
マンションじゃ騒音や喫煙など隣人トラブルで暮らしにくいからね(笑)
マンションじゃ騒音や喫煙など隣人トラブル...
243312: 匿名さん 
[2023-02-06 06:57:47]
これからの人口減少や大震災でマンションは大ダメージ。
集合住宅なんてアホらしくなりますよね(笑
243313: 匿名さん 
[2023-02-06 07:45:17]
外国人や頑固な高齢者が増えていく今の日本じゃ、集合住宅は圧倒的に不利だ。

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
243314: 匿名さん 
[2023-02-06 07:52:13]
こんなん誰が住むんだろうねw
こんなん誰が住むんだろうねw
243315: 匿名さん 
[2023-02-06 07:55:17]
直近10年の参考価格は750~1,250万円だったらしいよ。駅徒歩30分。タワマンが好きなら良いのかな?
243316: 匿名さん 
[2023-02-06 08:14:27]
結局、住む場所はハザードマップや地歴などは大切だけど、都心でも郊外でも自分で住みやすい場所を選択するだけ。
スレタイは、マンションvs一戸建てだからね☆
243317: マンション検討中さん 
[2023-02-06 08:21:39]
>>243302 匿名さん

都心タワマン住みです。
本日、7時半起床。
朝食とって身支度をして8時10分に家を出ました。
今、会社最寄駅へ到着しました。
8時25分には会社到着です。
243318: マンション検討中さん 
[2023-02-06 08:25:27]
>>243316 匿名さん

マンションでも戸建でも構わないけど郊外は勘弁です。
家族のライフスタイルに合わないです。
243319: 匿名さん 
[2023-02-06 08:49:39]
うちは公園が多くて、広く、周りには昆虫採集出来る雑木林や里山もある郊外で良かったわ。
夜はちゃんと星も見えるし子育てには良い場所。
道路も広く、歩道も確保されているから安心。

買い物などはショッピングモールがいくつかあれば十分。
243320: 匿名さん 
[2023-02-06 11:00:27]
>>243317 マンション検討中さん

貴方の要っていることがもし事実だとしたら、完全に仕事干されていますねw 

真面目な話、外資は平気で突然首になるからね
もし会社からのアクセスだとしたら、プライベートスマホでも
すでにバレバレだと思った方がいい
これ以上アクセスすると、リストラも時間の問題だろうね
(これマジな話ですよ)
243321: 匿名さん 
[2023-02-06 11:10:28]
最近湯沢のリゾマンですら値上がり傾向にあるらしい
243322: 匿名さん 
[2023-02-06 11:14:08]
私は丸の内に十数年勤めているけど、都心じゃ余程の変人で一人暮らし以外は生活しないもの。
年俸億を超える役員連中はぼ目黒、杉並、大田区、世田谷、横浜市の戸建。経営陣(執行役以外)は皆車通勤だけどマンションじゃ社用車も迎えづらいし格好悪い。
(会社近くのタワマンに暮らす奴らも結構いるけど、間違いなく地方出身。出世もせいぜい部長止まりだけどヒラばかりw)
俺もオフタイムもそんな場所で過ごすくらいなら死んだ方がマシ。
オフは自然に近い場所が良い。郊外の方が全然買物は便利。うちは片道45分だけど、景観地区で過ごしやすい
243323: 匿名さん 
[2023-02-06 11:20:09]
>>243315 匿名さん

750万あったら後ろの山も全部買い占めできそうw
費用内訳は、建物代が10万、残りが未払管理費と修繕積立金かな
243324: 匿名さん 
[2023-02-06 12:11:39]
>>243322 匿名さん

都心のタワマンなんて若いファミリーさんばかりですよ。晴海フラッグも抽選凄いみたいですし。旧世代の戸建さんとは考えが噛み合わないですね☆
243325: 匿名さん 
[2023-02-06 12:14:38]
50代以上はほぼ戸建
30代以下はほぼマンション
40代はどっちでも

という感じです☆
243326: 匿名さん 
[2023-02-06 12:25:32]
戸建派なら、マンションだと4,000万しか予算を用意できない戸建検討者さんにステキな戸建をお勧めしてあげてくださいね☆
243327: 評判気になるさん 
[2023-02-06 12:25:42]
背伸びしたいのは分かるが、趣味が田舎過ぎるし、世帯収入2千万も稼げない共稼ぎの夫婦には危険だよ
金利が3%になっても、1馬力で10年程度でローン完済できる自信が無いなら、悪いことは言わん、やめときな。
243328: 通りがかりさん 
[2023-02-06 12:38:27]
>>243322 さん

うちの都心タワマン、車寄せに黒塗りの車や青ナンバーの車がよく停車してますよ。
243329: 評判気になるさん 
[2023-02-06 12:39:21]
ここの戸建て標準モデルはこちらでごさいます。

https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00576/
ここの戸建て標準モデルはこちらでごさいま...
243330: マンション掲示板さん 
[2023-02-06 12:40:49]
>>243322 匿名さん

片道45分もかかるの!
毎日が修行ですね。
子供の通学や奥さんの買い物も大変。
可哀想。
243331: 評判気になるさん 
[2023-02-06 12:42:22]
>>243319 匿名さん

虫の採集も星を見ることも生活に必要不可欠なものではない。
通勤、私立学校や塾、まともな外食や買い物
これらは必要不可欠で都心しかできない
もちろん資産価値も必要ですね
243332: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-06 12:45:38]
>>243322 匿名さん

低給の日系企業ですかねw
我々外資系金融や外資系ITの中堅はお前の社長よりも年収高いよ
243333: マンション掲示板さん 
[2023-02-06 12:48:14]
>>243330 マンション掲示板さん

往復90分で時間の無駄ですね。
まあ日系企業は年収低いし無用な残業多いし
日系企業サラリーマンの時間は安いからね
243334: 匿名さん 
[2023-02-06 12:49:28]
>>243331 評判気になるさん

郊外のショッピングモールとはイオンとか?
安っぽいチェーン店しかないじゃん?
まあ日系企業サラリーマンの戸建さんはちょっと良いかもね
243335: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-06 12:53:26]
>>243325 匿名さん

わかる。うちの会社も同じ。
50代のおじさんはたいてい郊外戸建。
例外は役員で、都心マンション住んでます。
243336: 匿名さん 
[2023-02-06 12:54:49]
>>243334 匿名さん
週末にまとめて買い物、フードコートで気兼ねなく食事
戸建さん達の幸せな週末を安っぽいとか言うな
243337: マンション掲示板さん 
[2023-02-06 12:55:15]
>>243335 口コミ知りたいさん

戸建派はお金のない昭和爺さんですね
243338: 匿名さん 
[2023-02-06 13:00:15]
マンションさんって自分に都合の良い解釈しかできない老害だな(笑)

マンション購入者なんて、今時は高齢者や外国人ばかり。
若い子育て世帯は皆さん戸建て希望ですよ。
マンションは単なる妥協。
243339: マンション検討中さん 
[2023-02-06 13:03:22]
>>243338 匿名さん

へー
データによると、確かタワマン購入者の平均年齢は30代で戸建購入者は40代ですよ
243340: 匿名さん 
[2023-02-06 13:05:49]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
243341: 匿名さん 
[2023-02-06 13:08:44]
マンションさんは、コロナ禍前の古い情報から頭が更新されてないらしいな…
在宅ワーク、リモートワーク、ワークスペース、庭、ガレージ、広いリビングが望まれる昨今。
全て実現するには戸建て一択。

マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838

243342: 匿名さん 
[2023-02-06 13:14:39]
年収800万程度の標準的な戸建さんだと都内のファミリー向けマンションはムリですね。
243343: 匿名さん 
[2023-02-06 13:15:11]
コロナのせいで戸建買っちゃった人後悔してるよね
勤務先が事務所縮小してリモート重視になったところ以外厳しいよね
243344: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-06 13:16:08]
うちのタワマンの防犯対策:エントランス+EVホール+EVセキュリティ+玄関の4重防犯システム、玄関カメラ、24時間警備員、防災センター、防犯カメラ多数、緊急ボタン、セコム、ドアセンサーなどなど

戸建の防犯対策:センサー、カメラ、番犬(笑)
243345: マンション掲示板さん 
[2023-02-06 13:17:04]
>>243343 匿名さん

コロナ以来マンションは暴騰しているね
戸建は下落するまま
243346: 匿名さん 
[2023-02-06 13:17:42]
>>243335 口コミ知りたいさん

君は上場企業とも(その他、外資とかどうでも良い企業でもいいけど)出世ともおよそ縁の無いタイプだね
上場サラリーマン役員は都心マンションは業務利用の借上げだよ(勿論経費)
うちの周りもよく決算前とか泊まり込みで缶詰になっていたよ
もちろん、普段はちゃんと目黒や渋谷区辺りに戸建の本家を持っている
243347: 匿名さん 
[2023-02-06 13:17:52]
生産性の高い仕事をしているとやはり対面でのコミュニケーションが必須だと皆さん気づいたから、在宅はたまにしかやってない。
243348: 匿名さん 
[2023-02-06 13:20:38]
>>243344 検討板ユーザーさん

俺ん家なんか俺の身体一つでも大丈夫 目黒区だが鍵なんかいつもかけ忘れて寝ている
防犯なんかに必要以上の金なんか掛ける暇があれば他に使う
これだからマンション民はいつまでも金持ちになれないw
243349: 匿名さん 
[2023-02-06 13:20:43]
>>243346 匿名さん

代々の土地を相続でもしない限り、何億も出して注文住宅を建てるような勤め人はいないでしょ。
自分のことばかりアピールしてないで、このスレにピッタリな年収800万程度の戸建て検討者さんにお勧めの戸建があれば紹介してあげたらいいやん。
243350: 匿名さん 
[2023-02-06 13:21:59]
生産性の低い下級労働者や老人は対面で仕事したがるよな(笑)
243351: 匿名さん 
[2023-02-06 13:22:40]
>>243345 マンション掲示板さん

マンションはバブルだねw
でも、いよいよローン地獄で首が回らなくなり、おまけに狭くて不便で売る羽目になるときには
半値八掛けw
243352: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-06 13:24:56]
>>243348 匿名さん

大学卒業後は東京で自由にさせてもらってるだけで、将来引き継ぐ財産はあるからね。
都心のタワマンはそれなりに成功してないと買えないよ。こっちの心配はいらないから、これから戸建を買いたい検討者さんにちょっとはアドバイスしてあげたら?笑
243353: 匿名さん 
[2023-02-06 13:28:00]
>>243350 匿名さん

うちは生産性の低い仕事はオンラインで済ませてるね。
243354: eマンションさん 
[2023-02-06 13:29:35]
>>243351 匿名さん

もう10年前からそう言われてきましたが。
243355: 匿名さん 
[2023-02-06 16:32:17]
タワマンは南海トラフ巨大地震による長周期地震動に耐えられるのか?
243356: eマンションさん 
[2023-02-06 16:48:47]
>>243355 匿名さん

最新の免震装置は対応しているよ
243357: 匿名さん 
[2023-02-06 17:58:16]
トイレが2つある安心感を経験すると戻れない マイホームの購入を機にトイレが2か所になり、大げさかもしれませんが、一気に快適な生活になりました。もうトイレ1つの生活には戻れません。 実際に生活をおくると、家族でトイレのタイミングが重なることが意外にも多いものです。また、病人が出たときや来客時の使い分けなどもでき、機会こそ少なくとも重要な場面で活躍してくれるので、とても助かっています。

マンションさんも2つの生活に慣れたら戻れないよ♪
あっ、実家のボロ戸建ては1ヵ所だけでしたっけ(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/b52d3e3ea4d2a8a4a813eef4e773448fd3eb...
243358: 匿名さん 
[2023-02-06 18:16:56]
>>243357 匿名さん
マンションも2つある物件あるよ 戸建でもない物件はない
予算次第
243359: 匿名さん 
[2023-02-06 18:23:32]
マンションでトイレ2つの物件なんて0.1%にも満たないけど、新築戸建てなら99%あるよね♪
243360: 匿名さん 
[2023-02-06 18:33:58]
子供がいるなら必須。これが理解できないのは単身者やDINKsという、そもそもスレチな人。
ファミリー世帯なら絶対2つは必要☆
243361: 匿名さん 
[2023-02-06 18:39:09]
マンションにトイレ1つなの、先進国だと日本ぐらいじゃない?
243362: マンション検討中さん 
[2023-02-06 18:58:24]
>>243359 匿名さん

残念ながら都内多くの戸建はトイレ1つ
トイレ行くのに登り下り面倒だな
243363: eマンションさん 
[2023-02-06 19:01:57]
都内のファミリー向けマンションは6,000万からが相場だと前から言われてますよね。
243364: 名無しさん 
[2023-02-06 19:21:33]
>>243361 匿名さん

100平米程度のちっちゃい木造戸建も日本特有ですね
243365: 匿名さん 
[2023-02-06 19:25:36]
狭小3階建ってトイレ3個?
243366: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-06 19:34:58]
>>243365 匿名さん
1つが普通。
243367: 匿名さん 
[2023-02-06 19:39:56]
>>243366 検討板ユーザーさん
上に下にとトイレの度に移動は面倒だね
243368: 匿名さん 
[2023-02-06 19:41:19]
うちはリモートワーク縮小です。
顔合わせたコミュニケーションの大切さが
コロナ禍のおかげで改めて再認識されました。
243369: 匿名さん 
[2023-02-06 19:57:47]
今時、トイレが1つなんて貧乏臭い住宅ないよね?
ニューヨークなんかじゃ、一部屋に1つはあるけど。
243370: 匿名さん 
[2023-02-06 20:00:25]
60㎡の狭小マンションなんて日本だけだよ(笑)
玄関とか真っ暗やみだしな♪
243371: 匿名さん 
[2023-02-06 20:03:08]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
これでは、人間が住む住宅とは言えないな(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
243372: 匿名さん 
[2023-02-06 20:25:22]
2つもトイレいる?
掃除が面倒なだけでは。
家族が下痢持ちなのかな??
243373: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-06 20:39:15]
>>243370 匿名さん

アメリカもあるよ。
海外行ったことないの?
243374: 通りがかりさん 
[2023-02-06 20:40:17]
>>243369 匿名さん

確かに都内は3階建でトイレ1つの貧乏臭い戸建が多い。
243375: eマンションさん 
[2023-02-06 20:40:46]
マンションのようなフルフラットな居住空間は戸建じゃあムリだね。
243376: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-06 20:41:50]
>>243371 匿名さん

ポスト付きの玄関ドアってマンションじゃないよ
オートロックの無い都営住宅か団地だよ
243377: 名無しさん 
[2023-02-06 20:42:29]
>>243371 匿名さん

パリのアパルトマンに住んでるフランス人にも同じセリフ言えるの?笑
243378: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-06 20:42:37]
>>243375 eマンションさん

フルフラットもRC造も必要不可欠ですよ
243379: eマンションさん 
[2023-02-06 20:46:22]
243380: 匿名さん 
[2023-02-06 20:48:07]
>>243374 通りがかりさん

君の住む集合住宅の多いスラム街の戸建はそうかも知れないが
我々の町には一軒もないし、そもそも三階建てなんか千件に1軒くらいしかないよ
243381: 匿名さん 
[2023-02-06 20:50:26]
>>243379 eマンションさん

?? どうみてもアパートはアパート。日本で言えば貧民の住む団地じゃんw
243382: マンコミュファンさん 
[2023-02-06 20:52:28]
>>243380 匿名さん

田舎だからね
243383: 名無しさん 
[2023-02-06 20:53:39]
戸建も団地も昭和時代に流行った住宅形態ですね
243384: 匿名さん 
[2023-02-06 20:55:59]
>>243371 匿名さん

俺は閉所恐怖症だから都心でも郊外でもマンションだけは勘弁。
うちの玄関より正面エントランスが幅の狭いタワマンもワンサカあるしw
243385: 匿名さん 
[2023-02-06 20:58:27]
>>243382 マンコミュファンさん


君の借りているアパートより10倍は広いし
都内駅近なので、坪単価も高いよw
243386: 匿名さん 
[2023-02-06 21:00:58]
>>243375 eマンションさん

意味分からん
それを縦に何十も重ねるのはありなの?
243387: 匿名さん 
[2023-02-06 21:04:24]
>>243383 名無しさん

「マンションは、人の上に人をつくり、人の下に人をつくる」
物理的にはフラットな長屋しか作れないけど、考え方はまるで封建時代だなw
243388: 匿名さん 
[2023-02-06 21:15:22]
>>243373 口コミ知りたいさん

日本でもアパートマンション暮らしだと
どこの国に行っても上流階級とは無縁になるものなんだねw
243389: 匿名さん 
[2023-02-06 21:59:54]
トイレが1つしか無い人生とか、
一生独身子なしのゴミ人生じゃないかw
マンションという名の監獄集合住宅で独り身か?
243390: 匿名さん 
[2023-02-06 22:04:21]
>>243383 名無しさん
違う、違う(笑)
団地もタワマンも集合住宅。
浮き沈みのある流行、一過性のブームに過ぎないんだよ。
昭和の団地は、将来のタワマンの姿。
戸建ては今も昔も変わらず人気だよ(笑)(笑)(笑)
243391: 匿名さん 
[2023-02-06 22:06:47]
>マンションのようなフルフラットな居住空間は戸建じゃあムリだね。

マンションは狭い専有部だけを自宅と考えてるらしい
戸建ては玄関や駐車スペースなど敷地内のすべてが自宅
マンションで敷地など共用部まで含めたらフルフラットじゃない

243392: 匿名さん 
[2023-02-06 22:06:55]
ネット上では「団地誕生期をリアルタイムで過ごした身としては確かに憧れてたなぁ」「団地は画期的な集合住宅だったんだよ」「月収50万以上じゃないと、って純粋にすごいね」「タワマンもいつかは団地みたいに『かつて憧れの的だった』って言われる時代がくるのかな?」といった声が相次ぎました。

https://www.lettuceclub.net/news/article/186878/
243393: 匿名さん 
[2023-02-06 22:10:12]
>>243383 名無しさん
マンションも江戸時代の長屋も本質的に同じ。
243394: 匿名さん 
[2023-02-06 22:10:18]
歴史は繰り返す。夢のタワマンが向かう「団地」という40年前の夢

https://www.mag2.com/p/news/374231

これだけ乱立すると、もうタワマンバブルも終わりが近いのは、誰の目にも明らかに見え出しているのです。タワマン住民の方が、市場にも気をくばって、売り時を間違えないようにしているから大丈夫と語っている記事もありましたが、もう売り時は過ぎているかもしれません。
今のタワマンは、限りなく40年前の団地に近いなと改めて感じています。


243395: マンション検討中さん 
[2023-02-06 22:17:33]
>>243372 匿名さん

それもあるかもしれないけど、
戸建は階段移動が面倒なので各階にトイレをつける必要があるんだと思います。特に年取ると階段の上り下り大変でしょ。
243396: 匿名さん 
[2023-02-06 22:17:45]
団地とタワーマンションは本当に類似点が多いよ♪
団地の下には商店、タワマンの下にはコンビニ。
ステイタスだと勘違いして、すぐに一戸建てに回帰。
高齢化が一気に進み人気も下落、外国人ばかりが住み着き治安も悪化。
30年後が楽しみだよね~♪

243397: 匿名さん 
[2023-02-06 22:19:43]
マンション住まいは団地先輩をバカにできないよな?
243398: 匿名さん 
[2023-02-06 22:20:29]
戸建の場合、お父さんがトイレ占拠して何時間も出てこないとか。トイレしか落ち着く場所がないとか。
243399: 匿名さん 
[2023-02-06 22:22:08]
タワマンは高層レオパレスなんて言われてるぐらいだしね☆
243400: 匿名さん 
[2023-02-06 22:23:52]
マンションさんだけだよ、トイレ1つコンプレックスはw
243401: 匿名さん 
[2023-02-06 22:33:10]
ここのマンション派は独り身か2人が多数だから理解出来ないかもしれないが、子供のいる家族ならトイレ2つは必須だね。
243402: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-06 23:11:11]
>>243401 匿名さん

だからそんなにトイレが好きならトイレ二つのマンションを買えばいいじゃん。金がないから買えないとかは無しな笑
243403: eマンションさん 
[2023-02-06 23:12:53]
マンションに4,000万しか用意できない戸建の屑はそもそもタワマンを語る資格がないよね。
243404: eマンションさん 
[2023-02-06 23:14:37]
軽自動車しか買えない予算のくせにヤナセやレクサスのディーラーで吠えるバカはいますか?
ここの戸建はそれと同じだよ。
243405: eマンションさん 
[2023-02-06 23:19:04]
タワマンにモノを申したいなら一億くらいは予算の手当をしてこい。それでマンションギャラリーに行ってこのスレで吠えてるセリフを吐いてきたら?どうせリアルじゃあヘコヘコしてるだけのヘタレだからムリだよね?
門前払いだよ、しっしっ!笑
243406: 匿名さん 
[2023-02-06 23:21:53]
40年後のタワマン民が、今の状況を恥じて市ぬんだよな(笑)
243407: 買い替え検討中さん 
[2023-02-06 23:57:32]
>>243404 eマンションさん
高くても乗り合いバスしか選択肢が無いのがマンションなんだよ。

共同住宅固有のデメリットは高級だろうが変わらない。
243408: 評判気になるさん 
[2023-02-07 00:41:43]
>>243405 eマンションさん

口の利き方に気をつけろよ 爺さん 
集合住宅賃パンジー風情は戸建様にもの申す資格はない
軽口叩く前に 契約書の金額明細出してみろよ 
243409: 評判気になるさん 
[2023-02-07 00:44:16]
>>243407 買い替え検討中さん

タワマンは無意味に値段は割高だけど
安普請だし、全く高級じゃないよ
243410: 通りがかりさん 
[2023-02-07 01:14:41]
>>243405 eマンションさん

1億円はまともなタワマン3LDK買えないけど、世田谷の戸建は余裕で買えるね。
243411: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-07 01:15:56]
>>243407 買い替え検討中さん

戸建固有の防犯問題は厳しいね。
ここの戸建派も自宅の防犯対策について一切話さない。
243412: マンコミュファンさん 
[2023-02-07 01:16:29]
>>243409 評判気になるさん

木造よりは遥かに高級だよね笑
243413: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-07 01:39:10]
>>243411 口コミ知りたいさん
問題にならないからね。
基本的に窃盗てわやられるのは無施錠。
今は強盗のニュースを盛んにやってるから統計、確率の無いレベルだとそれで踊らされちゃう。

マンションのセキュリティは共同住宅故に必要なもの。
243414: 匿名さん 
[2023-02-07 04:40:29]
高層レオパレスのタワマンは、いわゆる昭和の団地(笑)
243415: 匿名さん 
[2023-02-07 04:48:37]
マンションは管理組合に強制加入させられて毎月管理費を取られるし、打ち合わせや持ち回りで役員仕事をさせられるのも嫌。
都会の自治会は任意加入なので戸建てにした。
243416: 通りがかりさん 
[2023-02-07 06:27:49]
>>243408 評判気になるさん

え?うち戸建なので。
243417: eマンションさん 
[2023-02-07 06:32:05]
とりあえず不動産の価値は価格成りなので、ここの戸建は都心のタワマンにモノを申す資格がない。中古のボロマンやワンルーム、団地などここの戸建が用意できる4,000万までの予算で狙えるマンションをシコシコ踏まえておけばいい☆
243418: 匿名さん 
[2023-02-07 06:48:03]
マンションのセキュリティや管理組合なんて、住人の性善説でなりたってるとこあるからな。
住人に独りても、おかしな奴がいたらアウト。
外国籍オーナーとか危ないだろ。
243419: 匿名さん 
[2023-02-07 06:49:39]
>>243417 eマンションさん
レオパレスは黙ってろよ☆
243420: 通りがかりさん 
[2023-02-07 06:55:48]
4000万円ではタワマン買えないしね。
243421: 匿名さん 
[2023-02-07 07:02:49]
1000万以下、750万ぐらいまで新築で下がったらしいよ(笑)
1000万以下、750万ぐらいまで新築で...
243422: 匿名さん 
[2023-02-07 07:05:13]
団地とタワーマンションは本当に類似点が多いよ♪
団地の下には商店、タワマンの下にはコンビニ。
ステイタスだと勘違いして、すぐに一戸建てに回帰。
高齢化が一気に進み人気も下落、外国人ばかりが住み着き治安も悪化。
30年後が楽しみだよね~♪
243423: 匿名さん 
[2023-02-07 07:08:27]
>>243417 eマンションさん
>不動産の価値は価格成り
ホント業者の理屈だよね♪

「団地の5階」は、「タワーマンションの最上階」と同等の価値(笑)

https://www.lettuceclub.net/news/article/186878/
243424: 匿名さん 
[2023-02-07 07:11:30]
昭和の団地に騙されて、今度はマンションに騙され、家を一生もてない哀れな集合住宅さん。
区分所有なんて嘘っぱちのバーチャル所有権だからなw
243425: 匿名さん 
[2023-02-07 07:14:16]
トルコ地震の被害を見るに、マンションの耐震性には疑問を持つしかない…
243426: 匿名さん 
[2023-02-07 07:22:23]
ネット上では「団地誕生期をリアルタイムで過ごした身としては確かに憧れてたなぁ」「団地は画期的な集合住宅だったんだよ」「月収50万以上じゃないと、って純粋にすごいね」「タワマンもいつかは団地みたいに『かつて憧れの的だった』って言われる時代がくるのかな?」といった声が相次ぎました。
243427: 匿名さん 
[2023-02-07 07:37:39]
歴史は繰り返す。夢のタワマンが向かう「団地」という40年前の夢

https://www.mag2.com/p/news/374231

これだけ乱立すると、もうタワマンバブルも終わりだ。
今のタワマンは40年前の団地と同じ運命を辿る。
243428: eマンションさん 
[2023-02-07 07:53:26]
コンパクトシティの枠に入れない戸建派は大変だなw
243429: 匿名さん 
[2023-02-07 07:54:47]
自宅までコンパクトになる集合住宅に比べたら、一戸建てなら安心だよ(笑)
243430: 匿名さん 
[2023-02-07 08:22:34]
>>243380 匿名さん

それはかなりの田舎ですね。
鍵を掛けないって言ってた人もいるし、
ここの戸建さんは田舎住まいが多いですね。
話が噛み合わないわけだ。
243431: 匿名さん 
[2023-02-07 08:44:07]
そりゃ、昭和の団地と変わらない集合住宅のマンションが、戸建てより良いなんて言う輩と話が噛み合うわけないよ(笑)
243432: eマンションさん 
[2023-02-07 09:08:56]
昭和の団地?

戸建さんの心象風景ですか?笑
243433: マンション検討中さん 
[2023-02-07 09:10:46]
独り身なら戸建には住みたくないね。
話が合うはずがない。
243434: 名無しさん 
[2023-02-07 09:16:57]
>>243433 マンション検討中さん

3人までならマンション一択
4人でお金あるならマンション。お金ないなら戸建。
3人までは結論出てるよ。
243435: 匿名さん 
[2023-02-07 09:38:19]
二人までならマンション、3人以上なら戸建。

3人だと100平米以上が理想だから99%のマンションはこの条件を満たせない。
高層階は子供の発達にも良くないので子供がいる家庭なら戸建が理想。
243436: 通りがかりさん 
[2023-02-07 10:23:17]
>>243435 匿名さん

100平米のマンション高くて買えないって言ってるのかな。
243437: 通りがかりさん 
[2023-02-07 10:42:19]
>>243435 匿名さん
23区内だと実質的に狭小住宅しか選択肢はないよ。
マンションは4000万円では無理だし。
243438: 匿名さん 
[2023-02-07 10:44:06]
3人がのびのび暮らせる様なマンションはほとんど存在しないということだよ。
狭さは数あるマンションのデメリットの一つでしかない。

音の問題を考えれば子供のいる家族なら戸建がなおさら理想。

お金があるなら戸建が良いね。
243439: 評判気になるさん 
[2023-02-07 11:32:42]
>>243438 匿名さん
狭小住宅は隣の家が近いので音は丸聞こえですよ
243440: 匿名さん 
[2023-02-07 11:40:29]
マンションが買えない云々いってるんじゃないんだよ(笑)
一般的にマンションは狭くて暗いし、住人はクズだし騒音も酷いってこと。

マンコミュみて出直してこい!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/


243441: 匿名さん 
[2023-02-07 11:42:55]
金があるなら、戸建てはどんなマンションにも負ける事が無い。
個人の裁量で、マンションの仕様なんて全て実現可能ですから♪
逆にマンションだと金があっても戸建ての仕様を実現できますか?できないだろw

https://withonline.jp/with-class/house/pj-sumai/cr6Fn
243442: マンション掲示板さん 
[2023-02-07 11:46:29]
>>243425 匿名さん

素人さんですね
243443: 匿名さん 
[2023-02-07 11:48:50]
>>243440 匿名さん

窓がクソ小さいのは戸建だよ。
そもそも1階は日陰になるし採光が悪い。仮に大きな窓ついてもプライバシーの理由でカーテンすら開けないよ。
243444: 通りがかりさん 
[2023-02-07 11:54:38]
>>243441 匿名さん

は?
金があるならその時の条件によってどっちでも買えるから、勝った負けたなどないんだよ笑
どちらかしか買えないキミのそれは貧乏人の発想だ笑
243445: マンション掲示板さん 
[2023-02-07 11:58:22]
>>243440 匿名さん

買えないのに吠えてもしかたないでしょ笑
243446: eマンションさん 
[2023-02-07 11:59:56]
金があるのにマンションを恨む戸建さん☆
243447: 名無しさん 
[2023-02-07 12:34:30]
>>243438 匿名さん

あなたの住む田舎の話でしょ。
港区なおいで。
243448: 匿名さん 
[2023-02-07 13:19:51]
>>243447 名無しさん
港区のマンションって100平米以上が何割も占めるの?
243449: 匿名さん 
[2023-02-07 13:32:50]
>>243448 匿名さん
何割とか平均とかではなく
買える予算と情報と運
243450: 匿名さん 
[2023-02-07 14:12:20]
なんだ、会話が通じない人か。
243451: 匿名さん 
[2023-02-07 15:41:31]
>>243437 通りがかりさん
>23区内だと実質的に狭小住宅しか選択肢はないよ。

建売り分譲物件しか知らないだけ
23区内の住宅地でも50坪前後の古家付きの宅地が売りに出されている
注文戸建てに建替えれば床面積100㎡以上の普通の戸建てに住める
予算はスレタイ通り4000万以上必要ですが
243452: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-07 16:47:25]
>>243448 さん

買えるお金があれば選べますよ。
フェラーリも販売台数少ないかとお金あれば買えるでしょ。それと同じ。
243453: 匿名さん 
[2023-02-07 17:01:27]
>>243452 検討板ユーザーさん
99%のマンションが100平米未満という指摘に対して、お馬鹿さんは、それは田舎だからだ、港区においでと言う。
港区なら広いマンションがたくさんあるという主張かと思えば、お金があれば買えるというまたお馬鹿な話にすり替え。

いったいどういう頭のつくりをしているのか理解不能。

共同住宅はきつすぎです。
243454: 匿名さん 
[2023-02-07 17:05:34]
お子様向けに
買えるかは金があるかだぞ
243455: 匿名さん 
[2023-02-07 17:30:09]
4000万以下のマンションスレに金があるマンション民はいない
ただし戸建てはスレタイのようにマンションのランニングコストなどのデメリットを踏まえて4000万以上の予算を準備できる人もOK
243456: 匿名さん 
[2023-02-07 17:51:30]
4000万で家族向け物件を比較すると
車のランニングコストはマンションの方が低いくらい
駐車場代無料だったりするのでね
243457: 匿名さん 
[2023-02-07 17:55:29]
うちは約4000万円の中古マンションだけど、駐車場は月に3万2000円ほどかかる…
駐車場がタダなんて郊外でも無いだろ?
243458: 匿名さん 
[2023-02-07 18:15:38]
「石川容疑者が、自宅マンションの敷地内で寝込んでいる」
これがマンションさんか…キモ

https://news.yahoo.co.jp/articles/715f3ff9c3115cee3fa32b00259442c7ab15...

243459: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-07 18:23:58]
>>243453 匿名さん

たくさんある必要がなぜあるんでしょうか。
数は需要と供給で決まるだけで、
大事なのは買えるか買えないかですよね。
すり替えてるのはそちらでは。
243460: 匿名さん 
[2023-02-07 18:37:54]
買えるか買えないかなんてスレタイと無関係だろうに…
マンション派の全てが頭が悪いと思われてしまうから止めてくれる?
243461: 匿名さん 
[2023-02-07 18:40:59]
結婚もできず、子供もいない様な爺さんがに鬼の様な数住んでいるのがマンションってのは理解てきるなw
243462: マンション掲示板さん 
[2023-02-07 18:58:47]
>>243451 匿名さん
大幅に予算オーバーしてること分かってるならゴミレスすんな
243463: 名無しさん 
[2023-02-07 19:18:41]
>>243461 匿名さん

データによるとタワマン購入者の平均年齢は30代で注文戸建は45歳ぐらいだよ。
明らかに戸建購入者の方が高齢者多い。
243464: 評判気になるさん 
[2023-02-07 19:29:06]
>>243461 匿名さん
>>結婚もできず、子供もいない様な爺さんがに鬼の様な数住んでいるのがマンションってのは理解てきるなw

こう言う偏った発言する方が戸建に住んでるんですね。
243465: 匿名さん 
[2023-02-07 19:32:30]
>>243463 名無しさん
建売は抜いたんだね(笑)
戸建て全体だと明らかに若いからね~
ホントにマンションさんって屑だな♪
243466: 匿名さん 
[2023-02-07 19:35:12]
事実、マンションには一度も結婚もできない様なおっさんや高齢者、外国籍ばかり住んでるよな(笑)
243467: 匿名さん 
[2023-02-07 19:36:22]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
243468: 匿名さん 
[2023-02-07 19:42:42]
>>243464 評判気になるさん

まあ、そんな方ばかりだとは思わないけど、
ちょっと酷いね。最近、総理秘書官が更迭されたけど人物像が被ります。
243469: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-07 19:53:54]
>>243467 匿名さん

戸建と賃貸は庶民派、都心タワマンはエリート派ですね。
もちろん絶対数は都心タワマンの方が少ないけど、外資系金融や外資系IT、スタートアップ社長など若いエリート層はほとんど都心タワマンに住む。
243470: 匿名さん 
[2023-02-07 19:55:44]
>>243462 マンション掲示板さん
戸建ての予算は踏まえるマンション次第
予算オーバーしてるのは頻繁にゴミレスする都心タワマンだよ
243471: 匿名さん 
[2023-02-07 19:58:12]
>戸建と賃貸は庶民派、都心タワマンはエリート派ですね。
4000万以下の物件でも都心タワマンだとエリートなの?
243472: マンション掲示板さん 
[2023-02-07 20:22:21]
戸建ては寒いから嫌です。

なぜ日本の家の「断熱性能基準」は世界最低レベルなのか?
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2023/01/31/118382/
243473: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-07 20:24:04]
>>243469 口コミ知りたいさん
どうしてここのタワマン住民はスレタイも読めないバカばかりなの?
他にも同レベルが沢山住んでるの?
243474: 匿名さん 
[2023-02-07 20:36:08]
しばらく住んだマンション売っちゃった!
なぜでしょう?
243475: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-07 20:50:34]
>>243473 口コミ知りたいさん

マンション派同士はちゃんと理解できてますよ。
キミ一人だけが喚いてる笑
243476: 匿名さん 
[2023-02-07 21:00:25]
同じ価格で比較すると一般的にマンションの方が立地は良いが狭い。つまり、立地を優先する人はマンション選ぶし、広さを優先する人は戸建を選ぶ。つまり好みの問題。不動産は価格なりです。
243477: マンション掲示板さん 
[2023-02-07 21:08:34]
>>243472 マンション掲示板さん

戸建は洗面所、トイレ等の居室以外のエリアが特に寒いですね。ヒートショック注意です。
243478: マンコミュファンさん 
[2023-02-07 21:39:59]
>>243475 検討板ユーザーさん
へぇ~、マンションってこのレベルが標準なんだね

これからマンション購入を検討している人はこのスレの書き込みを参考にしましょう。
住民の平均レベルを反映している様です。
243479: 通りがかりさん 
[2023-02-07 21:42:59]
>>243461 匿名さん

これは酷い。
人格疑う。ネット番長なんだろうなあ。
243480: 評判気になるさん 
[2023-02-07 21:54:24]
マンション粘着民の品格(レスと投稿内容)は人間以下だよ
それに比べりゃ仏様みたいなもんだ
過去レス見なよ
243481: 買い替え検討中さん 
[2023-02-07 21:57:10]
>>243478 マンコミュファンさん

大丈夫です 
誰もサイコパス揃いの集合住宅なんか、端から眼中にありませんからw
243482: eマンションさん 
[2023-02-07 22:00:17]
>>243479 通りがかりさん

結婚するしないも、子供つくるつくらないも個人の自由ですね。そういう方に対する配慮がまったくできてないですね。つくりたくてもつくれない方もいるだろうし。
243483: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-07 22:01:00]
>>243477 マンション掲示板さん

木造戸建は断熱性悪いし採光もダメで寒いね
243484: マンション掲示板さん 
[2023-02-07 22:23:36]
トルコのマンションは倒壊しまくりだな
243485: 評判気になるさん 
[2023-02-08 00:18:09]
>>243482 eマンションさん

経済的・身体的な原因があれば別だけど、子供を作れる環境や能力がありながら、それをしないなんて、政府の方針にも反するし、身勝手すぎる。
納税義務と同様、国民の基本的義務を無視している。
そんな奴は年金も貰う資格はない。
実際老後は悲惨な人生になるだろうが、誰にも看取られず孤独死しようが自業自得だなw
243486: 匿名さん 
[2023-02-08 00:29:11]
一部にバカなマンション派がいるけど、それが全てだと思わたくないな~
243487: 匿名さん 
[2023-02-08 01:47:01]
>>243485 評判気になるさん

子供作るかどうか、それは個人の自由だけど?
我が国は民主主義だよ?なぜ政府の方針の通り行動するのか?ここ北朝鮮じゃないよ?
まあここの戸建爺さんは「女の生き甲斐は育児」とかいつも言っているし昭和の思考か朝鮮の思考かわからんね。
243488: マンション掲示板さん 
[2023-02-08 01:49:08]
>>243487 匿名さん

戸建爺さんの価値観はバレバレですね
政府の方針なんて笑
自由すら理解できない人と議論する必要はない。以上。
昭和爺さんは一生、昭和時代に流行った戸建に住もうよ
243489: 匿名さん 
[2023-02-08 04:33:35]
>>243482 eマンションさん
マンションが急速にすすむ少子化の要因であることがわかる
少子化で高密度居住の集合住宅の需要も長期低迷
243490: 匿名さん 
[2023-02-08 05:31:50]
子供もいないクセにマンションと戸建てを比較するスレにベッタリ粘着するヤツは異常。
これがマンション派の正体。
243491: eマンションさん 
[2023-02-08 06:12:30]
↑かわいい子どもの寝顔を見ながらそんなレスを書いてるの?笑
243492: 匿名さん 
[2023-02-08 06:33:55]
↑こんなレスを返しちゃうところが単身高齢者の老害を証明している。若い世代のお荷物なんだよ爺さん♪

かわいい子供がいるからマンションなんか選ばない。
マンコミュみて出直してきな(笑)

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
243493: 匿名さん 
[2023-02-08 06:34:37]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
243494: eマンションさん 
[2023-02-08 06:53:09]
育児世代の朝は忙しいので、戸建の屑みたいにマンションを弄って遊んでる暇はないよ笑
243495: 匿名さん 
[2023-02-08 07:41:53]
↑いやらしいマンションさんの戸建て弄り(笑)
243496: eマンションさん 
[2023-02-08 07:54:10]
毎日毎日朝から晩までマンションを弄り倒して暇つぶししてる戸建さんは育児の忙しさを分かってないみたい。
243497: eマンションさん 
[2023-02-08 07:56:00]
特に朝はバタバタしてるよね~
ゴミ出しが24時間いつでもできるのはかなり便利なサービスですね☆
243498: 評判気になるさん 
[2023-02-08 08:00:32]
>>243489 匿名さん
少子化の最大の原因は結婚する人が減ってるからですよ。
もう少し勉強しましょうねお爺ちゃん。
243499: マンション掲示板さん 
[2023-02-08 08:28:47]
日本は面積に対して人口多すぎるから当分少子化で良いのでは。
243500: 匿名さん 
[2023-02-08 08:44:05]
>>243498 評判気になるさん
>少子化の最大の原因は結婚する人が減ってるからですよ。

そういう人の多くは集合住宅に住んでおります。
243501: 匿名さん 
[2023-02-08 09:01:53]
>>243499 マンション掲示板さん
少子化がすすめばマンションなど密集居住の集合住宅の需要が減っていいことだが、過去半世紀以上蓄積された負の遺産である中古マンションの処分が大きな問題。
243502: eマンションさん 
[2023-02-08 09:12:02]
少子化がすすめばマンションなど密集居住の集合住宅の需要が増えていきます。
243503: 評判気になるさん 
[2023-02-08 09:23:28]
>>243500 匿名さん
賃貸ね。
243504: 評判気になるさん 
[2023-02-08 09:24:58]
>>243501 匿名さん
逆ですよ。
大都市圏に人が集まるので地方の戸建てが空き家になります。
243505: 通りがかりさん 
[2023-02-08 09:33:36]
買い物はネットがあるあらどうにかなるが、病院は近くにないとキツイ
なので大都市圏に集まるしかなくなる
243506: 匿名さん 
[2023-02-08 09:47:25]
>>243504 評判気になるさん
地方の人が都会に住むには集合住宅しかないらしい
都会のマンションやアパートなどの集合住宅はそういう住居
243507: 匿名さん 
[2023-02-08 10:10:53]
好きで集合住宅を選んでる割合いが低い分、人口が減少すれば戸建てにシフトするのは都心部こそ顕著。

20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
243508: マンション検討中さん 
[2023-02-08 10:28:57]
>>243500 匿名さん

何か問題あるの?
243509: 匿名さん 
[2023-02-08 10:32:46]
マンション住まいの大半か生産性の無い子なしのオッサンや高齢者。そこが問題。
243510: 匿名さん 
[2023-02-08 11:07:31]
>>243509 匿名さん
幼少期にどんな住まいに住んだらこんな考えを持つようになるのかしら?
243511: 評判気になるさん 
[2023-02-08 11:15:30]
>>243506 匿名さん

その通り
田舎者には都会の土地を所有する権利も金もない
243512: 購入経験者さん 
[2023-02-08 11:23:51]
>>243505 通りがかりさん

そんなに長生きしても仕方ない
子供を作らない落ちこぼれ世帯や高齢独身は
少子高齢化の原因となるコスト要因。
今までさんざん好き勝手してきたんだから
さっさと逝ってほしいというのが政府の本音
243513: 匿名さん 
[2023-02-08 11:26:05]
マンション住人がファミリー世帯を拒絶してるからね。
高齢者や単身者が多いのも納得。

https://financial-field.com/oldage/entry-151103#:~:text=%E8%87%AA%E7%9...,%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AB%E4%BD%8F%E3%82%80%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E3%81%AF%E5%A2%97%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B,%EF%BC%85%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
243514: 名無しさん 
[2023-02-08 11:32:28]
>>243509 匿名さん

子育ても戸建も昭和のもの
243515: マンション検討中さん 
[2023-02-08 11:33:06]
>>243513 匿名さん

データによるとタワマン購入者の平均年齢は30代で戸建の40代よりも若いよ
243516: 匿名さん 
[2023-02-08 11:47:21]
データなんか無いだろ。
タワマンがマンションの全てじゃないしな(笑)
243517: 匿名さん 
[2023-02-08 11:49:03]
>>243515 マンション検討中さん
データを見るとタワマン購入者の平均年齢は40代後半になりそうだが、
https://www.mecsumai.com/sumai/knowledge/1812-1/?sumai=b2
243518: 匿名さん 
[2023-02-08 11:55:28]
>>243517 匿名さん
このデータを使って、年齢不明を除いて都心・湾岸タワマン購入者の平均年齢をざっくり計算すると46歳ね。

(25*6.5 + 35*26.3 + 45*25.8 + 55*16.9 + 65*9.5 + 75*3.5)
/(6.5+26.3+25.8+16.9+9.5+3.5)
243519: 匿名さん 
[2023-02-08 11:57:49]
マンションさんって、自分の都合に合わせて適当な事いってんだよな~
まるで営業だなw
243520: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-08 11:59:33]
>>243511 評判気になるさん
とりあえずタワマン買うお金がなくて悔しいというのはよく分かった。
243521: 通りがかりさん 
[2023-02-08 12:05:28]
どうして嘘つくんだろうね

すぐバレるし嘘つきは泥棒の始まりと教わらなかったのかな
243522: 匿名さん 
[2023-02-08 12:13:25]
戸建てで密集した場所はやめとけ。
逃げるより早く火が蔓延して逃げられない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/63d8aa81fb8a94fd3ab460f5ba00322d6dab...
243523: eマンションさん 
[2023-02-08 12:25:22]
人口減少社会では都市部のマンションに人が集まり、郊外の戸建がスカスカになるということを認めたくない戸建さんがいるみたいね。

どんだけマンション恨んでるの笑
243524: eマンションさん 
[2023-02-08 12:27:06]
ここの戸建は子育てもせずにマンコミュばっかりやってるからね。
243525: eマンションさん 
[2023-02-08 12:29:56]
タワーマンション購入者の年齢層は、首都圏では一般のマンションと同様に30~40代が中心です。
243526: eマンションさん 
[2023-02-08 12:31:23]
それにしても4,000万しか用意できない戸建のくせにタワマン語るとか、身の程知らずだよな笑
243527: マンション検討中さん 
[2023-02-08 12:34:33]
>>243509 匿名さん

その発言が問題。
243528: 匿名さん 
[2023-02-08 13:30:38]
子供が居ないヤツが一戸建てかマンションかで悩む事は皆無だからね。
そのクセ、ベッタリ粘着してる単身者は問題だろ。
243529: eマンションさん 
[2023-02-08 14:33:53]
少子化対策と子育て支援は別物ということが理解できない戸建派爺さんw
243530: マンション掲示板さん 
[2023-02-08 14:37:53]
うちは都心新築タワマンの3LDKだけど火災+地震+家財保険は年間2万円未満だ。
戸建の半分以下程度ですね。免震割引もあるし水災保険の必要もないし。
243531: マンション掲示板さん 
[2023-02-08 14:38:19]
国の調査だとマンション買うのは老人が多いみたいね
国の調査だとマンション買うのは老人が多い...
243532: eマンションさん 
[2023-02-08 14:39:55]
>>243529 eマンションさん

子供作るかどうかは個人の自由ってことすら理解できない戸建さん。
少子化対策を推進した安倍晋三も子供なしね。
243533: 評判気になるさん 
[2023-02-08 15:01:25]
>>243531 マンション掲示板さん
30~50代は老人だよね
243534: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-08 15:04:49]
>>243533 評判気になるさん

高齢が分譲マンションを買ってるね
243535: 評判気になるさん 
[2023-02-08 15:12:54]
>>243534 口コミ知りたいさん
大多数を占める30~50代は老人だからねぇ
243536: マンション掲示板さん 
[2023-02-08 15:46:53]
>>243535 評判気になるさん

高齢が分譲マンションを買ってるね
243537: 匿名さん 
[2023-02-08 15:57:28]
60歳以上で分譲マンション買えるライフプランは良いよね!
老後も住みやすいマンションがいい
243538: 匿名さん 
[2023-02-08 16:11:32]
高齢者向けには、サ高住というマンションが人気ですね。やっぱり高齢者=マンションなんだよね。

https://kaigo.homes.co.jp/landing/koureisenjyu/
243539: 匿名さん 
[2023-02-08 16:14:49]
高齢者ばかりの集合住宅って、やっぱり団地化するんだよな。

歴史は繰り返す。夢のタワマンが向かう「団地」という40年前の夢

https://www.mag2.com/p/news/374231

これだけ乱立すると、もうタワマンバブルも終わりが近いのは、誰の目にも明らかに見え出しているのです。タワマン住民の方が、市場にも気をくばって、売り時を間違えないようにしているから大丈夫と語っている記事もありましたが、もう売り時は過ぎているかもしれません。
今のタワマンは、限りなく40年前の団地に近いなと改めて感じています。
243540: 匿名さん 
[2023-02-08 16:33:28]
>>243522 匿名さん
マンション各戸の密集は戸建てとは比較にならないほど酷い
243541: 匿名さん 
[2023-02-08 16:36:45]
>>243531 マンション掲示板さん
戸建ての戸数のほうが圧倒的に多い
分譲マンションを持ち家にしてるような(モノ好き)世帯は日本の1割強しかいない。
243542: eマンションさん 
[2023-02-08 16:48:58]
戸建派の認識では30代や40代は高齢者らしいw
243543: 匿名さん 
[2023-02-08 16:51:05]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/

マンションは嘘つくなよ(笑)
243544: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-08 16:56:27]
>>243543 匿名さん
住みたいのと実際に住むのは意味が違いますよ~。
243545: 通りがかりさん 
[2023-02-08 17:01:31]
>>243541 匿名さん

田舎の話?
243546: 名無しさん 
[2023-02-08 17:01:33]
マンションさんだって、何も好き好んでマンションに住んでいる訳じゃないんだよ。
243547: 匿名さん 
[2023-02-08 17:04:13]
>>243544 検討板ユーザーさん
住みたくないマンションに住んでる奴の数が何の役にたつの?(笑)
243548: 評判気になるさん 
[2023-02-08 17:13:37]
戸建て標準モデルはこちら。
標準モデルを基準にして書き込んでね。

https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00576/
戸建て標準モデルはこちら。標準モデルを基...
243549: 匿名さん 
[2023-02-08 17:19:43]
マンション住人は、子育て世帯を拒絶してるからね…
必然的に若い世帯はマンションを避ける傾向にある。
マンコミュを見れば明らか。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

243550: 匿名さん 
[2023-02-08 17:27:16]
マンションはコレ?

3980万円 築25年でリフォーム済
4LDK ・85.28m2(壁芯)
東武伊勢崎線「梅島」歩8分
東武伊勢崎線「五反野」歩10分
東京都足立区梅田7 [ 地図 ]

駐車場は空き無しだから、近所で借りないとな。

https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_adachi/nc_98257427/
243551: 評判気になるさん 
[2023-02-08 17:30:15]
マンションは中古のが球数多いからね。
普通は中古マンションを検討するよ。
243552: eマンションさん 
[2023-02-08 18:23:49]
標準モデルの話が出るとだんまりの戸建派w
243553: 匿名さん 
[2023-02-08 19:16:58]
3人までならマンション。
4人なら、広さん優先して戸建を選ぶか、立地を優先してマンション選ぶかでは。もちろん同額物件を想定しています。
243554: eマンションさん 
[2023-02-08 19:43:43]
一般的な戸建のモデルケース。 相談用のテンプレを挙げておきますね☆

【相談用テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込700万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート
■家族構成 ※要年齢
 本人32歳
 配偶者30歳
 子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建を明記)
 3800万円 新築戸建
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 積立金 10,000円 /月
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有)
 ・借入 3600万円
 ・変動 30年・0.60%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり 
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい
 高校までは公立に進学予定
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
243555: 匿名さん 
[2023-02-08 19:50:17]
集合住宅に住む屑なんて相手にしてられんな☆
243556: ご近所さん 
[2023-02-08 20:11:36]
>>243553 匿名さん
マンションは2人まで。
3人以上は広さに妥協しないと住めない。

特に小さい子供がいる家庭なら音の問題からマンションはやめたほうが良い。
243557: eマンションさん 
[2023-02-08 20:23:54]
4,000万だと中古しかないからマンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん
243558: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-08 20:45:16]
>>243556 ご近所さん

広さ妥協してマンション取るか、
立地妥協して戸建取るかでは。
同じ価格帯という条件付きですけどね。
243559: 匿名さん 
[2023-02-08 21:42:52]
>>243558 口コミ知りたいさん
そういうこと。
電車通勤だと駅までの距離や駅の選択が重要になるね。

その場合は家族の暮らしと通勤の負担のバランスかな。

車通勤だと駅まで徒歩15分でも全く問題無い。

243560: 評判気になるさん 
[2023-02-08 21:46:27]
>>243559 匿名さん

車通勤って田舎?
243561: 匿名さん 
[2023-02-08 21:53:50]
まあ田舎と言えば田舎だけど不自由は無いですよ。 

都内まで1時間程度で大きな病院も複数あるし、日常的な買い物にも困らない。
マンションでも広さと安さをとって電車通勤している人も多いみたいです。
243562: 名無しさん 
[2023-02-08 22:10:45]
>>243560 評判気になるさん

一般的に神奈川、千葉、埼玉は田舎じゃないよ
243563: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-08 22:51:52]
>>243562 名無しさん

場所によるよね。
243564: 通りがかりさん 
[2023-02-08 23:15:08]
>>243563 検討板ユーザーさん

馬鹿じゃないなら田舎の定義位調べなよ
243565: マンション検討中さん 
[2023-02-08 23:30:16]
田舎の定義なんてあるんだ
個人的には
コンビニに駐車場無い→都会
コンビニに駐車場有る→郊外
コンビニの駐車場に大型のトラックが停められる→田舎
コンビニがない→過疎
243566: マンション掲示板さん 
[2023-02-09 00:25:17]
>>243562 名無しさん

神奈川も千葉も埼玉も東京都も、ド田舎の地域が多いよ
地理分からないか
243567: 周辺住民さん 
[2023-02-09 00:54:50]
都心近くはお上りさんの集合住宅だらけだから
田舎だね
243568: 匿名さん 
[2023-02-09 04:38:15]
マンションだと隣人トラブルが避けられない。
住人が糞なんだから。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f03d47bd28191c7b433f76a37c31d5b796cb...
243569: eマンションさん 
[2023-02-09 05:57:50]
戸建派は田舎者爺さんw
243570: 匿名さん 
[2023-02-09 06:12:19]
違う違う、地方出身者の田舎者はマンションに住んでる割合いが桁違い。
都内出身なら、都内や郊外に拘る必要無いからね♪
東京コンプは田舎者の証明(笑)(笑)(笑)
243571: 匿名さん 
[2023-02-09 06:17:56]
田舎者ほど東京への憧れが強いよ。
そして都内のマンションを好んで購入する(笑)
https://qore.info/10373/
243572: 匿名さん 
[2023-02-09 06:21:48]
プライドや競争心、自己顕示欲の強い方が地方や郊外はイヤ~、中古はイヤ~、と田舎者丸出しの恥ずかしいレスをしているんでしょ~な☆
243573: eマンションさん 
[2023-02-09 06:45:20]
都内のファミリー向けマンションは6,000万からが相場なので。
243574: 通りがかりさん 
[2023-02-09 06:46:56]
>>243573 eマンションさん
23区内に絞ると最低でも1億は必要。
243575: 匿名さん 
[2023-02-09 07:13:27]
マンションのゴミ出しトラブル多発!!
住人全員の性善説を信じる人は、マンションなんだろうね。
何百人、何十世帯も住んでるマンションの方が隣人ガチャのリスクが高過ぎる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/59f9e3994c58f29abf1dda08a03762d5f0c7...
243576: 匿名さん 
[2023-02-09 07:15:47]
都内マンションで4000万以下なんて、一戸建ての何倍も余ってる。探す気がないんだろ?

3980万円 築25年でリフォーム済
4LDK ・85.28m2(壁芯)
東武伊勢崎線「梅島」歩8分
東武伊勢崎線「五反野」歩10分
東京都足立区梅田7 [ 地図 ]

駐車場は空き無しだから、近所で借りないとな。

https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_adachi/nc_98257427/
243577: eマンションさん 
[2023-02-09 07:37:11]
中古マンションなんかパス。都内のファミリー向けマンションは最低でも6,000万からというのが相場です☆
243578: eマンションさん 
[2023-02-09 07:38:17]
快適な戸建に住んでいれば、マンションマンションと騒ぎ立てる必要ないよね笑
243579: eマンションさん 
[2023-02-09 07:40:17]
都心エリアのタワマンを買えるのはかなり成功してる人じゃないとムリだよね~
243580: 匿名さん 
[2023-02-09 07:42:51]
子なし単身者はマンションで妥協。
ファミリー子育て世帯だと妥協できないんだよね♪

https://news.yahoo.co.jp/articles/9f985d4e6408bc697c202e2ff0b6b13151d9...
243581: 通りがかりさん 
[2023-02-09 08:12:14]
震度7相当のトルコ地震のマンション倒壊を見るとマンションは怖くて住めない
243582: eマンションさん 
[2023-02-09 08:20:59]
ファミリーで都心のタワマンに住めるのは一握りの成功者だけですね☆
マンション弄りが生き甲斐の戸建にはむり~笑
243583: eマンションさん 
[2023-02-09 08:22:23]
マンションを買えるなら、同一価格帯の戸建はいつでも買えますからね。
243584: マンション検討中さん 
[2023-02-09 08:32:06]
>>243578 eマンションさん

戸建は全館空調でも寒いから快適な物件なんて存在しないよ。
243585: 匿名さん 
[2023-02-09 08:36:59]
>>243584 マンション検討中さん
戸建ては木造+アルミサッシで断熱性能が悲惨だからな
243586: マンション検討中さん 
[2023-02-09 08:38:29]
室温は暖房でどうにでもなる。

マンションは狭いから年中ストレス。
子育て世帯は音も気にしないといけないので年中ストレス。

独り身やこなし夫婦なら音が気にならないか周りが静かな世帯なら調度良い。
243587: 匿名さん 
[2023-02-09 08:41:19]
デザイン性重視のタワマンの話
「床暖房とエアコンをフル稼働しても部屋の中が暖まらず、追加で電気ストーブをいくつも購入」
だってよ。

マンションは田の字で非角部屋じゃないとね。
243588: 匿名さん 
[2023-02-09 08:42:56]
>>243579 eマンションさん
タワマン買える層は最も分かりやすい成功者だわな
最も分かりやすい成功者だからこそ、妬み僻みのタワマン下げ記事が多数書かれたり、タワマン文学が生まれる
そして、タワマン買える層と成功者はイコールという現実を受け入れられず、記事や文学を鵜呑みにするのが戸建て派だ
243589: マンコミュファンさん 
[2023-02-09 08:44:36]
>>243587 匿名さん
住んだことないのにwww
243590: 匿名さん 
[2023-02-09 08:56:02]
>>243588 匿名さん
1億の物件を買えるなら稼ぎとしては十分成功でしょ。
そんな事は否定していない。

住居について比較するのがこのスレの目的で成功かどうかなんてどうでも良い話だよ。

タワマンは音が伝わりやすいので子育て世帯には不向き。
同じ金で郊外に広くて仕様の良い戸建を買ったほうが良い(地価が高いと広い土地は無理)。
243591: マンコミュファンさん 
[2023-02-09 09:03:44]
>>243590 匿名さん
実際に住んでから言えよwww
243592: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-09 11:31:36]
>>243568 匿名さん

戸建民は真の糞問題に遭遇するよね
目の前のペットの糞とかw
243593: マンション検討中さん 
[2023-02-09 11:35:10]
>>243575 匿名さん

ゴミトラブルが発生しても、戸建よりはきれいですよ
戸建はディスポーザーも24時間ゴミ出しも無いし、生ゴミの収集は週2回だけ。夏場は絶対臭くなるよ。蝿もいるそう。
年末年始なら一週間ぐらいゴミ収集は来ないので地獄レベルでしょ。
243594: マンション掲示板さん 
[2023-02-09 11:36:20]
>>243585 匿名さん

戸建は窓小さくしても断熱性がダメだよね
243595: 匿名さん 
[2023-02-09 11:48:28]
>>243594 マンション掲示板さん
高い断熱性能求める場合、コンクリートは熱伝導が良いから建物が大きなマンションのほうが断熱性高めるのは大変でしょう。

外断熱しているマンションってどれだけあるのかな?

一般的にマンションが暖かいのは気密性が高いのが一つの理由だけど多数が密集して生活して外気接地面積も小さいことも大きな要因だからね。

冬に身を寄せ合うのは暖かいけど、赤の他人だからいろいろ問題になる。
243596: マンション検討中さん 
[2023-02-09 12:12:58]
>>243595 匿名さん
戸建ては気密性低い
243597: マンション掲示板さん 
[2023-02-09 12:16:28]
>>243590 匿名さん

同じ金でプラウドタワー亀戸のような優良な駅近大規模再開発タワマンで良いじゃないですか?
設備グレードやデザイン性も高いし、子育て世帯向けのモールも付いていて、亀戸駅は都心近くて交通アクセスは抜群ですよ。
まあでも3LDKは最低でも1億円以上かかるし戸建さんは買えないねw
243598: eマンションさん 
[2023-02-09 12:16:51]
カーボンニュートラルとか省エネ云々を言うなら太陽光パネル義務化の前に木造住宅とアルミサッシを規制するべきだわなw
243599: eマンションさん 
[2023-02-09 12:18:07]
>>243597 マンション掲示板さん
残念ながら城東はまともな奴は検討しないw
243600: 匿名さん 
[2023-02-09 12:21:18]
>>243597 マンション掲示板さん

2LDKでも1.25億円かかるよ。
戸建さんは亀戸でも負担できないねw
都心物件はもちろん検討できないね
2LDKでも1.25億円かかるよ。戸建さ...
243601: マンコミュファンさん 
[2023-02-09 12:22:25]
>>243599 eマンションさん

城東近郊の大規模タワマンでもお前のボロボロ木造より資産価値高いねw
243602: eマンションさん 
[2023-02-09 12:25:27]
>>243601 マンコミュファンさん
港区のタワマン住みだw
すまんねw

ただ、プラウドタワー亀戸のスペックが高いのは否定しないw
立地が無しというだけの話だw
243603: 通りがかりさん 
[2023-02-09 12:34:11]
城東エリアのタワマンを城東エリアのタワマンと考えるか、都心への交通の便が良いとタワマンと考えるか。
個人的には前者だけど、これだけ都心で好立地のマンションが減ってくると、治安とか捨てて後者の人がいても驚きはいないかな。
243604: 匿名さん 
[2023-02-09 12:39:07]
歴史は繰り返す。夢のタワマンが向かう「団地」という40年前の夢

https://www.mag2.com/p/news/374231

これだけ乱立すると、もうタワマンバブルも終わりが近いのは、誰の目にも明らかに見え出しているのです。タワマン住民の方が、市場にも気をくばって、売り時を間違えないようにしているから大丈夫と語っている記事もありましたが、もう売り時は過ぎているかもしれません。
今のタワマンは、限りなく40年前の団地に近いなと改めて感じています。
243605: 匿名さん 
[2023-02-09 12:39:41]
【マンション業界の秘密】

最近、タワーマンションに対する否定的な記事や論調を目にすることが多くなった。十数年前に私が「タワマン批判」的な記事を書き始めた頃は、まったくの孤立無援だったことを考えれば、隔世の感がある。

コロナ以降はテレワークの普及で、多くの人の自宅滞留時間が多くなった。自宅がタワマンの場合に、さまざまな不都合が生じたエピソードを取り上げている記事が多い。

そもそも、タワマンは都心か、その周辺部に多い忙しい人向きの住まいだ。彼らは本来あまり自宅には滞留しない人々だった。それがテレワークでにわかに自宅にいる時間が長くなり、不都合に気付いてしまう。

例えば、タワマンの戸境壁は薄い。普通のマンションなら戸境壁は鉄筋コンクリートの躯体になっている。しかしタワマンは乾式壁と言って、石膏ボードに遮音材を挟んだような建材が使われている。これでは必然的に隣戸の生活音が聞こえてしまう。

お互いに普段は昼間不在だったのが、24時間滞留すると、嫌でも生活音が聞こえてしまう。場合によってはくしゃみの音すら漏れてくるのだ。

また地震になるとよく揺れる。高層階なら、地震が終わった後でも揺れがしばらく続く。これに不安を抱く人も多い。

ずっと自宅にいると、エレベーターを使う機会も多くなる。コロナ以前の「寝に帰る」だけだったら、エレベーター待ちのイライラも、どのボタンを押すかで微妙に感じる階数ヒエラルキーに対しても、わりあい無頓着でいられた。それが妙に気になるようになる。

住むためのコストについても最近クローズアップされてきた。管理費や修繕積立金が値上がりしているのだ。

原因は、人手不足で、直接的には管理員や清掃員が人手不足によって賃金が上昇している。

さらに建築関係の職人さんが少なくなったことで、大規模修繕工事の費用もかなり値上がりしている。タワマンの場合、通常のマンションに比べて大規模修繕工事のコストが2倍以上とされる。だから、タワマンの月々の修繕積立金が、新築引渡時の3倍から4倍に値上がりするケースは珍しくない。5倍以上ということもある。

こういった理由により、世の中のタワマンに対する幻想は崩壊しつつある。

一方、管理費などは不要で、ランニングコストをオーナーが調整でき、マンションよりも部屋数や広さが確保できる戸建ての人気が高まっている。

コロナによってテレワークが常態化した先進国共通の現象である。首都圏での新築戸建ての供給が大幅に増えているということはなさそうだが、開発業者に取材すると作る先から売れてしまう状況だとか。

戸建て系の開発業者やパワービルダーの業績もおおむね好調。そして最近、老朽マンションの出口戦略が閉塞している問題も話題に上る。日本人の住宅選びは今後、再び戸建て志向が主流であった昭和の頃へと回帰するかもしれない。
243606: 匿名さん 
[2023-02-09 12:42:05]
結局、住宅としては戸建てが普遍的に求められている住宅って事だよ。
タワマンや団地などのマンションは一時のブーム。
いずれ廃れるのは目に見えているだろ?
243607: eマンションさん 
[2023-02-09 12:43:16]
>>243605 匿名さん
逆神榊さん乙w
243608: 通りがかりさん 
[2023-02-09 12:44:41]
>>243606 匿名さん
当たらないことで有名な人の文章載せられてもねぇ。
笑えということ?
243609: 匿名さん 
[2023-02-09 12:52:27]
高層レオパレスのクセにイキッて何してるの(笑)
243610: 周辺住民さん 
[2023-02-09 13:06:02]
>>243592 検討板ユーザーさん

タワマンの 巣 窟 ワンガンだけは
臭くて近寄れん
タワマンの 巣 窟 ワンガンだけは臭くて...
243611: 匿名さん 
[2023-02-09 13:25:42]
>>243592 検討板ユーザーさん

思い出しちゃったじゃないかw
元祖 糞と言えば小杉のタワマン
思い出しちゃったじゃないかw元祖 糞と言...
243612: マンション掲示板さん 
[2023-02-09 13:27:21]
>>243606 匿名さん

ニューヨークや香港、シンガポール、ロンドンなどなど海外の大都市でもほとんどマンションですね。マンションの中古市場も活発化していてすごく値上がりしていた。
それは先進国の健全な住宅市場ですね。
243613: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-09 13:29:25]
>>243611 匿名さん

台風の影響でよく停電するのは非電柱化すらしてない戸建街ですね。
243614: eマンションさん 
[2023-02-09 13:39:00]
>>243613 検討板ユーザーさん

インフラは明らかに都心の方が良く整備されているよね。
非電柱化、耐火地域、都市ガス、交通機関、保育、教育、医療、介護、コミュニティ活動などなど
そもそも未来は人口減少&コンパクトシティによって人が都心や衛星都市の駅近エリアに集まって、田舎エリアはどんどん人口が減少してインフラの維持も難しいですね。赤字になるのは普通のでは。
その時郊外戸建の資産価値は勿論ゼロ近くなって、居住性も確保できないね。
243615: 評判気になるさん 
[2023-02-09 13:44:09]
明日は寒いので暖房費ケチらないでね
243616: 匿名さん 
[2023-02-09 13:45:54]
無電柱化の戸建街良いですよ。
でも東日本大震災の様に基幹がやられちゃったらローカルの無電柱化とか関係無いんだよね。
上流から徐々に安全確かめながら復旧、通電していかなきゃいけない。
大規模な地震きてインフラがズタズタになれば毎日登山のマンションで暮らすのは無理だよ。

郊外なら車使えるから食料や水の調達も比較的容易。
車も家族全員が乗れて荷物もたくさん載せられるミニバンが一番役立つ。
243617: 評判気になるさん 
[2023-02-09 13:50:36]
>>243616 匿名さん
災害があった際に大規模マンションは周辺住人の避難所になります
243618: 匿名さん 
[2023-02-09 14:09:23]
>>243616 匿名さん
戸建街の最大の欠点は隣が戸建

243619: eマンションさん 
[2023-02-09 14:29:20]
4,000万しか用意できないカスがタワマンに絡むなよ笑
243620: 通りがかりさん 
[2023-02-09 15:42:59]
>>243616 匿名さん

マンション発電機など防災設備もあるし心配はいらない。
孤軍奮闘の戸建は大変かもね。
243621: 匿名さん 
[2023-02-09 15:44:17]
>>243619 eマンションさん

タワマンは非常エレベーターや発電機が付いてることすら知らない戸建さん。
無知、不勉強ですね。
243622: 通りがかりさん 
[2023-02-09 16:13:33]
トルコを見るとマンションは無理だわ
243623: 匿名さん 
[2023-02-09 18:11:19]
マンションの被害、恐ろしい…
潰れる前に逃げ出せないの痛いよね。
日本のマンションも震度7は未経験。
243624: 匿名さん 
[2023-02-09 18:16:29]
非常エレベーターや発電機が付いているマンションが、マンション全体の何%かも知らないマンションさん。
そしてその発電機も全世帯をカバーできず、エレベーターなんて安全確認できるまで利用すら出来ない事を知らない…隠してるとしたら悪質だなマンション業者は。
243625: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-09 18:41:58]
>>243622 通りがかりさん

写真を見たら、それは組積造の住宅が多く耐震設計してないですね。その強さはRC構造とは比較にならない。
まあここの戸建派は不勉強で建築構造は全然知らないね。
243626: マンコミュファンさん 
[2023-02-09 18:42:05]
戸建て派は大規模マンションの避難しろと言われても拒否するということでよろしいか?
243627: 匿名さん 
[2023-02-09 18:42:41]
>>243623 匿名さん

日本の2階建木造戸建は簡易計算w
243628: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-09 18:43:45]
>>243624 匿名さん

普通についているよ?
戸建の比較対象は築古板マンですか?
243629: eマンションさん 
[2023-02-09 18:49:33]
木造とRC造を比較したら、結論はこちらです
木造とRC造を比較したら、結論はこちらで...
243630: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-09 19:01:00]
>>243624 匿名さん

タワマンでなければ階段歩けば良いのでは?
タワマンで非常用エレベーターないマンションなんてないでしょ。
243631: 通りがかりさん 
[2023-02-09 19:08:35]
>>243628 検討板ユーザーさん
勘違いしてるみたいだけど、一般的に15階建て以下のマンションは非常用エレベーターはないよ。
なぜなら建築基準法の特例で非常用エレベーターの設置を免除されてるから。

一般的に災害時に一番危険と言われるのが戸建て、次が15階建て以下のマンション。
最も安全なのはタワマンか16階建て以上のマンション。
大規模マンションが避難所に指定されている理由もこれね。
安全性が高いから。
243632: 匿名さん 
[2023-02-09 20:45:42]
>>243626 マンコミュファンさん
出先だったら仕方無いが、どうしてよりリスクの高いところに避難する必要があるの?
243633: 匿名さん 
[2023-02-09 20:52:00]
>>243623 匿名さん
最初の震度7が初めての実証実験になるね。
同じ震度7でも周波数成分が違うと結果が異なるから何度か被災しないと分からんかもしれないが。
243634: 評判気になるさん 
[2023-02-09 20:59:11]
>>243632 匿名さん
どうしてって避難所だからでしょ。
災害が起きたら指定された避難所に向かうべきですよ。
243635: 匿名さん 
[2023-02-09 21:02:39]
タワマンの避難所
安全なタワマンでゆっくり暮らす
うちのタワマンも避難所なので近隣の人達の炊き出しなんかも出来る設備も有る
243636: 通りがかりさん 
[2023-02-09 21:15:01]
トルコを見るとマンションは無理だわ
あれじゃ即死だよな
243637: eマンションさん 
[2023-02-09 21:33:59]
戸建派は憎きタワマンに避難するのはさぞかし屈辱だろうなw
243638: 通りがかりさん 
[2023-02-09 21:45:19]
>>243634 評判気になるさん
タワマンがある様な場所だと大量の帰宅困難者が発生するからね。
安全な場所に自宅がある人は避難の必要がない。

避難する必要が無いのに避難所に行くのは迷惑だよ。
243639: 匿名さん 
[2023-02-09 21:51:25]
うちの都心タワマンは勤務地から地下鉄2駅なので電車止まっても歩いて帰れますよ。
243640: 通りがかりさん 
[2023-02-09 21:56:30]
>>243635 匿名さん

免震だから安心の避難所ですね。
最新のタワマンは消防署、小学校など重要なインフラと同じ免震構造ですね。
243641: 通りがかりさん 
[2023-02-09 22:11:45]
地震時のマンションのパンケーキクラッシュ怖いねhttps://news.yahoo.co.jp/articles/cff3fb00f7c830fbc13b8d11b4373e23f16b...
243642: 通りがかりさん 
[2023-02-09 22:11:48]
地震時のマンションのパンケーキクラッシュ怖いねhttps://news.yahoo.co.jp/articles/cff3fb00f7c830fbc13b8d11b4373e23f16b...
243643: 通りがかりさん 
[2023-02-09 22:11:49]
地震時のマンションのパンケーキクラッシュ怖いねhttps://news.yahoo.co.jp/articles/cff3fb00f7c830fbc13b8d11b4373e23f16b...
243644: 通りがかりさん 
[2023-02-09 22:11:50]
地震時のマンションのパンケーキクラッシュ怖いねhttps://news.yahoo.co.jp/articles/cff3fb00f7c830fbc13b8d11b4373e23f16b...
243645: eマンションさん 
[2023-02-09 23:16:26]
>>243638 通りがかりさん
何が言いたいのかさっぱり分からないw
243646: 匿名さん 
[2023-02-09 23:26:45]
>>243631 通りがかりさん

特に高層建物45m制限(他にも31とか60,100がある)というのがあって、これより高いと色々と安全対策の設置義務が厳しくなるから45mマンションが多い。
で、問題はその高さと14階建にすべきだけど、15階建も可能で、中層マンションの安いマンションの大半が15階建になっている。
そうすると床スラブも薄くなり勿論天井も低いから、圧迫感があり安全性や遮音性は極端に悪くなるw
マンション自体買って威は行けない建物だけど、諸般の事情でどうしても買わざるを得ないなら、14階。
15階建てのマンションは最悪の選択肢ということ
243647: マンション検討中さん 
[2023-02-09 23:49:01]
戸建爺さん、免許返納考えてますか?
でも郊外田舎は車乗らなきゃね
毎日松葉杖使って30分歩いて駅やスーパー向こうか?
243648: マンション検討中さん 
[2023-02-10 00:01:26]
>>243646 匿名さん
最悪は戸建、次が普通の板マン
最良の選択肢はタワマン
243649: 匿名さん 
[2023-02-10 00:09:30]
うちは徒歩5~7分圏に4軒のスーパー(プレッセやナショナル)。12分で8つのスーパーがあります(成城石井など)、因みに車かバイクで買物に行きます。
普段は走り込みはしても歩かないので、昨年は剱、立山をテント背負って縦走。今年は奥穂~西穂縦走予定。
または1300ccのヨーロピアンで恒例の北海道ツーリング途中で利尻と旭岳を登るのもあり。
免許はあと30年で返納を考え、それ以降はロードバイクにします。
243650: 評判気になるさん 
[2023-02-10 01:25:45]
>>243649 匿名さん

戸建街に住むのにバイク?
木造の壁は遮音性悪いし外のバイクやゴミ収集トラックなどの騒音がマル聞こえるよ。
バイクは特に騒音がきついからやめよ。
243651: マンション住まい 
[2023-02-10 04:50:37]
大地震でのマンション、楽しみですね♪
243652: 匿名さん 
[2023-02-10 05:05:38]
日本のマンションも他人ごとじゃない。
問題は耐震性ではなく、マンションという住宅構造そのものであり人間の手では防ぎようが無い脆弱性なんだよな。無理があるんだよ構造的に。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4520dbdc4993416f4ffc92988772198c1f6d...
243653: 匿名さん 
[2023-02-10 05:15:46]
共用部分の地震保険は所有者全員の同意が必要だからね。
問題はそこにある。所有者が外国籍だったり何処に居るか所在不明なんてザラ。
管理組合の負担になりますな。
243654: 匿名さん 
[2023-02-10 06:05:29]
震度7ともなると、一番危険な建物はマンションだと理解できました(笑)
243655: eマンションさん 
[2023-02-10 06:31:58]
頑張ってね☆
頑張ってね☆
243656: 匿名さん 
[2023-02-10 07:12:09]
そもそも、単身者ならマンションか一戸建てで迷わないよな…
何でベッタリ粘着するの?
243657: 匿名さん 
[2023-02-10 07:19:40]
マンションの場合、同じマンション内の住人が犯人。
こんな予備群が群れて住んでいるとか恐怖でしかない…

https://news.yahoo.co.jp/articles/f03d47bd28191c7b433f76a37c31d5b796cb...

https://news.yahoo.co.jp/articles/e9bcad698cad84ecde9ca3a002f203c99bc3...
243658: 匿名さん 
[2023-02-10 08:03:19]
車や住宅など、人間てしての生活の豊かさを資産価値や損得でしか考えない奴って、マンション購入否定派のホリエモンやひろゆきと同じなんだよな。
何のために生きてるんだろう…
子供を要らないという単身者マンションさんも同じなのにマンション推し矛盾してる...その思考なら賃貸で良いはず。営業なのか?
243659: 評判気になるさん 
[2023-02-10 08:26:01]
>>243658 匿名さん
マンション買って住んだことない人の言葉に説得力はありません
243660: 匿名さん 
[2023-02-10 08:31:44]
>>243640 通りがかりさん
免震や制振の高層建物は南海トラフ巨大地震の新たなシミュレーションによる長周期地震動に耐えられるか疑念がある為、従来より厳しい数値で耐震強度の再計算をするよう国交省が通知していた。
強度不足の場合は補強工事を行う必要があるが、国が費用の一部を助成する制度まで設けたという事はかなり重大なのでは?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる