住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 08:47:09
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

243125: 匿名さん 
[2023-02-03 23:44:21]
晴海選手村の土地売却価格は96,800円/㎡、坪換算でたったの30万だよ。
しかも一戸当たりの土地持分って、どれだけあると思う?(笑)
243126: 匿名さん 
[2023-02-03 23:50:17]
どうでもいい話じゃないの
243127: 匿名さん 
[2023-02-04 00:02:50]
そんな屑地にペアローン組んで何千万も払う人もいるんだから、
マンションさんって変わり者が多いねw
243128: 匿名さん 
[2023-02-04 00:14:07]
>>243124 通りがかりさん

足立区も無理。埼玉ですら無理かも。
243129: eマンションさん 
[2023-02-04 00:25:30]
マンション弄ってちょっとは気が晴れたか?笑
243130: 評判気になるさん 
[2023-02-04 00:46:20]
>>243127 匿名さん

そんな使えない大江戸線でも徒歩25分の最低の立地でも大人気で抽選倍率111倍ですよ。
今はマンションの時代だ。
243131: 匿名さん 
[2023-02-04 01:39:31]
マンションさんは弄られたいから、ベッタリ粘着してるんだよな?
243132: 通りがかりさん 
[2023-02-04 06:50:50]
>>243130 評判気になるさん
あのあたりは地下鉄新設があるし、育児に必要な施設もどんどん新設されてる。
人が集まるエリアはお金使って順次開発されるけど、戸建て中心で人が集まりにくいエリアは後回しになっているのが現実。
人口減の日本でどこに住むべきかという答えは出てるよね。
243133: eマンションさん 
[2023-02-04 07:06:40]
時代はマンションでしょう。
戸建は廃れていく、、、
243134: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-04 08:09:11]
>>243132 通りがかりさん

答えは快適で環境のいい首都圏の郊外の戸建ですね
243135: 匿名さん 
[2023-02-04 08:22:18]
マンションの時代は終わったよ(笑)

【マンション業界の秘密】

最近、タワーマンションに対する否定的な記事や論調を目にすることが多くなった。十数年前に私が「タワマン批判」的な記事を書き始めた頃は、まったくの孤立無援だったことを考えれば、隔世の感がある。

コロナ以降はテレワークの普及で、多くの人の自宅滞留時間が多くなった。自宅がタワマンの場合に、さまざまな不都合が生じたエピソードを取り上げている記事が多い。

そもそも、タワマンは都心か、その周辺部に多い忙しい人向きの住まいだ。彼らは本来あまり自宅には滞留しない人々だった。それがテレワークでにわかに自宅にいる時間が長くなり、不都合に気付いてしまう。

例えば、タワマンの戸境壁は薄い。普通のマンションなら戸境壁は鉄筋コンクリートの躯体になっている。しかしタワマンは乾式壁と言って、石膏ボードに遮音材を挟んだような建材が使われている。これでは必然的に隣戸の生活音が聞こえてしまう。

お互いに普段は昼間不在だったのが、24時間滞留すると、嫌でも生活音が聞こえてしまう。場合によってはくしゃみの音すら漏れてくるのだ。

また地震になるとよく揺れる。高層階なら、地震が終わった後でも揺れがしばらく続く。これに不安を抱く人も多い。

ずっと自宅にいると、エレベーターを使う機会も多くなる。コロナ以前の「寝に帰る」だけだったら、エレベーター待ちのイライラも、どのボタンを押すかで微妙に感じる階数ヒエラルキーに対しても、わりあい無頓着でいられた。それが妙に気になるようになる。

住むためのコストについても最近クローズアップされてきた。管理費や修繕積立金が値上がりしているのだ。

原因は、人手不足で、直接的には管理員や清掃員が人手不足によって賃金が上昇している。

さらに建築関係の職人さんが少なくなったことで、大規模修繕工事の費用もかなり値上がりしている。タワマンの場合、通常のマンションに比べて大規模修繕工事のコストが2倍以上とされる。だから、タワマンの月々の修繕積立金が、新築引渡時の3倍から4倍に値上がりするケースは珍しくない。5倍以上ということもある。

こういった理由により、世の中のタワマンに対する幻想は崩壊しつつある。

一方、管理費などは不要で、ランニングコストをオーナーが調整でき、マンションよりも部屋数や広さが確保できる戸建ての人気が高まっている。

コロナによってテレワークが常態化した先進国共通の現象である。首都圏での新築戸建ての供給が大幅に増えているということはなさそうだが、開発業者に取材すると作る先から売れてしまう状況だとか。

戸建て系の開発業者やパワービルダーの業績もおおむね好調。そして最近、老朽マンションの出口戦略が閉塞している問題も話題に上る。日本人の住宅選びは今後、再び戸建て志向が主流であった昭和の頃へと回帰するかもしれない。
243136: 評判気になるさん 
[2023-02-04 08:27:29]
幕張あたりのタワマンなら4000万あれば買えるよ!
243137: 評判気になるさん 
[2023-02-04 08:29:14]
>>243136 評判気になるさん

駅遠いでしょ。
243138: マンション検討中さん 
[2023-02-04 08:51:21]
>>243134 検討板ユーザーさん

郊外って都落ち感あって恥ずかしくて住めない。
東京にしがみつくのやめて潔く地方に住んだ方が良い。
243139: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-04 09:31:55]
>>243138 マンション検討中さん
首都圏だと23区内で平均的な戸建て買える程度の予算では、横浜市やさいたま市の駅近でマンション買えないからな
それだったら地方の方が良いという気持ちは分からないでもない
243140: ご近所さん 
[2023-02-04 09:53:14]
243141: eマンションさん 
[2023-02-04 11:07:21]
>>243140 ご近所さん
筆者がタワマンは成功の象徴と言い切っちゃってるw

> 湾岸タワマンにこだわるのは、現代の日本において、それが成功の象徴だからです。勉強を頑張って、良い大学に入って、有名企業に入って年収1000万円を超えて35年ローンでタワマンの3LDKを買う。これほど分かりやすく再現性が高い成功、ないですよ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f157d6bdbf8a6eee56918a36515ee22dc16...
243142: 3351 
[2023-02-04 11:51:34]
>>243137 評判気になるさん
ドアドアで東京駅まで1時間だから優秀
タワマンで安い
243143: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-04 11:57:56]
>>243136 評判気になるさん
>>243137 評判気になるさん
>>243142 3351さん
確かに安いけど、首都圏では一人負けの千葉県、致命的に交通機関の便が悪いのが将来のリセールに響きそう
安物買いの銭失いになるのか、奇跡的に開発されて価値が大きく上がるのかは何とも言えない
243144: 通りがかりさん 
[2023-02-04 12:09:32]
幕張ミッドスクエアタワーは駅までの距離を捨てるなら選択肢としてはありでしょ。
マンションの価格とスペックからすると破格なのは事実だしね。

聖蹟桜ヶ丘のブリリア、三郷のパークハウス、幕張のミッドスクエアタワーは、価格とスペックからおすすめはしやすい。
ただし、いずれも弱点はあるので、弱点を受け入れられるかどうか。
243145: 匿名さん 
[2023-02-04 12:24:09]
>勉強を頑張って、良い大学に入って、有名企業に入って年収1000万円を超えて35年ローンでタワマンの3LDKを買う。

最後のフェーズになんで、いきなりハードルが下がるのかなwn
35年ローンでタワマン3LDKなんて、高卒の中小企業勤めだって買えるんじゃないのw

243146: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-04 13:18:18]
>>243145 匿名さん
年収1000万円以上は給与所得者の4.6%
どう考えても成功者の部類ですよ
こどおじニートのあなたには分からないでしょうけど
243147: 通りがかりさん 
[2023-02-04 13:37:18]
年収500万円以上でも上位30%だからね。
戸建て派は不勉強で無知なのがバレてる。
243148: 匿名さん 
[2023-02-04 13:56:50]
地方出身者は集合住宅のマンションが好きなんだね(笑)
243149: マンコミュファンさん 
[2023-02-04 13:59:48]
>>243146 検討板ユーザーさん

年数1000万円でも立地の良いタワマン買えないよ。
都心に近い勝どきなどの3LDKは年収2000万円が必要だよ。都心3区では最も安いエリアなのに。
243150: 匿名さん 
[2023-02-04 14:01:42]
地方出身者は東京への憧れが強すぎて、東京出身の人間は正直ひくわ…
田舎で虐められて嫌な思い出でもあるのかな(笑)
243151: 匿名さん 
[2023-02-04 14:05:30]
くだらない見栄はるためにカツカツの生活するのはダサいね
243152: 通りがかりさん 
[2023-02-04 14:06:27]
>>243149 マンコミュファンさん
ペアローンじゃないと厳しいよね。
243153: eマンションさん 
[2023-02-04 14:07:11]
戸建派爺さんが苦し紛れに発狂しててワロタw
243154: 匿名さん 
[2023-02-04 14:31:16]
集合住宅の粘着マンション爺さんだろ、発狂したり、たまにバカになるパターンはw
243155: 匿名さん 
[2023-02-04 14:32:46]
マンションだと違法薬物まで製造されちゃう(笑)
こりゃあかん。同じ住居に反社とかマンションだけでしょ。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220218-OYT1T50147/

https://www.asahi.com/articles/ASQ6Y5440Q6YPTIL010.html


https://www.nikkei.com/article/DGXNZO43573610Q2A710C1CC0000/
243156: 評判気になるさん 
[2023-02-04 15:30:37]
タワマン買える人は勝ち組でしょう。
買えないから4000万円で戸建て探してる。
243157: 名無しさん 
[2023-02-04 16:08:49]
>>243156 評判気になるさん

利便性と資産性両方が高いタワマン、いいね。
予算ないなら戸建しかないね。
243158: 匿名さん 
[2023-02-04 16:36:28]
タワマンは普通のマンションに比べても子育て向きじゃないが独り身やDGNKSなら悪くないかもね。
243159: eマンションさん 
[2023-02-04 16:41:02]
ここの戸建はタワマンにコメントする資格がない。
243160: 匿名さん 
[2023-02-04 16:44:55]
>>243158 匿名さん

うちのタワマンは子供だらけだけとね。
243161: 匿名さん 
[2023-02-04 16:47:24]
狭くて高いが住居として仕様が良いわけではない
音が伝わりやすい
外に出るのが面倒
地震時の振幅が大きい
忘れ物したら取りに帰るのも大変
長期停電したら毎日登山
メンテ費用大
などなど
デメリット多すぎで魅力が感じられない
243162: 評判気になるさん 
[2023-02-04 16:49:07]
>>243160 匿名さん
そりゃ住民の絶対数が多いから見える子供の数は多いわな。
それとも9割くらいの世帯に子供がいたりするの?
243163: eマンションさん 
[2023-02-04 16:52:10]
都心でタワマン購入できるって相当成功してるほうだよね~♪
243164: マンコミュファンさん 
[2023-02-04 16:53:39]
>>243161 匿名さん

それらは戸建のデメリットですよ。

音が伝わりやすい =戸建の薄い木造壁や床
外に出るのが面倒 =郊外だからね
地震時の振幅が大きい =免震タワマンならそんなことないし
忘れ物したら取りに帰るのも大変 =そんなに忘れ物するの?
長期停電したら毎日登山 =都心は無電柱化なので郊外戸建のような大規模停電が無い
メンテ費用大 =戸建は外壁や庭、屋根までメンテしなければならない
243165: 通りがかりさん 
[2023-02-04 16:54:41]
>>243162 評判気になるさん

タワマン購入者の年齢層は平均30代で戸建よりも若いし、子育て世帯が多いよ。
243166: eマンションさん 
[2023-02-04 16:55:26]
タワマンの保育所に預けて出勤できるからいいよね。小児科も併設してますし。職場も近いからすぐに帰れます。
243167: eマンションさん 
[2023-02-04 16:56:51]
夫婦ともにそれぞれの職場まで30分以内だからすごく便利です。
243168: eマンションさん 
[2023-02-04 16:58:13]
田舎での子育てもいいと思うけど、仕事がないでしょ笑
243169: eマンションさん 
[2023-02-04 17:07:03]
田舎の公立進学校から東京の大学に進んで医師、士業、大企業や国家公務員で出世街道を走ってる同期の皆んなも、都内に住むならほぼマンション一択だね。
243170: 匿名さん 
[2023-02-04 17:17:17]
>>243169 eマンションさん

どんな田舎っぺだよ
医師もFラン私立医大、士業もショボイ行政書士だのバカでもなれる宅建とか、国家公務員も上場企業も高卒一般職のような非キャリアなら、マンションしか選択肢がないだろうなw
243171: 匿名さん 
[2023-02-04 17:26:09]
>>243164 マンコミュファンさん

はあ?
戸建の音が伝わりやすい プッ それはあなたの田舎の実家。
都心?田舎者程都心に拘るw
港区は城南で都心じゃないし、山手線の外側なんか問題外、中央区も勝どきだの晴海だの隅田川の外側は水上難民のたむろする地の果て(というか海中)
由緒ある都民は近づかない被○別○落だよ
243172: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-04 17:27:59]
>>243164 マンコミュファンさん
苦しいすり替えだな
マンションはデメリット多すぎ

それでも買ってくれる人がいるから戸建が買えるのでありがたい
243173: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-04 17:32:51]
>>243163 eマンションさん

共稼ぎしないと買えない奴は半人前の貧乏人
成功している人なら30年ローンは組まない
そもそも東大・一橋・東工大・早慶・旧帝大・国立医学部以外はその時点で失敗組だろ(笑笑)
243174: 匿名さん 
[2023-02-04 17:41:14]
>>243172 口コミ知りたいさん

私ら昔ながらの都民は、政府や都が湾岸などのどん詰まりに集合住宅なる収容所を建てて
束にして田舎者を押し込んでくれたことに、心底感謝しています
彼らが山手の一種低層住宅に共稼ぎローンでなりふり構わずやってこられたら、大迷惑ですからねw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる